ヴリトラ

Fri, 22 Sep 2023 23:57:59 JST (2d)
Top > ヴリトラ

ステータス Edit

SSRNo.300
き、ひ、ひ
クラスランサー
属性中立・悪
真名ヴリトラ
時代神話時代
地域インド
筋力A耐久C
敏捷A魔力A
幸運D宝具EX
能力値(初期値/最大値)
HP1999/13632
ATK1905/12332
COST16
コマンドカードQuick×2Arts×2Buster×1
特性
サーヴァント、天属性、中立属性、悪属性、人型、女性、竜、魔性、魔獣型のサーヴァント、ケモノ科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント
保有スキル効果継続CT取得条件
穿貫せしヴァジュラ[A]自身のArtsカード性能をアップ[Lv.1~]37初期スキル
自身のArtsカードのスター集中度をアップ[Lv.1~]1
宿命の神敵[A]味方全体に〔神性〕特攻状態を付与[Lv.1~]38霊基再臨×1突破
自身のNPを増やす[Lv.1~]-
永遠不滅の魔[EX]自身にガッツ状態を付与(1回)[Lv.1~]59霊基再臨×3突破
自身に毎ターンNP獲得状態を付与[Lv.1~]
味方全体の宝具威力をアップ(1回)[Lv.1~]
クラススキル効果
対魔力[A]自身の弱体耐性をアップ
竜種[A]自身のBusterカードの性能をアップ
自身に被ダメージカット状態を付与
アペンドスキル効果
追撃技巧向上自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]
魔力装填自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]
対アヴェンジャー攻撃適性自身の〔アヴェンジャー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]
宝具種類ランク種別
魔よ、悉く天地を塞げ(アスラシュレーシュタ)ArtsEX対界宝具
効果
敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&敵全体のArts攻撃耐性をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&敵全体にスキル封印状態を付与(1ターン)&敵全体のクリティカル発生率をダウン(3ターン)


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
11,9991,905709,8518,943
103,8133,5318011,61910,528
205,6055,1379013,63212,332
306,9666,357聖杯転臨
407,6997,01410014,93413,499
507,8857,181110????????
608,5607,785120????????


イラストの変化 Edit

+  イラスト:La-na (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目

 

霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要Lv:50霊基再臨×2必要Lv:60
素材個数素材個数
ランサーピース5ランサーピース12
竜の牙18
QP10万QP30万
霊基再臨×3必要Lv:70霊基再臨×4必要Lv:80
素材個数素材個数
ランサーモニュメント5ランサーモニュメント12
蛇の宝玉8宵哭きの鉄杭29
宵哭きの鉄杭15竜の逆鱗5
QP100万QP300万


保有スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム宿命の神敵[A]永遠不滅の魔[EX]備考
NP増加量ガッツ時HP毎ターン
NP増加量
1------+20%+1,000+5%
1⇒220万槍の輝石×5+21%+1,200+5.5%
2⇒340万槍の輝石×12+22%+1,400+6%
3⇒4120万槍の魔石×5+23%+1,600+6.5%
4⇒5160万槍の魔石×12
蛇の宝玉×4
+24%+1,800+7%
5⇒6400万槍の秘石×5
蛇の宝玉×8
+25%+2,000+7.5%CT-1
6⇒7500万槍の秘石×12
竜の牙×12
+26%+2,200+8%
7⇒81,000万竜の牙×24
永遠結氷×6
+27%+2,400+8.5%
8⇒91,200万永遠結氷×18
巨人の指輪×24
+28%+2,600+9%
9⇒102,000万伝承結晶×1+30%+3,000+10%CT-1


アペンドスキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム追撃技巧向上魔力装填対アヴェンジャー攻撃適性
1---サーヴァントコイン×120+30%+10%+20%
1⇒220万槍の輝石×5+32%+11%+21%
2⇒340万槍の輝石×12+34%+12%+22%
3⇒4120万槍の魔石×5+36%+13%+23%
4⇒5160万槍の魔石×12、戦馬の幼角×3+38%+14%+24%
5⇒6400万槍の秘石×5、戦馬の幼角×6+40%+15%+25%
6⇒7500万槍の秘石×12、竜の逆鱗×2+42%+16%+26%
7⇒81000万竜の逆鱗×4、奇奇神酒×3+44%+17%+27%
8⇒91200万奇奇神酒×8、真理の卵×10+46%+18%+28%
9⇒102000万伝承結晶×1+50%+20%+30%


セリフ Edit

+  CV:朝日奈丸佳 (+クリックで展開)
CV朝日奈丸佳
開始1「美味そうではないか……!」
2「さあて……味見味見、と……」
3「あまりそそられんのう……」
スキル1()き止めてくれよう───」
2「き、ひ、ひ……!」
3「ふぁ~あ……むにゃむにゃ……」
4「がおーっ! ……と()くが望みか?」
コマンドカード1「……本気など出さんが」
2「ほう?」
3「仕方ないのう……」
宝具カード1「……本当に良いのか?」
2「これがわえという魔よ───」
アタック1「んんぅ~? 痛いのかぁ……?!」
2「ほれほれぇッ!」
3(かじ)らせるがよい!」
4「なんか吐いてみるかのう……?!」
5「……悲鳴が足らんっ!」
6甚振(いたぶ)ってみよう……!」
エクストラアタック1「───閉じよ!」
2「ふっふ……わえのものじゃ!」
3「阻み、終わる───」
宝具1「わえはヴリトラ、この世の天地を覆うモノ……。集え魔族(アスラ)よ、わえの肉なる魔の軍勢よ! 分かち(へだ)つがその(ことわり)───。隠れ果てよ万象! 『魔よ、悉く天地を塞げ(アスラシュレーシュタ)』!!」
2「天よ、変幻の鱗にて閉ざされる天よ……。地よ、大食の(アギト)にて呑まれる地よ……。その嘆きすら阻み塞ぐが大いなる蛇……。『魔よ、悉く天地を塞げ(アスラシュレーシュタ)』───!」
3「ま、適当に遊んでやるかのう……? んぅ~? こんぐらいでよいかぁ? もうちょっとかぁ……? なーんじゃ、もう終わってしまうのか……。つまらんつまらんつまらぁ~んっ!」
ダメージ1「そう来なくてはのう……ッ!?」
2「ぬっ」
戦闘不能1「嫌じゃ……! わえの楽しみは、まだ───!」
2「これは少し、困るのう……」
勝利1「はぁ、つまらん……」
2「食べるのが早すぎたかの?」
レベルアップ1「食わせる相手を間違うてはおらぬか?」
2「は、む……んむぐぅ……。まあ、食えというのなら食うが……?」
霊基再臨1「……ふむ。これが霊基再臨……。脱皮の様な心持ちじゃのう? ま、悪い気分ではない……」
2「顔形を気にするのは、人ならではじゃのう。神にとっても魔にとっても、目に見える姿というのは仮初めのものよ……。一喜一憂するでない!」
3「仕様がないのう……。腹が膨れたことでもあるし、少しばかり戦に向いた姿になってやるとするかの。……特別じゃぞ?」
4「やれやれ……邪竜とも呼ばれるわえを、ここまで育てきるとは……。破滅願望でもあるのかのう、マスター……? ……いや、わかってはおる。貴様はただ、信じておるだけなのじゃろうな……。何をか、誰をかは定かではないが───確かなのは、その信が潰えたとき、人は魔に喰らい尽くされるということじゃ。……後悔せぬように、せいぜい必死に足掻いてみるのじゃな? き、ひ、ひ、ひ……!」
絆Lv1「わえがここにおるのはまあ良しとしよう……。しかし、なぜ貴様のために働かねばならんのじゃ?」
2「蛇か竜か、なぞわえに聞かれても知らん……。それは人間どもが、勝手にそうした言葉を使い始めただけの事じゃからな」
3「気付いておるかもしれんが、これはインドラの金剛杵(ヴァジュラ)よ……。ヤツがどの様にわえの口の中にこれを撃ち込んだか、知っておるか……?」
4「ふぅむ……。無駄に働かされる事さえなければ、貴様たちの営みを眺めるのは、これはこれで悪くない───気がしてきたのう?」
5「き、ひ、ひ……! わえのようなモノまで使役しようとする、その生き汚さ……気に入ったぞ! 特等席から楽しませてもらうとするか……。どうしようもない場合は、力を貸してやらんでもないが───わえの力、無駄にするでないぞ、マスター?」
会話1「このような穴蔵で何をしておる? 早うわえを愉快な場所へ連れて行かぬか!」
2「群れの主が死んだとて、普通は代わりのものが主になるだけじゃろう。……もしそうではなく、貴様が死ねば全て終わりじゃというのなら、ふむ……。ここにある群れは、相当に(いびつ)であると言わざるを得んな───」
3「別に貴様に忠義を誓っておるわけではない! ただ、その行く末を見て楽しもうと思っておるだけよ……! 勘違いするでないぞ?」
4「インドラに鎧奪われし者よ。ヤツがそのような策を弄する神である事は、わえもよぉ~く分かっておるぞぉ? ……なに? 恨んではおらんのかぁ? ……き、ひ、ひ! それはそれは……!」(カルナ(槍)or(拳)所持時)
5「なんと! ここにはインドラの子までおるのか? それは、なんというか……楽しみじゃのう───」(アルジュナ(弓)or(狂)所持時)
6「神でもあり、魔でもある西の蛇か……。うむ、それなりに親近感は湧くぞ? ま、わえは人間を石にしたり、わざわざ溶かして食ろうたりはせぬがの……」(メドゥーサ(騎)or(槍)or(讐)所持時)
7「あの者は歌に自信があるそうじゃな? 機会があれば是非聞いてみたいぞ!」(エリザベート・バートリー所持時)
8「むむぅ……彼奴(きゃつ)らはどうも、『その気になれば竜にも乗れるぞ』みたいな顔をしておるなぁ? わえは人間を玩具にするのは好きじゃが、玩具にされるのは気に食わん! ……あまり近寄らせるでないぞ?」(ドラゴンライダー系サーヴァント所持時)
好きなこと「わえはのう……実のところ、歌に踊り、人間どもの愉快な芸が好きじゃ! ここにはそういうのが得意な者もおるのじゃろう? ……よし、連れてこい!」
嫌いなこと1「嫌いなものか? うーん……酒は、飲まんな。あれはすぐ眠くなる……」
2「嫌じゃ嫌じゃあっ! 泡まみれになんてなりとうないっ! ……待て!? 勘違いするなよ?! わえが嫌なのは人間共と同じようなやり方で風呂に入ることであって……く、臭くなどないからの!? 水浴びは毎日ちゃんとしとるもんっ!!」
聖杯について「聖杯のう……。ま、腹が膨れるものは、何でも好きじゃぞ?」
イベント開催中「このバカ騒ぎ……さては祭りというやつか? ふぅむ……わえも何か楽しいことをしたくなってくるのう……?」
誕生日「誕生日か。すぐに死する生き物ならではの風習であろうな。死しても甦るまであるわえには、とんと有り難みの分からぬものじゃ」
召喚「わえはヴリトラじゃ。
 まったく、このような蛇にヒトが何をさせようというのか……。
 わえは自らの欲で動くだけの魔よ。
 手懐けられるとは思わぬほうがよいぞ?」
+  イベントボイス (+クリックで展開)
栄光のサンタクロース・ロード ~封じられたクリスマスプレゼント~』イベントページ1「ヒトは蛇の皮を剥ぎ、肉を喰らい、抜け殻を財布に入れると聞く……。どのようなモノも、利用せずにはおられぬ性分なのであろうなあ……?」
2「ま、邪魔する気はない。勝手にやるがよい……。見物くらいは、させてもらうがのう?」
3「き、ひ、ひ……! そのようなモノを搔き集めてまで、使えるアイテムを手に入れたいというのか……? いじらしいのう……?」
4「なあんじゃあ、ソレ……? どうやって使うんじゃ?」
5「満腹などしておらぬ……というのは、顔を見ればわかるぞ? ……おかわり(・・・・)、するしかあるまい……?」
6「そのような調子で集めていては、直ぐに枯れ果ててしまうであろうに……。ま、わえが心配することではないがの……」
7「もう消えようかと言うのに、まーだバタバタとしておるのう……。んっふ……その貪欲さ、悪くない……! ふふっ……ほぉれほれ! 足掻け、足搔けっ!」
8「ふわあ~あぁ……んむむぅ……はあ。流石に眠くなってきたのう……。んん……春にならずとも、起きたくなれば起きる故……今のうちにアイテムを集めて鍛えておくがよい……。それでは、わえは寝るぅ……。(寝息)」
 

マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
13,5003,500--
28,50012,000--
37,00019,000--
46,00025,000--
52,50027,500--
6292,500320,000聖晶石3個
7360,000680,000聖晶石3個
8340,0001,020,000聖晶石3個
9320,0001,340,000聖晶石3個
10315,0001,655,000絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

『リグ・ヴェーダ』『マハーバーラタ』などに語られる蛇の魔神、あるいは邪竜。
その名は「障害」を意味し、水を()き止め、干魃(かんばつ)などを引き起こす力を持つとされる。
ヴリトラを打ち倒し、その水を解放するのがインドラ神である。ヴリトラは常にインドラの敵として描かれ、両者の争いは神話上、幾度となく繰り返されているという。

インドラ神の別名ヴリトラハンは、「ヴリトラを殺す者」という意味である。

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:169cm・55kg
出典:インド神話
地域:インド
属性:中立・悪  性別:女性
自分の口の中に撃ち込まれた金剛杵(ヴァジュラ)を持ってきた。

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

堰界竜(いかいりゅう)ヴリトラ。
「障害」の概念そのものを体現した神霊であり竜種。
世界を()き止めるモノ。
サーヴァントとしてはそれが人の形に矮小化されて現界している。

干魃(かんばつ)をもたらす悪神として語られることが多いが、「冬の巨人」として解釈されることもある。
厳しい冬のような「水のない(堰き止められている)状況」そのものを体現しているのがヴリトラという概念であり、「それ(干魃(かんばつ)や冬などの苦しみ)が破られ、水が解放されて雨が降るという状況」そのものを体現しているのが対となる雷神インドラなのである。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

なぜ女性体で召喚されているかは謎である。
インドラの策略、彼に派遣された美女ラムバーの(とりこ)になって死んだ、というエピソードから、そのラムバーを模しているのかもしれないし、あるいは自分が美女となることで「もうインドラの卑怯な手は食わない」という決意を表しているのかもしれない。

根本的には性別を超越した存在であり、どちらであっても本質は変わらないため、サーヴァントのヴリトラは現状のカタチに合わせた女性としての性質しか持たない。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

〇宿命の神敵:A
伝承により様々な姿で語られるヴリトラではあるが、一方、その役割は常に変わらない。
根本的に神と対立する存在であること、その不変の立場と存在意義を示すスキル。

〇永遠不滅の魔:EX
インドラに敗れようとも、時が経てば再びヴリトラは蘇り、また神との闘争を始めるという。
自然現象にもなぞらえられるその永劫の繰り返し、不滅性を示すスキル。
「水を()き止める(干魃(かんばつ)をもたらす、あるいは雲や山に閉じ込める)ヴリトラ」と「それを雷雨にて解放するインドラ」の対立は一度きりのものではなく、遥か過去から繰り返されてきたものであり、また、未来においても永遠に続く。
それはあるいは自然と神に対する原始の信仰そのもの。
人々が自然に対する畏敬を神に込めたのとまったく同じ強度を持って、ヴリトラは不滅の魔として君臨する。

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

『魔よ、悉く天地を塞げ』
ランク:EX 種別:対界宝具
レンジ:9~99 最大捕捉:1000人

アスラシュレーシュタ。
ヴリトラの異称「アスラの中の最上のもの」の名を冠した宝具。
眷族、あるいは自分そのものの分体である魔の軍勢を用い、自らの存在意義通りに天地を覆い、対象を隔絶させる。「ヴリトラは自らの身体で水を山に閉じ込めた」という伝承における「山」が「雲」のことでもあると解釈されるように、その様は不吉な雲が世界を覆い墜つるが如し。

ヴリトラは邪竜であると同時に、魔族(アスラ)としても語られており、魔族の王(アスーレンドラ)との名も持つ。
マハーバーラタにおいては、ヴリトラに率いられたカーラケーヤやラクシャーサなどの魔族の大軍にインドラたち神々が苦しめられた描写も存在するため、「何かを()き止める」権能だけでなく純粋なる暴力の軍勢としても彼女はこれを行使できる。

+  栄光のサンタクロース・ロード ~封じられたクリスマスプレゼント~クリアおよび絆Lv.5で開放 (+クリックで展開)

水などの絶対必要なものが()き止められることは、人間にとってもちろん苦痛である。
邪で、悪である。ゆえに邪竜。……が、実のところ、世界にはそれも必要なのであった。
ダムの放流のように、春の芽の息吹のように、「一度()き止めなくては生まれない勢い」というものがこの世にはある。
「障害を乗り越えた先には必ず進化が待つ」「進化のための必要悪である障害」が、実は彼女が本当に(つかさど)っているもの。

彼女は人間たちが、あるいは世界そのものが、自分の用意した苦難や障害を乗り越え成長する様を見るのを何よりの愉しみとしている。
慈愛ではない、一方的な(まさに神じみた)上から目線での悦楽を感じるのだ。
だから手加減はしない。遠慮もしない。
絶対的な悪とすら見える障害を用意するが、それは別に人間に絶滅してほしいからではない。
より(つよ)い未来、より靱い世界、より靱い人類が見たいだけ。
つまりは世界に対するドSなのである。
言い換えれば厳しすぎる世界トレーナーにして観客。
人間の靭さを「悪側から」信じているということ。

ガネーシャも元々は障害神だが、今は信仰の結果、大部分が「障害を除去する福の神」の性質になっている。
ヴリトラはそうではなく、あくまでもストイックに「障害を発生させる」のがメイン。
そこに甘えはない。慈悲もない。
ただ───ヒトが、世界がそれを乗り越える様を、成長する姿を見て、自分が我儘に愉しみたいだけである。

 

ゲームにおいて Edit

  • カード構成はBQQAA。性能は3hitするArtsは標準的で、4hitするQuickでもそこそこNPやスターを獲得できる。
    • 余談だが、カード構成が2018年クリスマスに実装されたブラダマンテと同一。
  • 女性、悪、竜、魔性と多くの特性を持つ。対象としたバフの恩恵を受けられる反面、特攻対象にもなりやすい。

スキル解説 Edit

  • クラススキルは「対魔力 A」に加え、「竜種 A」を保有する。
    • 効果は先に実装された伊吹童子と共通し、Buster性能アップ&ダメージカット。
  • スキルはArts強化やNP獲得関連が多い宝具運用型。
    ガッツによる耐久に加え、特攻付与や宝具威力アップと味方の攻撃支援能力もそこそこ所持する。
    • 穿貫せしヴァジュラ A
      自身のArts性能アップ(3T)&Artsカードのスター集中度アップ(1T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      Artsアップ20%21%22%23%24%
      スター集中度アップ300%320%340%360%380%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      Artsアップ25%26%27%28%30%
      スター集中度アップ400%420%440%460%500%
      • Arts強化は3ターン持続かつ性能も高め。CTも標準的で使い勝手が良い。
      • 対してArts限定のスター集中度アップは1ターンのみ。スターの用意は自力だけでは難しく味方に頼りたい。Artsクリティカルは火力以上にNP回収の面が光る。
    • 宿命の神敵 A
      味方全体に〔神性〕特攻状態付与(3T)+自身のNPを増加
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      〔神性〕特攻20%21%22%23%24%
      NP増加+20%+21%+22%+23%+24%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      〔神性〕特攻25%26%27%28%30%
      NP増加+25%+26%+27%+28%+30%
      • 味方全体に特攻状態を付与するレアスキル。対象については織田信長の頁を参照。
        〔神性〕は主にサーヴァントが持つ特性であり、所持者もかなり多く刺さりやすい特性。自身の有利クラスであるアーチャーやバーサーカーは勿論、全体付与という観点から誰でも神殺しに仕立て上げられるのが強み。
      • NP増加は最大30%。☆5全体宝具ランサーで神性特攻持ちの点が同じカルナより僅かに多い。
    • 永遠不滅の魔 EX
      自身にガッツ状態付与(1回・5T)&毎ターンNP獲得状態付与(5T)+味方全体の宝具威力アップ(1回・5T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      ガッツ1,0001,2001.4001,6001,800
      毎ターンNP増加+5%+5.5%+6%+6.5%+7%
      宝具威力アップ10%11%12%13%14%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      ガッツ2,0002,2002,4002,6003,000
      毎ターンNP増加+7.5%+8%+8.5%+9%+10%
      宝具威力アップ15%16%17%18%20%
      • ガッツ後のHPは最大3000。ターン経過によるNP増加状態付与は10%×5ターンで、最大総量は50%。バトル開始と同時に使えばS2と合わせて3ターン開始時にはNP50%となる。
      • 宝具威力アップは1回限りかつ効果も「軍略」相当と決して高くはないが、持続が長いため無駄になりづらいうえ、全体付与なので自己バフと支援を両立できる。
+  スキル育成について (+クリックで展開)
  • どれも有用なので全て上げたいが、竜の牙(108)と永遠結氷(72)と巨人の指輪(72)と大量の素材が必要。優先順位を付けるなら、宝具発動を促進するS2>自身の火力強化のS1>味方の強化もできるS3順になるか。
 

宝具解説 Edit

  • 宝具「魔よ、悉く天地を塞げ(アスラシュレーシュタ)
    Arts属性全体攻撃Arts攻撃耐性ダウン(3T/OC対応)&スキル封印付与(1T)&クリティカル発生率ダウン(3T)
    +  OC倍率
    OC12345
    Arts耐性ダウン10%15%20%25%30%
    クリ発生率ダウン20%
    • Arts強化と宝具強化スキル持ちなので、未強化ながら単独火力はそこそこ出る。
    • Arts攻撃耐性ダウンはダメージ後付与かつ効果値も低め。スキル封印とクリティカル発生率ダウンはストーリーや高難易度で刺さる時がある。
      • 全体3hitするArts宝具なのでリチャージ性能はそこそこ。宝具発動ターンにS1を使用し、Artsクリティカルで追撃できれば再発動を狙いやすい。
         

総評 Edit

  • 自己強化と限定的とはいえ味方の強化もできる宝具運用特化型アタッカー。
    システム運用に不向きな少数編成Waveでも、「永遠不滅の魔」は全体バフなため単体宝具持ちとの併用に向く。
    • 〔神性〕相手以外には火力バフが大人しくダメージが伸びづらいのが欠点。全スキルによる高い宝具回転による手数で補うのが基本スタイルとなるだろう。
  • 相性の良いサーヴァント
    • サポーターには「穿貫せしヴァジュラ」のArtsカードのスター集中度をアップを活かす星供給や、自身が持たない攻撃力アップや無敵付与持ちを起用したい。
    • 敵編成や味方の都合でシステムを組めない際のサブアタッカーに有用なのは以下。
      • 盾役・スター供給役をこなせるヴラド三世(EXTRA)
      • 3ターン持続するスター集中度をアップとクリティカル威力をアップを付与できるブリュンヒルデ
      • 同じArtsランサーでArtsサポートの融通が利き、攻撃力とクリティカル威力強化のバフを撒ける長尾景虎
      • 星供給は10個と少ないものの、持続バフを複数持つミドラーシュのキャスター
      • NPと星の供給とバフを工面できるエレナボイジャー
      • スキルと宝具で大量のスターを供給でき、カード次第でどちらが攻撃するか選べるアストライア
      • 3ターンの間24個の星供給が出来て全体バフを撒ける卑弥呼
    • 「宿命の神敵」による神性特攻を主眼で運用する場合、別の何らかの特攻持ちとの相性が良く、多重特攻が容易に可能となるためクラスの垣根を超えた運用も出来る。中でも「〇〇特攻宝具」持ちは計算が乗算となるため特に相性が良い。
  • 手持ち次第ではフィン水着メルトのように周回システムの構築も可能。恒常的な瞬間火力では宝具強化済みの前者、バフ量の多い後者に劣るものの〔神性〕相手ならば差は少ない。その上で味方火力を底上げできるのが持ち味。

概念礼装について Edit

性能比較 Edit

名前HPATKQAB宝具保有スキル
123
スカサハ1482511375212Q/単魔境の叡智[A+]原初のルーン神殺し[B]
カルナ1363211976212B/全貧者の見識[A]魔力放出(炎)[A]無冠の武芸[EX]
ブリュンヒルデ1482511432212B/単魔力放出(炎)[B]原初のルーン英雄の介添[C++]
アルトリア(槍)1560610955212B/全光の奔流[A+]カリスマ[B]最果ての加護[EX]
玉藻の前(槍)1514710726212B/単ビーチフラワー[EX]真夏の呪術[A]女神変生(天)[A]
エルキドゥ1530010780311B/単変容[A]気配感知[A++]民の叡智[A+]
エレシュキガル1606510343212B/全秘められた大王冠[A]魔力放出(檻)[A+]冥界の護り[EX]
ブラダマンテ1568210833221Q/全クレルモンの勲[B]白羽の騎士[B+]魔術解除[A]
ロムルス=クィリヌス1363212273122B/全クィリヌスの玉座[EX]神格転成[B]射殺す百頭・羅馬式[A]
ヴリトラ1363212332221A/全穿貫せしヴァジュラ[A]宿命の神敵[A]永遠不滅の魔[EX]
妖精騎士ランスロット1411412154122A/単ドラゴンハート[B]ペリー・ダンサー[B]レイ・ホライゾン[A]
B/全
坂本龍馬(槍)1514710753122A/全維新の龍[B]高千穂の白き大蛇[A-]天逆鉾(双)[B]
ブリトマート1411411858212Q/全女王城塞・波濤鎧殻[C+]貞淑の美徳[A]妖精騎士(妖精郷)[C]
ビーマ1404512302212B/単ヴァースキの霊薬[A]棍棒術[A]ハヌマーン・ハウリング[EX]


  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    70スカサハ901482511375BAACDA+212魔境の叡智[A+]
    原初のルーン
    神殺し[B]
    85カルナ901363211976BCABDEX212貧者の見識[A]
    魔力放出(炎)[A]
    無冠の武芸[EX]
    88ブリュンヒルデ901482511432B+AACEA212魔力放出(炎)[B]
    原初のルーン
    英雄の介添[C++]
    119アルトリア(槍)901560610995BAAACA++212光の奔流[A+]
    カリスマ[B]
    最果ての加護[EX]
    128玉藻の前(槍)901514710726BAAEAC212ビーチフラワー[EX]
    真夏の呪術[A]
    女神変生(天)[A]
    143エルキドゥ901530010780?????A++311変容[A]
    気配感知[A++]
    民の叡智[A+]
    196エレシュキガル901606510343ABDBBA212秘められた大王冠[A]
    魔力放出(檻)[A+]
    冥界の護り[EX]
    232ブラダマンテ901568210833CAA+CDB221クレルモンの勲[B]
    白羽の騎士[B+]
    魔術解除[A]
    280ロムルス=クィリヌス901363212273ACAB++EXA122クィリヌスの玉座[EX]
    神格転成[B]
    射殺す百頭・羅馬式[A]
    300ヴリトラ901363212332ACAADEX221穿貫せしヴァジュラ[A]
    宿命の神敵[A]
    永遠不滅の魔[EX]
    312妖精騎士ランスロット901411412154CA+BA+BA+122ドラゴンハート[B]
    ペリー・ダンサー[B]
    レイ・ホライゾン[A]
    329坂本龍馬(槍)901514710753BCB+CA-EX122維新の龍[B]
    高千穂の白き大蛇[A-]
    天逆鉾(双)[B]
    368ブリトマート901411411858CA+CBA+B212女王城塞・波濤鎧殻[C+]
    貞淑の美徳[A]
    妖精騎士(妖精郷)[C]
    381ビーマ901404512302A+AA+BCC212ヴァースキの霊薬[A]
    棍棒術[A]
    ハヌマーン・ハウリング[EX]

小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • ヴリトラ。
    インド神話における聖典『リグ・ヴェーダ』や叙事記『マハーバーラタ』に名を残す蛇怪、あるいはアスラ。雷神インドラの宿敵として描かれる災害竜。
    名前はサンスクリット語で「障害」「塞ぐもの」といった意味を持つ。
    その巨大な体躯で水を堰き止めては旱魃を引き起こしており、インドラ神も相当手を焼いていたが、最終的には聖仙骨から造られたヴァジュラを以て討ち倒される。
+  ヴァジュラについて +クリックで展開
  • ヴァジュラは本来インドラが使う雷電のことを指していたが、そこからインドラが使用する射出武器と解釈され、宗教の法具にもなった。
    • 仏教とともに日本に伝来された後に「金剛杵」となった。
  • Fateシリーズにおいて、「ヴァジュラ」の原典はギルガメッシュの「王の財宝」に収蔵されている旨の設定が明示されている。
    • 『雷神インドラの神格象徴の一つ。
      インドラは元々アーリア人からインドに伝わった現象で、 ヴァジュラは正式にはヴィジャヤとも呼ばれる。
      が、時代が仏教に移り変わったおり、 帝釈天に名を換えた彼の神格象徴も名を変える事になった。
      一度限りの射出宝具で、ダメージ数値はB+に相当する。
      所有者の魔力とは関係なくダメージ数値を出すお手軽兵装。 また、ヴァジュラとは仏教の神々が持つ金剛杵の意。(Fate/stay nightウェポンメニュー「ヴァジュラ」より原文)』
    • よく勘違いされるが、魔力なしでB+相当の威力を出せると言われているだけで、この宝具のランクについてはSNでは一切記述されていない。
    • ギルガメッシュがアニメ版Zeroのバーサーカーとの初戦で射出していたりする。
    • ヴァジュラは複数の武器の総称とされているためギルガメッシュが持つものが同一かは不明(とはいえ何かしらの原典ではある)。
+  神話解説 +クリックで展開
  • インドラによるヴリトラ討伐のエピソードは様々なパターンがあるが、インドラの計略によってヴリトラが不覚を取るというものが多い。しかし、インドラもまたヴリトラを討った事により何らかの罪を背負い、後々まで悩まされる。
    • 『パドマ・プラーナ』ではインドラが差し向けた美女に誑かされ、酒を飲んで寝入った所を討たれるという酒呑童子や八岐大蛇の物語に類似したエピソードがある。
    • 『マハーバーラタ』ではインドラとの戦いの最中にヴィシュヌが仲裁に入り、和平条約を結ぶことになる。その際に「木、岩、武器、乾いたもの、湿ったもの、ヴァジュラのいずれでも傷をつけられず、昼と夜いかなる時でも殺すことはできない」という無敵に等しい能力を得るが、昼でも夜でもない黄昏時(明け方という説もある)に、木でも岩でも武器でも湿ったものでも乾いたものでもないで攻撃され絶命している。意味不明だがインド神話ではよくある事。
      • 一応いくつかの伝承で、この件は「ヴァジュラを泡の中に隠した」と解釈された。いずれにせよ、かのインドラさえこのような奇策を使わざるを得ないほどヴリトラには手を焼かされたのである。
    • コミカライズ版『Fate/Apocrypha』では、ジークフリートに関連して「無敵の力を持っていても弱点を付かれて敗れることがある」例にヴリトラが引き合いに出されており、ドラゴン状態だがヴリトラと思わしき姿も描かれている。
  • 旱魃を引き起こすヴリトラは一般には乾季、夏の象徴とされ、それを打倒するインドラは雷雨と雨季の象徴であるとされる。
    一方では、ヒマラヤ山脈の積雪が太陽に溶かされることで冬季に涸れていた河川に水が満ちることから、ヴリトラは強力な寒気を伴う冬の象徴とも解釈されている。この場合、インドラは太陽の象徴となる。
  • 伝承によってはナーガ(インド神話の蛇神の種族)として語られることもある。ナーガは男性(雄)の蛇神を指し、女性(雌)の場合はナーギーと言う。
    他、プラーナ文献などでは「男性の鬼神」としての姿を取るとされている。
    • つまり原典においては男性(雄)であり、Fate恒例の女体化枠。
      一般エネミーの「ナーガ」や「ナーガラージャ」がラミアの色替え&女性属性持ちなのは気にしない方向で。
  • 宝具名「アスラシュレーシュタ」はヴリトラの別名で、インド神話学者・沖田瑞穂氏のツイッターによると、『アスラの中で最も優れた者』を意味するという。
    • 「アスラ」はインド神話におけるインドラなどデーヴァ神族に敵対する神族または魔族の総称。仏教に取り込まれた後に帝釈天(インドラの仏教名)と敵対する戦闘民族的な悪鬼神族と解釈された。漢字では「阿修羅」と表記、または「修羅」と略称される。
      • 「修羅場」の語源は元々アスラとインドラが戦う場所を指す言葉という。
    • つまり本来のヴリトラは神と互角に戦える鬼神の中でも最強を誇る大物なのである。
    • FGOでは「アスラの中の最上のもの」と翻訳され、自分の分体とアスラの軍勢を召喚し、対象を覆い、隔絶させる宝具となった。
  • インドラの関係者に対してはその因果(匂い)を敏感に感じ取っており、特にインドラと直接の血縁にあるアルジュナに対しては「因果どころか血が匂う」とすぐさま嗅ぎ当てている。
  • 特徴的な一人称「わえ」とは近畿地方(兵庫県の但馬弁、和歌山県の紀州弁など)で用いられている方言で、ようするに「私」を意味する語。関西弁としては「わい」という言い方のほうがポピュラーかもしれない。ちなみに複数形は「わえら」。
    • 一人称が方言由来と考えると古風な話し方というより、少し訛りのある田舎のヤンキードラ(ゴン)娘なのかもしれない。
  • 登場する2020年にアーケード版のクリスマスイベントでは鈴鹿御前が黒ギャルサンタ化したが、こちらのクリスマスでは褐色ドラゴン娘が実装された(残念ながらギャルではない)。
    • ヴリトラ実装の少し前には日本の蛇神である伊吹童子が実装されている。「運営の熱い蛇娘推しでこざる。」
      ついでにNPCサーヴァントだが、黒肌ギザ歯の人外系ランサーも実装少し前に登場している。
+  イベントで明らかになったFateにおけるその恐るべき本性について +クリックで展開
  • 矮小な人間や普段全能の力を振るう神々が必死こいて頑張り苦難を乗り越える姿を見るのが大好きなドSという特殊性癖の持ち主
    • 四苦八苦する姿を見るのが好きなので妨害はするし何なら自ら立ちふさがるが、重要なのは何より乗り越える瞬間が大好きなため、神々すら退けかねない強大な敵ではあるが単純な悪ではなく一種の試練であり、別に人類を滅ぼそうとかそういう気は全くない。そのためか、全能神のほうのアルジュナからも「行いこそ悪だが行動理由としては『邪悪ではない』」と判定されている。
      • ただし八百長は嫌いなので本気で妨害してくる。その結果人類滅んでもまぁそれはしょうがないよね
      • 「はっきり言えば誰かが苦しんでおるところが見たい」と欲望に忠実な邪竜。ただしバッドエンドは嫌い。苦しんで苦しんで苦しみぬいた末に乗り越えてほしい。厄介だなこの邪竜!?
  • 女性体として顕現している理由としてマテリアルでは美女を使って誘惑されたことをを反省しもう誘惑されないという決意(かもしれない) と記されているが、全く、反省していない。わえ踊りとかかわいい子とか大好き。
    • 好みとしては本当に見境がなく、バイトのメイドさん達でもいいしハイサーヴァントでも構わないし立場的には敵に当たるパールヴァティーやサラスバティでもいいし西の蛇神でも一向にかまわない。
  • 非霊長生存圏 ツングースカ・サンクチュアリにおけるビーストⅣとの最終決戦では複数の要素(ビーストⅣに攻撃有利となる魔獣型+神性特攻持ち・宝具によるスキル及びクリティカル封印による事故避け)が刺さりまくり、ガチャ恒常枠の中では希少な高速周回アタッカーとして起用され、至尊なるアスラの何たるかをカルデアのマスター達に知らしめた。
  • イラスト担当のLa-na氏はヴリトラ以前にもオフェリアのキャラクターデザインを担当している。
  • 宝具セリフ3(つまらんつまらんつまらーん!)は実装当初は「栄光のサンタクロース・ロード」クリアで開放となっていたが、現在では開放条件はなくなっている。
  • No.300のサーヴァント。

幕間の物語 Edit

  • 開放条件:Lostbelt No.3プロローグをクリア&霊基再臨2段階目&絆Lv.3で開放
    +  +クリックで展開
    Interlude邪龍さん、ストレス解消する
    推奨Lv70場所カルデアゲート:幕間の物語
    AP20周回数3クリア報酬聖晶石×2
    絆P1,430EXP44,380QP14,800
    進行度 ■□□
    Battle
    1/1
    ガウェイン
    Lv65(剣:427,022)
    ドロップ
    大騎士勲章×4
    備考
    【編成制限】所持しているヴリトラのみ編成して出撃。

    ガウェインの永続バフ『不夜』
    あらゆる攻撃に対する耐性をアップ&毎ターンチャージを2増やす(解除不可)

    開始時『令呪の記憶(?)』
    ヴリトラにガッツ状態を付与(3回・他のガッツと重複可能・解除不可)&ガッツ時発動(強化)を付与(永続・解除不可)
    『ガッツ時発動(強化)』
    ガッツ発動時、自身のNPが増える(+100%)&攻撃力をアップ&与ダメージプラス状態を付与&宝具威力をアップ(全て永続・解除不可)
    AP5推奨Lv70
    進行度 ■■□
    Battle
    1/1
    イエロー・イーターA
    Lv36(騎:28,211)
    ブルー・イーターA
    Lv35(騎:20,327)
    レッド・イーターA
    Lv39(騎:5,748)
    ブルー・イーターB
    Lv36(騎:20,897)
    レッド・イーターB
    Lv40(騎:5,890)
    チャンピオン・イーター
    Lv50(騎:103,484)
    パールヴァティー
    Lv84(槍:136,79)
    イエロー・イーターB
    Lv37(騎:28,981)
    ドロップ
    万死の毒針×7、ランサーモニュメント
    備考
    【編成制限】サポートのみ出撃。
    サポートにNPCのガネーシャ(2†8/8/8)

    レッド:イーターTYPEⅠ、ブルー:イーターTYPEⅡ、イエロー:イーターTYPEⅩ、チャンピオン:イーターTYPEⅢ

    エネミーの永続バフ
    レッド『ドロップ:レッドポーション』
    HPが0になった時、敵単体のHPを回復する(+20%)【デメリット】
    ブルー『ドロップ:ブルーポーション』
    HPが0になった時、敵単体のNPを増やす(+20%)【デメリット】
    イエロー『ドロップ:イエローポーション』
    HPが0になった時、敵単体にスター獲得状態を付与する(+10個)【デメリット】
    チャンピオン『ドロップ:エリートポーション』
    HPが0になった時、敵単体の宝具耐性をアップ【デメリット】

    パールヴァティーの登場時「機械の電源をポチッとしますね」
    パールヴァティーのチャージをMAXにする&無敵貫通状態を付与(1T)
    進行度 ■■■
    Battle
    1/1
    ラーヴァナ?
    Lv67(槍:350,014)
    ドロップ
    虚影の塵×5
    備考
    【編成制限】サポートのみ出撃。マスタースキル&令呪使用不可
    サポートにNPCのラーマ(5†10/10/10)

    開始時
    『魔の衣』
    ラーヴァナ?の防御力をアップ(永続・解除不可)
    『シータへの想い』
    ラーマの攻撃力をアップ(永続・解除不可)

    1ターン目、敵の行動開始時
    「二度と返さぬ。二度と会わせぬ。」
    ラーマに呪い状態を付与(-500)&スター発生率をダウン(永続・解除不可)

このサーヴァントについてのコメント Edit

+  過去ログ

'./'には、下位層のページがありません。

最新の15件を表示しています。 ヴリトラ/コメント

  • ドゥリーヨダナはわえちゃんからしたら興味全く沸かないタイプだろうからなぁw

    -- 2023-06-19 (月) 00:02:17

    • 窮地に陥ったら真価が発揮されるとかでは全くないが、かといって全部を諦めて無意味に死ぬとかでもないからなあ。興味が湧かないというか、判断に困るというか。

      -- 2023-06-19 (月) 00:10:35

    • でも奏章Ⅰのラストを見たら「なぜそれが生前にできんかった!!」って身悶えそう

      -- 2023-07-04 (火) 12:09:30

  • あんなおっそろしい踊りを見たいんですか、ブリトラさぁーん!!???

    -- 2023-06-19 (月) 23:24:05

    • よりによって魔を滅ぼす相手ってのも相当相性悪いんじゃないかねアレ…神敵ってワードでわえちゃん思い出したけど

      -- 2023-06-20 (火) 07:24:34

      • でもカーリーでなんとかなるならインドラが苦労する必要なかった気も…?

        -- 2023-06-20 (火) 07:40:11

        • 思えばわえ様のは不死身+特殊ルールなので、総出力ではカーリーのほうが高い可能性あるけどやはり泡を使わないとどうにもならないのかも

          -- 2023-06-21 (水) 05:07:51

      • セリフがあったけどやっぱりというか案の定「妙な真似をしたら殺す」言われてるゥー

        -- 2023-06-25 (日) 19:34:05

        • でもわざとちょっかい出してその場を丸く収めるため奮闘するマスター見て楽しんでそう

          -- 2023-06-30 (金) 16:49:05

        • ドゥルガー=今は見逃すが変な動きしたら殺す カーリー=夫おらんやんけ我が殺さなきゃ

          -- 2023-07-04 (火) 12:16:12

  • クラス相性とスキル2の神性特攻だけ見ればヴリトラ有利だけど、ドゥルガーはドゥルガーで対魔性&対神性の二重特攻持ちだから「クラス相性なんて知るか取り敢えずぶっ飛ばす」なのが

    -- 2023-06-25 (日) 20:00:18

    • 神敵だから相討ちもロマンであろう。

      -- 2023-06-26 (月) 21:00:15

  • わえちゃんもしかして:めちゃくちゃヤバい

    -- 2023-06-26 (月) 17:28:35

    • クラスだけじゃなく原典でも相性的に負けはしない感じだから大丈夫じゃね?

      -- 2023-06-26 (月) 18:22:38

  • インド神性が登場して盛られるたびにひたすら上がっていくわえちゃんの格ほんま草
    原典からしてドゥルガーでも相手にならずに主神のインドラが出張ってようやくってところだからなおさらただのイベント実装組なの意味わからんな

    -- 2023-06-27 (火) 07:57:47

    • 原典でドゥルガーとヴリトラ戦ったことないけど
      ちなみにインドラは羅刹のインドラジットやアスラ王のマハーバリ、マヒシャ、ジャランダラに敗れてる

      -- 2023-06-27 (火) 11:31:11

    • インドラはかつて大人気で絶対無敵だったけど時代とともに人気落ちて噛ませ神様化したからな

      -- 2023-06-27 (火) 11:34:46

    • ヴリトラはインドラ人気が高い時代の古い伝承で、ただのアスラではなく、自然災害の魔として神と敵対するからアスラとされる側面を持つ。
      (インドラの)雷が(ヴリトラを)打つと雨季が来るという自然現象の一部からなる魔とも言える。
      後世のシヴァとヴィシュヌ、ドゥルガー/カーリー達が片付けた、あくまで種族としてデーヴァ神族と敵対するアスラ達とは一線を画す。

      -- 2023-06-28 (水) 22:02:55

    • 原典にドゥルガーがヴリトラ倒せなかったって逸話あったっけ?ドゥルガーの異名の一つに「ヴリトラを殺すもの」ってあるんだけど、その原典って何?

      -- 2023-07-11 (火) 23:02:11

      • ヴリトラを殺すものの異名はインドラの異名じゃね? 

        -- 2023-07-11 (火) 23:36:51

      • ドゥルガーが「ヴリトラハン」の異名を持つという説はググっても全く出てこないんで出展知りたいところだけど、そもそもわえ様は武器では倒せないので逆説的にドゥルガーがヴリトラ倒すのは無理と思う。 ドゥルガーだって夕暮れ時泡を使えば倒せるだろうがインドラ以外でそれが(二次創作以外で)できるという話になったら身もふたもないしなぁ…

        -- 2023-07-11 (火) 23:43:11

        • 出典はデーヴィーマーハートミャ、ドゥルガーを中心として女神全てを讃えるヒンドゥー教の重要な教典よ。
          滅茶苦茶平たく言うと、全ての神々の力を集合したドゥルガーは、この世界全てであり何でもできる女神である。
          という内容で、その讃歌に「ヴリトラを殺すもの」という一文がある。

          -- 2023-07-12 (水) 08:37:17

          • ググってみたけどマヒシャがヴリトラと勘違いもしくは同一視されちゃってるだけっぽいな。マヒシャもヴリトラも同じアスラ族なんでたぶんその流れだと思うけど、そもそもヴエイトラとドゥガーは全く接点ないのでヴリトラ殺しがドゥルガーに与えられること自体が不自然。まぁ手あたり次第習合しておかしなことになるのはゼウスとかほか神話でもよくあることではあるが

            -- 2023-07-12 (水) 20:06:31

            • 出典元出してるんだから、雑にググって判断するんじゃなくて原典読んでくれ。
              そこそこ長い経典なんだから、ググったところで何十個もあるドゥルガーの異名を全部網羅してくれる奇特な人間なんていないよ。

              -- 2023-07-12 (水) 20:57:11

          • 実際のとこヴリトラを倒せなかった逸話はないけど倒したという逸話もないので解釈でどうとでもなる感が強い。Fate的には聖杯のサポートがあった場合概念プロレスが発生するのでたぶん伝承防御でヴリトラが上回る気がする

            -- 2023-07-12 (水) 20:17:51

      • マヒシャ殺しの異名は出てきたけどヴリトラ殺しは全く出てこないなぁ…。賛歌の日本語訳自体も出てこないのでまずそこで躓いてるけど。インドラからも力を受けてるのでインドラにできることはドゥルガーにもできる、というのが讃歌で謳われているのだろうな、というのはなんとなくわかるけど問題はインドラのヴリトラ退治はインドラの力によるものではないってことよね…。平たく言うと攻略法に沿っての退治なので確かにドゥルーにできてもおかしくないけど逆に言うとそれが可能の場合インドラやドゥルガーじゃなくてもヴリトラ倒せることになってしまう。

        -- 2023-07-12 (水) 20:42:54

        • インドラ以外が倒せるのってそんなに不思議かな?
          ヒンドゥー教って神の序列でマウントしあう宗教だから、インドラの信徒が減れば他の神にその功績が取り込まれるのは普通だと思うけど。
          ドゥルガー信仰って未だにシヴァ・ヴィシュヌに次ぐ第三位の派閥だし

          -- 2023-07-13 (木) 10:48:31

  • わえ様ってほんと真面目な魔だね…挑戦者の安全を徹底的に確保した上で勝ち筋はちゃんとある高難関を用意して、幾度とない挑戦に全て一人で応じてしかもアカンときはキッチリツッコんでくれるし困難を乗り越えた後はご機嫌だからかむっちゃ気前良い
    前に実はいいとこのお嬢様っぽいって言ってた人が居たようなだけど、これは確かに納得だわ。そして御身脚きれい

    -- 2023-07-09 (日) 00:02:18

  • うーんこの限り無く敵に近い味方ムーヴ・・・

    -- 2023-07-10 (月) 19:14:15

  • 条件設定できる障壁ずるい…

    -- 2023-07-11 (火) 21:42:08

    • ネットみたいにしたりとか幕間で姿消してたりとか応用力あってかなり便利な能力だよね

      -- 2023-07-11 (火) 22:59:42

    • まず破壊不能だし万能すぎる。元々苦難だらけのカルデアだから甘め(当社比)の障害役で済んでるけど本気出されたら恐ろしいわ

      -- 2023-07-11 (火) 23:44:52

      • ヴリトラの試練はなんだかんだで「必ずクリアできる」って縛りはあるのよね
        命を削るレベルの頑張りが必要だけど、突破できない試練では意味がないから

        -- 2023-07-12 (水) 09:29:00

  • 神を最後までしゃぶるには適度に勝たせないと駄目って…?

    -- 2023-07-11 (火) 21:44:04

  • そっかー メリュ子基準の難易度だったかー

    -- 2023-07-11 (火) 23:33:57

    • あれを基準にするのは難易度調整大変そう

      -- 2023-07-12 (水) 13:51:32

    • 地球産の神性・竜種っぽいし、地球誕生の頃からいた謎の存在であるアルビオンの分身とはバチバチにらみあってもらいましょ……

      -- 2023-07-12 (水) 14:02:28

  • ケイローン先生とは別ベクトルでハードルの高さ調整が上手いお方

    -- 2023-07-11 (火) 23:37:23

    • 超絶高難度なんだけど絶対にクリアできない理不尽にはしない(のたうち回って血反吐撒き散らしながらそれでもクリアするところが見たい)からな。。。

      -- 2023-07-12 (水) 00:17:57

      • 同じクリアまでが遠い括りでも、無理ゲーと縛りゲーとゲー務は好かんだろね。あくまで死にゲー専門

        -- 2023-07-13 (木) 03:23:22

        • 低乱数引くまでリタマラ必須とかは好かんだろうな、リセットせずに足掻くさまが大好物なイメージ

          -- 2023-07-13 (木) 15:42:42

  • 黒幕の方の邪悪さから考えるとかわいいイタズラみたいなもんだったな 言うほど邪竜でもない

    -- 2023-07-12 (水) 12:42:37

  • 徐に始まるわえ様ピックアップ。浅川さんボイスの鯖が各ピックアップに散ってるな…

    -- 2023-07-16 (日) 18:16:45

  • 宝具にスキル封印付いてるし何気に今イベの高難易度の最適解では

    -- 2023-07-16 (日) 22:11:28

  • ほじい…でも2万円入れても来てくれない…どうしよ…

    -- 2023-07-17 (月) 20:05:16

    • 恒常だからいずれ来る星5配布でワンチャン・・・

      -- 2023-08-02 (水) 08:09:52

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム