メディア
ステータス
R | No.31 | ||||
---|---|---|---|---|---|
クラス | キャスター | ||||
属性 | 中立・悪 | ||||
真名 | メディア | ||||
時代 | 神話時代、紀元前13世紀頃? | ||||
地域 | コルキス | ||||
筋力 | E | 耐久 | D | ||
敏捷 | C | 魔力 | A+ | ||
幸運 | B | 宝具 | C | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1555/8643 | ||||
ATK | 1377/7418 | ||||
COST | 7 | ||||
コマンドカード | Quick×1 | Arts×3 | Buster×1 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、地属性、中立属性、悪属性、人型、女性、アルゴー号ゆかりの者、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方、Fate/stay nightのサーヴァント | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
高速神言[A] | 自身のNPをものすごく増やす[Lv.1~] | - | 9 | 初期スキル | |
皮を愛でて自身のHPを回復[Lv.1~] | - | 6 | 霊基再臨×1突破 | ||
キルケーの教え[A] | 味方単体の弱体状態を解除 | - | 8 | 強化クエストクリア | |
味方単体のNP獲得量をアップ[Lv.1~] | 1 | ||||
クラススキル | 効果 | ||||
陣地作成[A] | 自身のArtsカードの性能をアップ | ||||
道具作成[A] | 自身の弱体付与成功率をアップ | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対セイバー攻撃適性 | 自身の〔セイバー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
特撃技巧向上 | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | ||||
スキル再装填 | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Arts | C → C+ | 対魔術宝具 | |||
効果 | |||||
敵単体に強力な攻撃[Lv.1~]&敵単体の強化状態を解除+自身のNPをリチャージ<オーバーチャージで効果アップ> <強化後> 敵単体に強力な攻撃[Lv.1~]▲&敵単体の強化状態を解除+自身のNPをリチャージ<オーバーチャージで効果アップ> |
各レベル毎のステータス
+クリックで展開 |
成長曲線数値表
|
イラストの変化
イラスト:ネコタワワ(+クリックで展開) |
→→→ |
霊基再臨
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ
CV:田中敦子 (+クリックで展開) |
|
マテリアル
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細 (+クリックで展開) |
金羊毛皮を所有するアイエテス王の娘であり、月の女神ヘカテから魔術を教わっていた。 |
絆レベルを1にすると開放(+クリックで展開) |
身長/体重:163cm・51kg |
絆レベルを2にすると開放(+クリックで展開) |
ローブで顔を隠した女魔術師。 |
絆レベルを3にすると開放(+クリックで展開) |
『破戒すべき全ての符』 |
絆レベルを4にすると開放(+クリックで展開) |
○陣地作成:A |
絆レベルを5にすると開放(+クリックで展開) |
しばらく付き合えば誰でも分かる事だが、箱入り王女だったため、根はきちんとした良識と道徳を持つお嬢様。 |
「魔女の箱庭」をクリアすると開放(+クリックで展開) |
本来は清純な女性で、惚れた相手にはとことんまで尽くす才女。 |
ゲームにおいて
- 2015年8月31日に実装された☆3キャスター。
低レアでは非常に貴重なArts単体攻撃宝具持ちで、同レアではトップクラスのATKが特徴。- 2017年2月1日のメンテナンスでバトルモーションと宝具演出がリニューアルされた。
- カード性能は、3枚あるArtsが「陣地作成」もあり良好。
宝具を含むArts主体でNPを溜め、宝具を連発するのが基本。スキルや宝具性質、さらにArts宝具の撃ちやすさによるArtsの供給数を考えると、初期実装組の中ではNP効率が極めて高い。パーティもArtsチェインまたは初手Aが組みやすくなるため、間接的にゲージ効率に寄与するのも嬉しい。- 反面HIT数が全体的に少なく、スター生産は絶望的。
クリティカルとは無縁の性能だが、QuickやEXでも自身のNP獲得値がかなり安定している。
「とにかくNPをためて宝具を撃ちまくる」と分かりやすい性能なので、初心者でも扱いやすく味方の足を引っ張る心配も少ない。
- 反面HIT数が全体的に少なく、スター生産は絶望的。
スキル解説
- クラススキルはArtsカード性能アップの「陣地作成 A」と弱体付与成功率アップの「道具作成 A」。
Artsカード性能をアップさせる高ランクの「陣地作成」は優秀。スキルと宝具で付与出来る弱体効果がないため「道具作成」はコマンドコードに影響するのみ。
- 保有スキルはいずれも高性能。攻防の強化は出来ないが即効性のある効果が揃う。
- 「高速神言 A」
自身のNP増加スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 NP増加 80% 87% 94% 101% 108% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 NP増加 115% 122% 129% 136% 150% - 特筆すべき初期スキル。Lv1の時点で自身のNPを80%増量させるという、レア度を問わずNPチャージ系スキルでは破格の性能。
- Lv4で増加量は101%になり、NP0からでも自力でいきなり宝具を撃てる。礼装や令呪すら必要とせず、スキル1つで即宝具が可能なのは極めて強力。
単にダメージソースとして使う他、無敵など厄介なバフ対策にオーダーチェンジからの強化解除、アーツチェイン補助、宝具チェイン等様々な使い方が出来るため、本スキルひとつで戦略の幅が大きく広がる。
まずはLv4まで強化しよう。修練場の石のみで強化可能なので、初心者でも金曜日で一気に達成できるのも◎。 - CTは9~7。1ターンあたりの増加量を考えるとNPチャージ系としては間違いなくトップクラスの性能。
長期戦や初手打ちを意識すれば2発目を狙えることも珍しくなく、最低限それだけの宝具使用率は保証されることになる。
Lv5~6以上となるとNP獲得は過剰になるが、単純にCTが短くなる=宝具を1ターン早く撃てるため、レベル上げの恩恵は十分。
Lv10で150%になるので、NP50%状態(宝具をArtsチェインに入れるとNP30%)からすぐさまゲージ200%での単独OC宝具が撃てるようになり、CT短縮も相まって回転率がかなり高くなる。
- 「金羊の皮」
自身のHPを回復スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 HP回復 500 700 900 1100 1300 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 HP回復 1500 1700 1900 2100 2500 - 取り回しの良い晩成型の回復スキル。育てていれば低HPの☆3ながら場持ちが比較的良くなる。
- Lv1ではHP500回復と非常に低い。しかし強化による伸び率がよく、Lv10でHP回復量が2,500かつCT4で回転する優秀な回復スキルになる。
ステータスは☆3相応でHPも低い彼女を、重用する場合、低レベルでも十分過ぎる程に効果が期待できる「高速神言」より、初期状態の5倍以上という伸びしろを誇る本スキルを最優先で高レベルにすることで実効ステータスを伸ばすのもアリ。
- 「キルケーの教え A」
味方単体の弱体状態を解除&NP獲得量アップ(1T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 NP獲得量アップ 30% 32% 34% 36% 38% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 NP獲得量アップ 40% 42% 44% 46% 50% - 強化クエストを完了することで取得できる優秀なユニークスキル。
任意の者に付与できる利便性が高い。 - NP獲得量アップは効果ターンが短い代わりに補正値が高め。味方のNP補助にも有効。
Artsチェインのタイミングや、クリティカルが狙えそうな場合、あと少しで宝具が使えそうな場合など、使える機会は多い。 - 弱体解除は高難易度クエストで強力。近年はデバフが増えており、仮想敵のアサシンはデバフ持ちが多いので重宝する。
- どちらも便利な効果のため、使用タイミングには重々注意したい。
例えば高難易度クエスト等では弱体解除を重要視する傾向が強めで、NP回収目的で使用することはできるだけ避けておきたい。
敵のデバフを気にしなくていい場合ならNPを稼げそうなタイミングで使うと吉。
- 強化クエストを完了することで取得できる優秀なユニークスキル。
- 「高速神言 A」
スキル育成について |
|
宝具解説
- 「
破戒すべき全ての符 」
Arts属性単体攻撃&敵の強化解除+自身のNPリチャージ宝具倍率(強化前・強化後共通) OC段階 100% 200% 300% 400% 500% NPリチャージ 20% 40% 60% 80% 100% - ☆3以下のキャスターでは唯一の単体攻撃。
しかし基本的に「超強力な攻撃」である単体対象攻撃宝具にあってこの宝具だけは全体攻撃宝具と同じ「強力な攻撃」表記であり、ダメージ倍率が多くの単体宝具の半分ほどしかない。宝具強化実装済みだが、強化後でも他の単体未強化宝具ほどのダメージ量とはならないのがネックではある。- 宝具後NPリチャージがOC1でも+20%あり、スキルやArts3枚のカード構成からなる絶大なNP充填力、☆3故の宝具の重ねやすさ、追加効果の貴重性から、総合的には威力の低さを補って余りある性能である。
- ☆3以下のキャスターでは唯一の単体攻撃。
+宝具について詳しく |
|
総評
- 現在でも中々いないタイプのArts攻撃特化型キャスターだが、その特性により補助も可能。キャスターや星3として非常に貴重な特性や全サーヴァントで見ても飛び抜けた特徴から、高レアには無い持ち味を発揮して活躍できる機会も多い。
- 敵の強化解除が出来るキャスターは2022年1月現在でも彼女だけである。
ちなみに任意の味方の弱体解除が可能なキャスターは現状4騎だけで、その全員がギリシャ系。アスクレピオスを除くメディア(リリィ)とオケアノスのキャスターは関係者である。 - ☆5のキャスターは味方の強化こそ強力だが、敵の干渉への対策が意外と少なく、メディアのように積極的に敵単体の戦力を削り続ける活躍がしにくい。
- メディアを除く単体宝具持ちキャスターで完全恒常なのは、金レアの玄奘三蔵・オケアノスのキャスター・2023年に巡霊の祝祭に追加された酒呑童子(術)のみで、単体術アタッカーそのものが確保しにくいという事情がある。アルターエゴも金レアか期間限定のみ…
そのため、対アサシンボスの主力が彼女ということは十分に想定しうる事態である。
- 敵の強化解除が出来るキャスターは2022年1月現在でも彼女だけである。
- 最大の弱点は星3サーヴァント共通の基礎ステータスの低さ。
特にHPの低さは深刻で、狙い目であるアサシンにはクリティカルでじわじわと削られやすく、一撃が重いバーサーカーに集中攻撃を喰らうと一瞬で戦闘不能に陥る。
また、高すぎるNP効率の代わりに宝具の一発毎の火力は並程度で、敵を倒すのに手数が必要で時間がかかりやすい。キャスタークラスはスター集中率がかなり低くクリティカルヒットを積極的に狙えないのも地味に響く。
攻撃を受ける機会が多いので、それなりの相手にはパーティ全体でArts強化や回復、回避付与/ターゲット集中持ちで補う運用をしたい。- 逆に言うと、ステータスの低ささえ補えれば更なる伸びしろが期待できるので、長く使う予定があるなら聖杯転臨や☆4フォウくんでの強化も考えうる。
いずれも貴重だが相性は悪くないので、一考すると良いだろう。仕様上、星5サーヴァント並みのステータスには届かないが、元々かなり特徴的で尖った強みを持つユニットなので、投資が無駄になることは決して無い。
- 逆に言うと、ステータスの低ささえ補えれば更なる伸びしろが期待できるので、長く使う予定があるなら聖杯転臨や☆4フォウくんでの強化も考えうる。
- 相方として相性が良いのは同クラスに多いArtsカード多めの者、中でもArts強化を持つ玉藻の前などや、強力な防御支援力を持つジャンヌ・ダルクなど。特にアルトリア・キャスターはArtsカードの回りを盤石にしつつ、メディアの心細い防御力を集中的に補ってくれる。
玉藻と組ませた場合「狐の嫁入り」で強化された宝具が猛烈な勢いで回転し、CTやNPチャージ、Arts枚数から宝具回転率を否が応でも引き上げる。礼装も合わせれば、凶悪なメッタ刺しキャスターと化すだろう。この安定した圧倒的な宝具回転率こそがFGOキャスター最大の特徴である。絵面としてはどうかはまた別として。
- 敵として登場した場合「高速神言 A」を使われるとチャージが一気に2貯まる。
敵基準では宝具の火力も十分致命値を保ち、次々と味方がやられる羽目になるので真っ先に倒したい。また任意付与の弱体解除+チャージ増加なども持つため、油断できない。
概念礼装について
- 自力でNPをやりくり出来るという長所がパーティの動きも礼装の選択肢も自由度を高めており、アイテム特効系のイベント礼装を持ったままでも十分な働きができる。
- 性能面では、宝具に加え通常攻撃とNP効率などを全面的に強化するArts強化系「フォーマルクラフト」がド安定。Artsと宝具の両面を同時に強化する「ロイヤル・アイシング」は配布ということもあり使いやすい。
- 回避・無敵対策なら、「涙のバレンタイン道場」「起源弾」や「パイレーツ・パーティー!」等で必中や無敵貫通を付与すれば解除ついでにダメージも通せるようになる。
- 看板娘やアウトレイジを付ければ、高難易度クエストなどでスキルやステージギミック等で厄介なバフを積んだ敵に対し、オダチェン等で裏方から飛び出してきて
ドス を一発グサリと刺し、計画的に落ちて戦線を整えることも可能。
強化解除スキル持ちでも可能な戦略だが、メディアはコストが軽く、味方単体の弱体解除、カードの揃い方次第でAチェインに味方を巻き込み擬似的にNP付与できることから採用しやすい。- ただし解除不可の敵バフや、宝具封印やスキル封印を受けるとほとんど何もできず退場するので注意。
- 現在はこの使い方単体でみればアスクレピオスの方が適しているが、彼は☆3ながらストーリー限定で入手しにくいなどの違いがある。
- ただし解除不可の敵バフや、宝具封印やスキル封印を受けるとほとんど何もできず退場するので注意。
- 絆上限解放第五弾のひとり。絆Lv10で専用礼装を入手できる。
- 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のArts性能を15%アップするというもの。
ステータス補正値が低く自己強化は「投影魔術」に劣るが、アーツパを組んだ場合に味方の火力とNP効率もまとめて補助する点が重要。
キャスターや耐久戦向きにはArts2~3枚&Arts宝具持ちが多い為、宝具の高頻度運用を要とする構成で大活躍してくれることだろう。
- 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のArts性能を15%アップするというもの。
性能比較
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
メディア | 8643 | 7418 | 1 | 3 | 1 | A/単 | 高速神言[A] | 金羊の皮[A] | キルケーの教え[A] |
ジル・ド・レェ(術) | 9506 | 6514 | 1 | 3 | 1 | B/全 | 精神汚染[A] | 冒涜審美[C+++] | 深淵の邪視[C] |
メフィストフェレス | 9216 | 6839 | 1 | 3 | 1 | B/全 | 呪術[A] | 不毛なる憤怒[B+] | 道化の大笑[A+] |
クー・フーリン(術) | 9604 | 6580 | 1 | 3 | 1 | B/全 | 原初のルーン | 矢避けの加護[A] | 泉にて[EX] |
パラケルスス | 9506 | 6711 | 1 | 3 | 1 | A/全 | 高速詠唱[A] | エレメンタル[A+] | 賢者の石[A+] |
バベッジ | 10887 | 5996 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 一意専心[C] | 機関の鎧[EX] | 蒸気機関出力上昇[B] |
ジェロニモ | 9123 | 6857 | 1 | 2 | 2 | A/全 | 血塗れの悪魔[B] | シャーマニズム[B] | 守護の獣[A+] |
アヴィケブロン | 9981 | 6376 | 1 | 3 | 1 | B/全 | 数秘術[B] | 高速詠唱[B+] | 平穏の無花果[EX] |
アスクレピオス | 10084 | 6376 | 1 | 3 | 1 | A/補 | 医神[EX] | アポロンの子[A] | 蛇遣い[B+] |
張角 | 9506 | 6744 | 2 | 2 | 1 | Q/全 | 天公将軍[B-] | 大賢良師[A] | 太平要術[EX] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 31 メディア 70 8643 7418 E D C A+ B C 1 3 1 高速神言[A]
金羊の皮[A]
キルケーの教え[A]32 ジル・ド・レェ(術) 70 9506 6514 D E D C E A+ 1 3 1 精神汚染[A]
冒涜審美[C+++]
深淵の邪視[C]35 メフィストフェレス 70 9216 6839 D C B A B B 1 3 1 呪術[A]
不毛なる憤怒[B+]
道化の大笑[A+]38 クー・フーリン(術) 70 9604 6580 E D C B D B 1 3 1 原初のルーン
矢避けの加護[A]
泉にて[EX]79 パラケルスス 70 9506 6711 D E C A B A+ 1 3 1 高速詠唱[A]
エレメンタル[A+]
賢者の石[A+]80 バベッジ 70 10877 5996 B++ B++ D++ A E A+ 1 2 2 一意専心[C]
機関の鎧[EX]
蒸気機関出力上昇[B]104 ジェロニモ 70 9123 6857 C D B B+ C B 1 2 2 血塗れの悪魔[B]
シャーマニズム [B]
守護の獣[A+]203 アヴィケブロン 70 9981 6376 E E D A B A+ 1 3 1 数秘術[B]
高速詠唱[B+]
平穏の無花果[EX]249 アスクレピオス 70 10084 6376 D D B A D A+ 1 3 1 医神[EX]
アポロンの子[A]
蛇遣い[B+]348 張角 70 9506 6744 E E D A+ A A 2 2 1 天公将軍[B-]
大賢良師[A]
太平要術[EX]
小ネタ
+クリックで展開 |
|
幕間の物語
- 開放条件:霊基再臨×2回、絆Lv4
+クリックで展開 Interlude 魔女の箱庭 推奨Lv 50 場所 カルデアゲート:幕間の物語 AP 17 周回数 3 クリア報酬 宝具強化 絆P 1,030 EXP 20,380 QP 10,800 進行度 ■□□ Battle
1/1イアソンキラー Lv32(剣:13,226)
イアソンエース Lv39(剣:22,845)
ネイキッドイアソン Lv36(剣:18,035)Battle
2/3イアソンキラー Lv28(剣:28,938)
イアソンエース Lv33(剣:36,272)Battle
3/3ネイキッドイアソン Lv44(剣:120,525) ドロップ QP+3,000、QP+1,500、QP+1,000 備考 wave1は全て兵士、wave2はキラーがウェアウルフ、エースがウェアジャガー、wave3のネイキッドはゴブリン 進行度 ■■□ Battle
1/3オートマタA Lv30(殺:22,597)
オートマタB Lv30(殺:22,597)Battle
2/3オートマタA Lv35(殺:27,619)
キリングドール Lv42(殺:37,770)
オートマタB Lv35(殺:27,619)Battle
3/3キリングドールA Lv40(殺:35,252)
キリングドールB Lv45(殺:78,059)ドロップ 無間の歯車、叡智の種火(殺)、QP+3,000 進行度 ■■■ Battle
1/3オートマタA Lv32(殺:19,675)
オートマタB Lv32(殺:19,675)
キリングドール Lv37(殺:28,180)Battle
2/3キリングドールA Lv38(殺:30,998)
キリングドールB Lv38(殺:30,998)Battle
3/3シャドウサーヴァントA(クー・フーリン(槍)) Lv60(槍:50,710)
シャドウサーヴァントB(ジークフリート) Lv61(剣:56,453)
人形の姫君(メディア(リリィ)) Lv56(術:45,134)ドロップ 虚影の塵、ランサーピース、キャスターピース、殺の輝石、叡智の灯火(術)、QP+3,000、QP+1,500 備考 クリア後、宝具ランクが[C]→[C+]]に上昇
強化クエスト
- 開放条件:最終再臨
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト メディア 推奨Lv 70 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 20 周回数 5 クリア報酬 聖晶石×1 絆P 715 EXP 22,190 QP 7,400 進行度 ■□□□□ Battle
1/3スケルトンA Lv33(弓:14,102)
スケルトンB Lv33(弓:14,102)
スケルトンC Lv33(弓:14,102)Battle
2/3スケルトンA Lv37(弓:31,308)
スケルトンB Lv37(弓:31,308)
スケルトンC Lv37(弓:31,308)Battle
3/3スケルトンA Lv40(弓:42,045)
竜牙兵 Lv63(弓:119,712)
スケルトンB Lv40(弓:42,045)ドロップ 竜の牙、凶骨、叡智の種火(弓)、QP+1,000 進行度 ■■□□□ Battle
1/3キリングドールA Lv24(殺:23,047)
キリングドールB Lv24(殺:23,047)
スケルトン Lv35(弓:22,317)Battle
2/3スケルトンA Lv40(弓:33,636)
キリングドール Lv28(殺:38,258)
スケルトンB Lv40(弓:33,636)Battle
3/3竜牙兵 Lv64(弓:105,235)
キリングドールA Lv30(殺:40,939)
キリングドールB Lv30(殺:40,939)ドロップ 無間の歯車、竜の牙、凶骨、QP+1,000、QP+3,000 進行度 ■■■□□ Battle
1/1キメラ Lv25(狂:163,747) ドロップ 混沌の爪 進行度 ■■■■□ Battle
1/3キリングドールA Lv25(殺:18,488)
キリングドールB Lv25(殺:18,488)
竜牙兵 Lv30(弓:25,896)Battle
2/3キリングドールA Lv28(殺:30,606)
キリングドールB Lv28(殺:30,606)
竜牙兵 Lv33(弓:37,958)Battle
3/3ホワイトキメラ Lv31(狂:140,099) ドロップ 混沌の爪、無間の歯車、殺の魔石、叡智の種火(殺)、QP+3,000 進行度 ■■■■■ Battle
1/2シャドウサーヴァントA Lv50(殺:24,580)
シャドウサーヴァントB Lv45(術:33,904)
シャドウサーヴァントC Lv55(術:28,460)Battle
2/2シャドウサーヴァントA Lv64(殺:52,424)
メディア(リリィ) Lv85(術:233,937)
シャドウサーヴァントB Lv65(術:55,744)ドロップ 虚影の塵、キャスターモニュメント、キャスターピース、アサシンピース、叡智の灯火(術)、叡智の灯火(殺) 備考 スキル解放:キルケーの教え[A]
このサーヴァントについてのコメント
過去ログ |
最新の15件を表示しています。 メディア/コメント