小技・小ネタ のバックアップ(No.250)


ターミナル関連 Edit

  • ターミナルに出るサーヴァントは現在選択中のパーティーのメンバー。タッチで切り替わり、最終的に背景の地球がクローズアップされる。背景の地球はサーヴァント非表示時のみ、ドラッグして回転させることができる。
  • プレイヤーのアイコンをタッチするとマスタープロフィールに遷移できる。
  • 経験値バーをタッチすると次のレベルアップまでの必要経験値が表示される。
  • APバーをタッチすると、「AP回復」画面が表示される。
  • プレゼントボックスの中身が390個以上になるとアイコンが汗をかく。溢れて破棄される間際のサインなので回収しに行くべし。

マイルーム関連 Edit

  • マイルームのサーヴァントは、序章終了後において「お気に入り」に設定した者が現れる。
  • マスターの名前、性別はプロフィールで随時変更可能。誕生日のみ、一度決めると変更不可。
    • 設定された誕生日に入ると、マテリアルに記録されている(「未召喚」も含む)すべてのサーヴァントのボイス一覧にて「誕生日」台詞が解禁される。
  • マイルームでキャラをタッチすると、そのキャラのマイルーム会話台詞を聞くことができる。もう一度タッチするとキャンセルできる。
  • イベント期間中は、マイルームの背景がイベントに対応したものへと変化することが多い。

召喚関連 Edit

期間限定サーヴァント登場回数 Edit

日替わりPUなどの場合も、該当するガチャ自体の開始日で表記

+  登場回数一覧表(+クリックで展開)
実施年2015年2016年2017年2018年2019年
2020年2021年2022年


名称1回2回3回4回5回6回7回8回9回10回
11回12回13回14回15回16回17回18回19回20回
ギルガメッシュ8/311/14/211/14/191/39/191/19/181/1
4/25
坂田金時9/301/15/151/16/141/249/224/2511/2711/10
沖田総司11/253/159/135/2310/211/6
スカサハ12/91/16/291/11/41/51/14/259/181/1
謎のヒロインX1/203/1510/261/13
ブリュンヒルデ2/39/67/184/256/30
ネロ(ブライド)2/109/284/199/66/263/242/2
両儀式(剣)2/251/12/151/1
天草四郎3/911/223/811/84/253/253/310/27
巌窟王3/161/258/97/171/19
ジャンヌ・オルタ4/1110/51/101/65/154/25
イスカンダル4/271/19/51/1
酒呑童子5/315/3110/201/249/1410/119/144/21
源頼光7/116/1410/201/249/1411/27
ダヴィンチ7/302/18/79/291/138/195/244/255/101/1
玉藻の前(槍)8/117/125/311/1
アンメア(弓)8/117/125/319/1
モードレッド(騎)8/117/125/31(7/8)※10/27
清姫(槍)8/117/125/31
アルトリア(弓)8/227/208/29
マリー(術)8/227/208/297/8
マルタ(裁)8/227/208/2912/1212/16
イリヤ9/81/18/251/231/18/27
クレオパトラ10/199/272/211/31/2210/6
イシュタル11/281/15/2411/1510/24/25
マーリン12/229/218/146/14
宮本武蔵1/110/141/94/25
“山の翁”1/1111/223/151/1
Xオルタ2/82/74/1011/64/262/3
新宿のアーチャー2/246/78/61/53/114/14
アーサー3/83/711/202/241/1
土方歳三4/59/135/184/1210/211/7
メルトリリス5/11/62/207/152/23
パッションリップ5/12/282/207/152/23
殺生院キアラ5/102/284/31/17/22
ホームズ7/305/117/296/297/27
ネロ(術)8/96/271/2(7/8)※7/1
フラン(剣)8/96/2711/410/27
ニトクリス(殺)8/96/27(7/8)※
織田信長(狂)8/96/277/45/311/17
アルトリア(メイド)8/177/41/1
エレナ(弓)8/177/4(7/8)※
源頼光(槍)8/177/49/2211/4
アビゲイル12/611/71/1
エレシュキガル12/1511/142/2610/121/26
葛飾北斎1/11/74/712/2
セミラミス1/314/252/133/251/110/272/4
浅上藤乃2/155/26
イヴァン雷帝4/111/18
沖田総司(オルタ)6/134/125/39/29
岡田以蔵6/139/144/1210/211/17
シグルド7/181/48/17
スカディ7/2911/1312/8
ジャンヌ(弓)8/97/17(7/8)※10/27
茨木童子(槍)8/97/1710/11
牛若丸(殺)8/97/17(7/8)※
BB(水着)8/167/241/1(7/8)※
ヒロインXX8/167/2411/4
メイヴ(剣)8/167/24
始皇帝12/41/19/7
紅閻魔1/11/412/8
美遊1/238/27
紫式部2/69/2211/252/5
キングプロテア2/277/152/25
カーマ3/277/22
司馬懿(ライネス)4/276/291/12
アルジュナ(オルタ)6/223/2
魔王信長7/45/311/22
森長可7/45/311/17
ダヴィンチ(騎)8/48/106/2
宮本武蔵(狂)8/146/8
刑部姫(弓)8/146/8
カーミラ(騎)8/146/8
アルトリア(裁)8/216/15
謎のアルターエゴ・Λ8/216/15
オキタ・J・ソウジ8/216/1511/22
S・イシュタル10/301/6
ジェーン10/301/69/1
アストルフォ(剣)11/283/2510/2310/27
超人オリオン12/181/1
楊貴妃1/111/4
清少納言2/122/172/6
ロムルス4/162/3
ボイジャー5/253/10
鬼女紅葉5/25
アルトリア(術)8/106/25
殺生院キアラ(月)8/175/19
イリヤ(弓)8/175/198/27
ブリュンヒルデ(狂)8/175/19
アビゲイル(夏)8/245/26
巴御前(剣)
紫式部(騎)
8/245/26
卑弥呼10/911/3
斎藤一10/911/3
織田信勝10/911/3
ゴッホ11/119/29
蘆屋道満12/49/22
伊吹童子12/1111/10
千子村正1/1
平景清1/201/1
カレン2/102/16
ミス・クレーン4/26
モルガン6/118/18
妖精騎士ランスロット7/1412/17
光のコヤンスカヤ8/11/10
オベロン8/11
沖田総司(剣オルタ)9/8
アナスタシア&ヴィイ9/8
シャルロット(術)9/8
カーマ(讐)9/15
カイニス(騎)9/15
清少納言(狂)9/15
モレー10/20
出雲阿国11/17
坂本龍馬(槍)11/23
闇のコヤンスカヤ1/1
バゼット2/9

※個別にピックアップされていないため、出現確率は各レアリティごとに均一

福袋召喚 Edit

+  福袋での召喚(+クリックで展開)
開催時期対象サーヴァント
16年正月沖田総司
1周年※期間限定は対象外
17年正月※期間限定は対象外
2周年殺生院キアラまでの☆5期間限定
※☆4期間限定は対象外
18年正月エレシュキガルまでの☆5期間限定
※☆4期間限定は対象外
3周年シグルドまでの☆5期間限定
※☆3、☆4期間限定は対象外
19年正月始皇帝までの☆5期間限定
※☆3、☆4期間限定は対象外
4周年魔王信長までの☆5期間限定
※☆3、☆4期間限定は対象外
20年正月超人オリオンまでの☆5期間限定
※☆3、☆4期間限定は対象外
5周年鬼女紅葉までの☆4、☆5期間限定
※☆3期間限定は対象外
21年正月伊吹童子までの☆5期間限定
※☆3、☆4期間限定は対象外
6周年妖精騎士ランスロットまでの☆4、☆5期間限定
※☆3期間限定は対象外
22年正月坂本龍馬(槍)までの☆5期間限定
※☆3、☆4期間限定は対象外

召喚演出 Edit

召喚演出の流れは、魔法陣の上の球体が回転し輪になり、それが広がって収縮しカードが出るというもの。
召喚中に画面をタップすると未所持のカードかSR以上(およびアンリマユ)のカードが出るまで演出がスキップされる。

  • 経験値カードorフォウくんの場合(フレンド召喚のみ)
    輪が広がらずスパークが出る。レアリティによる変化なし。
  • 指令紋章の場合(フレンド召喚のみ)
    輪が二本のまま収縮し、青いスパークが出る。レアリティによる変化なし。
  • 概念礼装の場合
    輪が一本のまま収縮し、青いスパークが出る。レアリティによる変化なし。
  • サーヴァント(R)の場合
    回転する輪が広がった際に三本になり収縮、瞬間に円が映った後、青い柱が立ち、銀色のクラスカードが出る。
  • サーヴァント(SR以上)の場合
    基本的な演出はRと同じだが、出現するクラスカードの色が銀ではなく金である。
    追加演出が複数パターン存在する。
    • Rの場合と同じ。追加演出なし
    • 広がる前の下の輪が金色(黄色)に変化する。
    • 広がる前の下の輪が虹色に変化し、羽?スパーク?のようなエフェクトが出る。
    • 銀のカードがスパークし金のカードに変わる。
      銀のカードが両面クラス絵の場合と普通の場合の2パターンがある。
  • SR以上の場合(サーヴァント・概念礼装共通)
    カードの回転が終わった(サーヴァントはクラス絵から個別絵に変わった後)に虹色の光が出る。
    俗に言う「虹演出」はカードが出る前の回転が虹色になる演出の事であり、カード表示後の虹はSR以上の場合は必ず表示される。
    • また、カードと同時にエフェクトが出たり、カードの回転と一緒にエフェクトが回転したり、SEが鳴る前にエフェクトが出たり等する場合がある。意図的な演出なのか、処理落ちで表示タイミングがズレているだけなのかは不明。

ストーリークリアで追加されるサーヴァント・概念礼装 Edit

  • 各章をクリアすると召喚に新たなサーヴァントが追加されるが、彼らはイベント等のピックアップ召喚では召喚対象外となる場合が多い。
  • ☆3サーヴァントの場合はフレンドポイント召喚にも追加されない。
  • 第二部からは概念礼装も追加される。
+  第一部ストーリー追加サーヴァント一覧(ネタバレ注意)
+  第1.5部ストーリー追加サーヴァント一覧(ネタバレ注意)
ストーリー★3★4★5
亜種特異点Ⅰエミヤ(オルタ)
亜種特異点Ⅱレジスタンス
亜種特異点Ⅲ柳生宗矩
加藤段蔵
亜種特異点Ⅳミドラーシュ
+  第二部ストーリー追加サーヴァント・概念礼装一覧(ネタバレ注意)

※ハベトロットはフレンド召喚限定

恒常とストーリー限定、期間限定の違い Edit

  • 恒常
    <期間限定ピックアップ召喚>と常設の<ストーリー召喚>の全てで召喚の可能性がある事を指す。
    • PU時の注意書き
      ※***はピックアップ期間終了後、ストーリー召喚に追加されます
  • ストーリー限定』(通称:スト限
    ストーリークリア後に常設の<ストーリー召喚>にのみ追加される(上記参照)事を指す。
    クリア前でもピックアップ対象となるガチャが開催されていれば召喚の可能性があるが、
    <期間限定ガチャ>ではピックアップ対象となっていない場合、召喚対象から除外される。
    • PU時の注意書き
      ※ピックアップ期間中、***はクリア前でも入手可能です
  • 期間限定
    基本的に対応ピックアップ以外では入手手段が一切ない事を指す。
    • PU時の注意書き
      ※***はピックアップ期間終了後、ストーリー召喚には追加されません

フレンド召喚排出率 Edit

・召喚3万回行った結果であり、実際に設定されている確率ではありません。

排出率内訳☆なし☆1☆2☆3☆4☆5種類別合計
サーヴァント0.013%10.007%5%1.007%0.12%16.148%
概念礼装28.667%16.48%4.857%50.003%
種火9.013%6.95%5.2%3.05%1.03%25.243%
フォウくん4.043%1.987%1.053%7.083%
コマンドコード1.017%0.507%1.523%
レア度別合計0.013%52.747%30.923%12.117%3.17%1.03%100%


+  排出数内訳
内訳☆なし☆1☆2☆3☆4☆5種類別合計
サーヴァント4枚3,002枚1,500枚302枚36枚4,844枚
概念礼装8,600枚4,944枚1,457枚15,001枚
種火2,704枚2,085枚1,560枚915枚309枚7,573枚
フォウくん1,213枚596枚316枚2,125枚
コマンドコード305枚152枚457枚
レア度別合計4枚15,824枚9,277枚3,635枚951枚309枚30,000枚

フレンド召喚で出る☆3概念礼装 Edit

聖晶石召喚に追加された☆3概念礼装は、一定期間経過後にフレンド召喚に移動する。
また、イベント期間中は限定☆3礼装が期間限定でフレンド召喚に追加される。

+  (+クリックで展開)
No.名称HPATK効果
11アゾット剣10000防御力UP8%10%
12偽臣の書15000弱体耐性UP15%20%
13青の黒鍵01000ArtsUP8%10%
14緑の黒鍵01000QuickUP8%10%
15赤の黒鍵01000BusterUP8%10%
16凛のペンダント01000クリティカル威力UP15%20%
17魔導書750500スター発生率UP15%20%
18龍脈750500開始NPチャージ30%50%
19魔術鉱石750500NP獲得量UP15%20%
20竜種01000宝具威力UP15%20%
2016/7/6~追加
37葦の海15000回避状態付与(1回)&
弱体耐性UP5%
10%
42ムーンセル01000全カード性能UP3%5%
46ルーンストーン750500弱体耐性UP5%&
スター集中度UP100%
10%
200%
55そして船は征く15000毎ターンHP100回復200
65魔猪01000QuickUP15%(3T)20%
2016/10/12~追加
72時計塔15000毎ターンNP2%獲得3%
177波濤の獣01000宝具威力15%UP(槍装備のみ)25%
187セルフ・ギアス15000スタン付与成功率12%UP15%
2017/2/8~追加
93阿蘭若01000自身のArtsUP15%(3T)20%
95ぬいぐるみ15000自身が退場時に味方のHP800回復1000
96ルーの光輪15000スタン耐性を25%UP30%
2017/5/24~追加
90魔力計01000キャスター特攻8%付与10%
92シュトルヒリッター01000宝具威力15%UP(狂装備のみ)25%
94キュイラッシェ01000ライダー特攻8%付与10%
2018/4/4~追加
402ミラクル求道者01000宝具威力15%UP(神性装備のみ)25%
2018/12/11~追加
545フリーランサー01000クリティカル威力UP25%
(Quickのみ)
30%
2019/6/29~追加
775叡智の光01000Arts性能5%UP&
NP獲得量3%UP
8%
5%
2020/1/1~追加
245過ぎ去りし夢01000宝具威力15%UP(殺装備のみ)25%
2020/4/23~追加
914深窓の麗人15000被強化成功率を10%アップ15%
2020/12/18~追加
1017デイ・アフター800500毎ターンNP1%獲得&
弱体耐性UP5%
2%
10%
2021/6/25~追加
1131ノーブル・ピース800500Artsカードのクリティカル威力25%アップ30%

恒常入りしたイベント礼装 Edit

イベント礼装は基本的に期間限定だが、稀にイベント終了後も恒常召喚に追加される場合がある。
もし該当のイベントが復刻されればイベント礼装として再利用できるので保管庫に余裕があれば保持しておくといいかもしれない。

+  恒常入りしたイベント礼装(+クリックで展開)
イベント礼装名称イベント効果
お月見3ムーンセル・オートマトン月見だんご+1(+2)
贋作英霊4毒蛇一芸自画像(偽)+1(+2)
4死の芸術人体図(偽)+1(+2)
4柔らかな慈愛モナ・リザ(偽)+1(+2)
Fate/AZO5月霊髄液装備クラスの印章+3(+4)
4恋知らぬ令嬢装備クラスの印章+2(+3)
3セルフ・ギアス・スクロール装備クラスの印章+1(+2)
5目醒め前装備クラスの印章+3(+4)

編成関連 Edit

パーティ編成 Edit

  • 『編成の基本』
    編成画面上部に表示される敵クラスアイコンを見て、相性有利になるようにサーヴァントを選んで編成する。敵の編成によっては一部で相性差なし、相性不利の編成をする必要もあるが、その場合でもなるべく相性不利は少ない編成にする。
    • 編成は最大6騎だが、最低3騎(サポートを含む)でクエスト開始が可能。ただし、3騎とも編成画面の「main」枠側に配置する必要がある。なお、概念礼装は装備しなくてもよい。
    • 敵クラスアイコンは最大4つまで表示され、一番左側のアイコンがそのクエストで出る最も強い敵となる。
    • 敵クラスアイコンが「?」の場合、敵の編成が5クラス以上か、クエストのギミックなどで戦闘中にクラスが変わるボスが出てくる等の例外があるクエスト。詳細を事前に知りたければWiki内の該当クエストを参照。
    • 基本的にサポートサーヴァントを選ばないでクエスト開始は出来ない。
  • フレンド枠、及び期間限定制限が解除されていないサーヴァントを先頭(リーダー)に置く事はできない。
    先頭の「リーダー」表記が「1st」表記に変更されたのに伴ってサポート枠も先頭に置くことが可能になった。
  • 初期は三番手にいるフレンド枠だが、パーティー編成の配置変更でドラッグすれば後衛の方にも移動できる。これにより好きな3騎を並べたり、ボス戦用にバーサーカー×3のような編成ができる。
  • サポートサーヴァントは、戦闘に勝利するか一定の切替時間(前回の戦闘開始または前回の戦闘勝利の長い方から1時間)が経つかサポート選択画面の「リスト更新」ボタンを押すかすると変更される。戦闘開始前に切替時間を超えてしまうと、エラーとなりAPを消費せずにクエストが中断される。
  • サポートサーヴァントはクエスト固有のGuest Servantに加えて(第1部ストーリー攻略の場合は)フォロー(0から3枠)、フレンド枠(0から12枠)・非フレンド枠(20枠から表示されたフレンドを除いた枠数)となる。枠の割り当ては:
    • (1)クエスト固有のGuest Servantが表示される。
    • (2)第一部ストーリーの場合はフォローが表示される。この場合のフォローは最終ログイン時間によらず必ず表示される。
    • (3)最終ログイン1時間未満のフレンド枠として最大6枠が確保される。最終ログイン1時間未満のフレンドが6人以下の場合、その全員がサポートに確定表示される。該当時間のフレンドが7人以上の場合はその中からランダムに6人選ばれ6枠確定表示される。
    • (4)最終ログイン1時間以上8時間未満のフレンド枠として0から4枠が割り当てられる。該当時間のフレンドが4人以下の場合、その全員がサポートに確定表示される。該当時間のフレンドが5人以上いる場合はその中からランダムに4人選ばれ4枠確定表示される。
    • (5)最終ログイン8時間以上3日未満のフレンド枠として0から2枠が割り当てられる。該当時間のフレンドが2人以下の場合、その全員がサポートに確定表示される。該当時間のフレンドが3人以上いる場合はその中からランダムに2人選ばれ2枠確定表示される。
    • (6)非フレンドが表示される(20枠から(3)(4)(5)で表示されたフレンド枠を除いた枠数)。
    • (7)最終ログイン3日以上のフレンドは表示されない。
    • ※例えばフレンド総数が7人以上でも全員が最終ログイン1時間未満の場合は(4)(5)の該当者がいなくなるため、サポート枠に表示されるフレンドは6人となる。
    • ※フレンド数を減らして特定のフレンドが必ず表示されるようにしたい場合、フレンドのログイン時間を8時間以内に制御できない場合は(5)により2人まで削らなければ実現できない
  • サーヴァントや概念礼装を変更すると決定ボタンを押さない限り配置変更に移れないが、配置変更をしている状態でもサーヴァントや概念礼装を変更することができる。そのため配置を換えつつ変更も行いたい場合は配置変更ボタンを押してから編成を行うと効率が良い。
  • イベント開催中にパーティー全体のボーナス(ドロップ増加など)が画面左上に表示される。この時、画面左上をタッチすると次のボーナス表示にすぐ切り替えることができる。複数のボーナスがあるイベントの時に便利。
  • 各カードの枚数について
    詳しくは戦闘関連の項目に譲るが、戦闘では15枚のカードが3ターンで回るため同色のカードが7枚あれば3ターンに1回は必ずチェインが出来る。アーツチェインやクイックチェインを積極的に狙っていきたい場合は意識して編成するといいだろう。
  • 編成画面などでサーヴァントまたは概念礼装を長押しすると、それぞれのステータス画面に移れる。

サポート編成 Edit

  • 2021年9月8日(水) のアップデートにおいて、サポート編成が大きく変更され、編成自体が最大10個まで作成できるようになった。またカテゴリが「通常クエスト」と「イベントクエスト」に分けられており、カテゴリごとに最大3セットずつまで割り当てられるようになった。
    • 一つのサポート編成自体は今まで通り、全クラス1騎+各クラス1騎+エクストラクラス1騎の計9騎編成。
      • 9騎設定した編成を3つセットした場合、一つのカテゴリ内で最大27騎まで編成可能。
    • サポート編成は、サポートを借りる側のマスターが挑むクエストの種類によって自動的に切り替わる。
    • サーヴァントを設定していない場合、フレンドには空欄が表示されてしまう。
      • 実際に借りる際は未設定の場合は表示されない。
    • カテゴリの未設定の場合は、表示中のサポート編成がサポート選択画面に設定される。
    • 「通常クエスト」や「イベントクエスト」を2つないし3つセットしている場合、すでに別のセットに割り当てられているサーヴァントを、「通常」「イベント」の同じカテゴリ内で重複して編成することはできない。
      • 例:通常クエストのセット1にマシュが入っている場合、同じ通常クエストのセット2または3の編成にはマシュを入れることができない。
      • 概念礼装は同じカテゴリ内であれば重複して編成可能。また同じセット内で編成する場合は2つ以上必要となる。
    • 今まで「ティータイム」や「ベラリザ」など稼ぎ用の礼装を付けたサポート重視の編成しか出せなかったマスターも、最大27枠まで編成可能になった為、第一部攻略中の新規マスターや、第一部を駆け足で終わらせて手持ちに不安があるマスター用に攻略重視の編成を提供できるようになった。

霊基一覧 Edit

  • サーヴァントのステータス画面で画像にタッチすると大きな画像に変わる。
  • 霊基再臨後の場合、画像をスライドさせると再臨前の画像が見られる。
  • 経験値や絆のあたりをタッチするとそれまでの累計値が確認できる。
  • 概念礼装をタッチするとその場で礼装を変更できる。

クエスト関連 Edit

  • レベルアップ等のオーバーフローでAP現在値がクエストの消費APを超えていても、AP最大値が消費AP未満だとクエストに挑戦できない。
  • AP残量がクエストの消費APに満たないときにクエストを選択するとAP回復画面が表示されるが、ここでの選択肢はクエストに行くのに必要な個数が自動的に消費されるようになっている。
  • フリークエストや曜日クエストなどの複数回挑戦できるクエストでは、バナーの(i)マークをタップすることでこれまでドロップしたアイテムや遭遇したエネミーを閲覧できる。
    • 既に修正済みだが、礼装は実際にドロップするまでドロップアイテム一覧に枠自体が表示されないというバグがあった。

戦闘関連 Edit

  • タスクキルについて
    ※2018年4月4日のアップデートでコマンドフェイズからタクティカルフェイズに戻れるようになったこととスター分配の仕様が変わったことでタスクキルをするメリットは以前より少なくなった。
    戦闘中にアプリを終了させ、再起動後に戦闘を再開するとターン冒頭のタクティカルフェイズからやり直す事ができる。
    カード3枚を選んで戦闘演出まで進んでしまってもタクティカルフェイズに戻るため、失敗した操作をある程度やり直す事ができる。
    • スキル・令呪
      カード3枚を選んでしまっても、タスクキルすればタクティカルフェイズに戻るので使い忘れたスキルを使うことができる。
      ただし、一度使ってしまったスキル・令呪を使わなかった事にはできない
      • 間違って使用してしまった場合、サーヴァントがスキル発動演出を行ってスキルアイコンが再び表示されるまでにタスクキルを行うと使わなかったことにできる。等速モードだとやりやすい。
    • 令呪を使用した後にタスクキルすると効果が消えてしまうというバグがあったが、現在は修正されている。
    • コマンドカード
      選択前の画面に戻るので自由に再選択できる。
    • 行動結果の変更
      クリティカルの有無・敵が誰を狙うかなどは、特定の操作を行う事で乱数変更しある程度だけ変える事ができる。
      • コマンドカードの選び方によってのみ乱数が変化する。同じカードの場合、誰を攻撃しても乱数は変化しない。
      • スキル(種別不問)を使用した時点で、1回につき乱数が1カウントずつ変化する。
      • マスタースキルや、サーヴァント保有スキルは、どれを誰に使っても/どのような順番で使っても乱数消費は同じ。
  • 即死効果について
    • クー・フーリン呪腕のハサンなど即死効果を持つキャラの宝具を使用した場合、即死判定の成立時にステータスダウンのエフェクトが発生する。
    • 即死判定がダメージ前にある宝具の場合、即死判定に成功するとダメージ判定が行われず、NPやクリティカルスターも獲得できなくなる。
    • 即死は回避・無敵や弱体耐性ダウンをも含め、防ぐ手段が非常に少ない。現時点では即死を受ける確率はサーヴァントそのものにのみ依存しある程度上下する。
  • 回避・無敵状態への対処
    • 回避・無敵状態を付与するスキルも含め、状態変化の各効果には、
      「規定ターンの間なら何度でも効果を発揮するが、それを過ぎると効力を失う」
      「条件を満たしたときに一定回数まで効果を発揮するが、回数を消費するまで次のターン以降にも持ち越せる」
      「規定ターンの間に、一定回数まで発動し、どちらかが超過すると効果が消滅する」
      の3通りがある。
    • 敵の回避/無敵の回数に関しては、基本的にコマンドカード1枚分が1回にあたる。攻撃や宝具では複数ヒットしたり見た目上連続攻撃を行うサーヴァントもいるが、例外なくスキル上では1回分とみなされる。
      • ブレイブチェイン時に行うEx攻撃は1回分としてカウントされる。その為、無敵or回避3回状態の敵にブレイブチェインを仕掛けると4回目の攻撃となるEx攻撃分のみダメージを与えられる。
    • 無敵は回避の上位として扱われている。
      エミヤクー・フーリンなどの回避状態は佐々木小次郎の宗和の心得や一の太刀などの必中効果がついた攻撃を防げないが、マシュ・キリエライトなどの無敵状態なら、必中効果付きの攻撃を防ぐことが可能。
      • 一方これは必中と無敵貫通、回避解除/無敵解除にも同じ法則が当てはまり、無敵貫通は回避・無敵状態の全てを無視してダメージを与え、無敵解除は相手の回避状態をも同時に解除する。
    • 通常、回数制の回避と無敵を重ねがけした状態で攻撃を受けると無敵から消費されていき、両方まとめて削られるということはない。
      なお、回数制の防御&ダメージカットと回避or無敵は、必中・無敵貫通の有無を問わず同時に消費されてしまう。(※19/11/27のアップデートで改修され、無敵や回避で敵の攻撃をしのいだ場合は回数を消費しなくなった)
  • ガッツについて
    • HP0状態から一度、あるいは複数回の復帰が可能な状態。
      ダメージはもちろん即死や、即死無効では防げないアーラシュ陳宮の宝具デメリットなども復帰可能。
    • 敵が使うガッツについて
      ターゲット変更が行われうるタイミングで発動する。
      つまり、単体によるBBBEXなどではEXのあとに発動する。
      複数によるB→B→Bなどの場合は各B攻撃のあとに発動する。
      単体でもB宝具BEXとした場合はBのあと、宝具のあと、BEXのあとに発動する。
      ゲーム中、複数回のガッツを持つ強敵が現れることがかなりあるので、上手く攻撃を切ってガッツの回数を消費させたい。
      仕様上、強化解除付宝具に非常に弱いのだが、強敵のそれは解除不能のことが多い。
      また解除可能な場合は、大抵復帰後のHPも微々たるものなので、あまり意識しなくても良いだろう。
    • 味方が使うガッツについて
      特殊なテクニックが存在するのでここに記す。
      味方のガッツはいくつかの状況下で、攻撃回数が残っている敵のターンを終了させることが出来る。
      良くある状況は以下の3つ。
      ・単騎で戦っている味方が敵の攻撃でHPが0になり、ガッツで復帰した。
      ・複数の味方が敵の全体攻撃で全員HP0になり、1~3人がガッツで復帰した。
      ・ターゲット集中+ガッツ状態の味方が敵の攻撃でHP0になり、ガッツで復帰した。
      おそらくこれが認められる状況は「次のターゲットの選定が出来ない」こと。
      内部的にダメージ処理→ガッツ発動→次のターゲット選定ではなく、ダメージ処理→次のターゲット選定→ガッツ発動になっているためか?
      そのため、ガッツで復帰した次の一撃は復帰したサーヴァントを狙わない。ただし、その次は普通に狙われるので、ガッツで復帰したターンにそのまま死ぬことはある。
      また、特筆事項として、上記の条件を満たしていても、次に続く攻撃がターゲットを取らない場合、そのまま敵のターンが継続するので注意。具体的には非攻撃型の宝具などが該当する。
      通常ガッツが発動するだけでは敵のターンは終わらないこと、そして上手く使うと特に耐久系の高難易度で役に立つこともあるので、ゲームに慣れてきたら覚えておきたい。
  • クリティカルスターについて
    • クリティカルスターの発生率もサーヴァントごとに決まっており、さらに相手クラスによってその発生率は上下する。クラススキル補正のあるアサシンが全体的に高く、次いでランサーが高め。逆に一番低い傾向にあるのはバーサーカー。
    • カード色でも発生率に差があり、Qが高く、Bが低く、Aはほとんど発生しない。これは宝具も同様。
    • スターの発生は1hitごとに確率判定が行われているので、hit数の多寡がスター生産能力に直結する。特にQuickのヒット数が多いサーヴァントほどスターを稼ぎやすい傾向にある。
    • Quickの1stボーナスで発生率を上昇させることができるが、効果が微小なため選択順補正やオーバーキル補正を狙った方が恩恵が大きい場合が多い。
      あえて恩恵の大きいキャラを挙げるとすれば、A・Bのhit数が特に多い場合はQカード以外での星出しが狙えなくもない。
    • 攻撃宝具も通常攻撃と同様にスター発生判定が行われる。全体に複数回ヒットする宝具の場合は、スター発生率上昇スキルと併用することで、次ターンでの高確率クリティカルを狙うことができる。
  • 宝具を利用したチェインについて
    宝具を2番目or3番目に選択して攻撃を行い、宝具より前の攻撃で敵をすべて倒した場合、宝具は使用されずNPも消費しないまま次のターンに進む。
    これを利用し「宝具を絡めたアーツorクイックチェインでNPやスターを稼ぎながら、通常攻撃だけで敵を全滅させて宝具を温存する」と言ったことが可能。
    ただし、敵を倒しきれないと宝具を暴発させてしまうので注意すること。
  • オーバーキルについて
    • 戦闘中、同一サーヴァントの通常コマンドカードを連続して選んでいるとHPが0となった後も同一目標への攻撃を継続する。(宝具を選ぶと継続しない)
      HPが尽きた相手への追撃はOverkillとなり、NP増加率アップ(+50%)およびスター発生率アップ(+??%)のボーナスが付与される。
    • 戦闘相手が雑魚で後にサーヴァント戦があるような場合、耐久力に余裕があればオーバーキルを積極的に狙うという作戦もあり。
    • オーバーキルの判定はコマンドカード1枚単位ではなく、攻撃1Hit単位で行われるのだが、NP&スターの補正とエフェクト表示には微妙にズレがある。
      補正は敵のHPを0にした瞬間のヒットの時点でかかっており、それ以降のヒット時に「OverKill」表示が出現する。
      つまり、1Hitの攻撃1枚で敵にとどめを刺した時点で、既にオーバーキル補正を得ていることになる。これはヒット数の少ないArtsを持つキャラで重要。
    • 同じコマンドカード1枚で倒せる状況でも、
      2Hit中2Hit目の攻撃で倒せる場合はカード1/2枚分に補正が掛かり、
      5Hit中5Hit目の攻撃で倒せる場合はカード1/5枚分の補正しか掛からないが、
      5Hit中2Hit目の攻撃で倒せる場合はカード4/5枚分の補正が掛かる。
  • 複数段階のHPゲージを持つ敵をBreakさせたときのovergauge時にも、OverKillと同程度の補正がかかる。
  • 宝具について
    基本的な部分はよくある質問を参照。
    • 宝具にもArts/Quick/Busterの種別があり、チェインに組み込むなど普通のカードと同じ効果を与えることが出来る(コマンドカードと同じ効果は宝具には入らない点に注意)。
    • 宝具の前後でもターゲットの切り替えが行われる。宝具発動より前のカードで敵が全滅した場合、攻撃の有無にかかわらず宝具は発動せずNPも消費しない。
    • 攻撃宝具の素の威力は同ATKで表記が同じ場合QAB問わずほぼ同列。
      強弱関係は以下の通り。上にあるほど強い。
      表記対象所持サーヴァント
      超強力単体単体宝具ほぼ全員
      ヴラド三世(狂)のみ威力が低く設定されている
      全体アーラシュ陳宮
      とても強力全体アルトリア(オルタ)
      アルトリア(サンタオルタ)
      かなり強力全体フラン
      強力単体メディア
      全体全体宝具ほぼ全員
      やや強力全体パラケルスス
      ジェロニモ※強化前のみ
  • ターゲット変更
    敵のHPバーまたは敵自体をタッチすることで、ターン中の攻撃対象をその敵に指定できる。
    前の弱い敵を倒すと後ろの強敵の行動回数が増えて苦戦しそう(例:オケアノスのボス戦)、といった場合に重要な操作。
    スキル使用モーション中やコマンドフェイズに移行した後でもターゲットを変えられる。
    ただし、コマンドカードが選択状態だと変更できないので、その場合はもう一度コマンドカードにタッチして選択を解除してからターゲット変更しよう。
    • 攻撃ごとにターゲットを仕分けたり、倒した後の優先順位を設定することはできない。対象の敵を倒すと、ターゲットは強制的に残った敵の最前列に移行する。(敵の補充はその後に行われる)
    • 敵が「ターゲット集中」状態の場合はターゲット変更が出来ない。強化解除スキル等で「ターゲット集中」状態を解除すれば変更できるようになる。
  • 令呪について
    令呪は毎日AM00:00に1画回復。これはバトル中でも反映される。
    これを利用して、令呪を使用した後そのまま日をまたぐことによって、理論上では1回のバトルで4画使用することが可能。
    さらに日をまたげば令呪を更に使用することも可能だが、APはその間溢れ続けるため、聖晶石によるコンティニューをしたくない、またはコンティニュー不可の高難易度クエストに挑む時でない場合は実用的ではないだろう。

育成関連 Edit

HP、ATK強化(フォウくん)に関して Edit

  • フォウくんはサーヴァントのステータスを直接強化するアイテム。
    「サーヴァント強化」で種火と同じように合成素材として使用すればサーヴァントのステータスを強化する事ができる。
    ※フォウくんの合成でも大成功・極大成功が発生するが、増えるのは経験値だけでステータス上昇量は変わらない
    レベルアップや霊基再臨等をしても上昇値はそのまま保持され失われる事は無い。
  • 1騎のサーヴァントに対してATK、HPともに+1000まで使用可能。
    上限を超えた分は切り捨てられる。
  • あくまでステータスを上げるためのアイテムなので獲得EXPは12しか無い。……が、QPは種火やサーヴァントの合成と同額が必要なのでレベルが高くなるほど合成費用も高額になる。合成費用の安い低レベル帯のうちに上限まで与えるのが効率的。
  • 入手手段は以下の4つ。
    • ショップのマナプリズムを交換で入手
      ☆3フォウくん1枚につきマナプリズム15個と交換でき、月にHP/ATK各20枚ずつ交換することができる。
      在庫は月初めに補充される。
    • イベントショップでイベントアイテムと交換
      レートはイベント毎に異なるが、1回のイベントにつき☆3フォウくんをHP/ATK各20枚ずつ交換できることが多い。
    • フレンドポイント召喚
      フレンド召喚からも各クラス及びALLのフォウくんが出る。
      ☆3だけでなく☆2、☆1も排出され、☆3は+50、☆2は+20、☆1は+10のステータス上昇となる。
    • 運営からのプレゼント
      周年記念やDL記念などでプレゼントされる事がある。
  • HP、ATK強化値がそれぞれ+1000になったサーヴァントのステータスに対しては☆4フォウくんのみ使用可能になる。
    • 逆に+1000に達していない場合、☆4フォウくんは使用できない。
    • ☆4フォウくんは+20上昇であり、ステータスは最終的に+2000まで上昇可能となる。

概念礼装合成について Edit

  • 1回の合成で投入できるのは20枚までだが、通常成功時の経験値が合成前のレベル上限に達する様な状況では20枚未満でも追加できなくなる。
    ただし、その状態でも同一礼装は投入できる。(限界突破できる場合のみ)
    この場合、合成と同時にレベル上限もアップするため、レベル上限で切り捨てられるはずだった経験値も保持される。
    ただし、レベル上限がアップするのは合成した後なので投入できる礼装の枚数が増えるわけではない。
  • 同一礼装による限界突破は、合成素材となった礼装の突破値を引き継ぐ。
    この時、合成費用は『本命の礼装』と『素材の礼装』の高い方のレベルを基準に計算される。

稼ぎ関連 Edit

ログインボーナス一覧 Edit

ログインボーナスの更新タイミングはAM4:00。

  • 連続ログインボーナス
    日数報酬
    1交換券x1、フレンドポイント2000
    2交換券x1、聖晶石x1
    3交換券x1、★4経験値(ALL)x1
    4交換券x1、聖晶石x1
    5交換券x1、★4経験値(ALL)x2
    6交換券x1、聖晶石x2
    7交換券x1、呼符x1、獣の足跡x1
    1週間合計フレンドポイント2000、交換券x7、聖晶石x4、★4経験値(ALL)x3、呼符x1、獣の足跡x1
    4週間合計フレンドポイント8000、交換券x28、聖晶石x16、★4経験値(ALL)x12、呼符x4、獣の足跡x4

  • 交換素材
    対象月素材使用・受取期限
    ’22年3月愚者の鎖追憶の貝殻巨人の指輪'22年6月30日(木)23:59
    4月赦免の小鐘隕蹄鉄光銀の冠7月30日(日)23:59
    5月宵哭きの鉄杭禁断の頁夢幻の鱗粉8月31日(水)23:59
    6月竜の牙大騎士勲章オーロラ鋼9月30日(金)23:59

    +  期限切れのログインボーナス
    対象月素材使用・受取期限
    ’17年8月英雄の証竜の牙万死の毒針'17年11月30日(木)23:59
    9月凶骨竜の牙魔術髄液12月31日(日)23:59
    10月凶骨愚者の鎖世界樹の種'18年1月31日(水)23:59
    11月英雄の証愚者の鎖万死の毒針2月28日(水)23:59
    12月竜の牙万死の毒針魔術髄液3月31日(土)23:59
    ’18年1月凶骨世界樹の種八連双晶4月30日(月)23:59
    2月愚者の鎖魔術髄液無間の歯車5月31日(木)23:59
    3月英雄の証世界樹の種禁断の頁6月30日(土)23:59
    4月凶骨宵哭きの鉄杭隕蹄鉄7月31日(火)23:59
    5月竜の牙宵哭きの鉄杭大騎士勲章8月31日(金)23:59
    6月愚者の鎖魔術髄液ゴーストランタン9月30日(日)23:59
    7月英雄の証虚影の塵蛇の宝玉10月31日(水)23:59
    8月凶骨万死の毒針追憶の貝殻11月30日(金)23:59
    9月励振火薬世界樹の種ホムンクルスベビー12月31日(月)23:59
    10月竜の牙愚者の鎖枯淡勾玉'19年1月31日(木)23:59
    11月万死の毒針宵哭きの鉄杭八連双晶2月28日(木)23:59
    12月虚影の塵魔術髄液無間の歯車3月31日(日)23:59
    ’19年1月英雄の証世界樹の種鳳凰の羽根4月30日(火)23:59
    2月凶骨励振火薬禁断の頁5月31日(金)23:59
    3月愚者の鎖宵哭きの鉄杭隕蹄鉄6月30日(日)23:59
    4月竜の牙万死の毒針大騎士勲章7月31日(水)23:59
    5月英雄の証魔術髄液ゴーストランタン8月31日(土)23:59
    6月虚影の塵世界樹の種蛇の宝玉9月30日(月)23:59
    7月凶骨宵哭きの鉄杭永遠結氷10月31日(木)23:59
    8月愚者の鎖励振火薬追憶の貝殻11月30日(土)23:59
    9月万死の毒針魔術髄液ホムンクルスベビー12月31日(火)23:59
    10月竜の牙枯淡勾玉永遠結氷'20年1月31日(金)23:59
    11月虚影の塵八連双晶巨人の指輪2月29日(土)23:59
    12月世界樹の種隕蹄鉄オーロラ鋼3月31日(火)23:59
    ’20年1月英雄の証無間の歯車閑古鈴4月30日(木)23:59
    2月宵哭きの鉄杭大騎士勲章禍罪の矢尻5月31日(日)23:59
    3月魔術髄液追憶の貝殻永遠結氷6月30日(火)23:59
    4月励振火薬ホムンクルスベビー巨人の指輪7月31日(金)23:59
    5月愚者の鎖禁断の頁オーロラ鋼8月31日(月)23:59
    6月万死の毒針ゴーストランタン閑古鈴9月30日(水)23:59
    7月虚影の塵蛇の宝玉永遠結氷10月31日(土)23:59
    8月世界樹の種追憶の貝殻巨人の指輪11月30日(月)23:59
    9月魔術髄液隕蹄鉄オーロラ鋼12月31日(木)23:59
    10月愚者の鎖枯淡勾玉禍罪の矢尻'21年1月31日(日)23:59
    11月宵哭きの鉄杭ホムンクルスベビー永遠結氷2月28日(日)23:59
    12月万死の毒針ゴーストランタン巨人の指輪3月31日(水)23:59
    ’21年1月八連オーロラ鋼光銀の冠4月30日(金)23:59
    2月竜の牙追憶の貝殻閑古鈴5月31日(月)23:59
    3月励振火薬大騎士勲章禍罪の矢尻6月30日(水)23:59
    4月凶骨無間の歯車神脈霊子7月31日(土)23:59
    5月愚者の鎖ホムンクルスベビー永遠結氷8月31日(火)23:59
    6月宵哭きの鉄杭ゴーストランタン光銀の冠9月30日(木)23:59
    7月赦免の小鐘鳳凰の羽根オーロラ鋼10月31日(日)23:59
    8月世界樹の種追憶の貝殻夢幻の鱗粉11月30日(火)23:59
    9月万死の毒針隕蹄鉄虹の糸玉12月31日(金)23:59
    10月愚者の鎖枯淡勾玉閑古鈴'22年1月31日(月)23:59
    11月英雄の証無間の歯車禍罪の矢尻2月28日(月)23:59
    12月励振火薬禁断の頁永遠結氷3月31日(木)23:59
    ’22年1月竜の牙大騎士勲章虹の糸玉4月30日(土)23:59
    2月魔術髄液ホムンクルスベビー神脈霊子5月31日(火)23:59
+  旧ログインボーナス
+  2015年9月30日までのログインボーナス
日数フレンドPQP    その他の報酬
14003,000種火(弓)
24003,000種火(殺)
34003,000種火(杖)
44003,000種火(槍)、聖晶石1個
54003,000種火(騎)
64003,000種火(剣)
74003,000種火(狂)(ALL)、聖晶石2個
1週間合計2,80021,000種火×8、聖晶石×3
4週間合計11,20084,000種火×32、聖晶石×12

※ログインボーナスの更新時間は朝の4:00 また新規ログボは2015年8月15日(土)4:00より開始。


+  2016年6月30日までのログインボーナス
日数報酬
1英雄の証、フレンドポイント2000
2英雄の証、聖晶石1個
3英雄の証、★4経験値(ALL)1枚
4英雄の証、聖晶石1個
5英雄の証、★4経験値(ALL)2枚
6英雄の証、聖晶石2個
7英雄の証、呼符1枚
1週間合計フレンドポイント2000、竜の牙×7、聖晶石×4、★4経験値(ALL)×3、呼符1枚
4週間合計フレンドポイント8000、竜の牙×28、聖晶石×16、★4経験値(ALL)×12、呼符4枚


+  2016年10月5日までのログインボーナス
日数報酬
1竜の牙、フレンドポイント2000
2竜の牙、聖晶石1個
3竜の牙、★4経験値(ALL)1枚
4竜の牙、聖晶石1個
5竜の牙、★4経験値(ALL)2枚
6竜の牙、聖晶石2個
7竜の牙、呼符1枚
1週間合計フレンドポイント2000、竜の牙×7、聖晶石×4、★4経験値(ALL)×3、呼符1枚
4週間合計フレンドポイント8000、竜の牙×28、聖晶石×16、★4経験値(ALL)×12、呼符4枚


+  2017年2月1日までのログインボーナス
日数報酬
1凶骨×1、フレンドポイント2000
2凶骨×1、聖晶石1個
3凶骨×1、★4経験値(ALL)1枚
4凶骨×1、聖晶石1個
5凶骨×1、★4経験値(ALL)2枚
6凶骨×1、聖晶石2個
7凶骨×1、呼符1枚
1週間合計フレンドポイント2000、凶骨×7、聖晶石×4、★4経験値(ALL)×3、呼符1枚
4週間合計フレンドポイント8000、凶骨×28、聖晶石×16、★4経験値(ALL)×12、呼符4枚


+  2017年5月24日までのログインボーナス
日数報酬
1虚影の塵×1、フレンドポイント2000
2虚影の塵×1、聖晶石1個
3虚影の塵×1、★4経験値(ALL)1枚
4虚影の塵×1、聖晶石1個
5虚影の塵×1、★4経験値(ALL)2枚
6虚影の塵×1、聖晶石2個
7虚影の塵×1、呼符1枚
1週間合計フレンドポイント2000、虚影の塵×7、聖晶石×4、★4経験値(ALL)×3、呼符1枚
4週間合計フレンドポイント8000、虚影の塵×28、聖晶石×16、★4経験値(ALL)×12、呼符4枚


+  2017年7月31日までのログインボーナス
日数報酬
1愚者の鎖×1、フレンドポイント2000
2愚者の鎖×1、聖晶石1個
3愚者の鎖×1、★4経験値(ALL)1枚
4愚者の鎖×1、聖晶石1個
5愚者の鎖×1、★4経験値(ALL)2枚
6愚者の鎖×1、聖晶石2個
7愚者の鎖×1、呼符1枚
1週間合計フレンドポイント2000、愚者の鎖×7、聖晶石×4、★4経験値(ALL)×3、呼符1枚
4週間合計フレンドポイント8000、愚者の鎖×28、聖晶石×16、★4経験値(ALL)×12、呼符4枚


  • 通算ログインボーナス
    通算ログイン日数報酬
    10日目聖晶石4個
    20日目聖晶石4個
    30日目聖晶石4個
    40日目聖晶石4個
    50日目聖晶石4個
    75日目聖晶石10個
    100日目聖晶石30個
    以後50日ごとに聖晶石30個
  • スタートダッシュキャンペーン
    日数報酬
    聖晶石フレンド
    ポイント
    ★4叡智の
    猛火(ALL)
    黄金の果実呼符QP
    1日目2個2,000pt20枚1個呼符5枚10万QP
    2日目3個2,000pt20枚1個呼符5枚10万QP
    3日目5個2,000pt20枚1個呼符5枚10万QP
    4日目7個2,000pt20枚1個10万QP
    5日目10個2,000pt20枚1個10万QP
    6日目15個2,000pt20枚1個10万QP
    7日目30個2,000pt20枚10個呼符10枚100万QP
    8日目5個2,000pt20枚1個10万QP
    9日目7個2,000pt20枚1個10万QP
    10日目9個2,000pt20枚1個10万QP
    11日目12個2,000pt20枚1個10万QP
    12日目15個2,000pt20枚1個10万QP
    13日目25個2,000pt20枚1個10万QP
    14日目50個2,000pt20枚10個呼符10枚100万QP
    合計195個28,000pt280枚32個呼符35枚320万QP

フレンドポイントの自発的な稼ぎ方 Edit

フレンドポイントは戦闘に勝利した際、自分とサポートを借りた相手に同じ量が与えられる。
借りた相手がフレンドなら25ポイント、そうでなければ10ポイントとなる。
他プレイヤーから得られるポイントはフレンドの状況にかなり左右される為、自発的な稼ぎ方法を紹介する。

  • AP消費量の最も少ないフリークエストを周回するだけと言う簡単な方法。
    現在、AP消費量の最も少ないフリークエストは「特異点F」、未確認座標X-A 「屋敷跡」のAP3。
    1日のAP回復量は288なので96周できるため、フレンドになっているサポートを選べば1日2,400ポイント稼げる。
  • フレンドポイントを増加させる概念礼装を所持している場合は、装備することで多くのフレンドポイントが稼げる。
    • 旅の始まり」を装備、または装備しているフレンドを選択すれば75ポイント増やせ、1周25+75=100ポイント稼ぐことができる。
      装備者は控えにいても効果はあるが、1パーティ内に装備者が2人いても増えるのは1枚分のみ。
    • フレンドポイント(FP)+25礼装」を装備することでさらにポイントを多く稼げる。
      • 旅+FP+25礼装5枚を装備した状態で1日周回すると最大21,600ポイント稼げる。
    • フレンドポイントが2倍になるキャンペーンが行われることがある。
    • キャンペーン対象となっている特定のサーヴァントをサポートに選ぶと2倍になるので最大4,800ポイント稼げる。
      • 旅の始まりなどを装備しているとその効果も2倍になる。
    • フレポ2倍期間中にフレポ礼装を装備する事で1日最大43,200ポイント稼げる。

低レベル時の種火集め Edit

  • 自軍の戦力が整わない内はサポートで高レベルのルーラーを借り、単騎駆けさせれば種火クエスト超級をクリアできる。
    前衛3人をレベル1のバーサーカーにし、後衛をサポートのルーラー1人だけにすれば1ターン目で確実に前衛を全滅させルーラー単騎の状態にできる。
    後はブレイブチェインで1体ずつ倒していけばいい。
    ルーラーは基本クラスからの攻撃を半減するのでクリティカルを連発でもされない限りは落ちることはない。
    ただしバーサーカーからの攻撃は半減できないので優先して倒す事。

マナプリの稼ぎ方 Edit

  • 基本的にはイベントでの纏まった交換が主だが、イベント交換だけでは毎月更新される呼符やフォウくん、レアプリで交換可能になるモナ・リザなどの必要分にはまず足りない為、イベントがない時の主なマナプリの稼ぎ方を紹介。
  • 1.フレンド召喚
    • ☆3、4の種火や宝具5の個体がいる☆3サーヴァントの新規個体、指令紋章を霊基変換することでマナプリが手に入る。
      (☆3概念礼装は下記経験値礼装の作成時に有用なので推奨できない)
  • 2.種火集め周回
    • 曜日クエストの『種火集め』で手に入る大火~業火を全て霊基変換する。
      • 1日分のAPを全て種火周回に費やした場合の獲得量
        上級9周 (270AP):81個 = 9個x9周
        超(極)級1周+上級8周(280AP):81個 = 9個x1周 + 9個x8周
        上級9周と超級1周+上級8周にマナプリ獲得量に差はないが、上級9周の方がAP効率的には上になった。
        クエストAPマナプリAP効率
        上級9周270813.33
        超(極)1周+上8周280813.46
        +  AP半減時(+クリックで展開)
        クエストAPマナプリAP効率
        上級19周2851711.66
        超(極)1周+上17周2751621.69
  • 3.デイリーミッション
    クエストの種類を問わず、3回クリアすれば30個手に入るようになった。
    毎日こなせばひと月で840~930個手に入り、毎月のマナプリ交換アイテムに必要な総計1200個の内約75%分になる。

経験値礼装の作り方 Edit

  • Lv1の☆1礼装に餌となる礼装を合成する。
    ↑の礼装を餌と一緒に次のLv1☆1礼装に合成する。
    これをひたすら繰り返せば大量の経験値を抱えた☆1礼装ができあがる。
    • 同じ礼装をベースにして合成すると限界突破費用が高くなってしまうので、毎回違う礼装をベースにする事。
  • レベル上限に注意!
    上限を超えた経験値は消えてしまうので、餌と一緒に同名礼装も入れて限界突破させる事。
  • 高レベル礼装は最後に選択
    高レベル礼装を先に選択してしまうと、それだけでレベル上限に達してしまい他の餌を選択できなくなってしまう。
    餌を先に選択し、最後の1枚で高レベル礼装を選択すれば餌の分の経験値も取り込める。

その他 Edit

  • シナリオパートで画面を長押しすると早送りできる。
  • 冬木マップにはよく見ると大橋から港にかけてエクスカリバーの痕跡が残っている。爆心地は間桐邸あたりか。
  • 主人公の属性は「中立・善」。令呪の形は男女で微妙に異なる。
    M.jpg
  • 本作はゲームエンジン「Unity」によって作成されている。
    • 上記のプレイヤー名に色を付けたりできるのは、UnityのUI作成用アセット「NGUI」の仕様である。
      (なお、本来であればこういったタグの類をそのまま通すと悪用される恐れがあるためエスケープ(除外)処理を入れるべきである)
      開発裏話↓
      http://gamebiz.jp/?p=159705
  • 敵が宝箱を落とした時、そのクエストでドロップした宝箱の最高レア度に応じて右上の宝箱の色も変わる。あくまで「宝箱の色」に応じて変わるものであり、金箱の中身が銀素材だったからと言って銀色にはならない。
    また、宝箱に入らないイベント交換アイテムによっても変化する。
  • イベントで敵が礼装を落とした場合、普通の宝箱演出に加えて、虹色の輪・黄色の十字といった特殊エフェクトが入る。どちらの演出が使われるかはイベントやドロップした礼装によって異なる。
    • なおエフェクトを見逃してしまっても、画面右上のアイテムドロップ数のところにある宝箱のアイコンも金箱に虹がかかった絵柄に変化する。
    • ゲーム内の説明では「光の玉」と表現されているが、実際に光の玉が出ていたのは最初期のごく短い期間だけですぐに宝箱に変更されてしまった。
    • レアリティは虹>十字>無印。
      ただし箱色のレアリティが優先されるようで、金箱と十字銀箱の両方が落ちた場合、右上に表示されるのは金箱となる。
  • アイテム所持ストック数の上限は999,999,999(9億9999万9999)に設定されている。もっとも、QPくらいしか上限を意識することはないと思われる。
    • 2021年8月1日よりQP上限が20億に拡大された。
      一見中途半端な数字に見えるが、FGOは32ビットで動いており、扱える数字は「21億4748万3647」が上限値となっている。
      その為、可能な範囲でキリの良い数字として20億が設定されたと思われる。
  • 公式サポート漫画「ますますマンガで分かる!FGO」は基本的に毎週木曜日の17時更新。祝日が絡む場合は更新がずれることもある。
  • ガチャを回す時の黒地に青白い回路が流れる画面の正式名称は「召喚部屋」。
    カードゲーム用のプレイングマットにもなっている。
  • サーヴァント売却時には、右上のフィルターの項目でフォウくんだけを非表示にすることが可能。
    ☆1~3のサーヴァントや種火カードを売りたい時に間違えてフォウくんを売却してしまうのを未然に防ぐことができる。

TIPS Edit

戦闘開始前(中断からの戦闘再開時も含む)に表示される、戦闘に関する豆知識。
Knowledge is power.
ローディング中、画面をタップすると別の記事に切り替わっていく。
詳細ページ→TIPS

記念日 Edit

モーション改修履歴 Edit

何年かかっても初期のサーヴァントのモーションは全員改修すると声明が出されている
また、改修済でも再度改修が入る可能性についでも言及されている

※付きはモーション改修のみで宝具演出は変更なし

  • 2020年
    +  2020年(クリックで展開)
    日付対象出来事
    1/1アルトリア(2回目)
    アルトリア(リリィ)
    リリィのフレンド召喚追加
    2/1アルトリア(オルタ)(2回目)※新宿コミカライズ1巻発売
    2/12マリー
    カエサル
    バレンタイン2020
    2/26フィン・マックール1900万DL
    3/25ジャックApoコラボ復刻
    8/12ステンノ
    エウリュアレ
    HF3章公開
    8/14アンデルセンサマーキャンプ
    9/18スカサハ影の国の舞闘会
    10/2沖田総司(2回目)ぐだぐだPU召喚
    12/4アーラシュ
    ベディヴィエール
    6章映画前編公開
    12/16ゲオルギウスクリスマス2020
    • メインストーリー進行に伴う変化
      +  ネタバレ回避の為に折り畳み
      日付対象出来事
      2016/3/30マシュ第5特異点の進行に伴い戦闘スタイル変更
      2016/7/25マシュ第6特異点の進行に伴い宝具変化
      2017/10/14宮本武蔵亜種特異点Ⅲ進行に伴い宝具演出変化
    • 2016年前半くらいまでに追加されたサーヴァントはバトルグラの頭身をS、M、L、LLの4段階の汎用素体(大柄なヘラクレスなどの例外あり)、モーションも武器種で固定することで制作作業の簡略化を図っていた(例:身長の設定が150cmまでなら素体S、151~170なら素体M)。
      サービスイン後それでは表現しきれなくなった為、汎用素体及び汎用モーションが使われることはなくなっていった。
    • モーション変更とは別に「バトルグラフィックの更新」というものもある。
      バトルグラフィックの更新が行われるとバトルグラの身長や描き込みなどがブラッシュアップされる。
      逆に、モーション変更が行われてもバトルグラフィックの更新がない場合は既存のバトルグラフィックの動きを変えている。
    • また、モーションの追加というパターンもある。
      こちらは追加のみならず、モーション変更ほど大きく変わるわけではないが既存のモーションもクオリティが上がる場合がある。
    • 2020年12月の大型端末向けフルスクリーン化アップデートに伴い、以降の改修では宝具のフルスクリーン化も行われている。

    情報提供用 Edit

    最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

    • 連続出陣?ってどうやるんですか? -- 2019-08-06 (火) 22:23:54
      • 初回のマナプリとか貰える時だけならないみたいですね。解決しました。 -- 2019-08-06 (火) 22:50:12
    • 2015年のガチャ動画を見るとレートや召喚回数の他にも呼符があると石は使えなかったり(10連含む)、召喚されたキャラが喋っていてもテキストが表示されてなかったりと細かな違いが目につく。 -- 2019-08-21 (水) 18:16:29
    • アキレウス戦をマシュ、フレマーリン、ケイローンで50ターンかかったけど倒せた……一番の長期戦になったけど、パターン入れば楽なのね -- 2019-09-27 (金) 18:17:40
      • 書くとこ間違えた -- 2019-09-27 (金) 18:18:35
    • ギル10回目の登場なので前から思ってた事の提案。期間限定鯖登場表、あまり横に長くし過ぎてもいずれ表記崩れて見づらくなりますし、11回目以降は二段目にします? -- 2020-01-01 (水) 13:17:58
      • 取り合えず二段目で追記してみました -- 2020-04-25 (土) 20:19:10
    • …何でレオニダス王とか牛若丸、弁慶さんのモーション追加が来ないのかなぁ?アニメであれだけ活躍してるってのに。 -- 2020-02-29 (土) 19:54:29
      • ホントに初期からいるようなメンツだから来て欲しいなぁ -- 2020-07-26 (日) 14:14:51
    • 曜日クエの初回報酬の撤廃&デイリー追加の為、マナプリの稼ぎ方について若干修正を加えました -- 2020-08-11 (火) 01:01:24
    • ここじゃない気もするけど5周年の限定ミッションの簡易達成法。フレンド募集掲示板の適当なIDを検索し、フォローをすると即達成。削除して別IDでフォローを繰り返すと簡単にできます。 -- ぼっち? 2020-08-12 (水) 13:28:30
    • プレボくんが汗かいてるの初めて見たけど可愛い・・ -- 2020-11-04 (水) 20:54:10
    • 紅葉さん即死無効付与できますよ -- 2020-11-22 (日) 18:37:10
    • 勘違いならすまないが、アンデルセンのモーション改修抜けてるのかな? -- 2020-12-02 (水) 22:54:18
    • サーヴァント内訳の☆5の数、クラス別サーヴァント一覧のページで数えると102になると思うんですけどどうでしょうか? -- 2020-12-15 (火) 11:34:51
    • 限定鯖PU登場履歴、昨夏のシグルド(キャンプPU2)が抜けてね? -- 2021-01-04 (月) 23:41:00
    • 暗転中から画面に触れ続けておくと「BATTLE n/3」の表示演出をカットできるのは小ネタに含まれるかな(しばらく気付かなかった) -- 2021-02-25 (木) 01:48:40
      • 暗転中よりも前から触れ続けてても可能だったりする -- 2021-02-25 (木) 02:09:21
        • とにかく演出が入るタイミングで画面に触れてりゃいいんよね。宝具演出もこうなってくれたらな… -- 2021-02-25 (木) 02:25:13
    • やはなまはま (^_- (..; (T-T (^_- (^Q^ (^-^ (..; [heart] (^_- (^-^ (^-^ (^Q^ (^_- (T-T -- はやはや? 2021-08-21 (土) 22:56:25
      • 荒らすな -- 2024-01-03 (水) 03:15:56
    • 恒常の概念礼装から排出終了した礼装の一覧とか作れませんか。 -- 2022-09-10 (土) 08:38:34
      • 概念礼装のページに備考として一応書かれている -- 2022-09-25 (日) 03:15:43
      • 自分も欲しいな -- 2023-01-17 (火) 16:29:34
      • チュートリアル召喚限定の礼装一覧は欲しい。礼装の整理の際に参照するのに礼装一覧のページで全部追うのは大変。 -- 2023-03-17 (金) 02:56:52
      • とりあえず作りました(今更ながら)、間違いや抜けがあるかもなので誰か確認よろしくお願いします。というか毒蛇、死の芸術、慈愛の3つは完全排出停止だったんですね(2900万DLでの召喚の注意の表記にはチュートリアル追加の文言がない) -- 2024-02-26 (月) 03:26:29
    お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム