ロビンフッド
ステータス
R | No.13 | ||||
---|---|---|---|---|---|
クラス | アーチャー | ||||
属性 | 中立・善 | ||||
真名 | ロビンフッド | ||||
時代 | 13世紀 | ||||
地域 | イギリス、シャーウッド | ||||
筋力 | C | 耐久 | C | ||
敏捷 | B | 魔力 | B | ||
幸運 | B | 宝具 | D | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1833/10187 | ||||
ATK | 1247/6715 | ||||
COST | 7 | ||||
コマンドカード | Quick×2 | Arts×2 | Buster×1 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、人属性、中立属性、善属性、人型、男性、愛する者、霊衣を持つ者、童話、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方 | |||||
特性(霊衣「夏の狩人」) | |||||
サーヴァント、人属性、中立属性、善属性、人型、男性、愛する者、霊衣を持つ者、童話、ヒト科のサーヴァント、夏モードのサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方 | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
破壊工作[A] | 敵全体の攻撃力をダウン[Lv.1~] | 3 | 7 | 初期スキル | |
敵全体に毒状態を付与 | 5 | ||||
黄金律[E] | 自身のNP獲得量をアップ[Lv.1~] | 3 | 8 | 霊基再臨×1突破 | |
皐月の王[B] | 自身に必中状態を付与 | 1 | 8 | 強化クエストクリア | |
自身に回避状態を付与 | |||||
スターを獲得[Lv.1~] | - | ||||
クラススキル | 効果 | ||||
対魔力[D] | 自身の弱体耐性を少しアップ | ||||
単独行動[A] | 自身のクリティカル威力をアップ | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対アサシン攻撃適正 | 自身の〔アサシン〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1〜] | ||||
特撃技巧向上 | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | ||||
スキル再装填 | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Arts | D | 対人宝具 | |||
効果 | |||||
敵単体に超強力な〔毒〕特攻攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで特攻威力アップ> |
修正前のスキル・宝具効果(+クリックで展開) |
|
各レベル毎のステータス
イラストの変化
イラスト:ワダアルコ (+クリックで展開) |
→→→ |
霊基再臨
+クリックで展開 |
|
霊衣開放
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ
CV:鳥海浩輔 (+クリックで展開) |
|
霊衣開放『夏の狩人』(+クリックで展開) |
|
マテリアル
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細 (+クリックで展開) |
顔のない、名前のない義賊。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:175cm・65kg |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
勝つためには手段を選ばず、奇襲や闇討ち、毒矢を得意とする。 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
○破壊工作:A |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
『祈りの弓』 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
暗殺・妨害が得意な英霊で、自然毒にも精通している。イチイは冥界を通じる樹ともされている。 |
「森の狩人」をクリアすると開放 (+クリックで展開) |
世を拗ねた視点だが、本質的には人間好き。 |
ゲームにおいて
- 初期実装の☆3アーチャー。Arts主体の性能で、強力な単体特攻宝具の持ち主。
- 実装当初、属性が「混沌・悪」と誤表記されていたが2015年8月26日のメンテナンスにて「中立・善」に修正された。
- 2017年5月1日にバトルキャラ、モーションと宝具演出がリニューアルされた。ヒット数、性能などは据え置き。
- 2016年7月25日、宝具効果に不具合があったとして修正。これに伴って「破壊工作」スキルに毒状態付与効果が追加された。
不具合の経緯 +クリックで展開 - 不具合の内容は「対象が毒状態ではなくとも宝具の特攻効果が発動する」といったもので、修正前のロビンの宝具は敵が毒状態の時はもちろん、防御力ダウンなどのデバフ、攻撃力アップなどのバフ、さらにはサーヴァントのクラススキルにすら特攻効果が発動してしまっていた。つまり対象への「破壊工作」のデバフが成功すれば必ず特攻効果が発動する(対サーヴァントであれば何もせず宝具を撃つだけでいい)という非常に手軽な運用が可能だった。
- そもそも修正前効果ではダメージ発生後に毒状態を付与するため、本来ならば自身の宝具を二回発動せねば特攻効果が発動しない(この時点での毒状態付与が可能なのはロビンと酒呑童子のみ)という非常に不便な宝具だったのだが、上述通りにあらゆる敵に対して特攻効果込みの大ダメージを与えていた。
- 不具合修正後は毒状態のみに特攻効果が発動するようになり、スキルによる毒状態付与→特攻宝具という形で、ほぼ使い勝手が変わらない運用が可能となっている。
- 余談だが、不具合修正の日時はちょうど第六特異点の配信開始日であり、修正によって毒状態付与が「対魔力」で弾かれる可能性が生まれたため(同日に静謐のハサンが実装されたため、毒状態付与が困難という訳ではない)、対ガウェインのオススメとしては、同じ☆3のエウリュアレに軍配が上がる形となってしまった。
- 不具合の内容は「対象が毒状態ではなくとも宝具の特攻効果が発動する」といったもので、修正前のロビンの宝具は敵が毒状態の時はもちろん、防御力ダウンなどのデバフ、攻撃力アップなどのバフ、さらにはサーヴァントのクラススキルにすら特攻効果が発動してしまっていた。つまり対象への「破壊工作」のデバフが成功すれば必ず特攻効果が発動する(対サーヴァントであれば何もせず宝具を撃つだけでいい)という非常に手軽な運用が可能だった。
- 最初期の実装ながら3HitするQuickの性能がそこそこ高く、Arts性能も悪くない。「黄金律」を含めばNPは貯めやすい方だろう。
スキル解説
- デバフ+自己強化のやや変則的な構成で、総合的に宝具運用重視。
- 「破壊工作 A」
敵全体の攻撃力ダウン(3T)&毒状態を付与(5T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 攻撃力ダウン 5% 6% 7% 8% 9% 毒ダメージ 500 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 攻撃力ダウン 10% 11% 12% 13% 15% 毒ダメージ 500 - 全体攻撃ダウンで被ダメージ軽減に寄与するが、もっとも重要なのは「毒状態付与」により宝具特攻を自己誘発する事にある。
- Lv10まで上げるとCT5となり、自身が場にいる限りずっと敵を毒状態にできる。これにより宝具の特攻ダメージを非常に狙いやすいのがロビンフッド最大の強み。
毒ダメージは固定で500と少ないが、自身にとって重要なのは「毒状態であること」なので問題なし。 - 両効果とも付与率は基本確定だが、対象の弱体耐性の影響で毒をミスると独自の強みが封じられてしまうので注意。
クラス相性有利のセイバーには「対魔力」持ちが多く、他にも弱体無効/弱体解除スキル持ち相手はかなり分が悪い。逆にそういった抵抗をされる不安の少ない相手には安心して付与出来る。
- 「黄金律 E」
自身のNP獲得量アップ(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 NP獲得量アップ 12% 13.8% 15.6% 17.4% 19.2% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 NP獲得量アップ 21% 22.8% 24.6% 26.4% 30% - 本スキルとArts、Quickが2枚というカード構成によってある程度自力でNPを貯めやすく、NP補助礼装にこだわらなくとも宝具が撃ちやすい。ただし倍率が高くはないため、「皐月の王」も利用したArtsクリティカルに合わせての使用が理想。
- 「皐月の王 B」
自身に必中状態を付与(1T)&回避状態を付与(1T)+スター獲得スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 スター獲得 10個 11個 12個 13個 14個 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 スター獲得 15個 16個 17個 18個 20個 - 強化クエストクリアで習得。スター獲得量はLv1で10個、Lv10で20個と少なくはない。回避により自前で宝具対策が出来る。
- クリティカル&必中目的で使うか、回避目的で使うかのタイミングには注意したい。回避持ちサーヴァントはウィリアム・テルのページを参照。
- 「破壊工作 A」
宝具解説
- 「
祈りの弓 」
敵単体に「毒」状態特攻のArts属性攻撃宝具倍率 OC段階 100% 200% 300% 400% 500% 「毒状態」特攻 200% 212.5% 225% 237.5% 250% - 敵が毒のバッドステータスを負っている場合にダメージが倍増する特性を持つArts単体攻撃。
『デバフに対する特効』は、アルジュナ(オルタ)登場まで唯一でだった。
Arts宝具ながら1Hitしかしないためリチャージ能力は皆無だが、宝具レベルを上げやすい☆3である上に毒特効の倍率が非常に高い。- 具体的には毒の有無でダメージが2倍(OCでそれ以上に)になるため、それこそ相手クラスを選ばず高火力を叩きだせる。なるべく「破壊工作」との併用を心がけたい。
- 対魔力や弱体無効/弱体解除など毒付与が阻害される場面では十全な実力を発揮できないため、強化解除・弱体耐性ダウンや「レコードホルダー」のような弱体成功率アップ礼装などの補助も重要になる。
- 卑弥呼、言峰綺礼に対しては毒が常時無効となるパッシブがあるため特攻ダメージを与えられない。
特に卑弥呼はルーラーの防御相性も相まって全体的に不利である。
- 敵が毒のバッドステータスを負っている場合にダメージが倍増する特性を持つArts単体攻撃。
総評
- 毒特攻宝具&毒付与スキルによる対象を選ばぬ単体特攻宝具による高火力が最大の武器となる宝具特化アーチャー。
自身の攻撃面を直接強化するスキルを持たない事を考えればそのダメージ量はずば抜けており、味方からArtsカード強化や攻撃力アップを付与された場合の伸びしろにも優れる。それこそ高レアを追い越すほどのダメージ源として期待できるほど。- スキル3「皐月の王」習得前は宝具が本体というほどでそれ以外の運用に融通が利かない一面があったが、習得後は自己耐久やクリティカル運用と多機能性も得えバランスが良くなる。
- 凶悪なメリットを有する一方で、弱点もいくらか存在する。直接自身の火力を上げるスキルを持たず、ATKの低さやカード構成も重なり通常攻撃による削り性能が低くなりがち。
- 毒の有無が火力に直結する為、弱体耐性アップや弱体無効スキル持ち相手には活躍させにくい。毒付与可能なのが自身のみの場合、「破壊工作」が失敗すると再使用まで火力が激減するので注意。この問題点はコマンドコードの刻印で多少フォロー可能。詳しくは下記。
運用考察
- 2017年10月14日のアップデートにて、毒が重複してかかるようになりさらに使いやすくなった。
- ロビンをメインに編成する場合、「破壊工作」が弾かれたりCTが合わない時のために他で毒デバフを付与する手段を用意したい。
- 手っ取り早いのは、自身や一緒に戦う味方に毒を付与する
指令紋章 を刻印しておくこと。
付ける箇所が多ければ多いほど特攻誘発が楽になるので、(付け替えが少々面倒かもしれないが)各メンバーのArtsカードに忘れず刻印しておこう。
- 手っ取り早いのは、自身や一緒に戦う味方に毒を付与する
- 毒デバフを持つ味方と組むのも当然ながら有効。
- 毒を含めたデバフをばら撒く宝具持ちの酒呑童子や静謐のハサンとは、あちらの稼いだスターをこちらが単独行動で有効活用でき、似通ったカード構成からチェインを組みやすいため相性はなかなか良い。
- 特に静謐のハサンは、宝具だけでなく「静寂の舞踏」で任意のタイミングで付与可能となったので、ロビンの破壊工作が弾かれたときのフォローをしやすく相性が良い。
また、毒の重ねがけでのスリップダメージ増加も狙える。
「皐月の王」と「毒の刃」の同時使用でスターを最大35個も確保できる点も見逃せない。
- 特に静謐のハサンは、宝具だけでなく「静寂の舞踏」で任意のタイミングで付与可能となったので、ロビンの破壊工作が弾かれたときのフォローをしやすく相性が良い。
- 同じく毒デバフ持ちのセミラミスは逆にあちらがスターを要求する立場にあり宝具属性も合わないが、Artsチェインと「皐月の王」によるスター追加を念頭に立ち回れば攻め手自体は豊富になる。
- 毒を含めたデバフをばら撒く宝具持ちの酒呑童子や静謐のハサンとは、あちらの稼いだスターをこちらが単独行動で有効活用でき、似通ったカード構成からチェインを組みやすいため相性はなかなか良い。
- 自身がが持たない攻撃力アップとArtsカード性能アップを持ち、さらに運用にあたり最重要な毒付与の成功率を上げられるギルガメッシュ(術)は相性の良いサポーター。上記のArts主体アサシンともかみ合わせが良い。
- オベロンもまた、クラススキルでフォーリナー以外の全クラスに対して味方全体の弱体付与成功率アップを持つ。補正値は術ギルと比べると1/3と低めだが、こちらはロビン自身と有利クラスが被り、火力面での宝具威力アップ+宝具威力アップブースト効果でのサポートに加えてNP面も強力にフォローしてくれるのが特長。スターも「皐月の王」との同時使用で最大40個獲得できる。Busterバフがほぼ無駄になるのは惜しいところ。また、スキルと宝具にデメリット持ちなのでそこにも注意。ちなみに1人編成だと「対魔力 E」、2人編成だと「対魔力 A」相当の弱体耐性を無視できる。2人編成だとNPを100以上チャージできるが、宝具威力アップブーストは重複しない。
- Arts宝具アタッカーの常として玉藻の前やアルトリア・キャスターとの相性も良好。もちろん両者で挟んでもよい。キャストリアが宝具対策をとれるため「皐月の王」を攻撃的に活用しやすくなる他、玉藻の回復で長期戦に対応しやすくなる。
- その他、アーチャーで統一する際にはカリスマ系スキルや、ケイローンのようなカード性能強化スキル持ち、サンタアルテラやナポレオンのような宝具威力アップ持ちと組むとダメージを伸ばしやすい。ナポレオン同様カリスマ系スキルと宝具威力アップスキルを併せ持つサンタナイチンゲールは宝具で毒状態を解除してしまうため注意。
- マスターの魔術礼装では、Artsカードへのスター集中率アップでNP貯めを補助しArtsカード性能アップと宝具威力アップを同時に行える「トロピカルサマー」が特に相性が良い。
概念礼装について
- 強みの宝具を活かす方向が使いやすい。低ATKを補うために出来るだけATK寄りを選びたい。
- 「黄金律」で比較的NPをためやすいため、純粋に宝具威力を強化する「ヘブンズ・フィール」や「黒の聖杯」、Artsアップ+宝具威力アップの「ロイヤル・アイシング」、さらにNP獲得量アップのついた「笑顔のしるし」が相性良好。
- より素早く宝具を放つための初期NPアップ系や獲得NPアップ系も単純に強力。初期NP系だと攻撃力アップの「ゴールデン相撲~岩場所~」や宝具威力&クリアップの「聖夜の晩餐」、宝具威力アップ&Artsクリアップの「天鬼姫」、Quick&Arts&クリアップの「ミッション・スタート」、弱体付与成功率アップ&OC二段階上昇の「恋のお呪い」、Arts&宝具威力アップの「オーシャン・フライヤー」、獲得NPアップならQuick&Artsアップの「静穏なひと時」、宝具威力アップの「キュート・オランジェット」が候補か。特に「オーシャン・フライヤー」は配布のため最大開放が容易で宝具への補正値が高いためおすすめ。宝具がArts属性なので「フォーマルクラフト」は「黄金律」のNP獲得量アップとも乗算になり悪くない。
- 「皐月の王」によるクリティカル&耐久向上と相性の良い「騎士の矜持」「狩人の夢」で原作再現も一興。
- 絆上限解放第六弾の一人。絆Lv10で専用礼装を入手できる。
- 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のArts性能を15%アップするというもの。
アーツパで宝具連発を狙う際に有効で、火力だけでなくAカードによるNP増加力も底上げする。
- 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のArts性能を15%アップするというもの。
指令紋章について
基本的には宝具アタッカーとしての長所を活かすために宝具の回転率を上げるものを選びたい。また、総評にもあるように毒を外した時のフォローもつけておくと何かと便利。
- 宝具威力を上げるダ・ヴィンチちゃんの他、NPを直接増やす花の魔術師、Artsクリティカルを狙うために勝利の兵装や未青き幻想の令印、ヴィヴ・ラ・フランス、まじんさんなど。
- Artsクリティカルを狙うために安定してスターを獲得したいなら、聖夜の極光(4個)、BBスロット(ランダムで5個)、授かりの英雄(3個)など。
- 毒付与のコマンドコードは現在仄黒き妄執の令印と大魔女の麦粥、愛知らぬ哀しき竜の3種がある。前者ふたつは軽微とはいえデメリットがあること、コマンドコードでの毒付与もまた相手の弱体耐性により失敗する可能性があることには注意。
- また、仮想敵がセイバーであることに着目して、宇宙の天秤や星断ちの邪聖剣、対セイバー用決戦兵器をつけるのも悪くない。対サーヴァントなら天の楔も有効。
- 対魔力がDと低めなので、白き器の令印をつけるのも場合によってはあり。とはいえ仮想敵のセイバーにデバフ付与持ちは少ないので、普段は別のコードを優先して必要となるクエストでだけつけると良いだろう。
性能比較
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
ロビンフッド | 10187 | 6715 | 2 | 2 | 1 | A/単 | 破壊工作[A] | 黄金律[E] | 皐月の王[B] |
エウリュアレ | 9506 | 7032 | 2 | 2 | 1 | A/単 | 吸血[C] | 魅惑の美声[A] | 女神のきまぐれ[A] |
ダビデ | 8643 | 7736 | 1 | 3 | 1 | B/単 | 神の加護[A] | 治癒の竪琴[B] | カリスマ[B] |
子ギル | 8731 | 7696 | 1 | 2 | 2 | B/全 | カリスマ[A+] | 賢王の萌芽[B] | 黄金律[A] |
ビリー | 9506 | 6890 | 2 | 2 | 1 | Q/単 | 射撃[A++] | クイックドロウ [A+] | 少年悪漢王[EX] |
俵藤太 | 9800 | 7032 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 龍神の加護[C] | 矢避けの加護[C] | 無尽俵[EX] |
ウィリアム・テル | 9310 | 7384 | 1 | 2 | 2 | A/単 | ウーリの狩人[B] | 機へ至る忍耐[B] | エイミング[EX] |
杉谷善住坊 | 9682 | 7347 | 1 | 2 | 2 | B/単 | 狙撃環境[C] | 仕切り直し(再装填)[C+] | 迷彩狙撃[B] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 13 ロビンフッド 70 10187 6715 C C B B B D 2 2 1 破壊工作[A]
黄金律[E]
皐月の王[B]15 エウリュアレ 70 9506 7032 E E C EX EX C 2 2 1 吸血[C]
魅惑の美声[A]
女神のきまぐれ[A]63 ダビデ 70 8643 7736 C D B C A B 1 3 1 神の加護[A]
治癒の竪琴[B]
カリスマ[B]95 子ギル 70 8731 7696 C C C C A EX 1 2 2 カリスマ[A+]
賢王の萌芽[B]
黄金律[A]105 ビリー 70 9506 6890 D E B E B C 2 2 1 射撃[A++]
クイックドロウ [A+]
少年悪漢王[EX]125 俵藤太 70 9800 7032 B B D C B A 1 2 2 龍神の加護[C]
矢避けの加護[C]
無尽俵[EX]246 ウィリアム・テル 70 9310 7384 B B B E C B 1 2 2 ウーリの狩人[B]
機へ至る忍耐[B]
エイミング[EX]395 杉谷善住坊 70 9682 7347 D EX C+ D E C 1 2 2 狙撃環境[C]
仕切り直し(再装填)[C+]
迷彩狙撃[B]
- 他の☆3アーチャーに比べるとHPが高い代わりにATKで劣っている。特攻の発動条件を容易に満たせる宝具のおかげで瞬間火力は他の☆3アーチャーを上回っているものの、素のATKの低さから雑魚敵の処理が長引きやすいので注意したい。
小ネタ
+クリックで展開 |
|
幕間の物語
- 開放条件:第一特異点クリア、霊基再臨×1回、絆Lv3
+クリックで展開 Interlude 森の狩人 推奨Lv 20 場所 オルレアン:ティエール AP 10 周回数 2 クリア報酬 聖晶石×1 絆P 430 EXP 1,910 QP 4,800 進行度 ■□ Battle
1/3黎明の手 Lv22(弓:2,546) Battle
2/3黎明の手A Lv22(弓:2,546)
黎明の手B Lv20(弓:2,343)
黎明の手C Lv18(弓:2,149)Battle
3/3黎明の腕A Lv18(弓:4,102)
黎明の腕B Lv20(弓:4,490)
黎明の剛腕 Lv32(弓:19,396)ドロップ 叡智の大火(弓)×1~2、叡智の灯火(弓)×1~3、叡智の種火(弓)×3~4 計7個 進行度 ■■ Battle
1/3兵士A Lv16(剣:2,115)
兵士B Lv18(剣:2,325)
兵士C Lv16(剣:2,115)Battle
2/3兵士A Lv18(槍:2,348)
兵士B Lv24(槍:2,994)
兵士C Lv18(槍:2,348)Battle
3/3兵士A Lv22(剣:2,755)
兵士B Lv24(剣:2,965)
兵士C Lv34(剣:7,840)ドロップ 英雄の証、剣の輝石、叡智の種火(剣)、叡智の種火(槍)、QP+1,000 備考
強化クエスト
- 開放条件:最終再臨
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト ロビンフッド 推奨Lv 70 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 20 周回数 5 クリア報酬 聖晶石×1 絆P 715 EXP 22,190 QP 7,400 進行度 ■□□□□ Battle
1/3ケルト兵A Lv27(弓:13,541)
ケルト兵B Lv27(弓:13,541)
ケルト兵C Lv27(弓:13,541)Battle
2/3ケルト兵A Lv32(弓:39,575)
ケルト兵B Lv32(弓:39,575)
ケルト兵C Lv31(槍:39,338)Battle
3/3ケルト兵A Lv35(槍:41,268)
機械化歩兵 Lv(弓:96,891)
ケルト兵C Lv35(槍:41,268)ドロップ 無間の歯車、英雄の証、槍の輝石、弓の輝石、QP+1,000 進行度 ■■□□□ Battle
1/3ケルト兵A Lv29(剣:14,292)
ケルト兵B Lv29(剣:14,292)
ケルト兵C Lv29(剣:14,292)Battle
2/3ケルト兵A Lv34(剣:40,091)
ケルト兵B Lv34(剣:40,091)
ケルト兵C Lv35(弓:41,306)Battle
3/3ヘルタースケルター Lv57(剣:111,913)
ケルト兵A Lv49(弓:40,520)
ケルト兵B Lv49(弓:40,520)ドロップ 無間の歯車、英雄の証、剣の輝石、英知の種火(剣)、QP+1,000 進行度 ■■■□□ Battle
1/1バイコーン Lv47(槍:275,445) ドロップ 戦馬の幼角 進行度 ■■■■□ Battle
1/2ケルト兵A Lv40(弓:13,136)
ケルト兵B Lv37(槍:12,363)
ケルト兵C Lv40(弓:13,136)Battle
2/2バイコーン Lv48(槍:347,717) ドロップ 戦馬の幼角、弓の輝石 進行度 ■■■■■ Battle
1/2シャドウサーヴァントA Lv37(弓:26,654)
シャドウサーヴァントB Lv51(槍:27,487)
シャドウサーヴァントC Lv39(槍:29,153)Battle
2/2ギルガメッシュ Lv70(弓:201,575)
シャドウサーヴァントA Lv31(剣:68,302)
シャドウサーヴァントB Lv29(剣:63,304)ドロップ アーチャーモニュメント、虚影の塵、叡智の大火(剣)、叡智の大火(弓) 備考 スキル解放:皐月の王[B]
このサーヴァントについてのコメント
過去ログ |
最新の15件を表示しています。 ロビンフッド/コメント