赤兎馬
ステータス
R | No.231 | ||||
---|---|---|---|---|---|
クラス | ライダー | ||||
属性 | 中立・中庸 | ||||
真名 | 赤兎馬 | ||||
時代 | 後漢末期~三国時代 | ||||
地域 | 中国 | ||||
筋力 | B | 耐久 | EX | ||
敏捷 | B+ | 魔力 | C | ||
幸運 | C | 宝具 | B | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1886/10483 | ||||
ATK | 1194/6434 | ||||
COST | 7 | ||||
コマンドカード | Quick×2 | Arts×2 | Buster×1 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、地属性、中立属性、中庸属性、男性、人型、騎乗、愛する者、猛獣、ケモノ科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方、魔獣型のサーヴァント | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
千里疾走(馬)[EX] | 自身のQuickカード性能をアップ(3回)[Lv.1~] | 5 | 7 | 初期スキル | |
自身のスター発生率をアップ(3回)[Lv.1~] | |||||
武芸百般(馬)[A]→[EX] | 自身のスター集中度を確率でアップ[Lv.1~] <強化後> 自身のスター集中度をアップ[Lv.1~]▲ | 1→3 | 7 | 霊基再臨×1突破 強化クエストクリアで効果変化&継続ターン延長 | |
自身に無敵貫通状態を確率で付与 <強化後> 自身に無敵貫通状態を付与▲ | |||||
自身に回避状態を付与 | 1 | ||||
自身に毎ターンスター獲得状態を付与[Lv.1~]▲ | 3 | 強化クエストクリア | |||
スターを獲得[Lv.1~]▲ | - | ||||
戦闘機動(馬)[B] | 自身のクリティカル威力をアップ(3回)[Lv.1~] | 5 | 7 | 霊基再臨×3突破 | |
自身の攻撃力をアップ(3回)[Lv.1~] | |||||
クラススキル | 効果 | ||||
騎乗[EX] | 自身のQuickカードの性能をアップ | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対バーサーカー攻撃適性 | 自身の〔バーサーカー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
特撃技巧向上 | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | ||||
スキル再装填 | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Quick | A | 対人・対軍宝具 | |||
効果 | |||||
敵全体に強力な防御無視攻撃[Lv.1~]&敵全体に確率でスキル封印状態を付与(1ターン)<オーバーチャージで確率アップ> |
各レベル毎のステータス
+クリックで展開 |
|
イラストの変化
イラスト:緑川美帆 (+クリックで展開) |
→→→ |
霊基再臨
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ
CV:緑川光(+クリックで展開) |
|
マテリアル
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
三国志を始めとする多くの史書や物語でその活躍が語られる飛将軍・呂布。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:250cm・400kg以上 |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
堂々と『赤兎馬』という真名が表記されている。 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
○騎乗:EX |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
○武芸百般(馬):A |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
『偽・軍神五兵』 |
「もう一人の呂布の正体、それは…」をクリアすると開放 (+クリックで展開) |
呂布奉先の愛馬として知られる赤兎馬は、 |
ゲームにおいて
- ☆3ライダーの
馬サーヴァント。「Lostbelt No.3 紅の月下美人」クリアでストーリー召喚にのみ追加される、いわゆるスト限枠。- Lb3配信当初はNPC専用で、2018年12月4日よりプレイアブルキャラ実装された。
- どう見ても馬なのだが人型特性を持つ。そのくせ猛獣特性も併せ持つ。
- ステータスはかなりのHP偏重型で、現在☆3ライダートップのHPを誇る。
その分ATKは低め。スキルで補い攻める事が重要。
- 絆レベル5までの必要ポイントが10,000と最少クラス。
- カード構成はQ2:A2:B1のQ宝具。
- ヒット数はQ:4hit、A:3hit、B:1hit、EX:5hit、宝具:4hit。性能は☆3以下のライダー内では良好な部類で、特に「騎乗 EX」が乗るQuickが主力。
スキル(馬)解説
- クラススキルは「騎乗 EX」のみ。Quick性能がアップする。ところで、いったい何に騎乗するというのか?
- 保有スキルは回数制2種とランダム付与1種。全てが自己強化でクリティカルに関係した効果と(馬)を持つ。
- 「千里疾走(馬) EX」
自身のQuickカード性能アップ(3回・5T)&スター発生率アップ(3回・5T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Quickアップ 20% 21% 22% 23% 24% スター発生率アップ 30% 32% 34% 36% 38% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 Quickアップ 25% 26% 27% 28% 30% スター発生率アップ 40% 42% 44% 46% 50% - Quick強化は宝具に通常攻撃にと活かしやすく、回数制限があるが効果ターンが長い。
- スター発生率アップも回数制限があるが効果が高い。Quick強化と二重に乗ったQuickカードや宝具によるスター生産力が非常に高い……のだが、この効果はどのカードを選んでも消費されてしまう。
3HitするArtsはまだしも、1HitしかしないBusterでは効果を無駄にするのが難点。
- 「武芸百般(馬)A → EX」
強化前:自身のスター集中度を確率でアップ(1T)&無敵貫通状態を確率で付与(1T)&回避状態を付与(1T)
強化後:自身に無敵貫通状態を付与(3T)&スター集中度アップ(3T)&回避状態を付与(1T)&毎ターンスター獲得状態付与(3T)+スター獲得スキル倍率(強化前) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 スター集中度アップ 倍率 300% 330% 360% 390% 420% 成功率 60% 62% 64% 66% 68% 「無敵貫通」成功率 60% 62% 64% 66% 68% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 スター集中度アップ 倍率 450% 480% 510% 540% 600% 成功率 70% 72% 74% 76% 80% 「無敵貫通」成功率 70% 72% 74% 76% 80% スキル倍率(強化後) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 スター集中度アップ 300% 330% 360% 390% 420% 毎ターンスター獲得 5個 6個 7個 8個 9個 スター獲得 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 スター集中度アップ 450% 480% 510% 540% 600% 毎ターンスター獲得 10個 11個 12個 13個 15個 スター獲得 - 各効果の倍率も付与成功率もスキルLvに応じて増す。
スター集中は元々高いライダークラスのスター集中度をさらに底上げする。無敵貫通により無敵回避持ち相手に安定してダメージを与えられる。
ただし元々スター集中度が高いクラスなので、本スキル抜きでもクリティカルは比較的狙いやすい。基本的には回避がメインと捉えよう。 - 強化クエストによりほぼ別物のスキルに進化。無敵貫通とスター集中から確率成功が削除され確定付与されるようになり、さらに3ターン持続に延長。新たに最大15個の毎ターンスター獲得と即時スター獲得を得たことで安定してスターを用意出来るようになり、クリティカルを狙いやすくなる。
- 強化前後で、スター集中度アップと無敵貫通効果の付与順が逆になっている。ほぼ気にする事はないが、個数制限のある強化解除などに影響があるか。
- 各効果の倍率も付与成功率もスキルLvに応じて増す。
- 「戦闘機動(馬) B」
自身のクリティカル威力アップ(3回・5T)&攻撃力アップ(3回・5T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 クリティカル威力アップ 20% 21% 22% 23% 24% 攻撃力アップ 10% 11% 12% 13% 14% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 クリティカル威アップ 25% 26% 27% 28% 30% 攻撃力アップ 15% 16% 17% 18% 20% - 回数制限があるが、クリティカル威力アップについては「クリティカルが発動しない限り5ターン持続する」ので無駄になりにくい。
- 攻撃力アップは自身のカードを選んでいくとすぐに回数制限が消費されるので、できるだけ宝具用に一つキープしておきたい。
- 「千里疾走(馬) EX」
- スキル育成に関して
+クリックで展開 - 3回制限はほとんどの場合5ターン内に使い切ってしまう為、CT短縮となるLv6かLv10を目指そう。
育成順は火力優先で『戦闘機動(馬)≧千里疾走(馬)>武芸百般(馬)』。 - 育成難易度は☆3の中ではやや高い。スキル1つにつき「魔術髄液」30個、霊基再臨込みだと全部で110個必要を要求してくるLv5~6あたりから厳しくなる。
- 3回制限はほとんどの場合5ターン内に使い切ってしまう為、CT短縮となるLv6かLv10を目指そう。
宝具解説
- 『
偽・軍神五兵 』
Quick属性防御無視全体攻撃&確率スキル封印宝具倍率 OC段階 100% 200% 300% 400% 500% スキル封印状態付与(1T) 60% 70% 80% 90% 100% - 4ヒットする全体Q攻撃なので「千里疾走(馬)」を使えばそれなりにスター獲得を狙える。ダメージ面も、自前でQuick強化と攻撃強化バフとを持つので、宝具未強化ながらそれなりの火力。
- 防御無視は呂布になぞらえた効果か。強力な防御バフを持つ相手に有効。何気にライダーでは珍しく、アストルフォに続く2騎目。スキル2で無敵貫通を付与出来る為、敵を選ばない。
- スキル封印は確率付与で継続1ターン。OC対応で、OC1での確率は半々程度。
運用に関して
- スキルの攻撃バフがどれも3回と限られているので、カリスマなど持続するバフ持ちと一緒だと運用しやすい。
総評
- Quick重視のクリティカルも出来るアタッカー。自己強化した「宝具QクリティカルQクリティカルEX」で相当な火力を出せる。スター生産も得意。
- 欠点は低いATKと、カード配布状況で火力が上下しやすい事。
- 前者は、聖杯転臨でLv80に上げてようやくLv70時の☆3騎メドゥーサに並ぶ低さ。
- 対策は、スキルの攻撃バフや、ATK特化の概念礼装や味方サポートか。
- 後者については、「クリティカルに使うスター確保を自力で行う→スキル効果を消費してしまう→いざクリティカルしたい時には効果切れ」となりやすい。その為、スター生産とクリティカルアタッカーの両立は不向き。また、「千里疾走(馬)」&「戦闘機動(馬)」を最大限に活かすならQuickカードか宝具になるが、Quickカードが都合よく来るとは限らない
- 対策は、カード配布がそも運次第ではあるが、不運な時でもパフォーマンスを出せるように準備しておくこと。事前に「スター生産役」か「クリティカルによるアタッカー」か決めた上でカードとスキルを選ぼう。
- 前者は、聖杯転臨でLv80に上げてようやくLv70時の☆3騎メドゥーサに並ぶ低さ。
概念礼装 について
- Quick強化系やクリティカル関係の効果が扱いやすい。
両面を強化できる「ホーリーナイト・サイン」や「デンジャラス・ビースト」が候補。「真夏のひと時」はATK補正値が高めのため特によい。
- 絆レベル10で専用礼装を入手できる。
効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のQuick性能とクリティカル威力を15%ずつアップさせ、デメリットとして防御力を10%ダウンさせる。
性能比較
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
メドゥーサ | 8937 | 7200 | 2 | 2 | 1 | Q/全 | 魔眼[A+] | 蛇怪変性[B] | 鮮血神殿[B] |
ブーディカ | 10130 | 6289 | 2 | 2 | 1 | A/補 | 勝利の女王[A] | 戦場の糧[A+] | アンドラスタの加護[A] |
牛若丸 | 9028 | 7076 | 2 | 2 | 1 | Q/単 | 天狗の兵法[EX] | 六韜秘術・迅雷風烈[A] | 燕の早業[B] |
アレキサンダー | 8640 | 7356 | 2 | 2 | 1 | Q/全 | カリスマ[C] | 紅顔の美少年(雷)[A] | 覇王の兆し[A] |
レジスタンスのライダー | 9600 | 6552 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 嵐の航海者[B] | 不屈の意志[C] | コンキスタドール[EX] |
赤兎馬 | 10483 | 6434 | 2 | 2 | 1 | Q/全 | 千里疾走(馬)[EX] | 武芸百般(馬)[EX] | 戦闘機動(馬)[B] |
マンドリカルド | 9600 | 6756 | 2 | 2 | 1 | A/単 | 九偉人の鎧[A] | 間際の一撃[C+++] | ブリリアドーロの嘶き[A] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 23 メドゥーサ 70 8937 7200 B D A B E A+ 2 2 1 魔眼[A+]
蛇怪変性[B]
鮮血神殿[B]26 ブーディカ 70 10130 6289 C B+ C D D B+ 2 2 1 勝利の女王[A]
戦場の糧[A+]
アンドラスタの加護[A]27 牛若丸 70 9028 7076 D C A+ B A A+ 2 2 1 天狗の兵法[EX]
六韜秘術・迅雷風烈[A]
燕の早業[B]28 アレキサンダー 70 8640 7356 C B B C A+ B+ 2 2 1 カリスマ[C]
紅顔の美少年(雷)[A]
覇王の兆し[A]172 レジスタンスのライダー 70 9600 6552 C B D E EX A 1 2 2 嵐の航海者[B]
不屈の意志[C]
コンキスタドール[EX]231 赤兎馬 70 10483 6434 B EX B+ C C B 2 2 1 千里疾走(馬)[EX]
武芸百般(馬)[EX]
戦闘機動(馬)[B]273 マンドリカルド 70 9600 6756 C B A C B A 2 2 1 九偉人の鎧[A]
間際の一撃[C+++]
ブリリアドーロの嘶き[A]
小ネタ
+クリックで展開 |
どうしてこうなった。
|
幕間の物語
- 開放条件:特異点 Fクリア、霊基再臨×2回、絆Lv5
+クリックで展開 Interlude もう一人の呂布の正体、それは… 推奨Lv 50 場所 カルデアゲート:幕間の物語 AP 17 周回数 2 クリア報酬 聖晶石×2 絆P 1,030 EXP 20,380 QP 10,800 進行度 ■□ Battle
1/2ファイアブックA
Lv28(術:20,772)サンダーブックA
Lv26(術:15,453)スペルブックA
Lv31(術:13,169)ファイアブックB
Lv30(術:22,227)アイスブックA
Lv30(術:26,672)スペルブックB
Lv33(術:13,984)アイスブックB
Lv32(術:28,506)サンダーブックB
Lv28(術:16,617)Battle
2/2書架の守護者
Lv65(狂:93,396)ドロップ 禁断の頁×8、虚影の塵×2 備考 【編成制限】赤兎馬をスターティングメンバーとして設定。
キャンペーン等による解放条件緩和時はNPCの赤兎馬Lv50(6/6/6†2)を選択可能
開始時『呂布です』赤兎に攻撃力アップ(永続・解除不可)
書架の守護者はシャドウサーヴァント。進行度 ■■ 絆P --- EXP --- QP --- 備考 BATTLEなしでシナリオのみ。
強化クエスト
- 開放条件:霊基再臨4段階目で開放
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト 赤兎馬 推奨Lv 70 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 20 周回数 3 報酬 聖晶石×2
スキル強化絆P 715 EXP 22,190 QP 7,400 進行度 ■□□ Battle
1/3ケンタウロスB
Lv23(狂:12,846)ケンタウロスA
Lv24(狂:13,519)ケンタウロスナイト
Lv27(槍:20,420)Battle
2/3ケンタウロスナイトB
Lv29(槍:25,272)ケンタウロス
Lv25(狂:17,755)ケンタウロスナイトA
Lv28(槍:24,417)Battle
3/3ウッチャイヒシュラヴァス
Lv39(槍:135,757)ドロップ 戦馬の幼角、槍の魔石、叡智の灯火(狂)、QP+50,000、QP+20,000 進行度 ■■□ Battle
1/3グレートトナカイマンB
Lv39(術:18,912)ケンタウロス
Lv29(狂:24,726)グレートトナカイマンA
Lv40(術:19,282)Battle
2/3ケンタウロスB
Lv32(狂:29,143)ケンタウロスA
Lv31(狂:27,357)グレートトナカイマン
Lv42(術:20,297)Battle
3/3弁慶
Lv70(槍:160,512)ドロップ 術の輝石、狂の輝石、ランサーモニュメント、QP+15,000、QP+20,000 進行度 ■■■ Battle
1/2ケンタウロスナイト
Lv37(槍:34,348)グレートトナカイマンB
Lv45(術:22,503)グレートトナカイマンA
Lv47(術:23,433)Battle
2/2ウッチャイヒシュラヴァス
Lv40(槍:84,686)ヘファイスティオン
Lv67(役:185,646)ドロップ 戦馬の幼角、術の輝石、ライダーモニュメントorキャスターモニュメントorアサシンモニュメントorバーサーカーモニュメント、QP+15,000、QP+50,000 備考 クリアでスキル「武芸百般(馬)[A] → [EX]」に強化。
この馬についてのコメント
旧厩舎、過去ログとも言う |
最新の15件を表示しています。 赤兎馬/コメント