sandbox161 のバックアップ(No.4)


はじめに Edit

  • 本ページはデータベースとしての性格が強く、「lsx」もしくは「includex」プラグインによって情報を絞り込み、別ページ「sandbox160」から利用することを目的としたページです。
    • 基本的には「lsx」を推奨します。
      理由:特定の閲覧環境(主にFirefox系)において、一つのページ内で「includex」を複数回使用し、同じページを2回以上取り込んだ場合、2回目以降の取り込みがされない(表示されない)ためです。
    • このページ単独でも利用可能にしています。
  • 現在はマテリアルNo.250までを記載しています(2025-10-27 (月) 23:41:34現在)。
    • ページ名に「データベース」とありますが、下記の表記ルールにも示している通り、強化前の記述を省略しているため網羅的ではありません。
 

表記ルール Edit

  • 本ページでは、「lsx」の正規表現を利用して情報を絞り込みやすくするため、以下のような表記ルールを設けて記述しています。
    優先事項
    テーブル(表)のセル結合は禁止
    基本的にゲーム内表記や順番に準拠。表記揺れはそのままにしています
    基本的に括弧類は“全角”にしています。
    ゲーム内の表記本ページでの表記備考
    スキル1S1スキル2,3も同様に「S2」「S3」と記述
    クラススキルは「CS」と記述
    アペンドスキルは「AS」と記述
    チャージタイムCT「Lv.1時のCT~Lv.10時のCT」の順に記述
    「~」は全角チルダ(U+FF5E)を使用
    ※「〜」波ダッシュ(U+301C)ではありません
    省略する強化後の効果のみを記述
    &、+&、+
    “全角”を使用
    効果を表すテキストを接続している記号
    (※スキルランクの「+」「-」は“半角”で記述)
    「&」「+」の前には改行要素「&br;」を付加
    [Lv.~][]
    “全角”の角括弧
    ※重要
    倍率や数値、及び単位記号は“半角”で表記
    「Lv.1時の数値~Lv.10時の数値」の順に記述
    (CTと同じく全角チルダ「~」で接続)
    半角の「+」「-」は(基本的に)付加していません
    カンマは挿入していません
    レベル無しの効果〚〛
    二重角括弧
    「〚」(U+301A)、「〛」(U+301B)
    ※半角の角括弧×2ではありません
    (~ターン)()
    “全角”の丸括弧
    ※重要
    丸括弧内の「ターン」表記は「T」に置き換え
    ※丸括弧の外側のものは置き換えていません
    表記例:「味方単体のクリティカル威力をアップ[40%](3T)&br;&スター発生率をアップ[100%](3T)&br;&防御力をダウン〚20%〛(3T)【デメリット】」
    <表記ルールの詳細について>
  • 表記ルールに不備等がある場合はコメント欄へ書き込んでもらえると助かります。

4455


  • 本ページのテーブル(表)はソート・フィルタに対応しています。
    一覧表における見出しの簡略表現については以下の折りたたみを参照して下さい。
    <一覧表見出しの簡略表現について>
    • 「フィルタ処理」にチェックを入れると対象を絞り込めます。
      インクリメンタルサーチの動作が重いので、コピペで入力した方が低負荷です。
 

保有スキル一覧 Edit

 

クラススキル一覧 Edit

 

アペンドスキル一覧(アペンドスキル3のみ掲載) Edit

コメントはありません。 sandbox161/コメント

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム