アステリオス
ステータス 
C | No.53 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
クラス | バーサーカー | ||||
属性 | 混沌・悪 | ||||
真名 | アステリオス | ||||
時代 | 神話時代 | ||||
地域 | ギリシャ | ||||
筋力 | A++ | 耐久 | A++ | ||
敏捷 | C | 魔力 | D | ||
幸運 | E | 宝具 | A | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1320/6604 | ||||
ATK | 1097/6037 | ||||
COST | 3 | ||||
コマンドカード | Quick×1 | Arts×1 | Buster×3 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、地属性、混沌属性、悪属性、人型、男性、ギリシャ神話系男性、低レア、巨人、子供のサーヴァント、ケモノ科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方、魔獣型のサーヴァント | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
怪力[A] | 自身の攻撃力をアップ[Lv.1~] | 3 | 7 | 初期スキル | |
天性の魔[A++] <強化後> 猛る雷光[EX] | 自身の攻撃弱体耐性をアップ[Lv.1~] | 3 | 7 | 霊基再臨×1突破 | |
自身の防御力をアップ[Lv.1~] | |||||
味方全体の〔混沌〕特性のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]▲ | 3 | 強化クエスト2クリア | |||
味方全体の〔魔性〕特性のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]▲ | |||||
スターを獲得[Lv.1~]▲ | - | ||||
深淵のラブリュス[C] | 自身のスター集中度をアップ[Lv.1~] | 1 | 7 | 強化クエスト1クリア | |
自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~] | |||||
クラススキル | 効果 | ||||
狂化[B] | 自身のBusterカードの性能をアップ | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対セイバークリティカル発生耐性 | 自身の〔セイバー〕クラスに対する被クリティカル発生耐性をアップ[Lv.1~] | ||||
特撃技巧向上 | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | ||||
スキル再装填 | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Arts | EX | 迷宮宝具 | |||
効果 | |||||
敵全体の攻撃力をダウン[Lv.1~](6ターン)&敵全体の防御力をダウン(6ターン)<オーバーチャージで効果アップ> <強化後> 敵全体の攻撃力をダウン[Lv.1~](6ターン)&敵全体の防御力をダウン(6ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&敵全体の攻撃力を大ダウン(1ターン)▲&敵全体の防御力を大ダウン(1ターン)▲ |
各レベル毎のステータス 
イラストの変化 
イラスト:しまどりる (+クリックで展開) |
|
霊基再臨 
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ 
CV:鳥海浩輔 (+クリックで展開) |
|
マテリアル 
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細 (+クリックで展開) |
アステリオス──雷光という名を与えられたこの怪物(えいゆう)が、その名で呼ばれることはほとんどなかった。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:298cm・150kg |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
クレタ島を支配する王ミノスの妻であるパシパエが、牡牛との間に産んだ人の体に牛の頭を持つ生まれついての怪物。 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
生まれついての怪物は、生まれついての英雄に倒されるのが筋書きだ。 |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
たとえ──彼が闇ではなく、光を求めていたとしても。 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
『万古不易の迷宮』 |
「その手を、君に」をクリアすると開放 (+クリックで展開) |
アステリオスはバーサーカーであり、言語は辿々しいが、かろうじて意思疎通は可能なので、他のバーサーカーよりは遥かに御しやすいだろう。 |
ゲームにおいて 
- ☆1バーサーカー。実装時点で恒常入手可能なバーサーカー中ワーストのHP。スキルや宝具抜きだとクラス特性も相まって非常に退場しやすい。
- 後に実装されたバニヤンはさらに脆いバーサーカーだが、アステリオスが下から数えたほうが早い脆さであることに変わりはない。
- 2024年11月13日、期間限定イベント「ぶち壊せ! ミステリーハウス・クラフターズ ~星の鉱員と日の出の翼~」開催に合わせてバトルキャラ、モーションおよび宝具演出がリニューアルされた。
- カード構成はB三枚のバーサーカー構成。
スキル解説 
- 初期は自己強化系ばかりだが、強化後は限定的に味方の火力支援もできるようになる。
- 「怪力 A」
自身の攻撃力アップ(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 攻撃力アップ 10% 12% 14% 16% 18% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 攻撃力アップ 20% 22% 24% 26% 30% - 純粋な攻撃力アップスキル。この系統としては珍しく、3ターン持続する。
宝具に直接的な攻撃能力がなく、最短CTが5であるため使用タイミングの自由度が高い。
- 純粋な攻撃力アップスキル。この系統としては珍しく、3ターン持続する。
- 「天性の魔 A++」→「猛る雷光 EX」
強化前:自身の攻撃弱体耐性アップ(3T)&防御力アップ(3T)
強化後:味方全体の〔混沌〕特性のBusterカード性能アップ(3T)&〔魔性〕特性のBusterカード性能アップ(3T)+自身の攻撃弱体耐性アップ(3T)&防御力アップ(3T)+スター獲得スキル倍率(強化前) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 攻撃弱体耐性アップ 50% 55% 60% 65% 70% 防御力アップ 20% 22% 24% 26% 28% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 攻撃弱体耐性アップ 75% 80% 85% 90% 100% 防御力アップ 30% 32% 34% 36% 40% スキル倍率(強化後) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Busterアップ〔混沌〕 20% 21% 22% 23% 24% Busterアップ〔魔性〕 20% 21% 22% 23% 24% 攻撃弱体耐性アップ 50% 55% 60% 65% 70% 防御力アップ 20% 22% 24% 26% 28% スター獲得 10個 11個 12個 13個 14個 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 Busterアップ〔混沌〕 25% 26% 27% 28% 30% Busterアップ〔魔性〕 25% 26% 27% 28% 30% 攻撃弱体耐性アップ 75% 80% 85% 90% 100% 防御力アップ 30% 32% 34% 36% 40% スター獲得 15個 16個 17個 18個 20個 - 本スキルの防御力アップは、同系統のスキルを持つサーヴァント全体で見ても最高クラスの性能であり、場持ちが一気に良くなる。
宝具効果と重ねると受けるダメージが一気に減るが、効果が切れた途端に脆くなるため、使用タイミングと残りターン数に注意。 - 強化クエスト2クリアにより「猛る雷光」に変化。新たに〔混沌〕または〔魔性〕特性を持つ味方に対するそれぞれ独立したBusterバフと、スター獲得効果を得た。
〔混沌〕、〔魔性〕と対象が限られる分、どちらか1つに該当するだけでも30%(2つで60%)ものBusterバフを味方全体に付与できる。自身も〔混沌〕特性は所持しているので30%分の自己バフとして働く。
スターも最大20個獲得でき、「深淵のラブリュス」でスターを集めるかどうかで自己クリティカルor味方のクリティカル支援を選択できる。〔混沌〕特性のサーヴァント 剣 ネロ、ジークフリート、アルテラ、モードレッド、ネロ(ブライド)、エリザベート(ブレイブ)、宮本武蔵、メイヴ(剣)、葛飾北斎(剣)、アストルフォ(剣)、ディオスクロイ、伊吹童子、千子村正、妖精騎士ガウェイン、メドゥーサ(剣) 弓 ギルガメッシュ、エウリュアレ、アーラシュ、オリオン、テスラ、子ギル、ビリー、アン&メアリー(弓)、クロエ、新宿のアーチャー、エミヤ(オルタ)、エレナ(弓)、アルテラ(サンタ)、アシュヴァッターマン、ジェーン、超人オリオン、清少納言、織田信勝、妖精騎士トリスタン、アナスタシア&ヴィイ、高杉晋作、UDK-バーゲスト、ラーヴァ/ティアマト(弓) 槍 エリザベート、武蔵坊弁慶、ロムルス、清姫(槍)、ジャンヌオルタリリィ、ジャガーマン、エレシュキガル、茨木童子(槍)、ロムルス=クィリヌス、ゴッホ(マイナー)、ビショーネ 騎 メドゥーサ、ティーチ、牛若丸、ドレイク、アン&メアリー、アストルフォ、メイヴ、オジマンディアス、モードレッド(騎)、ロバーツ、ネモ、エリザベート(シンデレラ)、黄飛虎、ネモ(サンタ)、クリームヒルト(騎) 術 ジル、メフィストフェレス、エリザベート(ハロウィン)、パラケルスス、バベッジ、エレナ、天の衣、ダ・ヴィンチ、ネロ(術)、オケアノスのキャスター、スカサハ=スカディ、酒呑童子(術)、陳宮、コルデー(術)、出雲阿国、張角、由井正雪、久遠寺有珠 殺 ステンノ、荊軻、ファントム、マタ・ハリ、カーミラ、ジャック、謎のヒロインX、両儀式、エミヤ(殺)、酒呑童子、風魔小太郎、新宿のアサシン、アサシン・パライソ、刑部姫、カーマ、鬼一法眼、呼延灼、テスカトリポカ、ロクスタ、河上彦斎 狂 ヘラクレス、呂布奉先、ヴラド三世(狂)、アステリオス、カリギュラ、清姫、エイリーク、タマモキャット、ハイド、フラン、ベオウルフ、クー・フーリン(オルタ)、源頼光、茨木童子、茶々、織田信長(狂)、アタランテ(オルタ)、ジャンヌ(狂オルタ)、森長可、サロメ、宮本武蔵(狂)、ガラテア、清少納言(狂)、クリームヒルト、伊吹童子(狂)、千利休、リリス、呼延灼(狂) EX 裁 卑弥呼、モリアーティ(裁)、スカサハ=スカディ(裁)、上杉謙信 讐 巌窟王、ジャンヌ(オルタ)、アンリマユ、ゴルゴーン、新宿のアヴェンジャー、サリエリ、魔王信長、平景清、ニトクリス(オルタ)、クロエ(讐)、マリー(オルタ)、モンテ・クリスト、徐福(讐) 別 殺生院キアラ、シトナイ、蘆屋道満、徐福、ラーヴァ/ティアマト 月 BB、BB(水着)、アーキタイプ:アース(霊基第一・第三)、BBドバイ、玉兎(霊基第一・第二) 降 アビゲイル、葛飾北斎、楊貴妃、ゴッホ、闇のコヤンスカヤ、ノクナレア、ワンジナ、謎のヒロインXX(オルタ) 役 オベロン、レディ・アヴァロン、九紋竜エリザ、ケット・クー・ミコケル、カリオストロ、アビゲイル(サンタ)、テュフォン 獣 ドラコー、Sエレシュキガル 盾 〔魔性〕特性のサーヴァント 剣 巴御前(剣)、伊吹童子 弓 アーチャー・インフェルノ、妖精騎士トリスタン 槍 茨木童子(槍)、謎のアルターエゴ・Λ、虞美人(槍)、ヴリトラ、ビショーネ 騎 術 酒呑童子(術) 殺 酒呑童子、虞美人、鬼一法眼、光のコヤンスカヤ、呼延灼、果心居士 狂 茨木童子、鬼女紅葉、伊吹童子(狂)、ドゥリーヨダナ、リリス EX 裁 讐 カーマ(讐)、源頼光/丑御前 別 蘆屋道満、太歳星君 月 降 闇のコヤンスカヤ 役 獣 盾
- 本スキルの防御力アップは、同系統のスキルを持つサーヴァント全体で見ても最高クラスの性能であり、場持ちが一気に良くなる。
- 「深淵のラブリュス C」
自身のスター集中度アップ(1T)&Busterカード性能アップ(1T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 スター集中度アップ 3000% 3300% 3600% 3900% 4200% Busterアップ 20% 21% 22% 23% 24% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 スター集中度アップ 4500% 4800% 5100% 5400% 6000% Busterアップ 25% 26% 27% 28% 30% - 強化クエストにて習得。Busterカード性能アップは、持続が1ターンの割に最大30%と控えめだが、「怪力」や宝具との併用で高い瞬間火力を叩きだせるようになった。また、ArtsクリティカルでNPを溜めるためにも使える。
スター集中は1ターンしか持続しないため、味方の邪魔をしづらく使いやすい。
- 強化クエストにて習得。Busterカード性能アップは、持続が1ターンの割に最大30%と控えめだが、「怪力」や宝具との併用で高い瞬間火力を叩きだせるようになった。また、ArtsクリティカルでNPを溜めるためにも使える。
- 「怪力 A」
宝具解説 
- 「
万古不易の迷宮 」
強化前:敵全体の攻撃力ダウン(6T)&防御力ダウン(6T)
強化後:敵全体の攻撃力ダウン(6T)&防御力ダウン(6T)&攻撃力大ダウン(1T)&防御力大ダウン(1T)宝具倍率(強化前) 宝具Lv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 攻撃力ダウン 10% 15% 17.5% 18.8% 20% OC段階 100% 200% 300% 400% 500% 防御力ダウン 10% 15% 20% 25% 30% 宝具倍率(強化後) 宝具Lv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 攻撃力ダウン(6T) 10% 15% 17.5% 18.8% 20% OC段階 100% 200% 300% 400% 500% 防御力ダウン(6T) 10% 15% 20% 25% 30% 攻撃力ダウン(1T) 40% 防御力ダウン(1T) 40% - 全体デバフ。直接的なダメージは無いものの持続ターンがかなり長く、味方の支援等で重ね掛けも狙える部類。
- 攻撃力ダウン(6T)は宝具レベル依存。敵全体に決まれば、実質6ターンの味方全体防御力バフとして機能する。
- OC対応は防御力ダウン(6T)のみで、効果量は通常だとわずか10%しかない。
- 宝具強化で攻防大ダウン(1T)が追加された。高火力宝具持ちを2体連れ、本宝具を先頭にした宝具チェインを行うことで、結果的に攻撃宝具と同等の効果を発揮した上で6ターンの攻防ダウンも残せる。
- 宝具チェインの2,3手目にした場合、防御力大ダウンを無駄にしてしまうものの、オーバーチャージされた防御力ダウン(6T)で味方の攻撃力を間接的に強化出来る。
- 攻撃力大ダウンも非常に強力。Lv10「天性の魔」と重ねれば、発動ターンは敵の宝具もほぼノーダメージになり、その後も攻撃力ダウン(6ターン)により「天性の魔」が切れるまでの間、自身の被ダメージを半分以下に抑えることが可能。
- 自身の被ダメージ時NP獲得量が多めなため、攻撃HIT数が多いボスらに対し、ほぼ毎ターン宝具を発動し攻撃を完封してしまうという思わぬ活躍をみせてくれるかも知れない。
- 注意点として、「対魔力」などの状態異常耐性に影響される。阻まれて効果を発揮できない敵やクエストには向かない。
総評 
- 様々なポテンシャルを秘めている反面、☆1バーサーカーのステータスから扱いには細心の注意を必須とする。
- 漫然と編成すると非常に活かしにくい。「『天性の魔』と宝具による耐久」「『深淵のラブリュス』による鉄砲玉」どちらの運用をするにせよ意図を持って動かすことが求められる。
- 単独で扱うよりもパーティ全体で支援し合う形がもっとも輝く。
- 特に宝具までの耐久面にどうしても不安を拭い去ることが出来ないので、まずはタゲ集中持ち、次点で回復能力持ちと組ませたい。
- 第3スキルを活かすにはスター生産できる能力も欲しい。
- 魔術礼装「カルデア戦闘服」のオーダーチェンジを利用し、柔軟に運用するのも一考。
- 「強力無比なスキル・宝具を持つもののレアリティ故の基礎能力の低さがネック」という特性上、レベルそのものを押し上げることで弱点を強引に克服する聖杯転臨との相性が抜群に良い。
- Lv90の時点で☆3.5相当、レベル100では☆4弱の能力になる。
概念礼装について 
- 即宝具発動には「カレイドスコープ」等で単純に初期NPを賄うのが分かりやすくよい。
- オーダーチェンジを利用し「ゴールデン捕鯉魚図」などの登場時スター獲得礼装によるクリティカルを狙う戦法がある。交代でアステリオスを出した際、大量に発生させたスターをラブリュスで使うものである。
- 「そのターンの行動カードが3枚以上ある者を交代させると、交代で登場した者も3枚以上行動できる」仕様を活かし、確実にブレイブチェインでクリティカルを狙うのも一考。
- ピンポイントなケースだが、獅子王やネロ祭アーラシュといった「無敵貫通宝具を使うためバフデバフで受けるしかないが対魔力を持つ相手」へ起用する際は、「レコードホルダー」や「恋のお呪い」などの弱体成功率アップ系で安定感を上げられることを覚えておこう。
- 絆上限解放第五弾のひとり。絆Lv10で専用礼装を入手できる。
- 効果は味方全体のQuickカード性能を15%アップするというもので、Buster型の自身とは噛み合わない性能。
性能比較 
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
スパルタクス | 7722 | 5073 | 1 | 1 | 3 | B/全 | 被虐の誉れ[B+] | 不屈の意志[A] | 剣の凱旋[A] |
アステリオス | 6604 | 6037 | 1 | 1 | 3 | A/補 | 怪力[A] | 猛る雷光[EX] | 深淵のラブリュス[C] |
ポール・バニヤン | 6196 | 6044 | 1 | 1 | 3 | B/全 | 愉快な仲間たち[A] | 豆スープの湖[A] | ポップコーンの吹雪[B] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開
小ネタ 
+クリックで展開 |
|
幕間の物語 
- 開放条件:第三特異点クリア、霊基再臨×1回、絆Lv3
+クリックで展開 Interlude その手を、君に 推奨Lv 30 場所 カルデアゲート:幕間の物語 AP 13 周回数 3 クリア報酬 宝具強化 絆P 630 EXP 4,380 QP 6,800 進行度 ■□□ Battle
1/3ゾンビA Lv20(槍:HP4,457)
ゾンビB Lv20(槍:HP4,457)Battle
2/3ゾンビA Lv26(剣:HP5,564)
ゾンビB Lv26(剣:HP5,564)
ゾンビC Lv26(剣:HP5,564)Battle
3/3ゾンビA Lv33(槍:HP13,953)
ゾンビB Lv44(剣:HP36,074)
ゾンビC Lv33(槍:HP13,953)ドロップ 英雄の証、槍の輝石、叡智の種火(剣槍)、QP+1,000 進行度 ■■□ Battle
1/3ゴーレムA Lv22(狂:HP19,561)
ゴーレムB Lv22(狂:HP19,561)
ゴーレムC Lv22(狂:HP19,561)Battle
2/3ストーンゴーレム Lv24(狂:HP24,806)
ラミア Lv20(術:HP28,395)Battle
3/3キメラ Lv30(狂:HP65,610) ドロップ 八連双晶、混沌の爪、狂の輝石、QP+2,000 進行度 ■■■ Battle
1/1アステリオス(?) Lv42(狂:HP154,432) ドロップ バーサーカーモニュメント、叡智の灯火(狂) 備考 アステリオス(?)はアステリオスのシャドウサーヴァント。
クリアで宝具強化。
強化クエスト 
- 開放条件:霊基再臨4段階目で開放
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト アステリオス 推奨Lv 60 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 18 周回数 5 クリア報酬 聖晶石×2
スキル解放絆P 615 EXP 15,690 QP 6,400 進行度 ■□□□□ Battle
1/3兵士C
Lv33(剣:16,803)兵士B
Lv33(剣:16,803)兵士A
Lv33(剣:16,803)Battle
2/3兵士C
Lv38(剣:27,521)兵士B
Lv38(剣:27,521)兵士A
Lv38(剣:27,521)Battle
3/3兵士C
Lv43(剣:40,324)兵士B
Lv75(剣:67,779)兵士A
Lv43(剣:40,324)ドロップ 英雄の証、叡智の灯火(剣)、QP+10,000 進行度 ■■□□□ Battle
1/3兵士C
Lv35(剣:19,276)兵士B
Lv39(狂:18,923)兵士A
Lv35(剣:19,276)Battle
2/3兵士B
Lv41(剣:28,172)ワイバーンドレッド
Lv26(騎:39,547)兵士A
Lv41(剣:28,172)Battle
3/3ワイバーンドレッドB
Lv30(騎:41,370)ワイバーンエビル
Lv45(騎:64,088)ワイバーンドレッドA
Lv30(騎:41,370)ドロップ 英雄の証、竜の牙、狂の輝石、QP+10,000 進行度 ■■■□□ Battle
1/1スプリガン
Lv40(剣:202,033)ドロップ 精霊根 進行度 ■■■■□ Battle
1/3兵士B
Lv36(剣:18,153)ワイバーンドレッド
Lv25(騎:24,218)兵士A
Lv36(剣:18,153)Battle
2/3ワイバーンドレッドB
Lv29(騎:38,814)ワイバーンエビル
Lv23(騎:39,129)ワイバーンドレッドA
Lv29(騎:38,814)Battle
3/3スプリガン
Lv30(剣:121,331)ドロップ 精霊根、竜の牙、騎の輝石、叡智の灯火(剣、騎)、QP+30,000、QP+10,000 進行度 ■■■■■ Battle
1/2シャドウサーヴァントC
Lv20(槍:22,808)シャドウサーヴァントB
Lv30(剣:22,899)シャドウサーヴァントA
Lv40(槍:24,160)Battle
2/2シャドウサーヴァントB
Lv30(剣:36,435)ヘクトール
Lv70(槍:180,540)シャドウサーヴァントA
Lv20(剣:38,800)ドロップ 虚影の塵、ランサーモニュメント、セイバーピース、ランサーピース、叡智の大火(剣)、叡智の灯火(剣、槍) 備考 クリアでスキル「深淵のラブリュス C」解放 - 開放条件:一つ前の強化クエストをクリアで追加
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト アステリオス 2 推奨Lv 60 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 18 周回数 3 クリア報酬 聖晶石×2
スキル強化絆P 615 EXP 15,690 QP 6,400 進行度 ■□□ Battle
1/3イーターTYPEⅠ
Lv22(狂:19,331)ハイイロオオカミB
Lv30(騎:15,465)ハイイロオオカミA
Lv29(騎:15,000)Battle
2/3イーターTYPEⅠB
Lv24(狂:20,996)ハイイロオオカミ
Lv31(騎:15,977)イーターTYPEⅠA
Lv23(狂:20,164)Battle
3/3緑鬼
Lv37(騎:92,088)ドロップ 八連双晶、世界樹の種、QP+15,000 進行度 ■■□ Battle
1/3翅刃虫B
Lv32(騎:19,313)イーターTYPEⅠ
Lv26(狂:24,214)翅刃虫A
Lv31(騎:18,733)Battle
2/3イーターTYPEⅠB
Lv28(狂:25,992)イーターTYPEⅠA
Lv27(狂:25,103)翅刃虫
Lv33(騎:19,892)Battle
3/3エウロペ
Lv52(騎:115,855)ドロップ エーテル収光体、ライダーモニュメント、QP+15,000 進行度 ■■■ Battle
1/2翅刃虫
Lv37(騎:30,099)ハイイロオオカミB
Lv40(騎:23,947)ハイイロオオカミA
Lv39(騎:23,391)Battle
2/2緑鬼
Lv43(騎:84,906)丑御前
Lv61(讐:138,382)ドロップ 八連双晶、キャスターモニュメント 備考 クリアでスキル「天性の魔 A++」→「猛る雷光 EX」に変化
このサーヴァントについてのコメント 
過去ログ |
最新の15件を表示しています。 アステリオス/コメント