謎のアイドルX(オルタ)
ステータス 
SR | No.308 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
クラス | フォーリナー | ||||
属性 | 中立・善 | ||||
真名 | 謎のアイドルX(オルタ) | ||||
時代 | 2021年 | ||||
地域 | サーヴァント・ユニヴァース | ||||
筋力 | C | 耐久 | C | ||
敏捷 | B | 魔力 | B+ | ||
幸運 | A | 宝具 | B | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1980/12375 | ||||
ATK | 1507/9045 | ||||
COST | 12 | ||||
コマンドカード | Quick×2 | Arts×1 | Buster×2 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、星属性、中立属性、善属性、人型、女性、領域外の生命、竜、特別な星の力、アーサー、アルトリア顔、王、円卓の騎士、ヒト科のサーヴァント | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
円舞絶奏[B] | 自身のQuickカード性能をアップ(3回)[Lv.1~] | 3 | 7 | 初期スキル | |
自身のBusterカード性能をアップ(3回)[Lv.1~] | |||||
自身に回避状態を付与(1回) | |||||
無限遡行リリック[C] | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | 1 | 6 | 霊基再臨×1突破 | |
自身に〔機械〕特攻状態を付与[Lv.1~] | 3 | ||||
王の歌声[C] | 味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~] | 3 | 7 | 霊基再臨×3突破 | |
味方全体のHP回復[Lv.1~] | - | ||||
クラススキル | 効果 | ||||
領域外の生命[D] | 自身に毎ターンスター2個獲得状態を付与 | ||||
自身の弱体耐性をアップ | |||||
狂化[C] | 自身のBusterカードの性能を少しアップ | ||||
オルトリアクター[B] | 自身の弱体耐性をアップ | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対バーサーカー攻撃適性 | 自身の〔バーサーカー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Quick | B | 対人宝具 | |||
効果 | |||||
自身のQuickカード性能をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵全体に強力な〔悪〕特攻攻撃[Lv.1~] |
各レベル毎のステータス 
+クリックで展開 |
|
イラストの変化 
イラスト:BUNBUN (+クリックで展開) |
|
霊基再臨 
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ 
CV:川澄綾子 (+クリックで展開) |
|
マテリアル 
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
願いの衣装(ドレス)はライブのために。 今宵、少女はアイドルとなり、輝く戦場(ステージ)で颯爽とデビューする。 オルトリアクター開放、アイドリウム全開、───限界突破・ネクストステージ!! |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:154cm・42kg 浮遊ポッド黒騎士くんはエンクロージャーユニット。 |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
アイドル至上主義の特異点へと迷い込んだのはいわば『劇場版』のえっちゃん。 作詞・作曲、歌唱に演奏、バトルパフォーマンスとよくばりなシンガーソングフォーリナー。 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
さらに元をたどるならば 『劇場版』はその中間の特別エピソード。 まぁ……ほら……ですね、 |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
○円盤絶奏:B ○無限遡行リリック:C ○王の歌声:C |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
『煌彩幻奏覇道剣』 ルミノカリバー。 錬成される超エモ粒子・アイドリウムは、フィールドを光の穂揺れるステージへと変える。 月虹大河即ちルミナス。幽冥神籟なれども調和。 |
イベント「輝け! グレイルライブ!! ~鶴のアイドル恩返し~」クリア&絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
バーサーカーのヴィランであった自分と比べると、ひょうひょうとした態度や口調にはあまり変化は無いものの、その心情は軽くほぐれ、自然に微笑んだり、自分から冗談を言ったりもする。 その反面、他人に見せまいとしてきた弱さやいらだちも思わず見せてしまう。 |
ゲームにおいて 
- クラス初出から約3年半で初配布となった☆4フォーリナー。
2021年4月26日より開催された「Fate/Grand Order Waltz in the MOONLIGHT/LOSTROOM×Fate/Grand Order」とのコラボレーションイベント「輝け! グレイルライブ!! ~鶴のアイドル恩返し~」の配布サーヴァント。- コラボサーヴァント枠ではあるが、FGOが初出となる。
- 2023年5月10日実装の「巡霊の祝祭」第2弾として、サーヴァントコインを含めて入手機会が恒常で設けられた。
- カードの構成はBBQQAとバーサーカー時同様。性能は3hitするArtsが非常に良好で、4hitするQuickも優秀と、変わらず恵まれている。
スキル解説 
- 自己火力強化が一通り揃う。スキル3でサポートも可能。
- 「円舞絶奏 B」
自身のQuickカード性能アップ(3回・3T)&Busterカード性能アップ(3回・3T)&回避状態付与(1回・3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Quick性能アップ 20% 21% 22% 23% 24% Buster性能アップ 20% 21% 22% 23% 24% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 Quick性能アップ 25% 26% 27% 28% 30% Buster性能アップ 25% 26% 27% 28% 30% - 複合攻防スキル。主力のQuickとダメージの伸びやすいBusterの強化は3回の回数制。3ターン中のカード抽選も考慮すれば影響があるのはカード再配分のタイミングと噛み合う時ぐらい。ただし宝具用にQuick強化を残したい場合は注意。
倍率は複数色同時強化で3ターン持続としては優秀な部類。 - 回避は3ターン持続だが1回のみなので対宝具に温存はしづらいか。基本は火力スキルとして使おう。
- 複合攻防スキル。主力のQuickとダメージの伸びやすいBusterの強化は3回の回数制。3ターン中のカード抽選も考慮すれば影響があるのはカード再配分のタイミングと噛み合う時ぐらい。ただし宝具用にQuick強化を残したい場合は注意。
- 「無限遡行リリック C」
自身のクリティカル威力アップ(1T)&〔機械〕特攻状態付与(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 クリティカル威力アップ 50% 55% 60% 65% 70% 〔機械〕特攻 30% 32% 34% 36% 38% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 クリティカル威力アップ 75% 80% 85% 90% 100% 〔機械〕特攻 40% 42% 44% 46% 50% - クリティカル威力アップは1ターンのみだが、倍率がトップクラスかつ最短CT4で優秀。素のスター集中度から使い時が分かりやすく優秀な火力リソースとなる。
- 〔機械〕特攻は初出の効果。
マテリアルのテキスト内容から、単純なメカだけでなくAI(BBやサクラファイブ等)も含むため対象がそこそこ広い。
こちらの効果は持続するためCTの短さからスキルの切れ目が少なく、積極的に恩恵を受けられる。〔機械〕特性のサーヴァント&エネミー[要検証] *〔悪〕特性も該当するもののみ赤字 モチーフは機械だがボイジャーは対象外。剣 フランケンシュタイン(剣) 弓 源為朝 槍 哪吒、謎のアルターエゴ・Λ 騎 術 チャールズ・バベッジ 殺 加藤段蔵、果心居士 狂 呂布奉先、フランケンシュタイン、項羽、ガラテア EX BB、BB(水着)、メルトリリス、パッションリップ、メカエリチャン、メカエリチャンⅡ号機、キングプロテア エネミー オートマタ系、ヘルタースケルター系、機械化歩兵系、自動防衛装置系、巨大メカ魔猪、多多益善号、ケルベロス、広域殲滅兵器、シェイプシフター系、イーター系、大奥女中系、英霊兵、魔導僧兵、お手伝い人形、絡繰羅漢、絡繰蜘蛛、メカノッブ系、ノッブUFO、ちびノブ戦車、ムネーモシュネー、奇兵隊、アラハバキ系、哪吒(狂)、ポセイドンコア、デメテル、アフロディーテ、ゼウス 特性を有する可能性があるものの現在フリクエなどに出現せず検証不可能 サクラ系エネミー(サクラハンドラ、サクラワーム、サクラボット)
自称呂布だが赤兎馬は対象外。
絡繰り武者を連れているが出雲阿国は対象外。
- 「王の歌声 C」
味方全体の攻撃力アップ(3T)&HP回復スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 攻撃力アップ 10% 11% 12% 13% 14% HP回復 1000 1100 1200 1300 1400 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 攻撃力アップ 15% 16% 17% 18% 20% HP回復 1500 1600 1700 1800 2000 - 複合カリスマスキル。攻撃力アップに加えて味方全体のHPを回復できる。
回復と抱き合わせなので開幕に使うのは惜しいが、進行の中盤で火力と持久力を両方上げられるのは悪くない。
- 複合カリスマスキル。攻撃力アップに加えて味方全体のHPを回復できる。
- 「円舞絶奏 B」
宝具解説 
- 宝具「
煌彩幻奏覇道剣 」
自身のQuickカード性能アップ(1T)+敵全体Quick属性〔悪〕特攻攻撃宝具効果 OC 100 200 300 400 500 Q性能アップ 20% 25% 30% 35% 40% - 事前のQuick強化に加えて「円舞絶奏」と「王の歌声」、さらに〔機械〕相手ならば「無限遡行リリック」も乗る。配布由来の宝具Lv5も考慮すると、火力は比較的高い部類。
4hitする全体Quick宝具なのでスター生産と若干のリチャージも見込める。- バーサーカー時と異なり、〔悪〕特攻を有するのも特徴。特攻対象にはさらに火力が伸びるため、等倍相手の運用でも火力に困らない。
対象はヴラド三世(EXTRA)の頁を参照。
- バーサーカー時と異なり、〔悪〕特攻を有するのも特徴。特攻対象にはさらに火力が伸びるため、等倍相手の運用でも火力に困らない。
- 宝具BGMは専用曲『私の銀河』。
総評
- フォーリナー初の配布サーヴァント、かつ初の星4全体宝具持ち。
- フォーリナークラスは実装から現在までほぼ期間限定の中、巡霊の葉による交換から入手出来るようになった都合上、現状唯一の恒常入手可能なフォーリナーという立ち位置となっている。
- 性能はとにかく火力重視。複数のバフを使い〔悪〕特攻に支えられた宝具と高火力クリティカルを叩き込むシンプルなアタッカーである。
- 〔悪〕特性持ちはサーヴァント全体でも多く、特にクラス相性完全有利のバーサーカーに多い。
- 巡霊の祝祭第2弾によりアペンドスキルが容易に解放可能になった。「対バーサーカー攻撃適性」の解放でさらなる優位性を得られる。
- 〔悪〕特性持ちはサーヴァント全体でも多く、特にクラス相性完全有利のバーサーカーに多い。
- Qをメインとする者では貴重な回復持ち。自身のQ性能も高いため、Q主体のパーティにかなりの適性を持つ。
- ゴッホは同じQメインかつ宝具効果から特に相性が良い。
概念礼装について
- カード性能は高いがNPを補うスキルが無いことから、宝具を打つために初期NPチャージ系がまず挙げられる。
- 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
効果は味方全体へ「〔機械〕特攻」と「〔悪〕特攻」の2つを付与するというもの。- 前者をスキルで後者を宝具で持つが、ともに自身のみが対象。本礼装により味方サポートを行える。
性能比較
名前 HP ATK Q A B 宝具 保有スキル 1 2 3 ヒロインXX 11250 9751 1 2 2 A/単 乗着[EX] 刑事の直感[E] 最果ての正義[A] アイドルX(オルタ) 12375 9045 2 1 2 Q/全 円舞絶奏[B] 無限遡行リリック[C] 王の歌声[C] ノクナレア 12500 9225 1 3 1 A/全 女王の墓[A] 女王の契約[A] VVV[A] - 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 222 ヒロインXX 80 11250 9751 B B B E D EX 1 2 2 乗着[EX]
刑事の直感[E]
最果ての正義[A]308 アイドルX(オルタ) 80 12375 9045 C C B B+ A B 2 1 2 円舞絶奏[B]
無限遡行リリック[C]
王の歌声[C]389 ノクナレア 80 12500 9225 C B C A+ C EX 1 3 1 女王の墓[A]
女王の契約[A]
VVV[A]
小ネタ
+クリックで展開 - 元ルームメイトの不穏なセリフのせいで、「次くるときは闇落ちしているのでは」と案じる声もあったえっちゃん、いかなる経緯かアイドルと化して再登場。まさかの光落ち。輝く善属性。
- ブラック企業(秘密結社兼民間組織)に囚われた謎のヒロインXXとの明暗の差がすごい。これもうどっちが光で闇かわかんねぇな。
- 派生含めて本作実装14騎めのオルタサーヴァント。
古参マスターは毎年のようにオルタが増えている感覚になるかも知れないが、2020年は1騎もおらず、直前の実装が2019年6月のアルジュナ(オルタ)だったので、実は約2年ぶりと久しぶり。
- 背後のスピーカーはえっちゃんの相棒「黒騎士君」のエンクロージャーユニット。形状に面影があり、M H X A(
Mysterious Heroine XAlter )の文字が刻まれている。ギターにはSABERの文字が輝く。
- 絆Lv1台詞の「らうどねーす」は、音の感覚量や音量を表す指数「ラウドネス」でもあるが、1981年から活動しているヘヴィメタルバンド「LOUDNESS」も指す。国内外問わず人気が高いので一度は聞いてみるのもいい。
- なお4枚目アルバムのタイトルが「DISILLUSION 〜撃剣霊化〜」。本当に単なるタイトルであり、同名の曲は無い。
- 宝具カード台詞2の「食べたいお菓子があるんだyo!」の元ネタはおそらくガチ恋口上。
- 嫌いなものとして挙げている「靴下を留めてる金具」はソッパス(またはソクパス)と言う。
形状がコンパスに似ていることから「ソックス+コンパス」でソッパス。
- イベントのショップボイスにおいて鼻歌でFate/stay nightのテーマソング"THIS ILLUSION"のフレーズを口ずさんでいる。必聴。
- 『Waltz』の隠しステージで大元のアルトリアがTHIS ILLUSIONを踊るステージが存在することによると思われる。
- EX攻撃で現れるのは、上から下にノートが降ってくるタイプの音楽ゲームの画面。
薄いノートに加えてXオルタがキーボードを操作している点から、コナミの音ゲー「キーボードマニア」もしくは「ノスタルジア」を思わせる。- キーボードマニアの稼働は2000~2001年。ノスタルジアはそのセルフオマージュを盛り込みつつ、2017年からイベント時現在の2021年も稼働中。どちらを思い浮かべるかでマスターの年代が分かれる。譜面難易度こそノスタルジアが幅広いが、プレイそのものの難易度は1〜2オクターブ(12〜24鍵)の位置を正確に合わせねばならないキーボードマニアの方が高い。
- 宝具の最大捕捉が「14471人」と一見中途半端な数字だが、これは日本武道館の収容人数に同じ。
- 「惑星チャミズ」は楽器店が多いことでも知られる東京・御茶ノ水、「宝具OFF」は中古品買取り販売のチェーン店のHARD・OFFのパロディだろうか。
- 立ち絵は割と首が動く。
- Twitter上でBUNBUN氏による実装記念イラスト
が公開されている。
- 謎のヒロインX、謎のヒロインXX、エリザベート・バートリー、エルドラドのバーサーカー、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト所持時にマイルームに特殊会話が追加される。
- 事前のQuick強化に加えて「円舞絶奏」と「王の歌声」、さらに〔機械〕相手ならば「無限遡行リリック」も乗る。配布由来の宝具Lv5も考慮すると、火力は比較的高い部類。
幕間の物語 
- 開放条件:未実装
+クリックで展開 Interlude ??? 推奨Lv ? 場所 : AP ? 周回数 2 クリア報酬 聖晶石×1 絆P ??? EXP ??? QP ??? 進行度 ■□ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 備考 進行度 ■■ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 備考
このサーヴァントについてのコメント 
最新の15件を表示しています。 謎のアイドルX(オルタ)/コメント