太歳星君
ステータス 
| SR | No.338 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
| クラス | アルターエゴ | ||||
| 属性 | 中立・中庸 | ||||
| 真名 | 太歳星君 | ||||
| 時代 | 古代 | ||||
| 地域 | 中国 | ||||
| 筋力 | A | 耐久 | EX | ||
| 敏捷 | D | 魔力 | B | ||
| 幸運 | D | 宝具 | EX | ||
| 能力値(初期値/最大値) | |||||
| HP | 1976/12350 | ||||
| ATK | 1545/9271 | ||||
| COST | 12 | ||||
| コマンドカード | Quick×2 | Arts×2 | Buster×1 | ||
| 特性 | |||||
| サーヴァント、地属性、中立属性、中庸属性、人型、男性、神性、魔性、子供のサーヴァント | |||||
| 保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
| 木星の鏡像[A] | 味方全体のArtsカード性能をアップ[Lv.1~] | 3 | 8 | 初期スキル | |
| 味方全体のNP獲得量をアップ[Lv.1~] | |||||
| 自身に毎ターンスター獲得状態を付与[Lv.1~] | |||||
| 視肉[EX] | 味方単体にガッツ状態を付与[Lv.1~](1回) | 3 | 8 | 霊基再臨×1突破 | |
| 味方単体に弱体無効状態を付与(1回) | |||||
| 味方単体の強化解除耐性をアップ(1回)[Lv.1~] | |||||
| 凶つ神[A] | 敵全体にスキル封印状態を付与 | 1 | 8 | 霊基再臨×3突破 | |
| 自身の宝具威力をアップ[Lv.1~] | 3 | ||||
| 自身のNPを増やす[Lv.1~] | - | ||||
| クラススキル | 効果 | ||||
| 対魔力[A] | 自身の弱体耐性をアップ | ||||
| 道具作成[C] | 自身の弱体付与成功率を少しアップ | ||||
| 神性[A-] | 自身に与ダメージプラス状態を付与 | ||||
| アペンドスキル | 効果 | ||||
| 追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
| 魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
| 対アサシン攻撃適性 | 自身の〔アサシン〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
| 特撃技巧向上 | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | ||||
| スキル再装填 | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~] | ||||
| 宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
| Arts | A | 厄災宝具 | |||
| 効果 | |||||
| 敵全体に〔太歳の禍〕状態<死亡時に「味方全体の防御力をダウン(3ターン)&味方全体に呪い状態を付与(3ターン)&味方全体に呪厄状態(呪いの効果量がアップする状態)を付与(3ターン)」を発動する状態>を付与(3ターン)&敵全体に呪い状態を付与(5ターン)&敵全体に強力な〔人の力を持つ敵〕特攻攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで効果アップ> | |||||
各レベル毎のステータス 
| +クリックで展開 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イラストの変化 
| イラスト:竹 (+クリックで展開) |
霊基再臨 
| +クリックで展開 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
保有スキル強化 
| 必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化 
| 必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ 
| CV:南央美&河西健吾(+クリックで展開) |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マテリアル 
| 絆ポイント(+クリックで展開) |
|
| キャラクター詳細(+クリックで展開) |
太歳星君は太歳神とも呼ばれ、太歳(木星の鏡像として考えられた仮想の天体)が神格化した存在である。 太歳神はその年の十二支の方向に位置する方位神であり、その方角にて行われる行為の吉凶に関わるとされた。 |
| 絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:129cm・24kg(少年時) |
| 絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
〇好きなもの 〇嫌いなもの |
| 絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
〇人物 (通常時) |
| 絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
〇視肉:EX |
| 絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
『太歳頭上動土』 タイソエイ・アウェイクン。 |
| 絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
太歳星君は殷元帥、殷天君との名で呼ばれ、殷の紂王の子である『殷郊』が神となったものだともされる。 殷郊は妲己に殺された前妻の子であり、封神演義では姜子牙の敵であったが、その他の経典では逆に周の武王を助ける立ち位置である。 なお、FGOにおけるサーヴァントとしての太歳星君が封神演義由来の要素を持っているかどうかは定かではない。 |
ゲームにおいて 
- ☆4アルターエゴ。
2022年4月6日より開催の期間限定イベント「水怪クライシス 無垢なる者たちの浮島」での配布サーヴァント。- アルターエゴの配布はメカエリチャン&メカエリチャンⅡ号機に続き3例目。
男性の配布サーヴァントとしては2020年12月配布のカルナ(サンタ)以来。 - イベント期間中、配布サーヴァントが登場すること以外の全ての情報(シルエット含む外見、名前、クラス、性能に至るまで)が終盤まで隠されていただけあり、存在がイベントにおける最大のネタバレとなっている。
- 多くの配布サーヴァント同様に再臨で姿が変化しない代わりに、戦闘中やレベルアップ時にランダムで青年バージョンが出現する。マイルームでも特定の会話で切り替わる。
- 2025年4月4日より「巡霊の祝祭」第11弾として、サーヴァントコインを含めて入手機会が恒常的に設けられた。
- アルターエゴの配布はメカエリチャン&メカエリチャンⅡ号機に続き3例目。
- カード構成はQQAAB。3hitするArtsは並程度の性能。Quickは4hitするのでスター生産力に期待できる。
- ヒト科でもケモノ科でも、ついでに魔獣型でもない。それでもれっきとした男の子である。
- NPCを除くプレイアブルのサーヴァントとしては、女性や性別不明ばかりだったアルターエゴクラスで初の男性特性持ち。
スキル解説 
- 自身の宝具火力と全体の宝具運用を補助しつつ、デバフや強化解除への対抗策を持つサポート力の高いアタッカー系。
- 「木星の鏡像 A」
味方全体のArtsカード性能アップ(3T)&NP獲得量アップ(3T)+自身に毎ターンスター獲得状態付与(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Artsアップ 10% 11% 12% 13% 14% NP獲得量アップ 10% 11% 12% 13% 14% 毎Tスター獲得 5個 6個 7個 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 Artsアップ 15% 16% 17% 18% 20% NP獲得量アップ 15% 16% 17% 18% 20% 毎Tスター獲得 8個 9個 10個 - Artsカード性能アップ、NP獲得量アップの性能はどちらも並み程度となるがArtsによるNP回収時に影響する組み合わせのため、全体のNPブーストとして優れたサポートスキルとなっている。
- スター獲得量も最大10個×3ターンとクリティカル面の補助も可能。Artsクリティカルでさらに宝具回転を速める事も。
- 「視肉 EX」
味方単体にガッツ状態付与(1回・3T)&弱体無効状態付与(1回・3T)&強化解除耐性アップ(1回・3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 ガッツ 1,000 1,200 1,400 1,600 1,800 強化解除耐性 50% 55% 60% 65% 70% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 ガッツ 2,000 2,200 2,400 2,600 3,000 強化解除耐性 75% 80% 85% 90% 100% - ナイチンゲール(サンタ)の持つ「鋼の看護(聖夜)」に似た効果だが、ガッツのHP回復量は最大3000まで成長する。他者に付与出来るガッツとしては回復量が多め。
- 弱体無効はスキルLvによらずデバフを確実に防いでくれる。
- 強化解除耐性はスキルLvに応じて強化解除を防ぐ確率が上がっていき、最大まで育てれば確実に強化解除を防いでくれる。
- ただし全ての効果が1回のみな点には注意。
- 「凶つ神 A」
敵全体にスキル封印状態付与(1T)+自身の宝具威力アップ(3T)&NP増加スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 宝具威力アップ 20% 21% 22% 23% 24% NP増加 20% 21% 22% 23% 24% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 宝具威力アップ 25% 26% 27% 28% 30% NP増加 25% 26% 27% 28% 30% - スキル封印は基本確定かつ全体付与。厄介なスキルを多用してくる相手で心強い。逆に、スキルが弱く通常攻撃が痛い相手に迂闊に使うとダメージが嵩むので注意。
- 自身の宝具威力を上げつつ、NPを最大30%増加する。宝具威力アップは3ターン持続するので「木星の鏡像」と重ねやすい。
- 「木星の鏡像 A」
宝具解説 
- 『
太歳頭上動土 』
敵全体に〔太歳の禍〕状態付与(3T)&呪い状態付与(3T)&Arts属性全体〔人の力を持つ敵〕特攻攻撃宝具倍率 OC段階 100% 200% 300% 400% 500% 防御力ダウン〔太歳の禍〕 20% 呪い付与〔太歳の禍〕 -1000 呪厄付与〔太歳の禍〕 +100% 呪い付与 -2000 〔人の力を持つ敵〕特攻攻撃 150% 162.5% 175% 187.5% 200% - 敵全体に〔太歳の禍〕状態という固有デバフと呪いを付与しつつ、〔人の力を持つ敵〕に対する特攻攻撃を行う。
特攻に加えて「木星の鏡像」と「凶つ神」のバフも乗せられ、イベントをしっかりこなせば誰でも宝具レベル5にできる配布サーヴァントである点により、十分な火力を発揮させやすい。- 「巡霊の祝祭」入りもしているため、より入手・強化しやすくなっている。
- 〔太歳の禍〕状態
<(付与された相手の)死亡時に「(相手側の)味方全体の防御力をダウン(3T)&呪い状態を付与(3T)&呪厄状態(呪いの効果量がアップする状態)を付与(3T)」を発動する状態>- 発動したときの効果は防御力ダウン、呪い、呪厄の3種類。
- このうち防御力ダウンの性能が良く(20%ダウン)、敵3体中2体を倒した場合、生き残った1体に効果が加算されるので追撃火力を大きく伸ばしてくれる。
- 呪い効果は1000×3ターン。宝具で直接付与されるモノより控えめだが、呪厄状態が同時に付与されるため、呪いダメージは+100%される。呪いの総ダメージについて具体例を挙げると、敵3体に対する宝具攻撃後に1体が生き残った場合、その1体に対し、ターンの終わりには合計呪いダメージ4000が+200%(3倍)されることにより、12000ダメージが入る。
- 宝具攻撃よりも先にデバフが付与される関係上、宝具で敵を撃破すれば〔太歳の禍〕の効果がすぐに発動するが、全滅させた場合は〔太歳の禍〕の効果は無意味となる。
- 宝具で直接付与される呪いダメージは2000×5ターン。
高HPを持つボス敵1体+取り巻き5体という構成のクエストであれば、〔太歳の禍〕と合わせ、他とは一線を画す呪いダメージを与えられる。 - 全体Arts攻撃ではあるもののNP回収量は低く、Wキャストリア編成+相手がキャスター3体(※敵クラス補正によるNP回収量が多い)の場合でも、攻撃後のNPは90%に届かないほど。
- 〔人の力を持つ敵〕特攻はOCによって威力が上昇する。上昇幅は、特攻攻撃宝具として標準的な1.5~2.0倍。
- 特攻対象となる〔人の力を持つ敵〕について、サーヴァントは下表を、エネミーは「天地人-人属性(エネミー)」を参照。
- 敵全体に〔太歳の禍〕状態という固有デバフと呪いを付与しつつ、〔人の力を持つ敵〕に対する特攻攻撃を行う。
総評 
- 配布アルターエゴとしては初の全体宝具持ちであり、火力と回転率がどちらも良好。その上でサポートも出来るハイスペックな子ン。
- アルトリア・キャスター等を使ったArtsシステム適性は低めではあるが素のスペック自体が高く、アルターエゴのクラス適性から幅広い場面でダメージソースとなってくれる。
- 自身がメインアタッカーとしても働けるが、味方支援としても使いやすい。全体Arts&NP獲得量アップによるカード強化、毎ターンスター獲得、ガッツ&弱体無効&強化解除耐性による守護、スキル封印による事故率低下と、別のアタッカーの補助やサポーターとの中継ぎとして器用に立ち回れる。
- 〔太歳の禍〕状態は全体宝具で倒したぶんだけ生き残った敵に積み重なるため、特殊耐性持ちの高HPボスと大量の雑魚が登場するクエスト(アドバンスドクエスト「粉骨砕骨」など)では、他の呪いや呪厄付与宝具・スキルのサーヴァントを併用することで数十万の呪いダメージを与えることも可能。
- アペンドスキル3が「対アサシン攻撃適性」なので元から攻撃相性有利であるアサシンに対しては、スキルを育てれば下手なキャスターより火力が出るようになる。
配布サーヴァントの強みとして、イベント交換でアペンド解放分のコインは貰えるので忘れずに入手しよう。
概念礼装について 
- 優秀な2枚のQuickと毎ターンスター生産スキルを持つため、Arts強化を主体にクリティカル系の効果があれば強みを大きく活かせる。
具体的にはArtsとスター生産を両立する「次期当主会議」、自分でクリティカルを出したいなら「足どりは軽やかに」でスター集中力を高める、「もう一つの結末」等でクリティカル威力を上げるなどが考えられる。 - あくまで宝具主力で見るなら「ほしの歩き方」が最大候補になり得る(相手に弱体無効がない限り)。
- デバフ面に着目するなら「恋のお呪い」「恋談火焔行」が候補に挙がる。
性能比較 
| 名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | |||||||
| パッションリップ | 10901 | 10299 | 1 | 1 | 3 | B/全 | ブレスト・バレー[A+] | 被虐体質[A+] | トラッシュ&クラッシュ[EX] |
| メカエリチャン Ⅱ号機 | 10907 | 9997 | 1 | 1 | 3 | B/単 | 無辜の怪獣[EX] | オーバーロード改[C+] | ファイナルエリチャン[C] |
| 太歳星君 | 12350 | 9271 | 2 | 2 | 1 | A/全 | 木星の鏡像[A] | 視肉[EX] | 凶つ神[A] |
| ジュネス・クレーン | 10473 | 9896 | 1 | 3 | 1 | A/全 | 私の思春期ディスタンス[C] | キミを想う、衣のうた[B] | 夏と自分に嘘はつけない[B] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開
小ネタ 
| +クリックで展開 |
|
幕間の物語 
- 開放条件:未実装
+クリックで展開 Interlude ??? 推奨Lv ? 場所 : AP ? 周回数 2 クリア報酬 聖晶石×1 絆P ??? EXP ??? QP ??? 進行度 ■□ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 備考 進行度 ■■ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 備考
このサーヴァントについてのコメント 
最新の15件を表示しています。 太歳星君/コメント

