蒼崎青子 のバックアップ(No.65)


ステータス Edit

SSRNo.413
派手に華麗にぶっ飛ばしましょ!
クラスフォーリナー
属性秩序・善
真名蒼崎青子
時代1980年代後半〜現代
地域日本
ステータス
(通常時/スーパー青子時)
筋力D/B耐久B/D
敏捷B/EX魔力D/EX
幸運A/D宝具EX/A+
能力値(初期値/最大値)
(通常時)
HP2090/14250
ATK1749/11319
能力値(初期値/最大値)
(スーパー青子時)
HP1940/13230
ATK1944/12584
COST16
コマンドカード
(通常時)
Quick×1Arts×2Buster×2
コマンドカード
(スーパー青子時)
Quick×1Arts×3Buster×1
特性
(通常青子時)
サーヴァント、人属性、秩序属性、善属性、人型、女性、領域外の生命、秩序かつ善、今を生きる人類
特性
(スーパー青子時)
サーヴァント、星属性、秩序属性、善属性、人型、女性、領域外の生命、秩序かつ善、今を生きる人類
保有スキル(通常時)
保有スキル効果継続CT取得条件
魔弾装填[B]自身に〔魔弾〕状態を3つ付与<〔魔弾〕状態は最大20個まで付与可能。Quick、Arts、Buster通常攻撃時に〔魔弾〕状態を1つ消費して自身の攻撃力をアップ(1回)&自身のExtra Atack攻撃時に〔魔弾〕状態をすべて消費して、消費した個数分、自身の攻撃力をアップ(1回)>-4初期スキル
スターを獲得[Lv.1~]
魔術回路(自転)[A]自身に「毎ターン味方全体のNPを増やす[Lv.1~]状態」を付与<このスキルの効果は〔スーパー青子〕に変身すると解除される>39霊基再臨×1突破
自身に毎ターンスター獲得状態を付与[Lv.1~]<このスキルの効果は〔スーパー青子〕に変身すると解除される>
その時代に、もう一度[EX]味方単体のQuickカード性能をアップ[Lv.1~]39霊基再臨×3突破
味方単体のArtsカード性能をアップ[Lv.1~]
味方単体のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]
味方単体のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]
味方単体に毎ターンHP回復状態を付与[Lv.1~]
味方単体に〔主人公補正〕状態<自身が使用するスキルおよび宝具のデメリット効果を無効化する(自身への即死効果や代償としてのデメリットなど一部の効果を除く)状態>を付与
保有スキル(スーパー青子時)
保有スキル効果継続CT取得条件
ミルキーウェイを探して[EX]自身に〔魔弾〕状態を6つ付与<〔魔弾〕状態は最大20個まで付与可能。Quick、Arts、Buster通常攻撃時に〔魔弾〕状態を1つ消費して自身の攻撃力をアップ(1回)&自身のExtra Atack攻撃時に〔魔弾〕状態をすべて消費して、消費した個数分、自身の攻撃力をアップ(1回)-6初期スキル
自身に無敵状態を付与1
自身のArtsカード性能をアップ[Lv.1~]3
魔術回路(公転)[EX]自身のNPをものすごく増やす[Lv.1~]-9霊基再臨×1突破
スターを大量獲得[Lv.1~]
ファースト・スター[C]【NPが100%以上ある場合のみ使用可能】自身のNPを100%消費-10霊基再臨×3突破
自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]5
自身のExtra Atackカード性能をアップ[Lv.1~]
自身を除く味方全体のNPを増やす[Lv.1]~-
自身を除く味方全体のスキルチャージを2進める
味方全体のHPを回復[Lv.1~]
クラススキル効果
領域外の生命[E]自身に毎ターンスター2個獲得状態を付与
自身の弱体耐性をアップ
陣地作成[E]自身のArtsカードの性能を少しアップ
道具作成[E]自身の弱体付与成功率を少しアップ
魔法使い[C]自身の弱体耐性をアップ
自身の即死耐性をアップ
自身の強化解除耐性をアップ
自身に「自身に付与される無敵効果が対粛正防御効果に変化する状態」を付与
クラススキル(スーパー青子時のみ)
魔弾展開[EX]自身に「自身に毎ターン〔魔弾〕状態を2つ付与する状態」を付与
魔術回路(自転)[B]自身に「毎ターン味方全体のNPを増やす状態」を付与
自身に毎ターンスター獲得状態を付与
アペンドスキル効果
追撃技巧向上自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]
魔力装填自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]
対セイバー攻撃適性自身の〔セイバー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]
宝具
(通常時)
種類ランク種別
逆行銀河・赤方偏移(アンフィニッシュド・ブルー)ArtsEX対人宝具
効果
自身が〔スーパー青子〕に変身する<ATK、HP、スキル、宝具、カード構成などが変化、スキルの残りターン数は変身後に引き継ぐ、Buster攻撃とExtra攻撃が全体攻撃化(1体あたりのダメージは単体攻撃時から半減)>+自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]&自身のExtra Atackカード性能をアップ[Lv.1~]&自身のクリティカル威力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>
宝具
(スーパー青子時)
種類ランク種別
アースライト・スターボゥArtsA+対軍宝具
効果
自身に無敵貫通状態を付与(1ターン)&自身に防御無視状態を付与(1ターン)+敵全体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]<自身に付与されている〔魔弾〕状態の数に応じて威力がアップ(最大10個)>+自身の〔魔弾〕状態を最大10個消費


各レベル毎のステータス Edit

+  通常時(+クリックで展開)
レベルHPATKレベルHPATK
12,0901,7497012,92410,275
102,4542,0368013,93311,070
203,5372,8879014,25011,319
305,1904,189聖杯転臨
407,1975,768100????????
509,3377,4521101697313462
6011,3319,022120????????
+  スーパー青子時(+クリックで展開)
レベルHPATKレベルHPATK
11,9401,9447011,99911,424
102,2782,2638012,93612,307
203,2833,2109013,23012,584
304,8184,657聖杯転臨
406,6816,412100????????
508,6688,2851101575814967
6010,52010,030120????????


イラストの変化 Edit

+  イラスト:こやまひろかず (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要Lv:50霊基再臨×2必要Lv:60
素材個数素材個数
禁断の頁10封魔のランプ10
八連双晶10智慧のスカラベ10
QP10万QP30万
霊基再臨×3必要Lv:70霊基再臨×4必要Lv:80
素材個数素材個数
オーロラ鉱10煌星のカケラ10
神脈霊子10エーテル収光体10
QP100万QP300万


保有スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム備考
1------
1⇒220万禁断の頁×10
2⇒340万八連双晶×10
3⇒4120万智慧のスカラベ×12
4⇒5160万オーロラ鋼×12
5⇒6400万神脈霊子×12CT-1
6⇒7500万虹の糸玉×15
7⇒81,000万煌星のカケラ×15
8⇒91,200万エーテル収光体×15
9⇒102,000万伝承結晶×1CT-1


アペンドスキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム追撃技巧向上魔力装填???
1---サーヴァントコイン×120+30%+10%+20%
1⇒2X万○の輝石×X+32%+11%+21%
2⇒3X万○の輝石×X+34%+12%+22%
3⇒4X万○の魔石×X+36%+13%+23%
4⇒5X万○の魔石×X、アイテム×+38%+14%+24%
5⇒6X万○の秘石×X、アイテム×+40%+15%+25%
6⇒7X万○の秘石×X、アイテム×+42%+16%+26%
7⇒8X万アイテムA×X、アイテムB×X+44%+17%+27%
8⇒9X万アイテムA×X、アイテムB×X+46%+18%+28%
9⇒10X万伝承結晶×1+50%+20%+30%


セリフ Edit

+  CV:戸松遥 (+クリックで展開)
CV戸松遥
開始1「暇じゃないの。余計な手間は取らせないで」
2「御託は結構。こういう時は先手必勝、でしょ?」
3「雁首並べちゃってまぁ……。正面からとか、行儀いいんだ」
4「エンジンスタート! 壊すだけなら犬より簡単!」
スキル1「アクセル!」
2「やってやるわ!」
3「今度こそ、決める!」
4「これくらい余裕、余裕!」
5「発展途上ですので~」
6「整理整頓、してくれる?」
7「やばっ、チャンネル間違えた!」
8「こ、こういうのもたまにはね?」
コマンドカード1「見つけた!」
2「あれね!」
3「サポートして!」
宝具カード1「最新の魔法を見せてあげる」
2「あったまってきた!」
3「粒子加速、開始」
4「どこまで行けるか、試してみる?」
アタック1「そこ、動くな!」
2「バン!」」
3「これくらい、やれるわ!」
4「止めて、跳ねる!」
5「スフィア・ブレイズ!」
6「チャンスもらい!」
7「よし、吹っ飛べ!」
8「大魔弾、発射!」
9「延髄、貰うわ!」
10「せー、のぉ……!」
11「意識もこれで!」
12「フィニッシュ!」
13「逃がすか!」
14「甘いわね!」
15「ふっ! ふっ! ふっ!」
16「お仕置きコンビネーション!」
17砕いて(クラック)……!」
18「どっっかーーーん!!」
エクストラアタック1「この距離なら、外さない!」
2「エーテルバースト!!」
3「爆発、癖にしてあげる!」
宝具1「『───告げる。秩序(あお)を示す()において』『───全ては、正しく(not. SANE) 』 『───秩序は(five)ここに崩れ落ちた(timeless words)』」
2「コンタクト。外から内へ、一から零へ。シフトサイクリック。選手交代、始めましょう!」
3「最初の底から今際の端へ、プレーン層を一跨ぎ。何億光年、時差無効! お待たせ! ちょっとだけ地球を救いに帰って来たわ!」
ダメージ1「しまった、直撃……!」
2()ぅ……」
戦闘不能1「この段階の私じゃ歯が立たないか……。一旦下がるわ!」
2「いったぁ~~!! サーヴァントじゃなかったら死んでるわよねぇ、これ!!」
3「やられちゃった……。せっかく魔力を回してくれたのに、ごめん……」
勝利1「終わりよければ全てよし、なーんて言う気はないけど、今回はいい結果に終わったんじゃない?」
2「うん、半人前の魔法使いにしてはいい活躍できたかも! できたわよね?」
レベルアップ1「やった、レベルアップ! これからもよろしくね、マスター」
2「それではお客様、当機は上に参りまーす! なーんてね。でも、それくらいご機嫌な体験だって伝わってる?」
3「よし、チャージ完了。燃料タンク、これで満タン!」
4「貴重なリソースをありがとう。十倍級の活躍で返しましょう!」
霊基再臨1「私服もいいけど、制服もいいわよね。気持ちがキュッと引き締まるっていうか……。この姿でも出力は変わらないから安心して、マスター? ……あれ、もしかしてカルデアだと制服姿って珍しい? ……『珍しいけどおかしくはない』……そうよね、マスターも同年代だものね!」
2「あ、もう再臨なんだ。夏気分はそろそろお終いにしましょうか。さーて、次はどんな私になるのかな~?」
絆Lv1「……ふう、ようやく慣れてきたぁ。サーヴァントとして召喚されるのってどんなものか未知だったけど、時間移動とあまり変わらないのね。オリジナルの私……というか、未来で生きているだろう私とサーヴァントとしての私は別の存在だけど、寸分変わらない同じ存在でもある。……うーん、大雑把にいうと、この私は未来の私が見ている夢、ってところ? うん、OK。それなら良い夢にしましょ、マスター」
2「へー。マスターもとつぜん魔術師になって、世界の命運がドカーッと押し寄せてきたんだぁ。あ、お蕎麦食べる? 遠慮しないで、日本食なら向こう百年分ポケットにキープしてるから」
3「世界を救う旅なんて、そう珍しいものじゃないでしょ? 人間はみんな、いつだってそれぐらいの気概でやってるんだから。弱気になったり、サボりたくなったり、叫びたくなったり、鼻高々になったりするのなんて普通普通。あ、口笛とか吹ける? 旅にはやっぱり音楽よね。私はギター派だけど」
4「私、魔法使いなんて言われてるけど、出来る事はそう多くないの。魔術師としての技能……というか、利便性では君の方が上よ、きっと。そのかわり魔弾なら、ちょっと人後には落ちない自信があります。大きいの小さいの、強いの弱いの、派手なの地味なの。何でも来いのバーゲンセールってね。色々あるけど、みんな綺麗なのが自慢かな」
5「あ、ちょうど良かった。マスター、日本の学生よね? ちょっと世界史と物理教えてくれる? 私がいた頃と定石が違ってるっぽくてさぁ、これも遅れてきた試験勉強だと思って。一夜漬け、した事がないとは言わせないわよ〜?」
会話1「戦闘開始ね! 派手に華麗にぶっ飛ばしましょ!」
2「主従関係? 私、目上の人には従うわよ? その人が自分の責任を果たしている内は、の話だけど」
3「マスターとの関係は……戦友で、後輩で、先輩で……ちょっと難しいなぁ……あ、アレだアレ! 隣の学校の、妙に目に付く副会長ポジション!」
4「草じゅ……静希くん、ちゃんとやってる? あいつ真面目で素直そうに見えるけど、根はすっっごく頑固というか、マイペースだから。あと目を離すと、もれなくとんでもないトラブル背負って帰ってくるから。兎みたいな口をしたら注意して。ぜっったい何か隠してるから」(静希草十郎所持時)
5「真祖の姫様だ……。そっか、今の彼女なら人間の味方をするわよね。未来の私からの知識だけど、彼女、そりゃあもう人間好きなんだから!」(アーキタイプ:アース所持時)
6「両儀さんまでいるのね。私は関わっていないけど、(うち)の変質趣味人が迷惑をかけたはず。ちょっと、その頃の話を聞いてこようかな」(両儀式(殺)所持時)
7「正直に言います。一度でいいから、地球最強・ビーム決定戦をしたかったのです。エクスカリバーとどこまで撃ち合えるか、ちょっとやってくる!」(アルトリア・ペンドラゴン所持時)
8「へぇ……悪名高いイシュタル女神にしてはまともじゃない。地上から観測した金星を弾にして撃つとか、センスもなかなかだけど……根本で相容れない気がするわ。私、自分と同タイプの子とは気が合わないのよね」(イシュタルorイシュタル(騎)所持時)
9「蒼輝銀河……どこまで行けばそんな未来に出会えるんだろう……。というか、先に宇宙アイドルやられてたわ。でもいいわよね、青い宇宙! よーし、俄然闘志湧いてきたー!」(謎のヒロインXor謎のヒロインXXor謎のヒロインX(オルタ)or謎のアイドルX(オルタ)所持時)
10青子「有珠もいるんだ。じゃあ、美味しいお茶には困らないわね。マインスターの魔女と、魔弾の魔女。私たち、割と仲のいい魔女仲間なの。ていうか、私は正統な魔女じゃないんだけど、なぜかそう呼ぶ奴らがいて……有珠と一緒にいたから魔女認定されたのね、きっと。……ん?」
ロビン「へへー、ナイスジョーク。身から出た錆ッスよ?」(久遠寺有珠所持時)
11「魔法使いは世界に五人いるって話だけど、正確に言うと、今も生きている(・・・・・)のは四人で、今も残っている(・・・・・)のが五人。第一魔法のユミナは、影も形もないほど死んだけど、その死を以てほぼ殺せない状態になったというか……ま、君にはどうでもいい話よね。忘れて」(久遠寺有珠所持時&久遠寺有珠の霊基第三段階突破)
好きなこと「好きなものは忠犬。カッコよくて頼りになるでしょ!」
嫌いなこと「嫌いなもの、忠犬。ふてぶてしくて手強いでしょ?」
聖杯について「聖杯……そんなのもあるんだ。時空が歪んでいると、エーテルも乱れやすいのね……。でも、使い切ると無くなるんでしょ? それだとちょっと宇宙に出るには弱いかなぁ……」
イベント開催中「ああ、イベント? 別に止めないわ。遊ぶ時は遊ぶ、学ぶ時は学ぶ、でしょ? ただし、スケジュール管理はしっかりね」
誕生日「誕生日おめでとう。今日は何でも言っていいわよ。できる範囲で尽力するから。あ、でも浮かれるのは夕方からね。しっかり今日一日の日課をこなすこと。そうでないと心残りがあって、100%楽しめないでしょ?さ~て、マスター?一通りのスリルは体験済みよね♪どこまで振り回してあげようかしら!」
召喚「眩しいトンネルを抜けると、
 そこは見知らぬ研究施設だった……。
 ホラー映画かミステリー小説かって話よね。
 どっちも好きだからいいけど。
 こんにちは、カルデアの魔術師さん。
 サーヴァント・トラベラー……じゃないか。
 サーヴァント・フォーリナー、蒼崎青子よ。
 事情はだいたいすり込まれているから説明はしなくていいわ。
 これからよろしくね」
+  霊基第三段階(+クリックで展開)
レベルアップ1「まだいける、マスター? 今できる事は今やってね。いつも全力なの、気持ちいいでしょ?」
2「よーし、レベルアップー! まだまだいけるわ、よろしくね、マスター!」
3「私、大器晩成型なので。こうなってからが伸びましてよ?」
霊基再臨3「私服、夏服ときて、最後の霊基は華々しいドレスです! オールドスタイルは有珠に任せて、私はフューチャーなラインになってみました! クラスもフォーリナーなんだし、宇宙のアイドルシンガー、目指しちゃうのもいいかもねっ」
4「子供の頃、たまたま聞いた音楽が、人生の指針になったりする事もあるわよね。私の場合、それが外国のロックシンガーでさ。真夜中、部屋で自分の将来をじくじくと悩んでいると、家の外にはUFOが飛んでいて、宇宙は広い、いつか会える日を楽しみにしている、って言われるような曲だったかなぁ。その時の何とも言えない、青いような、苦いような気持ちが、今も私を支えている。青春時代の輝きって、そういうものでしょ? じゃ、そんなわけで一曲、聞いてください。曲はもちろんこのナンバー、そう、『star───」
+  スーパー青子時(+クリックで展開)
CV戸松遥
スキル1「ノってきたわね!」
2「ついてこれる!?」
3「ええっと、今この辺かな?」
4「一光年以内に異常なしっと」
5「スピンドル」
6「もう一つ増やしておくかぁ」
コマンドカード1「うん、私好み!」
2「魔弾、展開」
3「サポート、お願いね」
宝具カード1「やっていいの!? サンキュー、マスター!」
2「コズミックツアー、スタート!」
3「この時代だと、このプランよね!」
アタック1「隙あり、追加!」
2「せーの……てやぁっ!」」
3「フック、スマッシュ、ブローバック!」
4「ワン、ツー、スリー!」
5「そこね!」
6「ディストーション!」
7「青子ミサーーイル!」
8「逃げられると……!」
9「金星まで行ってこーい!」
10「思ってるの!?」
11「ブローニング!」
12収束投射(スターマイン)!」
13「ばん、ばん、バーン!」
14「そういうところよ!」
15「銀河の波乗りってね!」
16「転ばせて、蹴り飛ばす!」
17「止めて、薙ぎ払う!」
18「邪魔! そして邪魔!」
エクストラアタック1「スヴィア・ブレイク・スライダー!」
2「悪いけど、ここまでよ!」
3「毀して崩して蹴り流す!」
宝具1「シックスプレーン形成、サテライトシリンダー、オフ。ルックバック、航路開門! 『アースライト・スターボゥ』!!」
2「ストレンジダウン、チャームトップ。術式拡大、衛星弁開放。バーナー点火! 行くわよ! 『アースライト・スターボゥ』!!」
3「赤い死が迎えに来ても、発展の先に一人になっても、このシグナルは無くならない! 魔弾展開(ツアープラン)・ブルーバック! 私の道は私が照らす!」
4「刺激も反省も足りないようね?なら私が全部満たしてあげる!トラウマから始めよっか? 魔弾展開(ツアープラン)・ホライゾン! 事象の彼方に行ってこーい!」
5「魔力、溢れ過ぎてごめんあそばせ!地球の女には飽きたでしょ? とっておきのツアーに入れてあげる! お代は結構、出世払いで返してね!」
ダメージ1「やるじゃない……!」
2(おそ)い!」
戦闘不能1「この状態で不覚を取るなんて……!」
2「う、嘘!? 魔力ならまだ売るほどあるのにぃ~~!」
3「ごめんなさい……ハイになりすぎました……次で挽回するからね!」
勝利1「どう? 最新の魔法使いの活躍、満足できた?」
2「スピンドルツアラー、スタンバイ。こうなっちゃうとストップできないんだー……うるさくてごめんね?」
3「お疲れ様ー。全然(ぜーんぜん)撃ち足りないけど、このあたりにしておきましょう!」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
13,5003,500--
28,50012,000--
37,00019,000--
46,00025,000--
52,50027,500--
6聖晶石3個
7聖晶石3個
8聖晶石3個
91,340,000聖晶石3個
10315,0001,655,000絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

世界に五人いるとされる魔法使い、その末席にして最新の魔法使い。
中学校までは魔術世界とは関わりのない日常を送っていたが、
ある日突然祖父の遺産を継ぐことになった、もと、フツーの女子高生。
運命に翻弄される毎日だが、気丈で負けん気の強い性格が幸いして、
なんだかんだ気軽に楽しく、魔法使いらしく生きている。

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:163cm・51kg

出典:魔法使いの夜

地域:日本
属性:秩序・善
副属性:人(通常時)
    星(S時)
性別:女性

信じた事はとことんまでつっぱる姉御肌。
特別なようでいて、どこにでもいる女の子。

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

絆レベル2

三咲市の異端魔術師・蒼崎家の次女。
姉が跡継ぎと決まっていたため15才までは魔術とは無関係に過ごしていた。
青子自身もそういった立ち位置に不満はなく、姉に面倒なものを押しつけられてラッキーと思っていた。
善良な両親と温かな家庭で育つも、魔法使いである祖父とも親しかったため、魔術師としてのあり方(思想)にだけは理解があった。

青子が中学二年生の頃、とつぜん姉が失踪し、高校に入学すると同時に蒼崎家の魔法の後継者となり、交友関係のあった久遠寺の娘の洋館に住むことになる。
洋館の持ち主である有珠とは何度も衝突し、紆余曲折を経てパートナーとなる。

有珠の指導のもと、魔術師として基本的な技術を教わりながら(思想に関しては祖父にたたき込まれているので有珠は関わっていない)、管理地を奪おうとする無頼の魔術師たちを撃退してきた。

高校では生徒会長を務めており、転校してきた草十郎の世話係を任され、頭の痛い毎日を送っていた。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

○性格
理論的で強引。積極的かつ利己的。
やるからには完璧を目指し、他力本願を良しとしない暴君的な善人。
強きを認め、弱きを呆れながらも無視しきれない、冷めたタイプの正義の味方。

明るく、しゃれっ気に満ちているが、やる時は徹底的にやる。容赦はない。
良識、常識をきちんと“正しい社会のルール”と評価しているものの、魔術師になってからはそちらの倫理にも従っているので、人間としてどんな選択をするかはケースバイケース。両方を秤にかけて、青子 にとって比重の大きい方をとるようだ。
基本、他人より自分の生き方を優先しようとする。
……優先する、ではない。それができたら青子はさっさと魔法使いの仲間入りをしている。

好奇心が強いので他人の会話や行動にはアンテナを張っている。興味がなくともとりあえず聞いておく。
基本的に誰の話もきちんと聞き届ける。
自分が鉄壁すぎるせいか、他人の傷に触れる事に慣れていない。

色々と理論・理屈にしばられて難しく物事を考えるが、結局は自分が良しとすることを信じて行動する。
『何をやっても世のため人のためになる』と皮肉とも賛辞ともとれない言葉を受けた事があるが、それをいつまでも『少しだけ誇れること』として大切にしているのだとか。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

○陣地作成:E
宵越しの銭も、安住の工房も持つことなどない。

○道具作成:E
いざとなったら姉貴のところからブン獲ってくればいい、というライフハック。

○魔法使い:C
現存する数少ない魔法使いのひとり。
対魔力、対運命(即死)、対時間、対粛正といった耐性を持つ。

○魔弾展開:EX
宝具を使用し、変身した後に発現するスキル。

○魔術回路(自転):A
第五魔法の証明を可能とする、特殊な魔術回路。
その魔力が尽きる事はない。惑星から旅立つために必要な要素の一つと言われている。

○魔弾装填:B
体内で生成される魔力(オド)を弾丸として使用するシンプルな魔術。
たいていの魔術は『それなり』か『それ以下』の青子だが、こと魔弾に関しては速度・精度・破壊力において他の追随を許さない。魔術世界の魔弾チャンピオン。

○その時代に、もう一度:EX
アオハル魔法。誰しもが持つ、未成熟だった頃に抱いた憧れやら希望やら願いやらを原動力にした、強力な精神バフ。パーティひとりに『主人公補正』を付加する。
自分に使うと「思い……だした!」であり、
他人に使うと迷える少年少女を未来に送り出す先生となる。

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

○領域外の生命:E
他の星の生命体ではないが、何かの弾みでその手の実績をとったのか(逆転の)星がついてまわるようだ。

○魔術回路(自転):B
スーパー青子になると発現するスキル。
変身前の『魔術回路(自転)』がパッシブスキルになったもの。出力はちょっと落ちている。

○魔術回路(公転):EX
第五魔法を証明した後に発現すると言われる、超抜魔術回路。
莫大な魔力を生みだすが、それがどんな術式によるものなのか、どのような理論から生まれるものなのか、余人にはまったく理解できない。青子本人もぜんっぜん分からない。
一方、第二魔法の使い手ゼルレッチはスーパー青子をチラッと観測した瞬間にだいたい把握したのであった。

○ミルキーウェイを探して:EX
0.1秒先と0.1秒後の時間移動効果を自身に重ねる事で、外部からの干渉をシャットアウトするスーパー青子ならではの悪辣戦法。
自身に無敵(パッシブスキル効果で対粛正防御になる。まじ卑怯)と、『魔弾』を6発装填する。

○ファースト・スター:C
『彼方と此方。はじまりとおしまい。
 ただひとつ輝く宙に、このシグナルが届くように』

+  魔法使いの夜アフターナイト/隈之湯殺人事件クリアおよび絆Lv.5で開放 (+クリックで展開)

『逆行銀河・赤方偏移』
ランク:EX 種別:対人宝具
レンジ:0 最大捕捉:1人

アンフィニッシュド・ブルー。
第五魔法の付属効果で未来の自分に切り替わる。雑に説明すると変身宝具。
(変身後の青子はスーパー青子と呼称)
スーパー青子になるとパッシブスキルが二つ増え、
ATK、HP、スキル、宝具が変化する。BGMも変わる。

『アースライト・スターボゥ』
ランク:A+ 種別:対軍宝具
レンジ:3~99 最大捕捉:99人

スーパー青子時の宝具。
その時の蒼崎青子が放てる最大魔弾。決着術式(ファイナリティ)。
スーパーになった青子の外見はいつも同じだが、その中身は毎回こまかな違いがあったりする。
時間換装の際、『どのくらい未来の』自分に切り替わるかは状況によって変化するからだ。

            ◇

『魔法使いの夜アフターナイト』で登場。
隈乃温泉で起きたある事件を解決するため、未来から跳んできた魔法使い。

色々あって事件は無事解決したが、ある事柄だけは誤解したまま帰還した。
1999年の隈乃温泉における静希草十郎の死因である。

青子は『草十郎は有珠を守った結果として死亡した』と思っている。
あのめっちゃしぶとい草十郎が命を落とす事があるのなら、それは有珠のためだろう、と冷静に推理したのだ。
若干の拗ねた感情もあったが、本人が自覚していたかは不明である。


ゲームにおいて Edit

  • 宝具を使用することで「スーパー青子」に変化する特殊仕様を持つ。
    • スーパー青子時のスキル等の各種ステータス、バトルキャラ確認はステータス画面に切り替えボタンが新設された。
    • これまでにも宝具でクラスが変わるヘンリー・ジキル&ハイド(殺)や、スキルで宝具と一部スキルが変化する妖精騎士ランスロットプトレマイオス等は存在したが、青子の場合はクラス以外のほぼ全てが変化する。
    • 具体的にはモーション含むバトルキャラ、HP減少・ATK上昇、コマンドカード構成がArts2枚→3枚に、宝具の性能が変化、全てのスキルが変化、クラススキルが追加、Buster攻撃とExtra攻撃が全体化…と、完全に別物と化す。
      また副属性も人→星に変化する。
    • スーパー青子変身中はBGMが変化する(一部の特殊なバトル除く)。
  • カード構成が変身前後で異なるので、変身の際「Bが1枚消えてAになる」。そのため変身宝具の次に即全体Bを狙うカード選択をするとAに切り替わっている可能性があるので注意。
    Busterに別々のコマンドコードを刻印すれば、どれが変化するのか判別可能になる。
    • 通常時はQAABB。3HitするArts性能は並み程度、4HitするQuickはスターを獲得しやすい。
    • スーパー青子時はQAAABに変化。Hit数は変化せず魔力のステータスは上がるがArts枚数が増えるのでArtsやQuickによるNP回収量が通常時より低くなる。転じてArtsチェインはしやすくなる。
  • スーパー青子時の全体通常攻撃には独自の挙動として、以下の特徴がある模様。
    • 攻撃キャンセルが発生するケースについて
      ①Buster攻撃で敵を全滅させた場合、後続の自分の攻撃が発生しなくなる。
      ②通常攻撃で敵を全滅させた場合、後続の自分のBuster・Extra攻撃が発生しなくなる。
      • 要するに、フィールドから敵がいなくなった場合、後続する自分の攻撃がキャンセルされるケースがある。その際はオーバーキルによる恩恵(NP獲得・スター発生)が得られない。
        他のサーヴァントの場合は宝具選択時でのみ起こりうる挙動だが、スーパー青子の場合は通常攻撃でも起こる点に注意が必要。
      • 一応デメリットだけでなく、「AorQ → B → AorQ → Ex」と選択することでガッツを4回発動させることができる。他のサーヴァントだと「通常 → 攻撃宝具 → 通常&Ex」の3回が限度。
    • 「攻撃時に〇〇を付与する状態」の挙動について
      ①攻撃時に敵に〇〇を付与→その効果が敵全員に付与される(全体化する)。
      ②攻撃時に自身(または味方全体)に〇〇を付与→敵の数によって変動しない。
      • 全体通常攻撃の際、例えば指令紋章による「攻撃時に敵単体に毒付与」の場合は敵全員に毒が付与されるようになる。
        しかし、光コヤンの「Buster通常攻撃時に自身のNP増加」を付与しても、NP増加量が敵の数分増えることはない。
      • なお、水着クロの〔原稿完成〕は「全体通常攻撃では敵の数関係なく1個」「宝具の場合は敵の数分増加」と特殊な仕様になっている。
      • これらの挙動は後述する「指令紋章について」の項目も参照されたし。
  • 注意点として、ミッションなどでは基本「編成した時の状態=通常青子時のステータス」が参照される。
    • 例えば「魔力A以上を編成してバトルする」という場合、バトル中にスーパー青子になっても条件は達成されない。
      これは「◯◯特性の敵を倒すor味方を編成する」という場合に、スキルなどでその特性を後付けしてもカウントされないのと同じような理屈だろう。
  • スキルモーション中に一瞬だけ「バニー」になることがある。
    しかし残念ながらケモノ(バニー)特性はない。

スキル解説 Edit

  • クラススキルはフォーリナーの「領域外の生命 E」に加えて「陣地作成 E」「道具作成 E」を持つがどれもランクは最低値。また、固有のクラススキルを1つ(スーパー青子時は3つ)持つ。
    • 魔法使い C
      自身の弱体耐性をアップ&即死耐性をアップ&強化解除耐性をアップ&「自身に付与される無敵効果が対粛正防御効果に変化する状態」を付与
      • 三種類のデバフ耐性を持つ。普段から有用性を感じられるのは弱体耐性だけだろう。即死耐性と強化解除耐性に関しては、ダメな時もあると割り切って考えた方がいい。
        無敵を対粛正防御に変化させる効果はククルカンの頁参照。
    • 魔弾展開 EX」(スーパー青子時限定)
      自身に「毎ターン〔魔弾〕状態を2つ付与する状態」を付与
      • スーパー青子中は毎ターン〔魔弾〕状態が補充され続ける。
    • 魔術回路(自転) B」(スーパー青子時限定)
      自身に「毎ターン味方全体のNPを増やす状態」を付与&毎ターンスター獲得状態を付与
      • 通常時のスキル「魔術回路(自転)」がクラススキルとなったもの。効果は全体NP10増加、スター獲得3個(領域外の生命と合わせて5個)となる。
  • 保有スキルは通常時とスーパー青子時で全て変化する。通常時の性能はサポート寄りに思えるが、自身の強化のついでに味方も強化している……という感じ。
    通常時スキル
    • 魔弾装填 B
      自身に〔魔弾〕状態を3つ付与<〔魔弾状態は最大20個まで付与可能、Quick、Arts、Buster通常攻撃時に〔魔弾〕状態を1つ消費して攻撃力をアップ(1回)、Extra攻撃時に〔魔弾〕状態をすべて消費して個数分攻撃力をアップ(1回)>+スターを獲得
      • 〔魔弾〕状態という特殊バフを付与する。
        ①〔魔弾〕状態は最大20個まで付与可能。
        ②Quick・Arts・Buster通常攻撃時に、〔魔弾〕状態を1つ消費して攻撃力アップ(1回)を付与する。
        ③Extra攻撃時に〔魔弾〕状態をすべて消費して個数分攻撃力アップ(1回)を付与する。
      • 通常攻撃での回数強化バフであり、その効果量自体は「怪力A+」クラスと非常に高い。これによる殴り性能が売りである。
      • Extra攻撃時には〔魔弾〕バフの効果がそのまま加算されるため、最大数時の火力は理論上、大きく跳ね上がるのだが通常攻撃で必ず消費される都合で、スキル1回使用ではExtra攻撃前に残弾が尽きてしまう。ターン制限がないので通常カードを一切切らずにターンを回すかスキルチャージ短縮を合わせれば可能。
      • 〔魔弾〕を付与した後に強化無効を食らった場合には「魔弾消費→強化無効で攻撃力アップ付与が不発」となってしまう点は留意。
      • スター獲得数は最大20個とかなり多い。
        そしてこのスキル最大の特徴はCTが最短クラスという点であり、Lv10で2ターン毎に使用できるようになる。魔弾を付与しやすいのはもちろん、2t毎にスター20個とこのスキルもサポート能力が高い。
    • 魔術回路(自転) A
      自身に「毎ターン味方全体のNPを増やす状態」を付与(3T)&毎ターンスター獲得状態付与(3T)<このスキルの効果は〔スーパー青子〕に変身すると解除される>
      • 毎ターンNP付与数は最大20と、味方全体付与としては女教皇ヨハンナと並んでトップ。毎ターンスター獲得数も最大10個となり、味方サポートスキルとしては強力。
      • ただしこのスキル効果は「スーパー青子」に変身すると解除される(下記の〔主人公補正〕状態でも防げない)ため、スキル使用→即時宝具発動すると無駄にスキルを消費するだけになるので注意。
      • CTも長いため、スーパー青子への変身をメインにするなら使用は控えた方がいい。
    • その時代に、もう一度 EX
      味方単体のQuickカード性能をアップ&Artsカード性能をアップ(3T)&Busterカード性能をアップ(3T)&クリティカル威力をアップ(3T)&毎ターンHP回復状態を付与(3T)&〔主人公補正〕状態<自身が使用するスキル及び宝具のデメリット効果を無効化する(自身への即死効果や代償としてのデメリットなど一部の効果を除く)>を付与(3T)
      • 単体強化スキル。
        3種のカードバフの性能が高く、クリティカル威力バフもそれなり。HP回復量は最大2000×3ターン。
      • 〔主人公補正〕という、これまた特殊なバフを付与する。
        対象となった相手はこの効果中、自身が使用するスキルおよび宝具のデメリット効果を無効化できるようになるので、一部サーヴァントに有効。メルトリリスの「メルトウイルス」のような仲間にデバフを付与するタイプのデメリットも防止可能。
        ドン・キホーテなどのNP消費系や宮本武蔵(狂)などのHP減少系、虞美人の宝具発動前の強化解除、森長可の強化成功率ダウン(強化扱い)と言った大きめなデメリットも無効化できる。
        ただし、【デメリット】表記のない効果(ククルカンのスキル追加効果発動時のスター消費など)や、自身への即死効果を持つ宝具やスキルオベロンの「夢のおわり」など、一部のデメリット的効果は対象外。
        また、清姫のスキルやオベロンの宝具が持つ「エネミーにバフを付与するタイプのデメリット効果」も防止不可。
        ちなみに〔主人公補正〕は重ね掛け不可。
      • あくまで対象は通常スキルのため、クラススキルや概念礼装・指令紋章などの【デメリット】は消えない。
+  〔主人公補正〕の対象 +クリックで展開

2024年5月1日までの実装分

スキル:【デメリット】2種以上
HP減少(2種)ミス・クレーン
防御ダウン
宝具威力ダウン
メルトリリス(※宝具威力ダウンは自身除く全体)
HP減少
NP減少
やけど
フランケンシュタイン(剣)
魅了耐性ダウン
HP減少
ローラン

防御ダウン
スキル封印
エリザベート(シンデレラ)
防御強化解除
防御ダウン
沖田(J)
HP減少
防御強化解除
メカエリチャン
メカエリチャンⅡ号機
攻撃強化成功率ダウン
防御ダウン
呂布奉先
防御ダウン
HP減少
カリギュラ
HP減少(2種)マシュ(オルテナウス)
スキル:【デメリット】1種
攻撃ダウン系司馬懿
防御ダウン系カエサル(※単体)、メッフィーファントムイアソン
スター減少系セミラミスアストライア
NP減少系式(剣)アルトリア(弓)オベロン(※単体)、エリザ(ブレイブ)パールヴァティードン・キホーテ
HP減少系アルトリア(メイド)(※単体)、光コヤン(※全体)、土方歳三宮本武蔵ジャンヌ(オルタ)キアラ言峰綺礼ケイローントリ子(※自身除く全体)、ジャンヌリリィハベトロット式(殺)ジャンヌ(狂オルタ)アニング
最大HPマイナス系カーマ浅上藤乃
弱体耐性ダウン系ラクシュミーアンメア(弓)茨木(槍)黒髭エミヤ(殺)九紋竜エリザ
魅了耐性ダウン系フィン
強化解除系百貌
強化成功率ダウン系フェルグス森長可
スタン系巴(剣)アルテラ(弓)イシュタル(騎)パッションリップ
スキル封印系大いなる石像神
宝具封印系シャルルマーニュトリスタン
カード封印系ノクナレア(※自身除く全体)
呪い系ゴッホ(※S2のみ,全体)
呪い吸収系ヘファイスティオン
やけど系魔王信長フランバベッジ
無敵無効テスカトリポカ
宝具
攻撃ダウン&防御ダウンイリヤ
攻撃ダウン系マンドリカルド
防御ダウン系ジル(剣)
スター発生ダウン系茨木(槍)サリエリ(※全体)
HP減少系テスラクレオパトラドン・キホーテ耀星荊軻エイリーク
強化解除系虞美人
強化成功率アップ解除系杉谷善住坊
スタン系沖田(J)フランキャット
やけど系モンテ・クリスト鬼女紅葉
【デメリット】表記だが対象外のもの
対象外のスキル
敵の攻撃アップ系清姫(槍)清姫
敵のチャージ増系玉藻の前(槍)ドラコー
敵のHP回復系紅閻魔(2種)
敵にタゲ集中系刑部姫(弓)
即死系ハベトロットマンドリカルドクー・フーリン(術)アンリマユ
呪い(S1)
呪い吸収(S3)
ヴァン・ゴッホ
ロクスタ
無限増殖&増殖解除キングプロテア
スキルランクアップ解除殺生院キアラ(月)
永久睡眠オベロン
マイフェアソルジャーノクナレア
対象外の宝具
敵の状態異常解除系UDK-バーゲストナイチンゲール(弓)
即死系草十郎陳宮(※単体)、アーラシュ
待機状態アンリマユ



※強化で【デメリット】効果が消滅するキャラは載せていない。
※単体→味方単体付与、全体→味方全体付与、自身除く全体→自身除く味方全体付与の意。
※ゴッホは第2スキル(全体への呪い)のみ〔主人公補正〕の対象となる。
第1スキル(自身への呪い)、第3スキル(呪い吸収)は対象外。


  • スーパー青子時スキル
    宝具を使用して「スーパー青子」になるとスキル構成が完全に自己強化メインとなる。なお、スキルのCTは引き継ぐ。
    • ミルキーウェイを探して EX
      自身に〔魔弾〕状態を6つ付与&無敵状態を付与(1T)&Artsカード性能をアップ(3T)
      • 〔魔弾〕については通常時の「魔弾装填」を参照。スーパー時は加えて宝具時に10個まで消費するようになる。
        「魔弾装填」時より〔魔弾〕付与数が増加し、「魔弾展開」の毎ターン2個付与もあるのでExtra攻撃まで乗せやすくなる。
      • Artsカードバフによる宝具や通常カード強化も加わるので、自己強化スキルとして優秀になる。
      • 1ターンの無敵はクラススキルにより「対粛正防御」に変化するため、無敵貫通からも身を守れる。
        ただしアルトリア・キャスターなどと組む際は、対粛正防御を掛けるタイミングに注意。
      • CTが2増えるのが難点だが、Arts強化と無敵が加わってなお最短CT4は相当短い。スター獲得がなくなっている点も注意。
    • 魔術回路(公転) EX
      自身のNPをものすごく増やす+スターを大量獲得
      • NP増加量は最大100と多く、スキル使用可能ならば宝具でスーパー青子化→次ターンに即時宝具発動が狙える。スター獲得量も最大40個と多い。
      • 通常時とスーパー青子時でスキルは変化するが、スキルCTは引き継ぐ。そのため「魔術回路(自転)」使用からすぐスーパー青子化した場合、あちらのスキル効果が消滅した上で長いCTによりこのスキルがなかなか使えない事態に陥る。
    • ファースト・スター C
      【NPが100%以上ある場合のみ使用可能】
      自身のNPを100%消費&Busterカード性能をアップ(5T)&Extra Attackカード性能をアップ(5T)+ 自身を除く味方全体のNPを増やす&スキルチャージを2進める+味方全体のHPを回復
      • NPを消費した発動するスキルとしてはエリザベート・バートリー(ブレイブ)ドン・キホーテが代表的、というよりレア効果。
      • NPを100消費せねば使用できないが「魔術回路(公転)」で満たせる。
        またNP100%消費なので宝具が重なっていてNP100以上貯まっている場合、消費分以外は残る。200あれば宝具も発動可能。
      • 自身への効果はBusterバフ&Extra Attackカードバフ。どちらも5ターン持続する上で倍率がかなり高く、全体化した通常攻撃を有効活用するのに向く。
      • 自身を除く味方全体には最大NP50付与とスキルのCTを2短縮する。通常時とはまた違うサポートが可能。
      • 味方全体のHP回復量は最大5000とかなり多い。NP消費のデメリットに見合うだけの強力な効果が揃っている分、CTが長い。
      • ちなみにNP100%消費は【デメリット】と書かれていないためか、通常時の「その時代に、もう一度」では防止できない(W青子編成で確認可能)。
      • 周りへのサポート能力は高いが、自身に対してはカード性能アップと回復効果のみ。運用によっては扱いにくいため変身前に「その時代に、もう一度」の方を使っておくのもあり。

宝具解説 Edit

  • 逆行銀河・赤方偏移(アンフィニッシュド・ブルー)」【通常時
    〔スーパー青子〕に変身する<ATK、HP、スキル、宝具、カード構成などが変化、スキルの残りターン数は変身後に引き継ぐ、Buster攻撃とExtra攻撃が全体攻撃化(1体あたりのダメージは単体攻撃時から半減)>+ 自身のBusterカード性能アップ&Extra Atackカード性能アップ&クリティカル威力アップ(3T)
    • 変身宝具。この宝具によりスーパー青子へと切り替わる。またこの効果は不可逆であり、バトル中にスーパー青子化するとバトル終了まで元に戻れない。
    • 変身以外の効果として自身にBusterバフ、Extraバフ、クリティカル威力バフを付与する。
      • このうち、BusterバフとExtraバフは宝具Lv依存かつターン制限が無い。宝具Lv1時の効果はそこそこ程度だが、宝具Lvが高くなると侮れない倍率に。
      • クリティカル威力アップはOC対応かつ3ターン限定。
    • カード編成のうちBuster1枚がArtsに差し替わるため、追撃でBusterによる全体攻撃を撃とうとするとArtsが出て実質空振りすることがあるため注意が必要。
      • 先述したように、Busterカードに別々のコマンドコードを刻印しておくと判別可能になる。
    • スーパー青子に変身した際には足元に「座標変更」という文字が出る。
  • アースライト・スターボゥ」【スーパー青子時
    自身に無敵貫通を付与(1T)&防御無視状態を付与(1T)+敵全体の防御力をダウン(3T)&Arts属性全体攻撃<自身に付与されている〔魔弾〕状態の数に応じて威力がアップ(最大10個)>+自身の〔魔弾〕状態を最大10個消費
    • 事前に無敵貫通と防御無視を付与する為、ほとんどの防御手段を無視してダメージを与えられる攻撃宝具。
      被ダメージカットは対象外な点には一応注意。
      • 事前に付与される防御力ダウンはOC対応。OC1での効果は低め。
    • 宝具に関わる標準バフは通常時スキルの「その時代に、もう一度」、およびスーパー青子時スキル「ミルキーウェイを探して」となる。なので宝具火力を求める場合はこの順番でスキルを発動したい。
      • そしてこの宝具特有の効果として自身の〔魔弾〕バフの数に応じて宝具自体のダメージが増加する。具体的には〔魔弾〕一発で10%増加、最大で100%増加により実質2倍の火力となる。
        自力でも「ミルキーウェイを探して」+「魔弾展開」により容易に条件を満たせるので最大火力を発揮できる場面は容易に整えられるが、宝具後に〔魔弾〕状態を最大10個消費するので連発すると2発目以降の火力は落ちる。なのでとっておきの場面で使うのがベター。
    • 性質上、宝具連射による周回に組み込もうとすると1ターン目はBusterやExtraで自力で殲滅するか宝具チェインで別のサーヴァントの宝具に頼る必要がある。
      • 青子側の通常攻撃を使わない前提なら、1ターン目に「魔弾装填」、3ターン目に「ミルキーウェイを探して」を使うようにすると1発目(2ターン目)は倍率150%、2発目(3ターン目)は倍率180%の無差別特攻宝具として使用可能。

総評 Edit

  • スーパー青子に変身」という前代未聞の宝具で実装されたスーパーヒロインであり、その性能は独自性の塊だが方向としては「サポートの通常青子版」と「宝具アタッカーと殴れるサポーターを選べるスーパー青子版」に別れている。
    • 通常版では味方全体へのNP20×3ターン付与やスター獲得&毎ターンスター獲得によるスター供給、味方単体の強化を得意としている。特に〔主人公補正〕は重いデメリット持ちへのサポートとして唯一無二の効果となる。
    • それでいて〔魔弾〕により自身の通常攻撃にも継続的にブーストが乗るのでサポートしつつ殴りに参加するような編成、具体的にはクリティカル編成との相性が特に良い。
  • その上で通常青子の欠点は「スーパー青子とスキルCTが共有」されている事。なので強力なサポートスキルを一通り使ってから宝具を使ってしまうと、肝心のスキルを変身後に使えないという事態に陥る。特に「魔術回路(自転) 」はスーパー青子化すると効果が消失するので注意。実際はクラススキル化してデチューンされた効果は持つものの、長いCTは残ってしまう。
    • 想定される一つの運用例としては通常版で地道にNPを貯めつつ、スキルCTが戻ってくるここぞというタイミングで変身宝具を使い、一気に巻き返す…という長期戦向けなもの。実際、Arts枚数の多さや豊富なサポートから高難易度におけるArtsパーティへの適性は高い。
  • そして通常時に宝具を使うことで成る「スーパー青子」ではほぼ別物の性能となり、アタッカー適正が極めて高くなる。
    • 〔魔弾〕がクラススキルでも入手可能となるので自己火力を出しやすくなり、各種スキルも自己強化系に寄る。
    • そしてBuster攻撃とExtra攻撃が全体攻撃化という入手可能なサーヴァントでは初の効果により、通常攻撃で複数エネミーに対応可能に。
    • 宝具の方も〔魔弾〕を消費することで火力が上がる使用で、ダメージの伸びしろは実質特攻宝具級。そして似たような宝具持ちと比較すると「ミルキーウェイを探して」や「魔弾展開」により容易に条件を満たせ、変身直後でも安定して〔魔弾〕8発分を、ちょっと補助すれば〔魔弾〕11発分を確保出来るので宝具最大火力を容易に展開できるのが最大の強み。
    • これだけのアタッカー適正を持ちつつ、「ファースト・スター」によるサポートも可能。NP100消費という条件はあるものの、自身以外の味方にNP50、CT2短縮を蒔きつつ全体HP5000回復は破格。その上で自身のBuster攻撃とExtra攻撃を強化出来るので、宝具ではなく通常攻撃をメインに運用する場合は十分選択肢となる。
      • またクラススキル化した「魔術回路(自転)」で常に味方全体のNP10増加、「領域外の生命」と合わせて毎ターンスター5個獲得出来る点もサポート能力として高い。
  • 強力なアタッカー適正とサポート力を有するスーパー青子だが、難点は「必ず宝具による変身を挟む必要がある」点と、「各種の役割を両立させるのは困難」な点となる。
    • 宝具で変身する都合上、1ターン目からスーパー青子のスキルを使用するのは不可能であり、また通常時とCTが共有されることもあってどのスキルを変身前に使用してどのスキルを温存するかを考える必要がある。
    • またスーパー青子自身、「〔魔弾〕を消費して大火力を叩き込む宝具アタッカー」、「全体化Buster攻撃とExtra攻撃を主軸としたアタッカー」、「スキルによるサポーター」と役割こそ多いものの、全てを円滑に回すのはかなり苦しい。
      というのもスーパー青子の火力の要となっている〔魔弾〕は通常攻撃および宝具で消費されてしまうため、宝具を叩き込んで〔魔弾〕がスッカラカンになるor通常攻撃を重視して〔魔弾〕を減らすと宝具火力が落ちるという二者択一に陥りやすい。とくに単騎の場合、魔弾を全部消費するExtra攻撃が確定して
    • また「ファースト・スター」も実質宝具との二者択一になりやすく、通常攻撃と味方サポートか、自身の宝具かの選択になりやすい。一応、宝具Lv2以上でNP200チャージ出来る状況ならば両立は可能だが、自身の宝具でのリチャージを加味してもかなりハードルは高くなるだろう。
      しまう。
    • 全体攻撃のBusterとEXも、宝具や「ファースト・スター」のバフがあるとはいえ性能半減により思った以上に火力が出ないことが多い。特にEXはクリティカルが起きずカードバフもかけにくいので魔弾を複数消費してもイベント特攻などがないと物足りない場合が多い。
      • この特性を踏まえて通常とスーパー青子を効率よく回す一つの形として、通常で宝具を使う前に「魔弾装填」と「その時代に、もう一度」を自身に使う→宝具でスーパー青子化→次ターンに味方ないし魔術礼装でCT短縮をもらえば「ミルキーウェイを探して」が使用できるので使いつつ、「魔術回路(公転)」を使用して最大火力宝具を叩き込む…というのが、宝具アタッカーとして一つの理想となるだろう。
        ようするに使い方次第でスキルを切るタイミングが大きく変わるので、どう扱うかを想定したパーティ編成が必須となる。

概念礼装について Edit

  • すぐにスーパー青子化させたいのであれば「カレイドスコープ」や「虚数魔術」ら高い数値の初期NPチャージ礼装が推奨。
    長期戦を視野に入れるなら「プリズマコスモス」等の毎ターンNP獲得も候補。
    • 変身時のNPを味方に任せられる場合は火力特化概念礼装も有用。青子の自己火力面は〔魔弾〕とArtsバフに偏っているので黒の聖杯を筆頭に宝具威力を重視したり、特攻礼装を装備するのが良い。
  • スーパー青子時のBuster全体攻撃の威力を高めたいなら、Arts三枚あることも考慮して「バトル・オリンピア」や「探偵ヱドモン~異邦潜入編~」のようなBusterとArts両面を強化する礼装が扱いやすい。
    • またクリティカルで火力を求める場合、自身は変身前のスキル宝具でのみバフを持つ上でターン制限もあるのでクリティカル威力アップ系礼装も視野に入る。オススメはサマー・アニバーサリー錦の姫懺悔の箱辺り。
  • 変身を考慮せずサポート運用を主にするのであれば「2030年の欠片」のような毎ターンスター獲得や場持ちをよくする「鋼の鍛錬」「月女神の沐浴」など防御寄りの礼装も一案。

指令紋章について Edit

  • まず「通常」から「スーパー」に変わる際に2枚あるのうち1枚がに変わるため、区別できるように指令紋章を付けておくことが推奨される。刻印画面で、右にある方が、のまま変わらないカードである。
  • スーパー青子時」……というより、全体通常攻撃の独自の仕様として、全体攻撃できるカードに「敵単体に特定のデバフを付与する」系のコマンドコードを刻印した場合、その効果も全体化する。
    • 他にもHit数が関わる要素(スター発生率アップやNP獲得量アップなど)は仕様上、敵の数分の恩恵を得られる
      しかし、攻撃時に自身にHP回復・NP増加・デバフ解除・バフ付与するものやスター獲得するものの場合、その数が増えることはない。
    • 強化解除系も同様に全体化すると思われる。
      逆に「デメリットとして敵単体のHPを回復する」等のコードも全体化してしまう。
      与ダメージを増やす系の効果は要検証。
    • 例えば「ヒール・プリンセス」をつけた場合、HP吸収と呪い付与が全体化。
      そしてHP吸収効果により100×敵の数分回復する。
      ※HP吸収の場合にこのような処理になるだけで、通常のHP回復系コードの回復量が増加することははない。

以下はオススメコード例

  • クリティカル系全般
    • 上述のようにB全体攻撃は一体当たりに与えるダメージは半減してしまうため、クリティカルで減衰した威力分をカバーする。
      また、Bで倒し切ればターンが強制終了することもあり、以降の攻撃やEX攻撃で消費してしまうはずだった魔弾を節約できるため、結果的に火力を維持しやすくなる。
      スターを集中させつつクリ威力も高める「まじんさん」などがオススメ。
  • やけど・呪い付与系
  • 浪漫なる槍
    • これを刻印して殴るだけで、敵全体を〔ローマ〕にし、そのまま〔ローマ〕特攻で殴ることが可能。セルフ汝は竜冤罪ならぬ汝はローマ攻撃ができてしまう。まさに浪漫砲。全てがローマになる…
      ブーディカをサポートにすれば威力はさらにあがり、ボス敵など体力が高い敵にはロムルス=クィリヌスソドムズビースト/ドラコーなどのローマ特攻追撃の起点にもなる。

性能比較 Edit

名前HPATKQAB宝具保有スキル
123
アビゲイル1370012100131B/単深淵にて光となれり[A]正気喪失[B]セイレムの魔女[A++]
葛飾北斎1323012100122A/全森羅万象[A+]父娘の絆[A]雅号・異星蛸[A]
楊貴妃1336512342221A/単三千寵愛在一身[A+]傾国の寵姫[A]妖星の火輪[A+]
ボイジャー1559210450221Q/全星の航海者[A]スイングバイ[A]最果ての加護(宇宙)[B+]
アビゲイル(夏)1425011781212B/全薔薇の眠り[B]ミッドサマー・ナイツ[A]導くもの[A]
ヴァン・ゴッホ1500011220311A/補虚数美術[B+]黄色い家[A+]依瓮水に影ぞ差す[EX]
モレー1614310868212Q/全堕落の叙任[A]聖骸布(偽)[B]無辜の怪物[A+]
闇のコヤンスカヤ1470011220122B/全ドミネイター・フォックス[A]殺戮獣団[A]女神変生(獣)[B]
ククルカン1336512584113B/全翡翠のカリスマ[A+]我ら、翼ある蛇[EX]黄金樹海紀行[EX]
ワンジナ1350012523212Q/単自然の雫[B]生命祝福[B+]水の星を見つめるもの[A]
蒼崎青子
/スーパー青子
1425011319122A/補魔弾装填[B]魔術回路(自転)[A]その時代に、もう一度[EX]
1323012584131A/全ミルキーウェイを探して[EX]魔術回路(公転)[EX]ファースト・スター[C]
 
  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    195アビゲイル901370012100BACBCA131深淵にて光となれり[A]
    正気喪失[B]
    セイレムの魔女[A++]
    198葛飾北斎901323012100DDBBAA122森羅万象[A+]
    父娘の絆[A]
    雅号・異星蛸[A]
    275楊貴妃901336512342DCBADB+221三千寵愛在一身[A+]
    傾国の寵姫[A]
    妖星の火輪[A+]
    281ボイジャー901559210450ECA+BAB221星の航海者[A]
    スイングバイ[A]
    最果ての加護(宇宙)[B+]
    289アビゲイル(夏)901425011781CBBABA212薔薇の眠り[B]
    ミッドサマー・ナイツ[A]
    導くもの[A]
    295ヴァン・ゴッホ901500011220EBCADA+311虚数美術[B+]
    黄色い家[A+]
    依瓮水に影ぞ差す[EX]
    324モレー901614310868B+A+DEXCA212堕落の叙任[A]
    聖骸布(偽)[B]
    無辜の怪物[A+]
    334闇のコヤンスカヤ901470011220ADCAAEX122ドミネイター・フォックス[A]
    殺戮獣団[A]
    女神変生(獣)[B]
    373ククルカン901336512584CCBEXAB++113翡翠のカリスマ[A+]
    我ら、翼ある蛇[EX]
    黄金樹海紀行[EX]
    393ワンジナ901350012523A+BABBB+212自然の雫[B]
    生命祝福[B+]
    水の星を見つめるもの[A]
    413蒼崎青子
    /スーパー青子
    901425011319DBBDAEX122魔弾装填[B]
    魔術回路(自転)[A]
    その時代に、もう一度[EX]
    1323012584BDEXEXDA+131ミルキーウェイを探して[EX]
    魔術回路(公転)[EX]
    ファースト・スター[C]

小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • 蒼崎(あおざき)青子(あおこ)
    TYPE-MOONのノベルゲーム『魔法使いの夜』の主人公の1人。最新の魔法使い。
    また『月姫』、『MELTY BLOOD』、『Fate/EXTRA』など様々な作品にも顔を出す。
    あおあおと呼ぶとキレる。
    通称「ミス・ブルー」、「マジックガンナー」、「人間ミサイルランチャー」、「宇宙戦艦」。
    • バトルモーションには、まほよやメルブラシリーズネタが多く使われている。
+  『魔法使いの夜』について +クリックで展開
  • オリジナルは奈須きのこが1996年に執筆した未発表・未完成の同名伝奇小説。源流的には最古の型月作品の一つである。
    • 現存の印刷済み原典は三本しか存在しないと噂されている。
  • 長らくはほぼ設定だけが存在する幻の作品であったが、2008年にTYPE-MOON公式が未発表原典を原作とするノベルゲームの製作を発表、2012年にDVD-ROMのPC版が発売された。
    • 2022年でフルボイス化およびフルHD化を付けてPS4・Switch、2023年で更に英語と中国語対応を加えてダウンロード販売プラットフォームSteamに移植されている。
    • 2022年4月発売の『TYPE-MOONエース Vol.14』にて劇場アニメーション化が決定されている。現在公開日は未定。
  • 『MELTY BLOOD』シリーズ(旧作)における声優は三石琴乃氏が担当していた。
    『月姫』リメイク版で先行登場時に戸松遥氏に変更されており、メルブラ最新作である『TYPE LUMINA』でも続投している。
  • 『魔法使いの夜』おける彼女は三咲高校2年生で、生徒会長を勤めている。
    祖父から突然後継者に指名され、「魔法使い」になった。
    中学までは魔術に触れることなく育った(自分の家が魔術師の家系であることは何となく知ってはいたらしい)ため、魔法使いでありながら魔術師見習いである。
    しかし、こと魔力の扱いに関してだけは天賦の才がある。まあ基本的には破壊特化なのだg
    扱う魔術は数秘文系統で高速詠唱も使える。
    魔力自体は並程度だが、効率的な魔力運用により燃費がめちゃくちゃ良い。
    • 作中では友人かつ魔術の先生である久遠寺有珠の持ち家である久遠寺邸に住まわせてもらっており、魔術を目撃してしまった静希草十郎を何やかんやあって監視するために久遠寺邸に住まわせた。
    • ちなみに生徒会副会長は槻司鳶丸、会計は久万梨金鹿
    • Fateシリーズファンに分かりやすく言えば、性格は「遠坂凛」に近いところが多い。
      むしろ青子のキャラクターが凛のベースになったと言える。
      それもあってか、マイルームセリフではイシュタルに対して同族意識を覚えている。
  • TYPE-MOON作品の魔術世界において「魔術(魔術師)」と「魔法(魔法使い)」は厳格に区分けされている。
    なお、魔術世界に関わりない者や、そういった者たちにに対して分かりやすく「魔法使い」を使う例も多く見られる。
    +  型月における「魔術と魔法」について
  • 簡単に言えば「魔術」はその時代の文明で実現可能な範囲の神秘。
    よく出る例えで言えば、ライターで火を起こすことと魔術で火を起こすことは、過程は違えど「火を起こす」という結果は同じであり、こういったモノは「魔法」とは呼ばれない。
  • 対して「魔法」はその時代の文明では実現不可能なものを可能にした神秘。
    現代では青子含め4人ないし5人しかいないらしいが、設定の大部分は未だ開示されておらず、正式名称すら分かっていないものも多い。
    魔術師たちの最終目標、根源の渦への到達に必須なものでもあり、根源へ至る過程で魔法を獲得する、もしくは到達した結果として魔法を獲得する。
  • +  「五つの魔法」
    「……はじめの一つは全てを変えた。
    ……つぎの二つは多くを認めた。
    ……受けて三つは未来を示した。
    ……繋ぐ四つは姿を隠した。
    そして終わりの五つ目は、とっくに意義(せき)を失っていた。」
    • 「第一魔法 詳細不明」
      「第二魔法 並行世界の運営」
      「第三魔法 魂の物質化」
      「第四魔法 定義不明」
      「第五魔法 魔法・青」
      • 現在の「魔法」は上記の五つ。
        どの魔法も具体的な詳細までは語られていないものばかり。
        第一と第四に至っては正式名称すら明かされておらず、どういうことができるものなのかも未だハッキリしていない。
      • さらに第四の「定義不明」というフレーズさえ今回のコラボ告知PV(ロングver.)で初めて出て来たレベル。
    • FGOプレイヤーで馴染み深いところではカレイドスコープに描かれている方も魔法使いの1人。
      彼は第二の魔法使いであり、型月の色んな作品で顔を見せたり、名前が出てきたりする。
      外伝作品に登場する魔法少女も彼の技術を用いているため「魔法」の名を冠している。
    • 「第六魔法」
      当然「その時代の文明では実現不可能なもの」が「五つだけ」というわけではないため、それ以外の何かが文明以外の方法で実現し「魔法」となることもあり得る。
      型月のある作品では、そんな第六魔法を目指そうとした者がいた。
    • 「魔法使い」は文字通り別次元レベルの存在ではあるが、必ずしも魔術師よりも強力というわけではなく、神代の魔術師であるメディアなら魔術の腕限定の勝負なら蒼崎姉妹は手も出ないと言われている。
    • 魔法使いの人数については曖昧なところがあったが、本作での青子のマイルームセリフによると「今も生きているのは四人で、今も残っているのが五人」。
      • そのうち、第一の魔法使いユミナについては「死んではいるけど、その死を以てほぼ殺せない状態になっている」と言及している。
        話の内容的には「今も生きている四人」にユミナは入らないように受け取れる。
        「この世にいない」とされていた第三の魔法使いが「生きている」判定なのも様々な解釈を産んでいる。
    • ちなみに英語圏では「魔術=Magecraft」、「魔法=Magic」で分けられているとか何とか。
  • 青子の扱うのは第五魔法「魔法・青」。
    青子の祖父が至り、突如受け継がれたもの。
    『魔法使いの夜』においてさえ、詳しいことは未だ語られていない。
    • 今のところ判明している範囲では「時間」に関連するもののようだが、それはこの魔法の本質ではないらしい。
      また本作では主人公が「レイシフト」と似ている点を指摘している。
    • 「スーパー青子」はこの魔法で一時的に「10年後の魔術師として完成された自分」へと変身した状態。
      元は『魔法使いの夜』初回限定版特典の設定資料集『魔法使いの基礎音律』にあった、こやまひろかず氏のコメントで用いられた名称だったが、晴れて(?)正式採用されたようだ。
      スーパー青子時の宝具はルビの付かない珍しい宝具。
      宝具名はまほよで撃った「大月蝕(ブラックライト)収斂投射(スターボゥ)」を思わせる。
      • スーパー青子時、もとい『月姫』以降の作品で髪色が赤くなっているのはメタ的には制作上の都合かららしい(もとは黒系の髪色だったが遠野志貴と被るため変更)。
        まほよでは普段は茶系の髪色。
        後付けされた設定ではあるものの、髪は魔術師にとって重要なものであり、魔術的要因で髪色が変化する例もあるため気になるところである。
  • ロックバンドが好きで、中学の頃は上京してライブハウスを梯子するという密かな野望があった。
    久遠寺邸にある彼女の私室にはギターが置かれている。
  • とても妹思いながいる。
    また、実は姉妹共々レフ教授と関わりがある。
  • FGOにおいては、ガンド等の行動不能系スキルのスキルアイコンは原作における彼女のイベントスチルが元となっている。
    また、宝具威力のスキルアイコンも同じく彼女が放つビームが元と思われる。
  • 通常青子の宝具名「アンフィニッシュド・ブルー」は、2003年に開催された月姫人気投票での説明文が元ネタとなっている(公式サイトへの外部リンク)。
    • アーケードゲーム『LORD of VERMILION』シリーズにゲスト参戦している際の特殊技(必殺技)にも採用されていた。こちらの演出は魔弾を複数バラまくもの。
  • 最終再臨セリフで曲名を言おうとして途切れているが、不具合ではなく正常な挙動。
    • 恐らく言おうといていたのはデヴィッド・ボウイの「Starman」。
      ロック好きな青子はデヴィッド・ボウイも好きであり、歌詞の内容も最終再臨で言っているものとだいたい一致する。
    • 曲名が途切れているのは著作権を考えてのことだろうと思われる。
      一応、基本的に曲のタイトルだけなら著作権違反にはならないケースが多い。とはいえ、対策するに越したことはない。
      そのせいで「曲名を言おうとしたら落とし穴にでも落っこちた」ように聞こえてしまうのはご愛嬌
  • 蒼崎が死んだ!この人でなし!
    蒼崎青子は五回死ぬッス、第五の魔法使い的に
    魔法使いよく死ぬ。略して「まほよ」。
  • 竹箒日記(2024/05/07更新分)にて、今回のコラボシナリオや登場キャラにまつわるこぼれ話が語られている。
    以下、青子関係の設定の話を抜粋。
    +  サーヴァント設定の話
  • サーヴァント設定の話。
    今ある情報だけで性能をあてこんだらあまり魅力的にはならなかったので、開き直って全部やる事にしました。
    気持ち的には『魔法使いの夜 6』くらいで。
    高校生活後のキャラクターたちの行き先は決まっていたので、そこからはめっちゃ早かったと思います。
    (中略)
    またS青子のスキル2ですが、さすがにあれは意味不明なので補足というかネタばらしを……。
    我々のいる銀河は天の川銀河なんですが、遙かな時間に行ってしまった者がなんかすっごく
    遠くなってしまった故郷を探している、といった意味合いです。
    • 型月ではいつも通りと言えばいつも通りだが今回の竹箒日記には細かな誤字が多い。
      上記の「S青子のスキル2」の件も、内容的にはスキル1の「ミルキー・ウェイを探して」を思わせるところばかりだが、これで合ってるのか誤字なのかは微妙なところ。
  • 静希草十郎と一緒に前衛配置して出撃することで、ランダムでバトル開始時に特殊な掛け合いセリフが発生する(静希草十郎側のボイスリストに載る)。


幕間の物語 Edit

  • 開放条件:クエストクリア、霊基再臨×?回、絆Lv?
    +  +クリックで展開
    Interlude???
    推奨Lv場所
    AP周回数2クリア報酬聖晶石×1
    絆P???EXP???QP???
    進行度 ■□
    Battle
    1/3
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    Battle
    2/3
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    Battle
    3/3
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ドロップ
     
    備考
     
    進行度 ■■
    Battle
    1/3
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    Battle
    2/3
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    Battle
    3/3
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ドロップ
     
    備考
     

このサーヴァントについてのコメント Edit

最新の15件を表示しています。 蒼崎青子/コメント

  • 通常青子のBクリでスパリコの蘭陵王殴り倒す動画見たけど、有りっちゃ有りなのかな?
    バフとしては魔弾、B+30%、クリ+30%って感じだけど…

    -- 2025-01-14 (火) 02:18:56

    • まぁ実際のところ青子だからってよりバフ積めば青子でも出来る。って事なんだろうけど…
      キャラゲーとしては正しいかw

      -- 2025-01-14 (火) 02:31:47

  • やっぱり全体攻撃半減はいらないよな
    S3で補おうにもリキャスト長いコスト重い
    オルガマリーのほうが準備含めても強い気がする

    -- 2025-01-14 (火) 05:57:11

  • 青子って実質スキル2個しかないよな
    変身前に2か3使うと変身後にどちらか使えない
    スキル1なんかサポーターで使うなら意味ねえし

    -- 2025-01-16 (木) 20:32:15

    • スキル1は通常時なら2Tで星20個出すスキルだぞ、スーパー状態だと自己強化しかないけど無敵(クラススキルで対粛正防御化)あるから無意味化することはない

      -- 2025-01-16 (木) 20:39:37

    • 言ってる意味がよく分からないな。
      どういう状況を想定してるんだ?

      -- 2025-01-20 (月) 16:12:47

  • 今年は何回死ぬかな

    -- 2025-01-20 (月) 19:44:00

  • 責めて、変身後もBカード枚数3枚増加は無理でも、変身後もBカード2枚のままだったらなぁ...

    -- 2025-01-26 (日) 07:40:22

    • 青王のS2を付与するようなサポ来ればワンチャン…

      -- 2025-01-26 (日) 09:42:43

      • そういう効果は自前で持ってないと意味ない

        -- 2025-01-26 (日) 11:53:12

        • 使う人は使うからそれでもオダチェンシエルみたいに良いんじゃね。無論、そんなサポ居たら青子よりも他のアタッカーのが強いってなる人出るけども。

          -- 2025-01-26 (日) 12:15:47

    • アタッカーとして今使うならどのみちカード固定するかAパに突っ込んで一緒に宝具グルグルするかがメインだから、枚数は今の方がいいかなあ。ここは折衷案でB2A3構成にしよう

      -- 2025-01-29 (水) 18:53:39

      • 個人的にはむしろこっちで、全体BEXはオマケとしてB1枚でいいし半減のままでもいいけど、変身後宝具アタッカーへの助走が全然足りないのをどうにかしてほしいな。変身宝具を使ってもNPを消費しないとか、変身宝具を使ったらスキルを使用可能にするにするとか

        -- 2025-01-30 (木) 02:15:05

        • 変身前のスキル2に「自身にNP50&NPが減らない状態を付与(1回)」 こんな感じので大体解決すると思う

          -- 2025-01-30 (木) 02:20:52

        • 変身後はNP100あるし毎ターンNP10だから問題ないと思う。通常時に即効性のある立ち回り出来ないのがネックかな。まぁその為のパーティ編成だし概念礼装なんだけど。

          -- 2025-01-30 (木) 04:39:33

  • 全体攻撃出来ようが火力足りなきゃ意味ないんだから半減はマジで修正してほしい

    -- 2025-01-29 (水) 21:00:08

    • S3を自身に使用してBクリに乗る自身バフが半減後1.8~2.16倍。これはアタッカーのクリ威力としてみたら低い部類で、カード操作で引き出してどうこうできる火力じゃないからな

      -- 2025-04-14 (月) 12:44:24

  • バサカのHP2万くらいなら狩れるやろと思って変身させたがEX攻撃で1万ちょっとしかでなくてワロタ

    -- 2025-02-14 (金) 10:40:05

  • 個別シナリオの冒頭は男女差分がある

    -- 2025-02-15 (土) 10:46:34

  • クラススコアの恩恵でかいな
    一気に火力上がった感じする

    -- 2025-03-01 (土) 02:18:15

    • 宝具10%クリ10%カード威力20%EX50%Bクリ20%Aクリ40%Qクリ60%だからね、バフスキル何個か増えてるようなもんだし影響は結構なもの

      -- 2025-03-03 (月) 18:25:58

  • クラスコアで強くなって嬉しい

    -- 2025-03-01 (土) 12:30:18

  • いやあ、グッと火力が上がった感じがするな特にブレイブ時のQクリ

    -- 2025-03-05 (水) 22:34:43

  • 宝具4到達〜。Lv120目指すか

    -- 2025-04-10 (木) 13:49:01

  • 一旦FGOから離れて復帰したけど、頑張らなきゃ青子結構楽しいな。
    自然回復で回す分には多少一周の時間かかっても気にならないし6積みもしなくなったし。

    -- 2025-04-13 (日) 17:58:21

  • 120青子つくったが、カード引っ張る為にBBとシエルいれると、それ青子じゃなくてBBだけでよくなってなってしまう、なんとも塩梅が難しい

    -- 2025-04-15 (火) 13:35:36

  • 青子にもマシュのスキルと宝具くれませんかね

    -- 2025-05-03 (土) 10:00:07 New!

    • 相性有利クラスがあるのでダメです

      -- 2025-05-03 (土) 10:10:02 New!

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム