アルジュナ のバックアップ(No.285)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- アルジュナ へ行く。
- 1 (2016-08-23 (火) 18:25:39)
- 2 (2016-08-25 (木) 13:15:26)
- 3 (2016-09-02 (金) 01:05:46)
- 4 (2016-09-02 (金) 23:03:27)
- 5 (2016-09-28 (水) 01:39:22)
- 6 (2016-10-03 (月) 18:19:20)
- 7 (2016-10-05 (水) 13:54:52)
- 8 (2016-10-05 (水) 15:59:49)
- 9 (2016-10-09 (日) 11:41:41)
- 10 (2016-10-16 (日) 19:31:32)
- 11 (2016-10-17 (月) 09:46:35)
- 12 (2016-10-18 (火) 12:52:54)
- 13 (2016-10-22 (土) 06:35:40)
- 14 (2016-10-23 (日) 04:42:44)
- 15 (2016-10-23 (日) 13:34:20)
- 16 (2016-10-26 (水) 22:16:36)
- 17 (2016-10-31 (月) 04:41:56)
- 18 (2016-11-02 (水) 04:49:14)
- 19 (2016-11-02 (水) 07:15:57)
- 20 (2016-11-02 (水) 08:26:42)
- 21 (2016-11-02 (水) 11:15:40)
- 22 (2016-11-02 (水) 14:17:01)
- 23 (2016-11-10 (木) 00:14:38)
- 24 (2016-11-10 (木) 13:53:51)
- 25 (2016-11-10 (木) 15:05:51)
- 26 (2016-11-24 (木) 18:51:23)
- 27 (2016-11-25 (金) 22:07:53)
- 28 (2016-11-28 (月) 20:09:37)
- 29 (2016-11-29 (火) 02:08:28)
- 30 (2016-11-30 (水) 04:46:43)
- 31 (2016-12-06 (火) 16:11:15)
- 32 (2016-12-06 (火) 19:22:06)
- 33 (2016-12-07 (水) 04:16:34)
- 34 (2016-12-07 (水) 05:34:23)
- 35 (2016-12-07 (水) 15:57:02)
- 36 (2016-12-12 (月) 02:22:21)
- 37 (2016-12-27 (火) 12:20:35)
- 38 (2017-01-05 (木) 02:07:45)
- 39 (2017-01-06 (金) 18:40:31)
- 40 (2017-01-07 (土) 21:48:34)
- 41 (2017-01-09 (月) 05:07:13)
- 42 (2017-01-09 (月) 10:58:13)
- 43 (2017-01-13 (金) 03:29:29)
- 44 (2017-01-14 (土) 21:53:44)
- 45 (2017-01-17 (火) 17:22:09)
- 46 (2017-01-17 (火) 20:35:53)
- 47 (2017-01-23 (月) 05:21:18)
- 48 (2017-01-24 (火) 20:39:34)
- 49 (2017-01-24 (火) 22:13:59)
- 50 (2017-01-25 (水) 04:56:39)
- 51 (2017-02-02 (木) 23:35:36)
- 52 (2017-02-03 (金) 01:29:43)
- 53 (2017-02-07 (火) 04:04:21)
- 54 (2017-02-14 (火) 05:36:44)
- 55 (2017-02-18 (土) 08:07:57)
- 56 (2017-02-22 (水) 23:18:51)
- 57 (2017-02-23 (木) 03:50:55)
- 58 (2017-02-25 (土) 12:23:19)
- 59 (2017-03-02 (木) 19:10:27)
- 60 (2017-03-19 (日) 02:32:20)
- 61 (2017-03-24 (金) 19:53:47)
- 62 (2017-03-25 (土) 15:21:23)
- 63 (2017-03-30 (木) 22:18:04)
- 64 (2017-04-13 (木) 16:28:56)
- 65 (2017-04-18 (火) 16:20:31)
- 66 (2017-04-27 (木) 16:39:11)
- 67 (2017-05-10 (水) 23:48:59)
- 68 (2017-05-15 (月) 05:15:43)
- 69 (2017-05-20 (土) 19:43:00)
- 70 (2017-05-25 (木) 04:16:47)
- 71 (2017-06-14 (水) 23:30:14)
- 72 (2017-06-18 (日) 12:55:20)
- 73 (2017-06-21 (水) 04:39:54)
- 74 (2017-06-29 (木) 05:51:57)
- 75 (2017-07-05 (水) 19:59:59)
- 76 (2017-07-05 (水) 21:12:13)
- 77 (2017-07-05 (水) 22:19:46)
- 78 (2017-07-06 (木) 03:15:10)
- 79 (2017-07-06 (木) 06:03:40)
- 80 (2017-07-06 (木) 20:14:45)
- 81 (2017-07-06 (木) 22:47:56)
- 82 (2017-07-07 (金) 00:16:43)
- 83 (2017-07-07 (金) 22:34:29)
- 84 (2017-07-10 (月) 06:09:38)
- 85 (2017-07-17 (月) 01:53:26)
- 86 (2017-07-17 (月) 02:54:59)
- 87 (2017-07-18 (火) 13:28:02)
- 88 (2017-07-22 (土) 02:50:18)
- 89 (2017-07-29 (土) 10:50:52)
- 90 (2017-07-30 (日) 16:20:47)
- 91 (2017-07-31 (月) 16:58:52)
- 92 (2017-08-01 (火) 04:45:27)
- 93 (2017-08-03 (木) 02:33:37)
- 94 (2017-08-04 (金) 14:51:03)
- 95 (2017-08-08 (火) 03:21:36)
- 96 (2017-08-10 (木) 19:43:09)
- 97 (2017-08-15 (火) 03:45:56)
- 98 (2017-09-05 (火) 06:57:39)
- 99 (2017-09-08 (金) 06:28:23)
- 100 (2017-09-13 (水) 02:06:05)
- 101 (2017-09-13 (水) 19:38:50)
- 102 (2017-09-24 (日) 09:57:25)
- 103 (2017-10-02 (月) 02:38:39)
- 104 (2017-10-08 (日) 12:27:15)
- 105 (2017-10-09 (月) 21:25:21)
- 106 (2017-10-16 (月) 20:19:55)
- 107 (2017-10-17 (火) 01:28:13)
- 108 (2017-10-22 (日) 21:15:33)
- 109 (2017-10-27 (金) 00:45:52)
- 110 (2017-11-09 (木) 01:39:05)
- 111 (2017-11-10 (金) 05:55:24)
- 112 (2017-11-12 (日) 20:56:03)
- 113 (2017-11-22 (水) 06:52:40)
- 114 (2017-11-26 (日) 18:27:39)
- 115 (2017-12-07 (木) 00:14:19)
- 116 (2017-12-07 (木) 23:15:43)
- 117 (2017-12-09 (土) 23:53:12)
- 118 (2017-12-10 (日) 03:40:30)
- 119 (2017-12-10 (日) 07:11:12)
- 120 (2017-12-13 (水) 05:28:00)
- 121 (2018-01-01 (月) 01:36:26)
- 122 (2018-01-12 (金) 06:38:07)
- 123 (2018-01-13 (土) 04:06:25)
- 124 (2018-01-16 (火) 21:50:23)
- 125 (2018-01-18 (木) 03:11:07)
- 126 (2018-01-28 (日) 19:10:20)
- 127 (2018-02-02 (金) 20:18:21)
- 128 (2018-02-06 (火) 23:01:05)
- 129 (2018-03-01 (木) 03:25:12)
- 130 (2018-03-01 (木) 21:53:32)
- 131 (2018-03-03 (土) 21:52:13)
- 132 (2018-03-17 (土) 06:27:05)
- 133 (2018-03-21 (水) 05:45:31)
- 134 (2018-03-21 (水) 14:15:16)
- 135 (2018-03-28 (水) 15:50:42)
- 136 (2018-03-29 (木) 23:19:47)
- 137 (2018-03-31 (土) 17:04:15)
- 138 (2018-04-11 (水) 21:24:13)
- 139 (2018-04-12 (木) 23:57:28)
- 140 (2018-05-01 (火) 02:24:20)
- 141 (2018-05-05 (土) 22:17:19)
- 142 (2018-05-06 (日) 00:41:58)
- 143 (2018-05-10 (木) 04:45:03)
- 144 (2018-05-13 (日) 19:41:12)
- 145 (2018-05-15 (火) 00:35:55)
- 146 (2018-05-21 (月) 08:43:19)
- 147 (2018-06-09 (土) 04:22:56)
- 148 (2018-06-21 (木) 01:39:38)
- 149 (2018-06-21 (木) 04:42:40)
- 150 (2018-06-21 (木) 15:45:34)
- 151 (2018-06-21 (木) 16:47:14)
- 152 (2018-06-24 (日) 20:53:16)
- 153 (2018-06-27 (水) 00:54:43)
- 154 (2018-06-28 (木) 06:25:32)
- 155 (2018-07-10 (火) 02:10:29)
- 156 (2018-07-13 (金) 20:29:48)
- 157 (2018-07-13 (金) 23:06:36)
- 158 (2018-07-17 (火) 10:13:38)
- 159 (2018-07-17 (火) 17:45:49)
- 160 (2018-07-18 (水) 00:18:13)
- 161 (2018-07-18 (水) 16:38:42)
- 162 (2018-07-21 (土) 05:22:00)
- 163 (2018-07-21 (土) 23:11:59)
- 164 (2018-07-22 (日) 23:30:17)
- 165 (2018-07-28 (土) 19:11:54)
- 166 (2018-07-29 (日) 19:32:48)
- 167 (2018-07-30 (月) 19:36:58)
- 168 (2018-07-31 (火) 19:46:41)
- 169 (2018-08-06 (月) 12:49:26)
- 170 (2018-08-11 (土) 17:51:32)
- 171 (2018-08-14 (火) 23:07:29)
- 172 (2018-09-19 (水) 16:33:17)
- 173 (2018-09-29 (土) 21:37:37)
- 174 (2018-10-22 (月) 10:48:06)
- 175 (2018-10-24 (水) 05:40:32)
- 176 (2018-10-24 (水) 06:41:51)
- 177 (2018-10-25 (木) 15:45:18)
- 178 (2018-11-01 (木) 03:07:59)
- 179 (2018-11-02 (金) 23:23:08)
- 180 (2018-11-06 (火) 21:53:36)
- 181 (2018-11-09 (金) 21:05:19)
- 182 (2018-11-22 (木) 05:46:20)
- 183 (2018-11-24 (土) 21:03:40)
- 184 (2018-11-27 (火) 22:16:19)
- 185 (2018-11-28 (水) 04:02:26)
- 186 (2018-12-16 (日) 01:45:47)
- 187 (2018-12-16 (日) 02:49:32)
- 188 (2018-12-16 (日) 15:22:08)
- 189 (2018-12-21 (金) 03:47:40)
- 190 (2018-12-21 (金) 05:30:05)
- 191 (2018-12-30 (日) 19:47:29)
- 192 (2019-01-04 (金) 11:26:17)
- 193 (2019-01-06 (日) 16:30:25)
- 194 (2019-01-07 (月) 03:27:44)
- 195 (2019-01-19 (土) 03:18:13)
- 196 (2019-01-19 (土) 04:42:20)
- 197 (2019-01-21 (月) 04:31:28)
- 198 (2019-02-13 (水) 03:25:30)
- 199 (2019-02-18 (月) 21:06:06)
- 200 (2019-02-20 (水) 22:12:58)
- 201 (2019-02-25 (月) 09:12:15)
- 202 (2019-02-28 (木) 01:19:37)
- 203 (2019-02-28 (木) 02:36:22)
- 204 (2019-03-24 (日) 22:44:45)
- 205 (2019-04-01 (月) 23:31:45)
- 206 (2019-04-11 (木) 04:06:35)
- 207 (2019-04-26 (金) 20:58:31)
- 208 (2019-06-06 (木) 02:17:04)
- 209 (2019-06-07 (金) 18:16:49)
- 210 (2019-06-13 (木) 17:34:12)
- 211 (2019-06-15 (土) 00:24:36)
- 212 (2019-06-15 (土) 20:49:34)
- 213 (2019-06-15 (土) 21:49:54)
- 214 (2019-06-15 (土) 23:16:37)
- 215 (2019-06-16 (日) 18:09:03)
- 216 (2019-06-17 (月) 03:50:46)
- 217 (2019-06-17 (月) 11:59:19)
- 218 (2019-06-20 (木) 23:08:04)
- 219 (2019-06-21 (金) 02:45:47)
- 220 (2019-06-22 (土) 17:08:00)
- 221 (2019-06-22 (土) 20:29:45)
- 222 (2019-06-23 (日) 23:42:06)
- 223 (2019-06-24 (月) 09:14:43)
- 224 (2019-06-26 (水) 12:47:16)
- 225 (2019-07-03 (水) 16:22:56)
- 226 (2019-07-06 (土) 03:59:14)
- 227 (2019-07-08 (月) 13:18:36)
- 228 (2019-07-10 (水) 01:52:35)
- 229 (2019-07-19 (金) 06:35:04)
- 230 (2019-07-22 (月) 19:04:54)
- 231 (2019-07-23 (火) 17:28:28)
- 232 (2019-08-04 (日) 19:37:42)
- 233 (2019-08-05 (月) 04:32:47)
- 234 (2019-08-14 (水) 19:24:35)
- 235 (2019-08-15 (木) 13:31:46)
- 236 (2019-08-16 (金) 02:29:13)
- 237 (2019-08-17 (土) 15:57:25)
- 238 (2019-08-21 (水) 10:14:53)
- 239 (2019-08-25 (日) 16:56:13)
- 240 (2019-09-01 (日) 15:55:33)
- 241 (2019-09-02 (月) 23:53:46)
- 242 (2019-09-04 (水) 08:57:54)
- 243 (2019-09-05 (木) 02:17:00)
- 244 (2019-09-05 (木) 10:16:33)
- 245 (2019-09-20 (金) 06:48:20)
- 246 (2019-10-13 (日) 11:16:47)
- 247 (2019-10-23 (水) 01:26:00)
- 248 (2019-10-23 (水) 11:59:30)
- 249 (2019-10-25 (金) 23:17:35)
- 250 (2019-10-26 (土) 00:47:45)
- 251 (2019-10-26 (土) 15:00:05)
- 252 (2019-10-26 (土) 22:02:24)
- 253 (2019-10-27 (日) 23:06:16)
- 254 (2019-12-08 (日) 17:57:46)
- 255 (2019-12-12 (木) 18:33:09)
- 256 (2019-12-14 (土) 02:23:57)
- 257 (2019-12-17 (火) 00:08:39)
- 258 (2019-12-17 (火) 08:37:20)
- 259 (2019-12-19 (木) 01:10:42)
- 260 (2019-12-21 (土) 18:02:17)
- 261 (2019-12-25 (水) 00:51:57)
- 262 (2019-12-28 (土) 12:22:55)
- 263 (2019-12-30 (月) 16:48:35)
- 264 (2019-12-30 (月) 22:17:49)
- 265 (2020-01-05 (日) 13:52:36)
- 266 (2020-01-12 (日) 19:01:30)
- 267 (2020-01-13 (月) 04:18:47)
- 268 (2020-01-13 (月) 12:33:32)
- 269 (2020-01-23 (木) 15:46:05)
- 270 (2020-01-28 (火) 02:34:44)
- 271 (2020-03-15 (日) 04:03:21)
- 272 (2020-03-15 (日) 07:28:00)
- 273 (2020-03-15 (日) 11:05:02)
- 274 (2020-03-15 (日) 15:25:03)
- 275 (2020-04-05 (日) 22:51:42)
- 276 (2020-04-06 (月) 09:56:04)
- 277 (2020-04-13 (月) 02:02:11)
- 278 (2020-04-21 (火) 04:32:31)
- 279 (2020-04-26 (日) 20:59:09)
- 280 (2020-05-24 (日) 00:14:33)
- 281 (2020-06-24 (水) 02:26:11)
- 282 (2020-07-22 (水) 17:03:33)
- 283 (2020-08-05 (水) 20:54:31)
- 284 (2020-08-08 (土) 18:19:06)
- 285 (2020-08-08 (土) 20:12:18)
- 286 (2020-08-08 (土) 21:16:25)
- 287 (2020-08-09 (日) 16:51:03)
- 288 (2020-08-10 (月) 19:25:09)
- 289 (2020-08-11 (火) 02:03:51)
- 290 (2020-08-13 (木) 23:29:07)
- 291 (2020-08-18 (火) 12:35:52)
- 292 (2020-08-18 (火) 13:42:50)
- 293 (2020-09-24 (木) 10:03:19)
- 294 (2020-10-04 (日) 12:44:39)
- 295 (2020-10-06 (火) 00:54:40)
- 296 (2020-10-06 (火) 03:55:23)
- 297 (2020-10-06 (火) 14:39:26)
- 298 (2020-10-06 (火) 15:44:26)
- 299 (2020-10-07 (水) 22:11:15)
- 300 (2020-10-07 (水) 23:57:05)
- 301 (2020-10-08 (木) 01:53:20)
- 302 (2020-10-11 (日) 04:41:18)
- 303 (2020-10-11 (日) 11:59:22)
- 304 (2020-10-11 (日) 14:07:27)
- 305 (2020-10-11 (日) 16:43:41)
- 306 (2020-10-16 (金) 02:10:12)
- 307 (2020-11-12 (木) 02:42:15)
- 308 (2020-12-06 (日) 00:53:55)
- 309 (2020-12-07 (月) 18:24:12)
- 310 (2020-12-17 (木) 00:19:36)
- 311 (2020-12-18 (金) 08:27:49)
- 312 (2020-12-18 (金) 16:34:41)
- 313 (2020-12-25 (金) 19:11:52)
- 314 (2021-01-03 (日) 19:16:53)
- 315 (2021-01-03 (日) 22:48:32)
- 316 (2021-04-27 (火) 23:11:00)
- 317 (2021-06-20 (日) 03:27:52)
- 318 (2021-06-20 (日) 07:52:44)
- 319 (2021-08-08 (日) 23:37:15)
- 320 (2021-08-09 (月) 06:00:23)
- 321 (2021-08-10 (火) 18:00:23)
- 322 (2021-08-17 (火) 19:50:19)
- 323 (2021-08-17 (火) 23:05:55)
- 324 (2021-08-18 (水) 00:57:41)
- 325 (2021-08-18 (水) 01:59:44)
- 326 (2021-08-18 (水) 03:40:59)
- 327 (2021-08-18 (水) 06:11:25)
- 328 (2021-08-18 (水) 14:39:13)
- 329 (2022-01-01 (土) 22:41:17)
- 330 (2022-03-06 (日) 21:12:55)
- 331 (2022-05-24 (火) 02:52:59)
- 332 (2022-05-25 (水) 01:24:31)
- 333 (2022-05-28 (土) 14:35:01)
- 334 (2022-06-01 (水) 21:00:40)
- 335 (2022-12-26 (月) 16:34:32)
- 336 (2023-02-09 (木) 03:47:06)
- 337 (2023-02-18 (土) 18:16:48)
- 338 (2023-03-18 (土) 17:27:28)
- 339 (2023-04-24 (月) 01:06:15)
- 340 (2023-04-26 (水) 03:35:53)
- 341 (2023-06-14 (水) 20:26:02)
- 342 (2023-06-19 (月) 10:31:30)
- 343 (2023-08-03 (木) 02:06:55)
- 344 (2023-09-12 (火) 21:41:22)
- 345 (2023-10-20 (金) 02:50:44)
- 346 (2024-01-18 (木) 18:16:45)
- 347 (2024-01-18 (木) 19:43:42)
- 348 (2024-01-21 (日) 17:32:13)
- 349 (2024-08-12 (月) 00:11:43)
- 350 (2024-09-04 (水) 07:41:16)
- 351 (2024-10-31 (木) 04:51:48)
- 352 (2025-03-26 (水) 18:34:55)
- 353 (2025-03-27 (木) 03:34:41)
- 354 (2025-03-27 (木) 23:30:23)
- 355 (2025-04-01 (火) 04:28:08)
- 356 (2025-04-01 (火) 22:15:40)
- 357 (2025-04-08 (火) 20:55:27)
- 358 (2025-06-02 (月) 22:12:37)
- 359 (2025-07-02 (水) 22:42:57)
- 360 (2025-07-19 (土) 17:07:59)
ステータス 
| SSR | No.84 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
| クラス | アーチャー | ||||
| 属性 | 秩序・中庸 | ||||
| 真名 | アルジュナ | ||||
| 時代 | 紀元前4世紀以前 | ||||
| 地域 | インド | ||||
| 筋力 | A | 耐久 | B | ||
| 敏捷 | B | 魔力 | B | ||
| 幸運 | A++ | 宝具 | EX | ||
| 能力値(初期値/最大値) | |||||
| HP | 1940/13230 | ||||
| ATK | 1907/12342 | ||||
| COST | 16 | ||||
| コマンドカード | Quick×1 | Arts×3 | Buster×1 | ||
| 特性 | |||||
| サーヴァント、天属性、秩序属性、人型、男性、神性 | |||||
| 保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
| 千里眼[C+] <強化後> 千里眼(射手)[B+] | 自身のスター発生率をアップ[Lv.1~]▲ | 3 | 8 | 初期スキル | |
| 自身に弱体無効状態を付与▲ | 5 | 幕間の物語2クリア | |||
| 授かりの英雄[A]→[A+] | 自身のNPを増やす | - | 12→10 | 霊基再臨×1突破 強化クエストクリアでCT短縮 | |
| 自身に毎ターンHP回復状態を付与[Lv.1~] | 5 | ||||
| 自身に毎ターンスター獲得状態を付与[Lv.1~] | |||||
| 自身に毎ターンNP獲得状態を付与▲ | 強化クエストクリア | ||||
| 魔力放出(炎)[A] | 自身のBusterカードの性能をアップ[Lv.1~] | 1 | 7 | 霊基再臨×3突破 | |
| 自身の宝具威力をアップ[Lv.1~] | |||||
| クラススキル | 効果 | ||||
| 対魔力[C] | 自身の弱体耐性を少しアップ | ||||
| 単独行動[A] | 自身のクリティカル威力をアップ | ||||
| 神性[B] | 自身に与ダメージプラス状態を付与 | ||||
| 宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
| Buster | A+ | 対人宝具 | |||
| 効果 | |||||
| 敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&敵全体に低確率で即死効果付与&さらに[神性]特性の相手に対して確率で即死効果付与&敵全体の防御力ダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> <強化後> 敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]▲&敵全体に中確率で即死効果付与▲&さらに[神性]特性の相手に対して確率で即死効果付与▲&敵全体の防御力ダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> | |||||
各レベル毎のステータス 
| +クリックで展開 |
成長曲線
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| レベル | HP | ATK | レベル | HP | ATK | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1,940 | 1,907 | 60 | 8,860 | 8,303 | |
| 10 | 3,385 | 3,242 | 70 | 10,125 | 9,472 | |
| 20 | 4,897 | 4,640 | 80 | 11,615 | 10,849 | |
| 30 | 6,185 | 5,830 | 90 | 13,230 | 12,342 | |
| 40 | 7,178 | 6,748 | 聖杯転臨 | |||
| 50 | 7,901 | 7,416 | 100 | 14,494 | 13,510 | |
イラストの変化 
| イラスト:pako (+クリックで展開) |
|
霊基再臨 
| +クリックで展開 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スキル強化 
| 必要アイテム表+クリックで展開 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
セリフ 
| CV:島﨑信長(+クリックで展開) |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マテリアル 
| 絆ポイント(+クリックで展開) |
|
| キャラクター詳細(+クリックで展開) |
インド古代叙事詩「マハーバーラタ」の大英雄。 |
| 絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:177cm・72kg |
| 絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
カルナが“施しの英雄”であるならば、アルジュナこそは“授かりの英雄”である。 |
| 絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
その器量、性格、あらゆる面でまさに非の打ち所のない英雄であった彼は、兄が賭け事に敗北したことによって国を追われることになる。 |
| 絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
兄弟たちを愛しているし、愛されている。 |
| 絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
カルナを殺さなければならない、と決意したのはいつからだったか。 |
| 「問い掛け続けることにこそ」をクリアすると開放 (+クリックで展開) |
アルジュナはその心に“黒”と呼ばれるもう一つの人格を抱え込んでいる。誰かを憎み、嘲り、奸計を謀る邪悪である。 |
ゲームにおいて 
- ☆5アーチャー。マハーバーラタの「授かりの英雄」。
2016年1月1日開始のニューイヤーピックアップ召喚で先行実装と「アルジュナ&カルナ体験クエスト」が開設。同年3月30日に本実装された。- 2019年6月7日、同郷のラーマと共にバトルモーションのリニューアルが告知され、6月15日21:00よりLostbelt No.4の実装に伴いバトルキャラ、モーションおよび宝具演出がリニューアル。
同時にボイスリストが更新され、新規ボイスが大幅に増加した。特にマイルーム会話のうち「絆Lv5」と「聖杯について」の台詞は、幕間の物語 第2節「問い掛け続けることにこそ」のクリア後から新規収録のものに差し替わる。
- 2019年6月7日、同郷のラーマと共にバトルモーションのリニューアルが告知され、6月15日21:00よりLostbelt No.4の実装に伴いバトルキャラ、モーションおよび宝具演出がリニューアル。
| 新規モーション・簡易解説 |
・Quick1:跳躍しつつ敵前方で一射後、敵後方に移動して一射(旧Quickと概ね同じ)。 |
- アーチャークラスでは超人オリオンに次いで高いATKとギルガメッシュ、ナポレオンに次いで低いHPというかなりATK偏重型のステータス。ちなみにオリオン実装までの約4年間もの間、長らくアーチャー内で単独トップのATKを有していた。
- ☆5アーチャー内では下位クラスのHPではあるが、スキルでの継続回復と弱体無効の存在により、実際は見かけ以上に撃たれ強い。また☆5全体で見ても平均程度であり、ステータス面に関しては全体的に恵まれていると言える。
- 成長曲線は緩やかな凹型。中間域でもそれなりの伸び率はあるが、やはり最後までしっかりと育成したいところ。
- カード構成はQ1枚(2Hit)、A3枚(3Hit)、B1枚(3Hit)で、EXは5hit。エミヤと同じキャスター型の構成となっている。
- エミヤと同様全体的にカード性能が低めで、特にQuickの性能は壊滅的。
漫然とArtsを使うだけではなかなかNPが貯まらないため、枚数を活かしてArtsチェインやクリティカルを狙っていきたい。
「単独行動」はAと高ランクなので、クリティカルを出せればダメージを底上げできる。
- エミヤと同様全体的にカード性能が低めで、特にQuickの性能は壊滅的。
スキル解説 
- スキル構成は自己強化を念頭に置いたものが万遍なく揃っている。
- 「千里眼 C+」→「千里眼(射手) B+」
強化前:自身のスター発生率アップ(3T)
強化後:自身のスター発生率アップ(3T)&弱体無効状態付与(5T)スキル倍率(強化前) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 スター発生率アップ 18% 19.8% 21.6% 23.4% 25.2% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 スター発生率アップ 27% 28.8% 30.6% 31.4% 36% スキル倍率(強化後) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 スター発生率アップ 30% 32% 34% 36% 38% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 スター発生率アップ 40% 42% 44% 46% 50% - 初期の効果は単純なスター発生率アップ。初期のスター発生スキルに共通する問題でレートが非常に低く、3ヒットArts主体であるアルジュナにとってこの段階では基本的に無きに等しい。どうにか生かそうとするのであれば、ブレイブチェインが組める状況を狙って使用したい。
- 幕間の物語2をクリアする事で「千里眼(射手)」へと変化し、スター発生率が強化されると共に弱体無効が追加される。強化後はこちらの効果をメインに利用することになるだろう。
と言うのも、スター発生はそこまで改善されない代わりに弱体無効の効果時間が回数制限なしで5ターンと極めて長く、同系統スキルと比較してもダントツであるため。これによりデバフ主体の敵には相対的に効力を発揮する。
また持続5Tに対し最短CT6なので、玉藻の前などと組ませてスキルCTを短縮すれば切れ目なく回せるようになり、デバフによる妨害を延々とお断りし続けられる。 - 弱体無効の仕様上、即死やNP減少、強化解除は防げない他、ごく一部の高難易度クエストには弱体無効そのものを無視するギミックがある点に注意。とはいえ他の弱体無効持ちに多い回数制限がこのスキルにはないのでそれだけでも十分強力。
- 「授かりの英雄 A→A+」
強化前:自身のNP増加&毎ターンHP回復状態付与(5T)&毎ターンスター獲得状態付与(5T)
強化後:自身のNP増加&毎ターンHP回復状態付与(5T)&毎ターンスター獲得状態付与(5T)&毎ターンNP獲得状態付与(5T)スキル倍率(強化前) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 NP獲得 25% 毎ターンHP回復 1000 1100 1200 1300 1400 毎ターンスター獲得 4個 5個 6個 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 NP獲得 25% 毎ターンHP回復 1500 1600 1700 1800 2000 毎ターンスター獲得 6個 7個 8個 スキル倍率(強化後) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 NP獲得 25% 毎ターンHP回復 1000 1100 1200 1300 1400 毎ターンスター獲得 4個 5個 6個 毎ターンNP獲得 10% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 NP獲得 25% 毎ターンHP回復 1500 1600 1700 1800 2000 毎ターンスター獲得 6個 7個 8個 毎ターンNP獲得 10% - 自身の二つ名を冠した複合スキルであり、アルジュナの強みの一つ。
スター獲得状態付与は最大8個獲得で5T持続。自身がアーチャーということもあって活かしやすいが、数が数なのでもう一歩力添えが必要。 - HP回復はレベル最大で2,000×5(合計10,000)。有利クラスだけでなく等倍クラスやバーサーカー相手でも安定感を発揮できる。
- NP獲得はレベルに関わらず25%で固定。自身のNP効率と考えるとやや物足りないが、限界突破した虚数魔術でも開幕宝具を狙えるのはうれしいところ。
- 総合的には強力な効果ではある反面、最短CTが10と極端に長いのが難点だったがスキル強化によりCTが2も短縮され、最短CT8で回せるようになった。さらに毎ターンNP10増加まで追加された事も大きい。
最終的には5/8ターンの間、スターとHPとNPを授かり続ける形となる。
- 自身の二つ名を冠した複合スキルであり、アルジュナの強みの一つ。
- 「魔力放出(炎) A」
自身のBusterカード性能アップ(1T)&宝具威力アップ(1T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Busterアップ 20% 21% 22% 23% 24% 宝具威力アップ 10% 11% 12% 13% 14% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 Busterアップ 25% 26% 27% 28% 30% 宝具威力アップ 15% 16% 17% 18% 20% - カルナのものと同じ複合バフ。「魔力放出」と比べてBusterバフの倍率が低下しているが、宝具に対しては乗算となることで効果が大きい。
- Busterブレイブチェインが組めないため、基本的には宝具強化として割り切るのが無難だろう。
- 「千里眼 C+」→「千里眼(射手) B+」
- スキル育成に関しては、実装時期の関係で第五特異点以降の追加素材を使用しないこともあり、Lv6までは比較的容易と言えるだろう。
それ以降は「英雄の証」と「世界樹の種」を大量に要求される。「英雄の証」は6→7で15個(45個)、7→8で29個(87個)が必要となり再臨も含めて総計154個、「世界樹の種」も7→8で8個(24個)、8→9で22個(66個)の総計90個が必要となる。
幸い育成必須と言えるスキルは少なく、素材の大量消費もスキル育成の後半であること、216族ではないことなどが救いか。ログインボーナスやイベントのアイテム交換も活用し、焦らずゆっくりと強化していきたい。
宝具解説 
- 「
破壊神の手翳 」
強化前:Buster属性全体攻撃&低確率で即死付与&[神性]特性持ちに対して確率で即死付与&防御力ダウン(3T)
強化後:Buster属性全体攻撃&中確率で即死付与&[神性]特性持ちに対して確率で即死付与&防御力ダウン(3T)- 宝具強化済みに加えて「魔力放出(炎)」を持つことから火力はかなり高め。雑魚散らしとしては十分に機能するだろう。
- 即死判定が「攻撃判定の後」に行われる初の宝具。「神性」を持つ相手に対しては、通常の即死判定の後に改めて即死判定を行うという2重の即死判定が行われる。
即死効果はサーヴァントやボス相手にはほぼ決まらないため、クラス混成のクエストにおいて発動すればラッキー程度。宝具強化後は即死付与の確率がかなり高くなるが、特攻効果と違い対象にダメージが上がるわけではなく、相性有利となるセイバークラスには神性持ちが少ないこともあり、狙って運用できるのは現状だと第七特異点でのベル・ラフム戦ぐらいしかないのが残念ではある。 - 防御力ダウンはダメージの後に付与。宝具火力を直接上げることはできないが、後続への支援として利用できる。
オーバーチャージで効果が増加し、OC1の時点でカリスマA相当の効果がある。即死効果は安定して狙えるものではないので、追加効果はこちらをメインに考えた方が良いだろう。
総評 
- 素で高いATKと、(即死効果には期待しづらいとはいえ)強化済みのため火力が保証された宝具・1T火力バフ・スター発生アップ・スター獲得・NPチャージ・弱体無効・HP大回復……と多様な要素を持つサーヴァント。
NP25%チャージがあるので「カレイドスコープ」または限凸「虚数魔術」を持たせれば宝具即撃ちが可能であり、殴り合いをする場合は豊富な補助効果のおかげで安定性は高く、宝具火力も一定の水準を備えている。
難点は☆5弓で唯一3T攻バフを持たない点と、パーティ支援はスキルでの星出しと宝具での防デバフのみ、自己補助もスター面とNPチャージの補正値が中途半端であるため、器用貧乏という印象を拭えないことか。良くも悪くも尖った部分が少なく、堅実に纏まっているのが特徴とも言える。
- カード構成的にArtsパーティーに組み込みたくなるが、純ArtsパではBuster宝具がArtsチェインを阻害することもあるのが玉に瑕。
ただBuster宝具は先頭に置きやすいため後続の火力確保に繋がり、通常Artsが多いことは他のキャラよりも手札を青染めしやすくArtsチェインが1回確定となるライン(=Artsカード7枚以上)の達成を容易にするというプラスの側面も存在するため、このあたりは人によるだろう。
- 単体で見ると☆5相応のスペックはきちんと備えているが、スキルCTに対して効果が控えめであることや直接火力に繋がるバフが少ないため単独では火力を伸ばしづらい傾向にある。
激戦区の☆5アーチャーには特攻抜きでも宝具火力でごく僅かに上回るギルガメッシュ、高いNP効率で宝具連打も狙えるニコラ・テスラ、攻撃面をほぼ満遍なく強化できるイシュタルやナポレオンなど、より攻撃面で派手な顔触れが揃っており、突出した火力と言う点では及ばない。これについてはキャスターに数多く存在するサポートキャラの力を借りて埋め合わせてあげたいところ。
- 敵側で出現した場合、味方時は「発動すればラッキー」程度だった宝具の即死が一転して最大の脅威と化してしまう。
全体即死宝具&チャージ3という凶悪な組み合わせに加えてチャージ増加・弱体無効・『味方の即死耐性≒敵シャドウサーヴァントの即死耐性』という複数要素も絡むため、どうしても運ゲー化が避けられない。
即死攻撃に対する対処手段も乏しいが、それに加えてランサーには神性持ちが多く、尚更即死率が跳ね上がりやすいため完全な対策も難しい。愛する者特攻も入らないので注意されたし。- 幕間の物語2ではさらに即死が決まりやすい状態のアルジュナが出現するので何らかの対抗策は欲しいところだが、上記の理由から基本的に長期戦は避けた方がいいだろう。
- パーティーメンバーにはArtsの枚数が多め、かつスターを出せるスキルを持ったサーヴァントが好相性。アーチャー同士で組むならスターの量を上乗せしながらNPをカバーしてもらえる水着エレナや、強力な全体クリティカルバフ&単体三色バフを持つケイローン等が候補となる。
- 本人のスター集中度は高めなので、「授かりの英雄」でスターを継続獲得できる事を利用してクリティカルを狙わせるのがいいだろう。絆礼装を併用するのも手。
その場合はエレナ(術)やマリー(術)、アンデルセン、エリザベート(ハロウィン)、マーリンなどのスター生産役や火力強化を補える、スター集中度の低いキャスターを横に添えて置くとよい。また例によって諸葛孔明も火力支援とNP面の補強を手助けしてくれる。 - Artsパではお馴染みの玉藻の前&マーリンで挟むと「授かりの英雄」や「千里眼(射手)」の効果も合わさってかなりの耐久力を維持できる。この場合はアルジュナのみ宝具がBuster属性であるため、状況によってはArtsチェインを優先して宝具を切らないという選択肢も生じ得る。臨機応変にカードを切っていこう。
「呪術」や「幻術」は勿論、マスター礼装などで宝具を回避する手段を用意できれば安定度はより高くなる。またどちらかをマシュに変えるなどの応用も可能。 - アーチャー、キャスター以外では蘭陵王も相性がいい。攻撃面ではArts・攻撃・クリティカル……といった複数のバフとNP配布能力を併せ持ち、防御面ではチャージ減少とダメージカットを備えるなど、スター供給面を補強すれば攻守のバランスが取れた編成になる。また混成の場合はアルジュナが苦手とするランサーを処理できる。
- ムーンキャンサーの大いなる石像神はNP・スター供給・火力支援とタンク役を両立しており、キャスター同様にスター集中度が低くArts3+1枚構成であることからArtsチェインも組みやすくなる。いざという時に無敵を投げられるのも嬉しく、スキル封印のデメリットも「千里眼(射手)」で無視できるため気にならない。
何の因果か好敵手の元マスターと噛み合う不思議
- 本人のスター集中度は高めなので、「授かりの英雄」でスターを継続獲得できる事を利用してクリティカルを狙わせるのがいいだろう。絆礼装を併用するのも手。
概念礼装について 
| 概念礼装について+クリックで展開 |
|
- 絆上限解放第七弾のひとり。絆Lv10で専用礼装を入手できる。
- 効果は自身の宝具威力30%アップ&スター集中度を1000%アップとなっている。スキル名と同名のこの礼装は、前述の「星を捧げて単体火力と宝具回転率を補う性能付け」を裏付けるものとなっており、スター集中度は現時点で礼装トップクラス。複合効果でありながら、限凸した封印指定執行者のそれをも上回る。
指令紋章について 
- 以下は一例。アルジュナは構成上Artsを切る機会が多いので、主要なコードはArtsカードに刻印しておくと使いやすくなる。
火力を補強する場合は攻撃系コードをBusterもしくはArtsカードに刻印するとよいだろう。- 「聖夜の極光」:☆5コード。「千里眼(射手)」や「授かりの英雄」と併せて活用したい。
スター獲得系は他に☆4「愛と行動と知恵の槍」や「BBスロット」も存在する。 - 「良妻賢狐」:☆5コード。「授かりの英雄」の回復効果をさらに高めてくれる。
- 「星断ちの邪聖剣」:☆4コード。対セイバーを意識するならこれ。
同じく☆4「宇宙の天秤」も対セイバーに有用だが、こちらは複合の関係で倍率がやや低い。 - 「赤き宝石嬢の令印」:☆3コード。クリティカルを積極的に狙うなら。
同じく☆3「心緋き臣下の令印」と☆5「天の女主人」はBusterカード限定、☆4「画狂の大筆」はArtsカード限定、☆4「在り得ざる幻馬」はQuickカード限定だが、さらに火力増強を見込める。
- 「聖夜の極光」:☆5コード。「千里眼(射手)」や「授かりの英雄」と併せて活用したい。
性能比較 
| 名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | |||||||
| ギルガメッシュ | 13097 | 12280 | 1 | 2 | 2 | B/全 | すべてを見たもの[EX] | 黄金律[A] | バビロンの蔵[EX] |
| オリオン | 14553 | 11107 | 2 | 2 | 1 | A/単 | 女神の寵愛[EX] | 移り気への楔[A+] | 心眼(偽)[B] |
| ニコラ・テスラ | 13825 | 11781 | 1 | 2 | 2 | B/全 | テスラコイル[A++] | 天賦の叡智[EX] | 星の開拓者[EX] |
| アルジュナ | 13230 | 12342 | 1 | 3 | 1 | B/全 | 千里眼(射手)[B+] | 授かりの英雄[A+] | 炎神の咆哮[EX] |
| アルトリア(弓) | 14553 | 11276 | 2 | 2 | 1 | A/単 | サマー・スプラッシュ![EX] | 海の家の加護[EX] | ビーチフラワー[B] |
| イシュタル | 13965 | 12252 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 美の顕現[B] | 輝ける大王冠[A] | 絶対豪運宝石圏[A] |
| 新宿のアーチャー | 13685 | 11781 | 1 | 3 | 1 | B/単 | 魔弾の射手[EX] | 蜘蛛糸の果て[A+++] | 邪智のカリスマ[A] |
| ナポレオン | 13097 | 12033 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 凱旋のカリスマ[B] | 火力支援(砲)[B+] | 可能性の光[B] |
| ジャンヌ(弓) | 15743 | 10525 | 1 | 2 | 2 | A/全 | エンドレス・エンジョイ・サマー![A] | 水辺の聖女(ドルフィン)[A+] | サーヴァント・チア![B] |
| 超人オリオン | 13494 | 12557 | 1 | 1 | 3 | A/補 | 獣性の剛腕[B+] | 月女神の圧[EX] | 三星の狩人[A+] |
| 清少納言 | 12965 | 12218 | 2 | 2 | 1 | Q/全 | 歌仙の詩歌[B] | 逢坂の関[A++] | 星はすばる[B] |
| 源為朝 | 13362 | 12465 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 鎮西八郎[A] | 不屈の弓射[B] | メカニカル弓術[EX] |
| 高杉晋作 | 12965 | 12218 | 2 | 1 | 2 | Q/全 | 破天の麒麟児[A] | 武装維新[B] | 留め置かまし大和魂[A] |
| ドゥルガー | 13230 | 12835 | 2 | 2 | 1 | A/全 | マハーマーヤー[EX] | 近付き難い者[A] | 第三の目[EX] |
| プトレマイオス | 13965 | 12016 | 1 | 2 | 2 | B/単 | 救済のカリスマ[A] | 分割思考(王) [A] | 叡智への接触 [EX] |
| A/全 | |||||||||
| ツタンカーメン | 14295 | 11276 | 1 | 3 | 1 | A/単 | 王家の谷[B] | 掃滅のアマルナ[EX] | ???[?] |
| ラーヴァ/ティアマト(弓) | 13825 | 12016 | 2 | 2 | 1 | Q/補 | 青き夏の衣[B] | 家事百般[B] | サマー・ミラージュ[B] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 12 ギルガメッシュ 90 13097 12280 B C C B A EX 1 2 2 すべてを見たもの[EX]
黄金律[A]
バビロンの蔵[EX]60 オリオン 90 14553 11107 D C B A A+ A+ 2 2 1 女神の寵愛[EX]
移り気への楔[A+]
心眼(偽)[B]77 ニコラ・テスラ 90 13825 11781 D C C B D EX 1 2 2 テスラコイル[A++]
天賦の叡智[EX]
星の開拓者[EX]84 アルジュナ 90 13230 12342 A B B B A++ EX 1 3 1 千里眼(射手)[B+]
授かりの英雄[A+]
炎神の咆哮[EX]129 アルトリア(弓) 90 14553 11276 C C B+ A+ A+ A 2 2 1 サマー・スプラッシュ![EX]
海の家の加護[EX]
ビーチフラワー[B]142 イシュタル 90 13965 12252 B B B EX A A+ 1 2 2 美の顕現[B]
輝ける大王冠[A]
絶対豪運宝石圏[A]156 新宿のアーチャー 90 13685 11781 C D A B A C 1 3 1 魔弾の射手[EX]
蜘蛛糸の果て[A+++]
邪智のカリスマ[A]212 ナポレオン 90 13097 12033 D C A E B B 1 2 2 凱旋のカリスマ[B]
火力支援(砲)[B+]
可能性の光[B]216 ジャンヌ(弓) 90 15743 10525 C A B+ C A A 1 2 2 エンドレス・エンジョイ・サマー![A]
水辺の聖女(ドルフィン)[A+]
サーヴァント・チア![B]272 超人オリオン 90 13494 12557 A A B+ C A EX 1 1 3 獣性の剛腕[B+]
月女神の圧[EX]
三星の狩人[A+]272 清少納言 90 12965 12218 E D B C A D++ 2 2 1 歌仙の詩歌[B]
逢坂の関[A++]
星はすばる[B]350 源為朝 90 13362 12465 A B++ B D EX A 1 2 2 鎮西八郎[A]
不屈の弓射[B]
メカニカル弓術[EX]375 高杉晋作 90 12965 12218 D D B C B- B+ 2 1 2 破天の麒麟児[A]
武装維新[B]
留め置かまし大和魂[A]383 ドゥルガー 90 13230 12835 EX B B+ EX C EX 2 2 1 マハーマーヤー[EX]
近付き難い者[A]
第三の目[EX]394 プトレマイオス 90 13965 12016 B A C A A++ A+ 1 2 2 救済のカリスマ[A]
分割思考(王) [A]
叡智への接触 [EX]427 ツタンカーメン 90 14295 11276 E+ E+ B+ B+ EX B++ 1 3 1 王家の谷[B]
掃滅のアマルナ[EX]
???[?]450 ラーヴァ/ティアマト(弓) 90 13825 12016 C C B A EX B+ 2 2 1 青き夏の衣[B]
家事百般[B]
サマー・ミラージュ[B]
- インド神話関連サーヴァント
+クリックで展開 No. クラス ★ 名前 HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 神性 Q A B 84 弓 5 アルジュナ 13230 12342 A B B B A++ EX B 1 3 1 85 槍 5 カルナ 13632 11976 B C A B D EX A 2 1 2 101 剣 4 ラーマ 11993 9854 A B A+ B B A A 1 2 2 183 槍 4 パールヴァティー 13253 8127 D C D B B EX B 2 1 2 239 殺 5 カーマ 12889 11528 D B+ B A+ B EX B 2 1 2 244 月 5 大いなる石像神 17844 9166 B A++ E B A C B 1 3 1 245 剣 4 ラクシュミー・バーイー 11362 9949 B B B C E- A C 2 1 2 247 狂 5 アルジュナ(オルタ) 13837 11669 A A+ A A++ C EX EX 1 1 3 248 弓 4 アシュヴァッターマン 11245 10249 B A A++ B A A+ A+ 2 1 2
よくある質問 
※このコーナーで説明している育成・編成は、あくまで参考例です。ご了承ください。
| +クリックで展開 |
※他にも疑問・質問・より良い回答案などがありましたらコメント欄にてお願いします。 |
小ネタ 
| +クリックで展開 |
原典・伝承など
|
| 家族関係について +クリックで展開 |
|
| クルクシェートラ戦争 +クリックで展開 |
|
- 本作では極めて高い幸運値を有する彼だが、原典を見ると授かりっぱなしという訳でもなく、いろいろと苦労事が多い。
バラモンを助けるため悩んだ末に兄弟間の規定をやむを得ず破り、そのことで家族から赦されても規律は守るべきだと自ら追放されることを選んで放浪生活を送り、兄が賭博で敗北したことで家族揃って追放され再び隠遁生活、ある時はウルヴァシーというアプサラス(水の精)からの求愛を断ったために性的不能になる呪いをかけられたことも。もっともウルヴァシーを拒絶した理由というのが、彼女が己の先祖にあたることに気づいたからであったのだが……結構なとばっちりである。
武具や奥義を会得するにしろ、決して何でもタダで与えられたわけではない。シヴァ神に認められるためにアルジュナが行っていた苦行はあまりにも苛烈を極めていたという程であり、そこには努力家の一面が認められる。- ウルヴァシーにかけられた呪いは、後にインドラ神の執り成しもあって任意の1年間のみに弱められた。アルジュナはこれを上手いこと利用して、国を追放されている時に宮廷宦官「ブリハンナラ」として振る舞い、歌や踊りを教えていたことがある(要は1年ほど女装していた)。
- Fateシリーズでは、BBの生み出したアルターエゴ・ヴァイオレット(FGO未登場)を構成するエッセンスの一柱に「アプサラス」が加えられている他、サラスヴァティー、パールヴァティー、ドゥルガー、アイラーヴァタ、カーマといったように、桜の派生キャラがたいてい何かしらのインド要素を組み込まれている。
- 他方でアルジュナ(オルタ)はBBと同様多種の神性&EXランクスキル特盛というぶっ飛んだ共通点もある。
アルジュナ自身、性質的には桜族に近いとファンの間で囁かれることがあり、当ページのコメント欄では「インド版Heaven’s Feel」だの「一人stay night」だのと渾名されたことも。
- 他方でアルジュナ(オルタ)はBBと同様多種の神性&EXランクスキル特盛というぶっ飛んだ共通点もある。
- さまざまな逸話から「
白/純粋な行為の実行者 」以外にも多くの異名を持っている。
「プリターの息子 」「抑えられない者 」「恐ろしい者 」「輝く王冠 」「勝利者 」「富める者 」「輝く馬の一頭 」「両手利き 」「ウッタラ・パルグナの星の下に生まれた者 」、そして「黒い肌 」。
幾つかは型月においても『Apocrypha』時点ですでに触れられており、なかでも「輝く王冠」は本作における第五特異点や幕間シナリオなどでも度々使用されている。
Fateにおいて 
- パラメーターは非常に高水準で纏まっている。どこをとってもB以上だが、中でも目を引くのが幸運:A++という突き抜けた値だろう。ついでに細身に見えるがさりげなく筋力:Aでもある。
実は、幸運A++ランクのサーヴァントは彼が初めてであり、後に続くのも片手で数えられる程度しか該当していない。また筋力は『Fate/strange Fake』の真アーチャーや超人オリオンと並び、弓兵クラスとしては現時点で最高値を誇る。
| スキル関連 +クリックで展開 |
|
| 宝具関連 +クリックで展開 |
|
- 性格や性質に目を向けると、基本的には穏やかである。マスターに対しては常に敬語で話し、執事のように付き従い、完璧に物事をこなす。そこに王族であったことのプライドは覗かせないが、方針としては「その戦いが戦士としての道義に則したものであるかどうか」に重きを置いており、戦士としての誇りも失くしてはいない。あくまで一般にはだが、「礼節をわきまえ公明正大、勤勉で非の打ちどころがない人物」と評される。某太陽の騎士が降参するレベルの完璧超人。
ただし、勘違いされやすいが属性は「秩序・中庸」である(オルタは善かつ悪属性なので、そのどちらでもない「中間」だと覚えるとよいだろう)。- 「完璧超人」と称されるものの、ガチガチにお堅い人物であるか、というと案外そうでもない。
カルナとは別ベクトルで天然の気配があり、アシュヴァッターマンのカルシウム不足を懸念したり、カルナのポジティブさにドン引きしていたり、他にも張り切りすぎて森を更地に変えてしまったり、武闘派の集まるシミュレーションルームの前で何やら入りたそうに彷徨っていたりと、意外な一面や人間性らしい感情を覗かせることもある。 - オルタ側のマテリアルによると、「アーチャーのアルジュナはマスターに相応しい存在であろうとして気を張っている部分がある」らしい。つまり、本来はもう少し純朴で穏やかな性格であることが推測できる。生真面目さここに極まれりである。
- そのオルタに対しては在り方に「英雄としての理想像」を見出している模様。一方でオルタからは「誇り高き英雄としての憧憬」を抱かれており、こちらの彼こそが「真のアルジュナ」だと言及している。オリジナルとオルタがこのような、お互いに羨望を抱きあっているというケースはなかなかに珍しい。
- 「完璧超人」と称されるものの、ガチガチにお堅い人物であるか、というと案外そうでもない。
- 「私の心には、『
黒 』が棲んでいる」。時折見せる邪な微笑みや数々の不穏なテキスト、絆を深めると現れる「私を見ないでほしい」という要求、カルナに対する「盲執」とも呼べる程の執念など、何やら不穏めいた要素が幾つもあるにも関わらず、初登場時から長らく素性が明かされず謎多き人物であったアルジュナ。
この言葉が意味するものは、幕間の物語第2節で初めて語られる。クリシュナについて +クリックで展開 - クリシュナ。ラーマと同じく維持神ヴィシュヌの
化身 であり、その八番目にあたる人物。兄にバララーマ、妹にスバドラーを持つ。諸説あるが兄はヴィシュヌ神の化身、妹は女神ドゥルガーの化身という説もある。
ヒンドゥー教では圧倒的な知名度と人気を誇り、現在でも篤く信仰されている存在。- 名は「黒」を意味する形容詞であり、絵画では青肌に描かれていることが多い。
- 『マハーバーラタ』作中では放浪中のアルジュナと出会い、妹を嫁がせている。アルジュナにとっては親友であり、従兄弟であり、義兄弟でもあり、御者でもある。
のちにクルクシェートラ戦争ではパーンダヴァ側に味方し、カウラヴァ陣営を翻弄する。また数々の場面でアルジュナを助けたと言われている。- 開戦の直前、アルジュナとドゥリーヨダナはそれぞれクリシュナの助力を得るために彼の元を訪れる。二人の願いを聞いたクリシュナが「自身」か「軍勢」のどちらかを選ばせると言ったところ、ドゥリーヨダナは軍勢を、アルジュナはクリシュナ自身を、迷いなく選んだという。
- 本作ではアシュヴァッターマンが宝具としている「スダルシャナ・チャクラ」だが、元々は彼の持ち物である。
クルクシェートラ戦争で戦死したアビマニュの敵討ちに燃えるアルジュナは「敵将ジャヤドラタを日没までに討つことができなければ火に入る」と誓ってしまう。翌日、何十万もの敵兵を蹴散らしジャヤドラタに迫ったアルジュナだが、彼らの間には未だ多数の敵方が行く手を阻んでおり、その頃にはすでに日没が近づいていた。
親友の窮地を見たクリシュナはスダルシャナ・チャクラを掲げて太陽を包み込み、日没を偽装する作戦に出る。ほかにもジャヤドラタが「自身の首を地面に落とした者の首も同じように砕け散る」という祝福を受けていたことも知っていたため、射抜く際のアドバイスをアルジュナに口添えした。アルジュナはクリシュナによるこれらの援護を受けて、ギリギリのところでどうにか敵討ちを果たすことが出来たのであった。
- 夜襲後、アシュヴァッターマンがアビマニュの妻ウッタラーに向けて攻撃を放ったことで、まだ胎児だった息子のパリークシットは死産となる。これを咎めたクリシュナはアシュヴァッターマンに対して額の宝石を外すよう要求し、さらに「3000年間、傷や病が癒えることはなく、死ぬこともできずに苦しみ続ける」という呪いを掛けた。この呪いに関する一件は、本作におけるインド異聞帯でも触れられることとなる。
のちにクリシュナの手によってパリークシットは復活したため、パーンダヴァの血筋は辛うじて断絶を免れている。
- アルジュナの先行実装時に開催された体験クエストのタイトルは「再び神の詩を求めよ」だが、この「神の詩」とは『バガヴァッド・ギーター』、すなわちアルジュナとクリシュナの対話を納めたヒンドゥー教の聖典のこと。
この中でクリシュナはアルジュナに対して「躊躇いを捨てて王族としての義務を果たせ」と説いている。
- シータ以外に妻を持たなかったラーマとは対照的に、クリシュナには1万6千人もの妻がいたとされ、彼は己が分身することでそれぞれの女性を満足させていたのだとか。
- アルジュナ曰く「カルナとの決戦時、クリシュナは同じ戦場にいなかった」とのことだが、原典では同じ戦場にあり、アルジュナにカルナを射殺するよう唆している。このことから、型月版『マハーバーラタ』には『カルナが生前神殺しの槍を使わなかった』事の他にも独自設定が盛り込まれている可能性がある。
- 後述する“黒”とは同名の別人。というよりは、こちらこそが真に存在する「英雄クリシュナ」である。
“黒”について +クリックで展開、ネタバレ注意 - 本作で語られる
黒 とは、英雄クリシュナとは別に、アルジュナが心に抱え込んでいる闇そのもの。
アルジュナが幼い頃からその心の奥底で巣食っていた黒い影であり、誰かを憎み、嘲り、奸計を謀るといった「邪悪」の象徴。同時にある意味では「味方」、つまり防衛機構のような存在でもある。
- 要するに、型月はアルジュナを両儀式や源頼光に近い多重人格の持ち主として設定している。
彼女らの場合は先天的に別側面が宿っていたのに対し、アルジュナの場合は恐らくは後天的かつ自然発生的なものであると考えられる。- 奇しくも、頼光については帝釈天(インドラ神)の化身である牛頭天王の化身という存在もその根幹に絡んでいる。
- アルジュナが言う“顔”とは即ち、この“黒”のこと。「正しい英雄アルジュナであるためには」決して誰にも見られてはならず、もし見られればマスターであれ殺すしかない、と己を徹底的に律して隠し通そうとしていた。
絆レベルが上がるにつれて「私を見ないでください」「恥を晒しているようで耐え難い」と言い出し始めるのも、“黒”の存在を知られることを恐れていたため。
- シナリオ上の姿はアルジュナと同一だが、アルジュナが第1再臨後の白衣姿なのに対して“黒”は第3再臨後の外套を纏った姿で表示されている。一人称は「私」も使うが基本的には「俺」を使っており、口調も敬語が外れている。
- アルジュナは表情差分に微笑みが2パターンあり、このうち悪い方の微笑みは最終再臨で何の前触れもなく見せてくるほか、“黒”も姿を見せるなりこの表情であったりとたいへん印象的だが、当然ながらアルジュナ未所持だと見る機会が全くない差分であった。2019年正月イベント「雀のお宿の活動日誌~閻魔亭繁盛記~」でようやくお披露目と相成ったわけだが、こちらは参加資格としてLostbelt No.3というかなり長い道程のクリアが必須であった。
- アルジュナは自身の内側に巣食う悪心の存在を受け入れることが出来ず、このような醜い部分を司る裏人格である“黒”を自らの傍らにいた
従者 として振る舞わせていた、というのが闇たる部分の真相である。
幕間の物語第2節「問い掛け続けることにこそ」では、自身の記憶をもとに形成した“カルナ”や“ラーマ”といった別人格と戦闘・対話することで自問自答を繰り返し、最終的には自らにも悪性が存在するという事実を認めて“黒”を受け入れた。- 混同しがちになるが結局どういうことかと言うと、型月においては「クリシュナという名前の人物」と「クリシュナという名前のついたアルジュナの別人格」の二つが存在しているということである(今まで本作で登場してきた「クリシュナ」は後者)。
同時に、幕間の物語第2節の第3パート以降に登場した人物は主人公を除いた全員がアルジュナ本人(≒主人格)およびその別人格なので、少なくともあの夢においては四重人格に近い状態となっていたことになる。 - こちらのマテリアルでは「邪悪」と称されてはいるが、その実態は人間性・アルジュナのエゴイズムを司る人格に他ならないことがオルタのマテリアルで明らかになる。
「誰かに勝ちたい」「優れた者でありたい」「何かを憎み、怒りたい」という気持ちは人間ならば誰しもが持ち合わせていて当然とも呼べる程度のものに過ぎないのだが、アルジュナは「自分にこのような感情が存在してはならない(=そしてそれを持っている自分は邪悪である)」と抱え込んでしまった。カルナ曰く「潔癖性」、ナイチンゲールの「他人が思うほど誠実ではないが、自分が思うほど邪悪でもない」という評価はこの上なく的を得ていることが分かる。アルジュナの台詞をかいつまんで注視すると「~であるべき」「~でなければ(ならない)」といった言葉が目立つが、要するに「ノブレス・オブリージュ」を地で行くような自責感の強い人物であり、また出自的には半神であるにも関わらず非常に人間味が強い。
彼のこのような苦悩は、ある意味言葉とは裏腹に、彼と向き合い関わろうとしなければなかなか見えてこない。生来の素朴で穏やかな一面を塗りつぶすほどに生真面目さを突き詰めすぎてしまったが故の苦しみを一人で抱え続けたのが、このアルジュナという青年なのである。そして、アルジュナが苦悩を抱えて尚、理想を目指して足掻き続けるその姿こそが正しい・美しいと感じる人々もまた確かに存在しているのだった。
- 混同しがちになるが結局どういうことかと言うと、型月においては「クリシュナという名前の人物」と「クリシュナという名前のついたアルジュナの別人格」の二つが存在しているということである(今まで本作で登場してきた「クリシュナ」は後者)。
- 幕間の物語で邂逅したときの描写から、最終再臨のカードイラスト及び台詞は“黒”が発露している可能性がある。また、消滅前には「蟻の一穴」なる意味深長な言葉を残していたが、彼の存在がオルタの在り方にも何やら関係しているらしく……?
- クリシュナ。ラーマと同じく維持神ヴィシュヌの
- ストーリーでは第五特異点で登場。カルナとの再戦を果たしたいがためにメイヴ陣営の客将となってアメリカ軍やレジスタンスの前に立ちはだかったが、最終的にはカルナと一騎打ちを始める前に彼と交わした約束を守り、その身を犠牲にしての窮極の一撃を以て、人理救済に力を貸した。
終局特異点ではⅤの座にて魔神柱との交戦に加勢する。生前よりその心に複雑な感情を抱いている彼だったが、再会したカルナと改めて言葉を交わし、己の感情に向き合う。
そしてカルナと味方として功を競う傍ら、最終決戦へ向かう主人公に言葉をかけ、その背中を押した。メインシナリオ以外での活躍。各イベントのネタバレ注意 +クリックで展開 - 期間限定イベント・クエスト
- 「ダ・ヴィンチと七人の贋作英霊」:ジャンヌ・オルタが召喚した贋作英霊として登場していたが、彼の役回りは『ドSだけどいざというときにはちょっとデレてくれる理系の先輩』。ついでにクラスはアサシンだった。このとき出る選択肢の上を選ぶと分かるが、「(服が)白いから」というかなり大雑把な理由だけで決められた模様。
それから2年近く経過した2018年1月、ようやく同イベントが復刻を果たしたのだが… - 「星の三蔵ちゃん、天竺に行く」:天竺へ向かう三蔵ちゃん一行の前に立ちはだかる最後の試練としてカルナ共々登場。ただし2人ともに台詞が一切なく、主人公曰く「すごいこっち睨んでます」。
- 「ネロ祭再び ~2016 Autumn~」:OPシナリオでカルナと共演。カルナとの再戦が果たせると意気込んでいたが、カルナの話に一度納得しかけて「何かが違う」「話を逸らすな」とつっこんでいた。
なお、エントリーされたチーム名は「工場長の逆襲」。工場長あるじゅなと技術顧問かるな。なぜ夏イベのエネミー名を引きずってきたのかは不明である。 - 「復刻:チョコレート・レディの空騒ぎ -Valentine 2016- 拡大版」:いきなり特大フォントの驚愕から始まり、なんとカルナを討った矢を差し出してくる。この矢はアルジュナの全てであり究極の信頼の証。彼なりの敬愛と信頼への最大の返礼である。
しかしながら「神や師からの授かりではなく、純粋な好意」としての贈り物(チョコ)にひどく動揺し、お返しに値するものを精一杯考えた末に自身の「全て」を選んだあたり、生前の彼が抱いていた感情や在り方について考えさせられると同時に、当時はまだ不明瞭であった彼の新たな一面が窺える貴重なシナリオであったと言えるだろう。- 2018年版の「バレンタイン2018 ~繁栄のチョコレートガーデンズ・オブ・バレンタイン」では直接の出番はないが、セミラミスの使い魔の鳩たちの報告「ピジョンレポート」によると、カルナとともに「某チョコレート映画のダンスをコンプリート再現」してしまったらしい。
- 2019年版の「バレンタイン2019 ボイス&レター・これくしょん!~紫式部と7つの呪本~」では、個別シナリオにボイスが追加実装。チョコレートを手渡した時の動揺ぶりや後半の真剣さがより分かりやすいものとなった。
- 「ネロ祭再び ~2017 Autumn~」:
工場をリストラされたのか昨年と違って大会クエストには登場しない代わりに、エキシビションクエストでカルナとタッグを組み、第四演技「黒と白の兄弟」でその姿を見せる。特殊スキルを4つほど引っ提げてきており、油断すればたちまち即死とクリティカル、そしてデバフの嵐が吹き荒れることとなった。- どちらか一方のブレイクゲージを破壊すると、もう片方が特殊スキルを発動するギミックがある。両方同時にブレイクするとちょっと面白いことに。
「オレに任せるがいい」→「実に、不快だ」
……ただし二人同時にフルチャージとなり、さらに永続バフがついてくるため、この後に待つのはまさに地獄である。 - 幕間での出来事を思い起こさせる「黒闇の衣」スキルが最初から付与されており、これは弱体無効を含む複合スキルとなっていた。もしかすると、表に出てきていたのは“彼”だったのかもしれない。
- 他にも「晴天の霹靂」「天帝雷霆」と、インドラの息子らしい名前のスキルを発動してくる。このうち「天帝雷霆」は令呪にまで効果が及ぶ暴挙……かと思われたが、どうやら不具合だったようだ。
- どちらか一方のブレイクゲージを破壊すると、もう片方が特殊スキルを発動するギミックがある。両方同時にブレイクするとちょっと面白いことに。
- 「サーヴァント・サマー・フェスティバル!」:久しぶりのアルジュナ登場イベント。「サバ★フェス」会場を見て回るだけでも行く先々で見本誌を授かってしまったらしく両手一杯の量を抱える姿は牛若丸に「面妖」と評され、本人もおちおち買い物出来ないと困り気味のところで主人公たちのサークルへ立ち寄り、インドファンタジー本を手にする。途中まで読んだところで「ここで読みきってしまうのは勿体ない」と、最終的には(謎の期待も込めて)5部購入してくれた。
- 「サバ★フェス」会場の背景には戦闘時のものも含めて小ネタが満載だが、その中にはアルジュナを象ったうさぎのぬいぐるみや「フォンダン・オ・ショコラ」のイラストポスターが紛れ込んでいたりする。
- 「雀のお宿の活動日誌~閻魔亭繁盛記~」:本家たる古代インドの地獄を知る者として、傍流である日本の地獄が何処まで意図を汲んでいるか監督するべくカルナと共に閻魔亭へ。完全にピクニック気分の相方を厳しく諌めるものの、そのカルナに地獄温泉での我慢比べを持ち掛けられると「今度ばかりはいい勝負になると思わないことだ」と、例の悪い顔で微笑んでいた。ちなみに本人曰く「120℃の蒸し風呂に12時間、余裕のあまりカレーすら食べる」というよく分からないがすごい最高記録を打ち立てたことがあるらしい。
イベントクエストでは見るも可愛らしい「魔猿」が出現するが、残念ながらアルジュナが旅装で手懐けていたあの猿ではない故に普通に顔面引っ掻かれたりもする。- その翌年に開催された「救え! アマゾネス・ドットコム ~CEOクライシス2020~」ではオルタの方がサウナルームでほかほかと癒されており、リラクゼーション施設の好みもアルジュナとオルタで一致していた。オルタもやはりアルジュナその人だということの表れだろうか?
- 「見参! ラスベガス御前試合~水着剣豪七色勝負!」:ビッグチャンスクエストの最高難易度「オールイン級」にてマルタ(裁)、ゴルゴーンと共に登場。その名も「倍プッシュの英雄」。
相変わらずの即死宝具でギャンブルを仕掛けてくるが、実は威力・即死確率ともにかなり控えめな接待プレイであり、彼に勝てば1億QPを受け取ることができた。やわらか破壊神の手翳
賭博には苦い思い出がありそうな彼だが、なかなかどうして楽しそうな姿を見せてくれる。シナリオには未登場。 - 「アイアイエーの春風 ~魔女と愉快な仲間と新しい冒険~」:マスターに同行するサーヴァントの一騎として登場。刑部姫にいったい何を吹き込まれたのか落ち着いた委員長気質を遺憾なく発揮する一方でマスターの号令に乗っかりさらにノリツッコミをしてみせる、オデュッセウスの動作を見ただけでその力量を粗方把握する、凍りついた迷宮を溶かすべく限りなく手加減した全身全霊の全力で「炎神の咆哮」をぶっぱなす、帰還後はイアソンとオリオンを交えて激辛カレー対決を持ちかけるなど、今までとは違ったさまざまな一面を見せた。
オリオン「前から思ってたけどアルジュナってブレーキ役じゃなくて実はアクセル役なんだよな……」
- 「ダ・ヴィンチと七人の贋作英霊」:ジャンヌ・オルタが召喚した贋作英霊として登場していたが、彼の役回りは『ドSだけどいざというときにはちょっとデレてくれる理系の先輩』。ついでにクラスはアサシンだった。このとき出る選択肢の上を選ぶと分かるが、「(服が)白いから」というかなり大雑把な理由だけで決められた模様。
- リアルイベント
- 「Fate/Grand Party」:2016年5月13日~6月12日に開催されたリアルイベント。前髪を左右に分け、白い執事服を纏った出で立ちのpako描き下ろしビジュアル
が用意された。 - 「FGO Fes. 2017 ~2nd Anniversary~」:2017年7月29・30日開催のお祭りイベント。今回もpako氏描き下ろしの正装姿で登場し、ゲーム内でも47騎の中から任意で選ぶことができるが、FGPの時とはまた違ったスタイル。髪型アレンジやベストの模様など細かいところまで彼らしさを感じる。会場では同じく正装したカルナのパネルと一緒にバーカウンターに設置されていた。
- 「FGO Fes.2018 ~3rd Anniversary~」:2018年7月28日・29日開催のお祭りイベント。恒例のpako氏描き下ろし旅装姿は日本がテーマで、黒の羽織を身に纏い穏やかに微笑んでいる。会場では雪の積もった冬の庭園で、腕に乗せた子猿とともにマスターをお出迎えした。
なお本人曰くこの超武闘派モンキー、カルデアに連れ帰る気でいるご様子。はしゃぎすぎです - 「Fate/Grand Order カルデアパークキャラバン 2019-2020」:FGO恒例の冬のお祭り。イベントテーマビジュアルではカジュアルな私服姿でメリーゴーランドに乗る姿が描かれており、服装や乗っている馬を凝視するとどことなくオルタの面影が感じられる。理想とする彼をリスペクトしたのかもしれない。
また恒例のリヨ氏描き下ろしグッズのうち愛知会場限定アイテム
においては、アルトリアが取り分けた「ひつまぶし」にお茶か出汁と思わしきものを注ぎ入れるアルジュナが描かれている。……何故かポットが手元から浮かんでいたり、凄まじく無表情だったりするが。 - 「under the same sky」:FGO5周年を記念した広告企画。2020年7月20日、朝日/産経新聞(近畿地方版)朝刊において、カルナと共に大阪・通天閣とのコラボ広告が掲載された。きらびやかな外観に合わせてか、カジュアルな衣装に青のエクステ+前髪重めのヘアアレンジとなっている。
- 「Fate/Grand Party」:2016年5月13日~6月12日に開催されたリアルイベント。前髪を左右に分け、白い執事服を纏った出で立ちのpako描き下ろしビジュアル
- 幕間の物語
- ラーマの幕間では試練役として登場し、アルジュナなりの気遣いや励ましの言葉を掛けている。
ちなみに二人は揃って水着頼光のマテリアルで宝具について何か言いたそうにしているが……まあアルジュナにしてみれば父上の武器をああも豪快にブン投げられていたら何か言いたくなるのも無理はない。 - パールヴァティーの幕間では、敬意と礼節を以て彼女と会話する姿が見られる。
カルデアの風紀を見回る彼女とマスターの邪魔にならないようにと自らその場を離れようとするが、女神からは「あなたはもう少し何も考えずに動いてもいいのです」と優しく諭されている。それでも状況と立場を弁えて、温かな言葉に感謝しつつも立ち去るアルジュナを見たパールヴァティーは、チェックリストの彼の項目にそっと花マルをつけたのだった。
- ラーマの幕間では試練役として登場し、アルジュナなりの気遣いや励ましの言葉を掛けている。
- 期間限定イベント・クエスト
- 2018年6月7日に発売された『Fate/EXTELLA LINK』に新規参戦サーヴァントの一人として客演している。アルジュナにとってはこれが初の外部媒体への出演となった。告知PVの台詞を聞く限り、やはりカルナに対して並々ならぬ執着を見せているようだが……?
『EXTELLA LINK』でのアルジュナ +クリックで展開 - シナリオでは主人公側に加勢。理由も「カルナが敵側に与しているから」とわかりやすくシンプルだが、『FGO』の第五特異点では(離反したとはいえ)敵側だったため、人によっては味方としてのアルジュナの姿は新鮮に見えることだろう。
いつもは冷静な彼がカルナと対峙すると、声を荒らげ激情を曝け出す。アルジュナがカルナに対して見せる憤りの理由。それは自分の知る「背負うことや肩を貸すことはあっても、背後に何かを控えさせて喧伝するような輩では断じてない」はずのカルナが、同化されたことで大帝の強大な力を誇示したからであった。 - PV内でも自称していたとおり、7騎のトップサーヴァントの一人。ロビンフッドを引き入れて独自で軍を率いており、そのロビン曰く「矢が焼夷弾並みの破壊力」なのだとか。
彼の率いる別働隊は、主人公らの留守中は各地を守り、敵部隊を迎撃して打撃を与え、単独行動中のサーヴァントを味方に引き入れるなど主人公らの行軍を影ながら支え、シャルルマーニュやネロからも頼りにされている。ちなみにそのシャルルからは「アルジュナ卿」と呼ばれている。- トップサーヴァントは明確な味方となることがあまり多くない中で、彼は唯一ほぼ一貫して味方側に所属している。
- 絆システムにより、レベルの上昇に従って会話内容が変化する。やはり途中から人目を気にするような発言が見られるが、マスターへの対応が『FGO』とは少しだけ異なり、心に踏み込まれる前に彼の方から一線引いてくる。さらにびっくり顔差分もある。
- 新録多数の台詞やモーションにも一部『FGO』を彷彿とさせるものがあり、戦闘では華麗な弓術アクションを実際に堪能することができる。“顔”についてはこちらでは触れられないが、実は「俺」と一度だけ口にする場面がある。
- 通常攻撃を2段目から派生させると、旧Arts攻撃でお馴染みだったバックステップ射撃を見せてくれる。旧Arts攻撃では一射放ってから後退して二射するが、こちらでは後退しながら一気に3本放っている。
- Quick攻撃ではワープじみた連続攻撃を行っているが、それを大幅に改良したような技(神速の弓)があり、使うと凄まじいヒット数を叩き出してくる。テキストを見る限りは瞬間移動を繰り返して攻撃している模様。
- 旧Buster攻撃は初手に配置すると空中三連射を行っていたが、こちらではジャンプ攻撃に組み込まれており、連射数も4に増加している。
他にも連射攻撃はもはや当たり前、無誘導式だがホーミングする矢をはじめ、5本同時撃ちをやってのけたり、バク宙しながら炎を叩きつけたりと、さまざまなアクションを披露してくれる。 - レベルアップは『FGO』の「レベルアップ」と「霊基再臨3」、全制圧は「霊基再臨4」、瀕死時の台詞2つのうち片方は「戦闘不能1」、死亡は「戦闘不能2」、サポート時の台詞4つのうち一つは「エクストラアタック」、登場は「開始1」、絆レベルアップ1は「会話3」、絆1-2は「絆Lv2」、絆2-1は「会話2」、絆3-2は「絆Lv3」、絆レベルアップ4は「絆Lv4」のボイスが元になっている。
- 「破壊神の手翳」については相変わらず凄まじい威力であり、巨大砲台を空間ごと消し飛ばした際はあまりの威力に味方をも震撼させただけでなく、例のとんでもない使い方をなんと本当にやってしまった。声優陣の迫真の演技も相まって、対カルナ戦のムービーは必見もの。
- シナリオでは主人公側に加勢。理由も「カルナが敵側に与しているから」とわかりやすくシンプルだが、『FGO』の第五特異点では(離反したとはいえ)敵側だったため、人によっては味方としてのアルジュナの姿は新鮮に見えることだろう。
- カルナとは因縁が深く、『Fate/EXTRA CCC』や『Fate/Apocrypha』においても彼の回想の中でアルジュナの名と存在は語られていた。
- 『Apocrypha』時点では明確な人物像は描写されなかったものの、「正義がそのまま形になったような実直で誠実な性格」と評されている。
『Apocrypha』においては、カルナが黒のセイバー・ジークフリートと対峙した際に彼にアルジュナの面影を見出したほか、回想中でも「世界でただ一人、己の心を搔き乱し続けた英雄」だと語っている。『Fate/Apocrypha material』でも解説がなされており、カルナの天敵として「異父兄弟の三男」という記載があるが、言うまでもなく彼のことである。- アルジュナはビジュアルやCMで登場したあと実装直前までは真名が伏せられていたが、当時の公式サイトには『Apocrypha』での触れ込みと似たような掲載文があったため、既読者からはこの時点である程度予想されていた。
- 大事なことなので繰り返すが、紛れもない異父兄弟である。
『Fate/EXTRA CCC』や『Fate/Apocrypha material』の一部で異母兄弟と記述されているが、これは誤記。あくまで違うのは父親であり、カルナは太陽神スーリヤが実父にあたる。
- 『Apocrypha』時点では明確な人物像は描写されなかったものの、「正義がそのまま形になったような実直で誠実な性格」と評されている。
- マイルーム会話で見ることのできる「照れ顔」の差分は、『Fate/Grand Order material Ⅲ』には掲載されている一方でゲーム内だと長らく未実装だったのだが、ボイス追加と同時にとうとう解禁された。通常顔との差が非常に分かりづらいが、見比べると僅かに頬が赤い。
- プロフィールに関して、マテリアルの解放条件に幕間の物語第2節のクリアが設定されている現状唯一のサーヴァント。
2016年3月23日に第1節が実装されたが、これをクリアしても宝具強化のみがなされ、最終マテリアルは2017年7月5日実装の第2節をクリアしないと解放されないという変則的な条件となっている。- このため当時最終マテリアルが未解放となっていた期間は、同じく2017年7月5日に幕間が実装されたダビデに次ぐ長さとなっていた。
- ちなみに第2節は選択肢による会話差分が多く、全部確かめようとするとだいたい3周必要。第2パートでは「つまり、出口は~」と「悪夢らしい~」の二択から後者を選択した場合、その先でさらに選択肢が出現する。
- アルジュナにとって非常に重要なシナリオという位置づけがされているためか、幕間クリア後に追加で聞けるようになるボイスがある。何気に「聖杯について」のボイスが2つある初の事例となったが、一夢を超えた彼の心境が大幅に変化していることの表れとも言える。
- カルナ、ラーマ、アシュヴァッターマン所持時にマイルームに特殊会話が追加される。
| 余談:アルジュナと担当スタッフたちの関係性 +クリックで展開 |
|
幕間の物語 
- 開放条件:第三特異点クリア、霊基再臨×1回、絆Lv2
+クリックで展開 Interlude 神弓の真価 推奨Lv 60 場所 第二特異点:ゲルマニア AP 18 周回数 4 クリア報酬 宝具強化 絆P 1,230 EXP 31,380 QP 12,800 進行度 ■□□□ Battle
1/3ウェアウルフA Lv30(剣:12,492)
ウェアウルフB Lv30(殺:11,750)
ウェアウルフC Lv30(剣:12,492)Battle
2/3ウェアウルフA Lv35(殺:23,392)
ウェアウルフB Lv35(槍:25,115)
ウェアウルフC Lv35(槍:25,115)Battle
3/3ウェアウルフA Lv39(殺:54,149)
ウェアウルフB Lv39(殺:54,149)
ウェアウルフC Lv41(剣:60,447)ドロップ 槍の輝石、QP+1,500 進行度 ■■□□ Battle
1/3ワイバーンA Lv44(騎:19,050)
ワイバーンドレッド Lv34(騎:32,877)
ワイバーンB Lv44(騎:19,050)Battle
2/3キメラ Lv28(狂:81,648) Battle
3/3ドラゴン Lv30(騎:148,728) ドロップ 竜の逆鱗、混沌の爪、竜の牙、QP+2,000 進行度 ■■■□ Battle
1/2シャドウサーヴァントA Lv30(騎:40,436)
シャドウサーヴァントB Lv27(騎:38,478)Battle
2/2シャドウサーヴァントA Lv40(弓:76,338)
シャドウサーヴァントB Lv45(術:79,202)
シャドウサーヴァントC Lv28(剣:66,830)ドロップ 虚影の塵×5 進行度 ■■■■ Battle
1/2デーモン Lv24(術:82,175)
ホワイトキメラ Lv23(狂:78,246)Battle
2/2グレートドラゴン Lv25(騎:174,182) ドロップ 竜の逆鱗、混沌の爪、蛮神の心臓 備考 クリアで宝具強化。 - 開放条件:幕間の物語1クリア、第五特異点クリア、霊基再臨×2回、絆Lv4
+クリックで展開 Interlude 問い掛け続けることにこそ 推奨Lv 70 場所 カルデアゲート:幕間の物語 AP 20 周回数 5 クリア報酬 スキル強化 絆P 1,430 EXP 44,380 QP 14,800 進行度 ■□□□□ Battle
1/3ケルト兵A Lv44(剣:12,580)
ケルト兵B Lv44(剣:12,580)
ケルト兵C Lv45(剣:17,870)Battle
2/3ケルト兵 Lv48(剣:32,987)
ドルイド Lv47(術:18,540)Battle
3/3ケルト兵A Lv56(剣:42,555)
ケルト兵B Lv76(剣:126,080)
ドルイド Lv59(術:30,140)ドロップ 英雄の証(非確定)、QP+1,000 進行度 ■■□□□ Battle
1/3ゴーレム Lv42(狂:15,870)
スケルトンA Lv44(剣:7,423)
スケルトンB Lv44(剣:7,423)Battle
2/3ゴーレムA Lv45(狂:29,800)
ゴーレムB Lv45(狂:29,800)
スケルトン Lv47(剣:9,890)Battle
3/3スケルトンキング Lv49(剣:153,500)
ゴーレムA Lv48(狂:47,350)
ゴーレムB Lv48(狂:47,350)ドロップ 八連双晶(非確定)、狂骨(確定)、叡智の種火(狂)、QP+1,000、+1,500 備考 スケルトンキングは狂骨を確定でドロップ。 進行度 ■■■□□ Battle
1/1ラーマ Lv85(剣:552,109) ドロップ セイバーモニュメント 備考 特に複雑なバフやギミック等はないが、HPが55万を超えておりレベルも高い。「武の祝福」は1ターンのみの効果だが、そこでクリティカル攻撃を食らうとなかなか痛いダメージを受ける。幸い、ラーマには神性/騎乗/男性/天属性/王…と多数の特攻が効くので織田信長やエウリュアレ、オリオンなどがいると比較的スムーズに倒せるだろう。神性特攻礼装の「フォンダン・オ・ショコラ」や「ヴァーサス」を利用するのも効果的。
これ以降すべて神性持ちがボスとなる。そちらでも上記礼装は有効利用できることを覚えておこう。進行度 ■■■■□ Battle
1/1カルナ Lv68(槍:128,090)→Lv75(弓:226,910) ドロップ ランサーモニュメント、アーチャーモニュメント 備考 ブレイクスキル「マハーバーラタの戦い」
自身にガッツ1回、無敵、ダメージカット、防御力アップ、チャージ減少を付与(いずれも継続1ターン、解除不可)
「マハーバーラタの戦い」は魅了などの行動不能状態でも使用してくる。
使用したターンは他の行動はせず、次ターンの敵行動開始時にカルナは継続3ターンのスタン状態となる。
1T目に魅了状態でブレイク?すると何故か2T続けてブレイクスキルを発動する。
チャージがたまると「魔力放出(炎)」を使用してから宝具を発動する。
最初はランサーだが、ブレイク後アーチャーにクラスチェンジする。クエスト選択時の敵クラスアイコンが「?」なのはこのため。セイバーだけで編成すると後半が苦戦必至となってしまうため、予め後列にランサーを組み込んでおくか、源頼光、織田信長(狂)などのバーサーカーを連れていくとよいだろう。
スタンは3ターン継続だが3ターン目の敵行動時には効果が切れるため回避系スキルの使用タイミングに注意。とはいえ3戦目ほどHPは高くないためできるだけカルナが行動不能になっている間にダメージを稼ぎたい。
有効な特攻は神性/男性/騎乗/天属性/愛する者。進行度 ■■■■■ Battle
1/1黒 Lv73(弓:177,410)→Lv80(弓:268,623) ドロップ アーチャーモニュメント×2 備考 サポートにカルナLv90(10/10/-†5) ※フレンドも選択可能。
黒(クリシュナ)
アルジュナの第三再臨状態と同性能。属性も中庸属性であり、基本データはアルジュナに準拠する模様。
宝具発動前に「魔力放出(炎)」を使用することがある。
ブレイクスキル「炎神の咆哮」
敵全体にやけど(非重複)付与(-500・10T)+自身に宝具の即死付与率アップ付与(永続・解除可能)
「授かりの英雄」を連発されると非常に厄介。特にブレイク後は「炎神の咆哮」により即死の危険性が高まるうえに、宝具の性質上、神性持ちは特に即死しやすいため、運が悪いとあっという間に壊滅させられる。神性特攻などを利用して速攻を仕掛けるのがベストだが、手持ちが揃っていない場合でもHP自体は4戦目と大差はなく、フレンドのサーヴァントも使用できるため、運は絡むが宝具をどうにか凌ぎつつ、クリティカルや攻バフを乗せた攻撃で削っていこう。ここでは4戦目のようなクラスチェンジもないので素直にランサーやバーサーカーで固めるとよい。
特攻だが、神性/男性/天属性特攻は有効、愛する者や悪特攻は対象外となる。
ほか、ブレイク時に「授かりの英雄」を確定で使用するため、黒のチャージ進行度によっては味方のスキル使用やHP1本目を削りきるタイミングにも注意。
クリア後「千里眼 C+」が「千里眼(射手) B+」に変化、最終マテリアル解放。
このサーヴァントについてのコメント 
| 過去ログ |
最新の15件を表示しています。 アルジュナ/コメント


→
→
→
