バトル・イン・ニューヨーク 2019 のバックアップの現在との差分(No.20)


イベント概要 Edit

“最強”の名誉を勝ち取るため、今年も黄金に彩られたニューヨークに英霊たちが集う!
弱肉強食のトーナメントを勝ち上がり、その頂点に立つのは誰か。

立場も肩書も一切関係ない、己の力をぶつけ合う
絢爛華麗な武の祭典「バトル・イン・ニューヨーク 2019」開幕!


期間限定イベント「バトル・イン・ニューヨーク 2019」開催予定!
今年もこの惑星“最強”の座をかけた祭典の堰が上がる!
居並ぶ猛者を打ち破り、最強の称号と豪華報酬を勝ち取りましょう。

イベント期間中は、2種類のイベントクエストが出現!
サーヴァントとのバトルに挑む大会クエストでは、イベントアイテムが獲得可能です。
イベントアイテムを集めることで各種報酬と交換できるほか、さまざまな試合景品が貰える抽選にも挑戦できます!

また、コンティニュー不可の超高難易度バトルに挑むエキシビションクエストをクリアすると、さらに豪華報酬を獲得できます!

※一部のクエストは後日開放されます。

イベント開催期間 Edit

2019年9月18日(水) 19:00 ~10月2日(水) 12:59

イベント参加条件 Edit

「特異点F 炎上汚染都市 冬木」をクリア

イベント特効礼装 Edit

+  クリックで展開
イベント礼装増加量
(限凸)
入手方法ドロップクエスト
自身の攻撃力アップ
★5(SSR)
ジュエル・ブライド
+100%
(+200%)
くじ抽選なし
AUOくじ2019
★5(SSR)
シーニック・ビューティー
+1
(+2)
アイテム交換フリークエスト
Wマッスルバーガー
★5(SSR)
ラウンド・アンド・ラウンド
+1
(+2)
聖晶石召喚なし
ストロングドッグZERO
★4(SR)
フライ・オフ
+1
(+2)
聖晶石召喚なし
ワイルドポテトV
★3(R)
フロム・ウルク
+1
(+2)
聖晶石召喚
フレンド召喚
なし

イベント攻略 Edit

  • 今年で5年目となる秋の祭典。ラスベガスに行ったと思ったらまたアメリカ
  • 今年で5年目となる秋の祭典。
    イベントロゴには昨年のロゴにはなかった天の鎖が追加されている。
  • 復刻プロローグを読む事で2018年の復刻エキシビション及びエピローグが解放。ストーリーでは聖杯(参加済みの場合は伝承結晶)を入手できるので忘れずに挑もう。
    +  過去の秋のイベント
  • ボックスイベ形式。
    クエストのドロップで手に入るAUOくじを消費してボックスガチャを回せる。

    中身は素材やQP、フレポ、マナプリ、種火。

    このうち種火はプレゼントボックスに送られる為、取り出さなければ手持ちを圧迫せずに保管出来る。
  • ボックスガチャ形式。
    クエストでドロップするAUOくじを消費してボックスガチャを引く。

    くじ2個で1回引け、1箱の中身は300個(=くじ600個必要)。
    一度の抽選で10回分まで同時に抽選を行う事が出来る。

    その10回の中で同じレア度の種火が複数出た場合は×2、×3といったようにまとめて入る。
    • 四周年を経てプレボの枠が350に拡張、手持ちや保管庫の上限も上がってるので去年より多くの種火が詰め込める。
      また、QPが溢れていても抽選が行えるようになっている。
    • 10箱目までは当たりが設定されており、当たりを引くと中身のリセットが可能になり次のボックスに移れる。
      時間がないといった理由がない限り、当たりを引いても最後まで引き切ってからリセットを推奨。

      11箱目以降は全て引き切るとリセットが可能になる。

      中身は素材やQP、フレポ、マナプリ、種火(詳細は下記「AUOくじ2019の景品」を参照)。

      10箱目までは当たりが設定されており、当たりを取った時点で中身をリセットして次のボックスに移ることができる。ただし、時間がないといった理由がない限り、当たりを引いても最後まで引き切ってからのリセットを推奨。

      11箱目以降は全て引き切らないとリセットはできない。
    • 所持枠関連
      種火はプレゼントボックスに送られる為、取り出さなければ所持枠を圧迫せずに保管出来る。

      10回同時抽選の際、同じレア度の種火が複数出た場合は×2、×3といったようにまとめて入る。

      四周年を経てプレボの枠が350に拡張、手持ちや保管庫の上限も上がってるので去年より多くの種火が詰め込める。

      また、QPが溢れていても抽選が行えるようになっている。
  • イベント期間内で3つの期間に分かれており、周回クエは期間毎に入れ替わる。入れ替わり後は前の周回クエには挑めなくなる。
  • 高難易度クエスト「エキシビションマッチ」
    コンティニュー不可、サポートと同じサーヴァントを編成できない、報酬は呼符と再臨素材と自己満足のみのクエスト。
  • 高難易度クエスト「エキシビションマッチ」
    コンティニュー不可、サポートと同じサーヴァントを編成できない、報酬は呼符と再臨素材と自己満足のみの特殊なクエスト。
    今年も新規のエキシビションクエストが用意されているほか、去年のイベントで開催されたエキシビションクエストも復刻している。
    • 令呪は全滅時の復活には使えないが、HP回復やNP100付与には使える。一日一画回復の貴重なリソースなのであと一手足りない場合どこで切るかの手腕が問われる。
  • ボックスの効率を上げるには「シーニック・ビューティー」の複数ドロップが必須となる。
    • 今年はくじ礼装のみドロップする仕様に戻ったが、高難易度の攻略に影響が出るので「ジュエル・ブライド」の安易な最大開放には注意。
  • バトルフィールドは「都市」判定のため、ネロ・クラウディウスはスキルによる恩恵を受けられる。さすが元祖ネロ祭り主催者
    • 今年は16年や17年と同様にくじ礼装のみドロップする仕様に戻ったが、高難易度の攻略に影響が出るので「ジュエル・ブライド」の安易な最大開放には注意。
  • バトルフィールドは「都市」判定のため、ネロ・クラウディウスはスキルによる恩恵を受けられる。
  • 結成チーム
    +  クリックで展開
    「オープニング・セレモニー」で参加者として立ち絵が登場していたメンバー一覧。
  • 登場予定
    • シグルド、ジークフリート、ジル(剣)
    • 大いなる石像神
    • カーマ、不夜殺、蘭陵王、
    • 司馬懿、シェイクスピア、パラケルスス
  • 登場済
    • NY楽しみ隊:マルタ・デオン
    • NO.1は誰だ:テル、ロビンフッド、ビリー
    • シャイニング・ランサー:ブラダマンテ、ガレス、ヘクトール
    • 振り回される豹神:新讐、項羽、ジャガーマン
    • 摩天楼キャロル:不夜術、ナーサリー、アンデルセン
    • 超地獄減量:エレシュキガル、レオニダス(OPにはなし)
    • 復活のアルゴノーツ・前:イアソン、メディアリリィ、アスクレピオス
    • たのしい爆発無双:呂布、陳宮、赤兎馬
    • 復活のアルゴノーツ・後:アタランテ、ケイローン、ヘラクレス
    • NY観光の御一行:ラーマ、ジャンヌ、ラクシュミー

周回のポイント Edit

敵編成 Edit

簡易周回表 Edit

・本戦
9月18日(水)19:00 ~ 22日(日)17:59

+  クリックで展開
クエストポテトドッグバーガーくじ道中ボス素材
ストリート騎x5
クラブ-弓x5
ジム-狂x6髄液
アリーナ-槍x5羽根
産毛
ガーデン---術x6
心臓
ストリート騎x5
クラブ-弓x5種、頁
弓秘石
ジム-狂x6髄液、脂
アリーナ-槍x5羽根、産毛
ガーデン---術x6鈴、心臓
術秘石

・100周あたりの素材期待値(本戦ガーデン級)

蛮神の心臓21個(15~30個) 閑古鈴38個(25~50個) ※ブレ幅大きめ

心臓&鈴難民歓喜の良クエ。単純なAP効率的にはAP21の常設フリクエと比較して1.3倍ほどコスト増しだが、

AP40のクエストなので時間効率はこちらが上であり、なによりBOXのついでとしては破格の高効率

・???

・S本戦
9月22日(日)18:00 ~ 27日(金)17:59
+  クリックで展開
クエストポテトドッグバーガーくじ道中中ボスボス素材
ストリート
クラブ
ジム
アリーナ
ガーデン
クエストポテトドッグバーガーくじ道中ボス素材
ストリート槍x6
クラブ-剣x5歯車、指輪
ジム-狂x5火薬、血涙
アリーナ-弓x6矢尻、爪、
弓秘石
ガーデン---剣x5ホムベビ、
炉心、剣秘石

ガーデンはwave2が二体のみ。

・???

・決勝
9月27日(金)18:00 ~ 10月2日(水)12:59
+  クリックで展開
クエストポテトドッグバーガーくじ道中中ボスボス素材
ストリート
クラブ
ジム
アリーナ
ガーデン
クエストポテトドッグバーガーくじ道中ボス素材
ストリート狂x6
クラブ-術x5八連、勾玉
ジム-殺x5、x1毒針、ランプ
アリーナ-槍x5オーロラ、胆石
槍秘石
ガーデン---剣x6ランタン、鏡
剣秘石

イベント交換アイテム Edit

交換アイテム Edit

+  クリックで展開
交換アイテム交換可能回数必要個数全交換必要数アイテム説明
大粒のダイヤ
天の鎖11212イベ限定★5コマンドコード
開闢の理188イベ限定★4コマンドコード
貴方の忠実なる羊144イベ限定★3コマンドコード
天の楔11212イベ限定★5コマンドコード
神縫いの鎖188イベ限定★4コマンドコード
赤き宝石嬢の令印144イベ限定★3コマンドコード
天の楔 11212イベ限定★5コマンドコード
神縫いの鎖 188イベ限定★4コマンドコード
赤き宝石嬢の令印 144イベ限定★3コマンドコード
合計48 
真理の卵10110スキル強化&
霊基再臨素材
合計10 
Qオープナー122コマンドコード
Aオープナー122
Bオープナー122
コード・リムーバー3412
合計18 
QP1500,000QP
総計76

※去年交換済みの場合は交換不可

※去年交換済みの場合は交換不可

Wマッスルバーガー
交換アイテム交換可能回数必要個数全交換必要数アイテム説明
シーニック・ビューティー2200200イベ限定★5概念礼装
合計400 
智慧のスカラベ1040400スキル強化&
霊基再臨素材
暁光炉心1040400
戦馬の幼角2030600
合計1,400 
アーチャーモニュメント2020400霊基再臨素材
ライダーモニュメント2020400
アサシンモニュメント2020400
合計1,200 
流星のフォウくん ALL★41200200HP強化素材
日輪のフォウくん ALL★41200200ATK強化素材
合計400 
QP210,000
総計3,400


ストロングドッグZERO
交換アイテム交換可能回数必要個数全交換必要数アイテム説明
シーニック・ビューティー1200200イベ限定★5概念礼装
合計200 
精霊根1040400スキル強化&
霊基再臨素材
大騎士勲章2020400
世界樹の種3015450
合計1,250 
アーチャーピース2020400霊基再臨素材
ライダーピース2020400
アサシンピース2020400
合計1,200 
日輪のフォウくん ALL★41200200ATK強化素材
合計200 
Wマッスルバーガー10イベントアイテム
総計2,850


ワイルドポテトV
交換アイテム交換可能回数必要個数全交換必要数アイテム説明
シーニック・ビューティー1200200イベ限定★5概念礼装
合計200 
ゴーストランタン2020400スキル強化&
霊基再臨素材
宵哭きの鉄杭3015450
凶骨3015450
合計1,300 
流星のフォウくん ALL★41200200HP強化素材
星のフォウくん ALL★32020400HP強化素材
太陽のフォウくん ALL★32020400ATK強化素材
合計1,000 
ストロングドッグZERO10イベントアイテム
総計2,500

AUOくじ2019の景品 Edit

+  クリックで展開
  • くじ2個で1回引けるイベント専用ガチャ。
    • 1~10箱目は各1つ入っている当たりを取った時点で中身をリセットする事が出来る。
      11箱目以降は全アイテムを手に入れるまでボックスのリセットはできなくなる。
    • 1箱の中身は300個(=くじ600個)

      アイテム個数アイテム個数アイテム個数
      ジュエル・ブライド
      (1~5箱目)
      1伝承結晶
      (6箱目)
      1
      流星のフォウくん
      (7・9箱目)
      1日輪のフォウくん
      (8・10箱目)
      1
      大粒のダイヤ4
      黄金の果実
      (1~10箱目)
      1白銀の果実
      (1~10箱目)
      2赤銅の果実3
      蛇の宝玉2隕蹄鉄2
      英雄の証3愚者の鎖3
      各クラス秘石1各クラス魔石2各クラス輝石2
      叡知の猛火25叡知の大火15
      マナプリズムx51マナプリズムx25マナプリズム30
      合計 45
      フレポ×2,0003フレポ×10050
      合計フレポ 11,000
      50万QP110万QP105万QP30
      3万QP351万QP39
      ()
      (11箱目以降)
      合計QP 444万
      (万QP)
      3万QP351万QP39
      (43)
      (11箱目以降)
      合計QP 444万
      (448万QP)
+  コメント集
引く前引いた後
箱の数を競うのは愚かです。
本当に大切なものは、やり遂げた徹夜あけのアナタの笑顔です。
グッドジョーク。
諦めず、もう一度回しましょう。
プレゼント、スタート。
ドキドキしますね。
この回転を思い出してきっと泣いてしまう。
ドゥムジです。
予感がしますか?
安心なさい、錯覚です。
素材の海に溺れる。そんな夢を見ました。
夢でした。
あなたに幸あれ。
回転はまとめてやるのがお得でしょう。
辛いとき、苦しいときは私の名前を呼ぶといいでしょう。
特に何もありません。
当たりコメント
オート・マトン。
素晴らしい。私の肉も燃えるようです。
フォーガットン。
電撃的出会いをお楽しみください。
オート・マトン。
素晴らしい。私の肉も燃えるようです。
10回目の当たりコメント(反転)
??????
運命が土砂降りで押し寄せてくる。
記念撮影の準備はよろしいですか?
コングラッチュレーション。
残酷なまでに美しい。これはカンヌも視野にいれるべきでは?

ストーリー Edit

+  詳細はこちら

編集はこちらから
ページトップへ

オープニング・セレモニー Edit

Storyオープニング・セレモニー推奨Lv--
AP0周回数1クリア報酬---
絆P---EXP---QP---
Stage 1/1
備考BATTLEなしでシナリオのみ。

インヴェイダー・オータム Edit

Storyインヴェイダー・オータム推奨Lv30
AP5周回数1クリア報酬聖晶石x1
絆P315EXP2,190QP3,400
Stage 1/1 選択肢:為しえた男(女)です
Battle
1/1
AUOギルガメッシュ
Lv100(弓:215,220)→(弓:286,960)→(弓:430,440)→(弓:???,???)→(弓:???,???)
Stage 1/1 選択肢:ただいま修復中の小僧(小娘)です
Battle
1/1
AUOギルガメッシュ
Lv40(弓:66,564)→(弓:110,940)→(弓:???,???)→(弓:???,???)→(弓:???,???)
ドロップ
金箱
銀箱
銅箱
備考サポートにNPCの謎のヒロインXX Lv60(6/6/4†3)。
戦闘前の選択肢でHPが変化。まさかのゲージ5本だが、2回ブレイクで戦闘終了。ゲージが貯まっても宝具は使用せず、エクストラアタックを使用。
ブレイク1回目「ふはははは全く効かぬわ!」自身に被ダメージカット状態付与(3ターン)

エイジ・オブ・イシュタリン Edit

Storyエイジ・オブ・イシュタリン推奨Lv--
AP0周回数1クリア報酬---
絆P---EXP---QP---
Stage 1/1
備考BATTLEなしでシナリオのみ。
クリアでS本戦開放。

バトル・イン・ニューヨーク2019 Edit

Storyバトル・イン・ニューヨーク2019推奨Lv30
AP5周回数1クリア報酬聖杯x1
絆P315EXP2,190QP3,400
Stage 1/1 Story:インヴェイダー・オータムで「為しえた男(女)」を選択
Battle
1/1
スペース・イシュタル Lv100
(弓:229,485) → (:290,681)
Stage 1/1 Story:インヴェイダー・オータムで「修復中の小僧(小娘)」を選択
Battle
1/1
スペース・イシュタル Lv40
(弓:87,204) → (:116,272)
ドロップ
金箱暁光炉心×3
銀箱
銅箱
備考サポートにNPCのギルガメッシュ Lv60(6/6/4†3)ジュエル・ブライド装備
Sイシュタルは『人類の脅威』対象。
ブレイク『マルチプル・スターリング[EX]
自身のチャージ+1&Q・A・B強化(3T)
ブレイクでチャージゲージが3→5へと変化するので注意。


復刻シナリオ Edit

新たなる戦い Edit

Story新たなる戦い推奨Lv--
AP0周回数1クリア報酬---
絆P---EXP---QP---
Stage 1/1
備考BATTLEなしでシナリオのみ。
クリアで復刻エキシビション解放。

授賞式の前に Edit

Story授賞式の前に推奨Lv30
AP5周回数1クリア報酬聖杯x1 または
伝承結晶x1
絆P115EXP2,190QP3,400
Stage 1/1 選択肢:その声はギルガメッシュ……!
Battle 1/1NYの英雄王 Lv29
(弓:52,640) → (弓:72,380)
Stage 1/1 選択肢:その声はゴージャスP……!
Battle 1/1NYの英雄王 Lv29
(術:56,166) → (術:71,484)
ドロップ
金箱蛮神の心臓×3
銀箱
銅箱
備考サポートにNPCのネロ・クラウディウス Lv80(10/10/10†5)。
シナリオの選択肢で相手が変化する。
ブレイク『これぞエクストリームッ!』自身のチャージを最大まで増加。
ちなみに弓ギルは旧モーションのまんま。

ページトップへ

フリークエスト Edit

+  詳細はこちら

編集はこちらから
ページトップへ

もくじ Edit

 

本戦 Edit

9月18日(水) 18:00(予定) ~ 22日(日) 17:59まで

+  +(クリックで展開)

ストリート級 Edit

FreeNY楽しみ隊推奨Lv25
AP30周回数-報酬黄金の果実×1
絆P265EXP1,385QP2,900
Stage 1/1
Battle
1/3
ウキウキゾンビ
Lv12(騎:9,090)
ノリノリソルジャー
Lv15(騎:8,181)
Battle
2/3
ノリノリソルジャーB
Lv(騎:11,646)
ウキウキゾンビ
Lv14(騎:15,238)
ノリノリソルジャーA
Lv17(騎:11,646)
Battle
3/3
オペラ・ナイト
Lv21(剣:24,384)
ブロードウェイに来た聖女
Lv33(騎:45,752)
ドロップ(戦利品枠:9種)
金箱シーニック・ビューティー
銀箱英雄の証、騎の輝石、セイバーピース、ライダーピース
銅箱
イベントAUOくじ2019×4(5~6枠)
Wマッスルバーガー×3(1枠)、×4(1枠)
ストロングドッグZERO×3(1~2枠)、×4(1枠)
ワイルドポテトV×3(2~3枠) 合計11~14枠
備考

クラブ級 Edit

FreeNO.1は誰だ推奨Lv40
AP40周回数-報酬黄金の果実×1
絆P415EXP5,690QP4,400
Stage 1/1
Battle
1/3
ハンターウルフA 
Lv26(弓:7,501)
ビギナーハンター 
Lv28(弓:12,501)
ハンターウルフB 
Lv26(弓:7,501)
Battle
2/3
ビギナーハンター 
Lv30(弓:15,264)
ハンティングガイドブック 
Lv28(弓:18,063)
Battle
3/3
最速の射手 
Lv60(弓:60,300)
必中の射手 
Lv51(弓:40,195)
必殺の射手 
Lv62(弓:39,633)
ドロップ(戦利品枠:9種)
金箱シーニック・ビューティー、禁断の頁、世界樹の種、弓の秘石
銀箱弓の輝石、アーチャーピース
銅箱
イベントAUOくじ2019×3(0~3枠)、×4(4~11枠)
ストロングドッグZERO×3(0~5枠)、
ワイルドポテトV×3(8~14枠) 合計17~26枠
備考

ジム級 Edit

Free振り回される豹神推奨Lv60
AP40周回数-報酬黄金の果実×1
絆P615EXP15,690QP6,400
Stage 1/1
Battle
1/3
特殊部隊隊長B
Lv32(狂:17,460)
特殊部隊隊長A
Lv27(狂:14,732)
特殊部隊隊員
Lv32(狂:10,182)
Battle
2/3
軍用犬
Lv29(狂:31,318)
特殊部隊隊長
Lv27(狂:23,151)
特殊部隊隊員
Lv32(狂:14,255)
Battle
3/3
都市を嫌う魔犬
Lv50(讐:48,477)
振り回されるブリーダー
Lv40(槍:43,035)
最新情報取得中
Lv43(狂:98,501)
ドロップ(戦利品枠:10種)
金箱シーニック・ビューティー、黒獣脂、ランサーモニュメント
銀箱魔術髄液、狂の魔石、狂の輝石
銅箱
イベントAUOくじ2019×3(0~6枠)、×4(5~7枠)
Wマッスルバーガー×3(1~2枠)、
ストロングドッグZERO×3(7~14枠) 合計18~24枠
備考特殊部隊は雀蜂、軍用犬はソウルイーター

アリーナ級 Edit

Freeシャイニング・ランサー推奨Lv80
AP40周回数-報酬黄金の果実×1
絆P815EXP29,690QP8,400
Stage 1/1
Battle
1/3
閃光に集まった虫A
Lv45(槍:12,573)
閃光に集まった虫B
Lv29(槍:20,987)
Battle
2/3
閃光に集まった虫A
Lv47(槍:20,984)
閃光に集まった虫B
Lv31(槍:25,710)
虫を追うケモノ
Lv51(槍:50,913)
Battle
3/3
憧れの先祖
Lv70(槍:122,400)
憧れの騎士
Lv65(槍:66,759)
憧れる乙女
Lv69(槍:87,661)
ドロップ(戦利品枠:9種)
金箱シーニック・ビューティー、原初の産毛、鳳凰の羽根、ランサーモニュメント
銀箱槍の魔石、槍の輝石
銅箱
イベントAUOくじ2019×3(8~13枠)
Wマッスルバーガー×3(5~14枠)、×4(0~2枠)
ワイルドポテトV×3(0~5枠) 合計18~31枠
備考

ガーデン級 Edit

Free摩天楼キャロル推奨Lv90
AP40周回数-報酬黄金の果実×1
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/3
童話の住人A
Lv42(術:18,801)
童話の住人B
Lv66(術:14,601)
童話の住人C
Lv42(術:18,801)
Battle
2/3
童話の住人
Lv69(術:32,450)
童話の悪魔
Lv44(術:55,704)
童話の住人B
Lv67(術:31,555)
Battle
3/3
キラキラの街ね!
Lv80(術:130,702)
下品な夜景だな!
Lv65(術:67,872)
夜が素敵な街ですね……
Lv68(術:88,406)
ドロップ(戦利品枠:7種)
金箱シーニック・ビューティー、蛮神の心臓、閑古鈴、術の秘石、キャスターモニュメント
銀箱術の輝石
銅箱
イベントAUOくじ2019×3(7~23枠)
備考

S本戦 Edit

9月22日(日) 18:00 ~ 9月27日(金) 17:59まで

+  +(クリックで展開)

S本戦 ストリート級 Edit

Free超地獄減量レオ&エレちゃん推奨Lv25
AP30周回数-報酬黄金の果実×1
絆P265EXP1,385QP2,900
Stage 1/1
Battle
1/3
高タンパク質低カロリーA
Lv13(槍:8,453)
やせすぎた新兵
Lv15(槍:5,184)
高タンパク質低カロリーB
Lv13(槍:8,453)
Battle
2/3
やせすぎた新兵A
Lv15(槍:11,233)
高タンパク質低カロリー
Lv(槍:15,441)
やせすぎた新兵B
Lv16(槍:11,930)
Battle
3/3
つい参加した女神
Lv30(槍:43,547)
スパルタブートキャンプ
Lv38(槍:21,681)
ドロップ(戦利品枠:8種)
金箱シーニック・ビューティー
銀箱竜の牙
銅箱
イベントAUOくじ2019x4(5~7枠)
Wマッスルバーガーx4(1枠)、x3(0~4枠)
ストロングドッグZEROx4(0~1枠)、x3(2~4枠)
ワイルドポテトVx4(0~1枠)、x3(2~3枠) 合計14~17枠
備考新兵は竜牙兵、カロリーはワイバーン。

S本戦 クラブ級 Edit

Free復活のアルゴノーツ・前推奨Lv40
AP40周回数-報酬黄金の果実×1
絆P415EXP5,690QP4,4400
Stage 1/1
Battle
1/3
アルゴー号に乗りたい兵A
Lv26(剣:9,149)
アルゴー号に乗りたい兵B
Lv20(剣:12,184)
Battle
2/3
アルゴー号に乗りたい兵A
Lv28(剣:12,501)
アルゴー号に乗りたい巨人
Lv33(剣:27,025)
アルゴー号に乗りたい兵B
Lv22(剣:16,192)
Battle
3/3
自称優勝候補
Lv60(剣:60,600)
応援する魔女
Lv64(術:34,293)
傷を診たい船医
Lv64(術:32,774)
ドロップ(戦利品枠:10種)
金箱巨人の指輪、無間の歯車
銀箱剣の魔石、剣の輝石、ピース(剣・術)
銅箱
イベントAUOくじ2019x4(5~14枠)
ストロングドッグZEROx4(0~1枠)、x3(0~3枠)、
ワイルドポテトVx4(2枠)、x3(5~13枠)、 合計16~26枠
備考乗りたい兵は機械化兵。

S本戦 ジム級 Edit

Freeたのしい爆発無双推奨Lv60
AP40周回数-報酬黄金の果実×1
絆P615EXP15,690QP6,400
Stage 1/1
Battle
1/3
ダイナマイトパイレーツA
Lv32(狂:12,090)
ダイナマイトパイレーツB
Lv32(狂:12,090)
Battle
2/3
ダイナマイトパイレーツA
Lv32(狂:17,046)
ボンバーアイ
Lv27(狂:33,856)
ダイナマイトパイレーツB
Lv32(狂:17,046)
Battle
3/3
我こそ天下無双
Lv59(狂:106,576)
私も天下無双
Lv62(騎:55,260)
もろとも自爆ですな
Lv66(術:47,094)
ドロップ(戦利品枠:11種)
金箱シーニック・ビューティー、血の涙石、モニュメント(騎・術・狂)
銀箱励振火薬、狂の魔石、狂の輝石
銅箱
イベントAUOくじ2019x4(6~9枠)、x3(1~7枠)
Wマッスルバーガーx5(0~2枠)、x4(0~1枠)、x3(0~2枠)
ストロングドッグZEROx4(2枠)、x3(6~13枠) 合計17~31枠
備考パイレーツは女海賊、ボンバーアイはゲイザー。

S本戦 アリーナ級 復活のアルゴノーツ・後 Edit

Free復活のアルゴノーツ・後推奨Lv80
AP40周回数-報酬黄金の果実×1
絆P815EXP29,690QP8,400
Stage 1/1
Battle
1/3
ケイローンの御伴A
Lv45(弓:16,213)
ケイローンの御伴B
Lv38(弓:20,247)
ケイローンの御伴C
Lv38(弓:20,247)
Battle
2/3
ケイローンの御伴A
Lv47(弓:20,575)
ケイローンの御伴B
Lv40(弓:30,168)
お利口なキメラ
Lv31(弓:45,193)
Battle
3/3
乗せられた狩人
Lv80(弓:126,007)
乗せられた教師
Lv78(弓:61,557)
孤高の勇者
Lv62(狂:61,270)
ドロップ(戦利品枠:11種)
金箱シーニック・ビューティー、混沌の爪、禍罪の矢尻、弓の秘石、モニュメント(弓)
銀箱弓の魔石、弓の輝石
銅箱
イベントAUOくじ2019x4(3~7枠)、x3(3~10枠)
Wマッスルバーガーx4(2~4枠)、x3(5~14枠)
ワイルドポテトVx4(0~3枠)、x3(0~4枠) 合計18~33枠
備考御伴はケンタウロス。

S本戦 ガーデン級 Edit

Freeガーデン級 NY観光の御一行推奨Lv90
AP40周回数-報酬黄金の果実×1
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/3
リムジン・ホストA
Lv48(剣:17,066)
リムジン・ホストB
Lv48(剣:17,066)
リムジン・ドライバー
Lv32(剣:26,427)
Battle
2/3
リムジン・ドライバー
Lv34(剣:30,869)
バイオレンス・リムジン
Lv38(剣:65,660)
Battle
3/3
バナナの王子さま
Lv80(剣:131,923)
フランスの聖女
Lv75(裁:45,279)
インドの聖女
Lv77(剣:88,469)
ドロップ(戦利品枠:8種)
金箱シーニック・ビューティー、暁光炉心、ホムンクルスベビー、剣の秘石、モニュメント(剣)
銀箱剣の魔石、剣の輝石
銅箱
イベントAUOくじ2019x4(3枠)、x3(5~17枠) 合計8~20枠
備考ホスト、ドライバーはホムンクルス、リムジンは巨大メカ猪

決勝 Edit

9月27日(金) 18:00~10月2日(水) 12:59まで

ストリート級 Edit

Free北米の掟推奨Lv25
AP30周回数-報酬黄金の果実×1
絆P265EXP1,385QP2,900
Stage 1/1
Battle
1/3
ワーカー・スケルトンA
Lv12(狂:9,171)
ワーカー・スケルトンB
Lv12(狂:6,054)
ワーカー・スケルトンC
Lv12(狂:6,054)
Battle
2/3
ワーカー・スケルトンA
Lv13(狂:10,428)
ワーカー・スケルトンB
Lv14(狂:15,764)
ワーカー・スケルトンC
Lv13(狂:10,428)
Battle
3/3
大地の開拓者
Lv22(狂:48,496)
大地の創造者
Lv35(術:21,228)
ドロップ(戦利品枠:9種)
金箱
銀箱凶骨、ピース(術・狂)
銅箱
イベントAUOくじ2019x5(3~5枠)、x4(1~5枠)
Wマッスルバーガーx4(1~2枠)、x3(1~3枠)
ストロングドッグZEROx4(1~2枠)、x3(0~4枠)
ワイルドポテトVx4(1~2枠)、x3(0~3枠) 合計14~20枠
備考

クラブ級 Edit

Free誤解される人々推奨Lv40
AP40周回数-報酬黄金の果実×1
絆P415EXP5,690QP4,400
Stage 1/1
Battle
1/3
トラップゴーレム
Lv22(術:9,775)
トリックゴーレム
Lv23(術:11,895)
Battle
2/3
トリックゴーレム
Lv25(術:18,029)
腹黒武者
Lv21(術:25,767)
トラップゴーレム
Lv24(術:14,865)
Battle
3/3
稀代の名作家
Lv68(術:54,476)
稀代の名軍師
Lv38(騎:34,588)
稀代の錬金術師
Lv52(術:33,619)
ドロップ(戦利品枠:10種)
金箱枯淡勾玉、八連双晶
銀箱術の魔石、術の輝石、ピース(騎術)
銅箱
イベントAUOくじ2019x5(2~6枠)、x4(2~6枠)
ストロングドッグZEROx4(0~2枠)、x3(0~5枠)
ワイルドポテトVx5(2枠)、x3(7~13枠) 合計18~28枠
備考

ジム級 Edit

Freeチャイナ・インディア推奨Lv60
AP40周回数-報酬黄金の果実×1
絆P615EXP15,690QP6,400
Stage 1/1
Battle
1/3
ダンシングオクトパスA
Lv30(殺:15,114)
ダンシングオクトパスB
Lv38(殺:10,986)
ダンシングオクトパスC
Lv38(殺:10,986)
Battle
2/3
ダンシングオクトパス
Lv35(殺:20,750)
きまじめ武将
Lv67(剣:40,975)
フレイムダンサー
Lv32(殺:32,162)
Battle
3/3
わがままな皇帝
Lv79(殺:75,306)
やさぐれる女神
Lv55(殺:48,807)
ひきこもる石像神
Lv67(月:46,953)
ドロップ(戦利品枠:10種)
金箱シーニック・ビューティー、封魔のランプ、モニュメント(殺)
銀箱万死の毒針、殺の魔石、殺の輝石
銅箱
イベントAUOくじ2019x5(3~5枠)、x4(1~4枠)、x3(1~8枠)
Wマッスルバーガーx5(0~1枠)、x4(0~1枠)、x3(0~4枠)
ストロングドッグZEROx5(2枠)、x4(0~2枠)、×3(4~11枠) 合計19~29枠
備考オクトパスは海魔、ダンサーはイフリート。

アリーナ級 Edit

Freeワルキューレのハロワ推奨Lv80
AP40周回数-報酬黄金の果実×1
絆P815EXP29,690QP8,400
Stage 1/1
Battle
1/3
シスターズA
Lv31(槍:20,532)
シスターズB
Lv28(槍:16,086)
シスターズC
Lv28(槍:16,086)
Battle
2/3
シスターズ
Lv34(槍:27,390)
神々しい猪
Lv28(槍:50,503)
Battle
3/3
勇士ハンター長女
Lv88(槍:136,926)
勇士ハンター次女
Lv80(槍:70,125)
勇士ハンター三女
Lv80(槍:70,125)
ドロップ(戦利品枠:9種)
金箱呪獣胆石、オーロラ鋼、槍の秘石、モニュメント(槍)
銀箱
銅箱
イベントAUOくじ2019x5(3枠)、x4(3~4枠)、x3(3~10枠)
Wマッスルバーガーx5(3枠)、x3(6~8枠)
ワイルドポテトVx5(0~1枠)、x3(0~3枠) 合計21~27枠
備考シスターズはワルキューレ、猪は巨大魔猪。

ガーデン級 Edit

Free英知の化身たち推奨Lv90
AP40周回数-報酬黄金の果実×1
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/3
ぶれぶれゴースト
Lv45(剣:20,845)
ぼんやりゴーストA
Lv50(剣:11,026)
ぼんやりゴーストB
Lv50(剣:11,026)
Battle
2/3
ぶれぶれゴーストA
Lv52(剣:24,788)
ぼんやりゴーストB
Lv52(剣:24,788)
メガネガミ
Lv46(剣:65,100)
Battle
3/3
眼鏡キラーンッ!
Lv90(剣:140,976)
眼鏡……キラーン……!
Lv55(剣:81,360)
眼力……飛び出るものと聞いています
Lv80(剣:76,290)
ドロップ(戦利品枠:7種)
金箱シーニック・ビューティー、九十九鏡、ゴーストランタン、剣の秘石、モニュメント(剣)
銀箱剣の輝石
銅箱
イベントAUOくじ2019x5(3枠)、x3(7~18枠) 合計10~21枠
備考メガネガミはケガレガミ

予備枠 Edit

+  (+クリックで展開)

予備 Edit

Free??推奨Lv
AP周回数-報酬?×1?
絆PEXPQP
Stage 1/1
Battle
1/3
??
Lv(:)
??
Lv(:)
??
Lv(:)
Battle
2/3
??
Lv(:)
??
Lv(:)
??
Lv(:)
Battle
3/3
??
Lv(:)
??
Lv(:)
??
Lv(:)
ドロップ(戦利品枠:?種)
金箱
銀箱
銅箱
イベント 合計?~?枠
備考

ページトップへ

エキシビションクエスト Edit

2019エキシビションクエスト Edit

+  詳細はこちら

編集はこちらから
ページトップへ

はじめに Edit

  • エキシビションクエストではサポートを利用して、同じサーヴァントを複数入れることができない。
    よって、Wスカディなどといった同一サーヴァントで組む戦法は不可能。
  • 全てのクエストにおいて令呪・石問わずコンティニューが不可能。
    令呪を一画だけ消費するHP全快やNP+100%のみが使えるため、日数的な問題も相まって令呪を切るタイミングは慎重に見極めたい。
  • 解放スケジュール
    クエスト名スケジュール(予定)
    本選ファイナルマッチ9月21日(土) 18:00~
    奥様が魔女(呪)9月22日(日) 18:00~
    麗しきゴルゴン三姉妹9月23日(月) 18:00~
    道化師を捕まえろ!9月24日(火) 18:00~
    真紅の勇者伝説 HDリマスター9月25日(水) 18:00~
    翠の彗星9月26日(木) 18:00~
    フィナーレ 永遠の都9月27日(金) 18:00~

【超高難易度】本戦ファイナルマッチ Edit

+  9月21日(土) 18:00~
Exhibition本戦ファイナルマッチ推奨Lv90++
AP1周回数1クリア報酬暁光炉心×5、呼符×1
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/1
フランス砲兵隊長 Lv90
(弓:196,455)→
(弓:340,522)
エリンの守護者 Lv90
(槍:211,485)→
(槍:366,574)
白薔薇の花嫁 Lv90
(剣:211,720)→
(剣:370,448)
ドロップ
金箱
備考9月21日(土) 18:00~

攻略情報 Edit

+  長いので折り畳み
  • 《行動順》
    フィン → ネロ → ナポレオン
  • 《先制スキル》
    ナポレオン「まずは俺が切り拓く!」
    • エネミー全体に以下の永続バフを付与
      攻撃力アップ:自身が〔アタッカー〕状態の時、攻撃力をアップ。
      特殊耐性アップ:自身が〔サポーター〕状態の時、全ての攻撃に対する耐性を得る。
      宝具威力ダウン:自身が〔サポーター〕状態の時、宝具で与えるダメージをダウン【デメリット】
      毎ターンHP回復:自身が〔サポーター〕状態の時、ターン終了時にHPが回復する。(+20,000)
    • ナポレオンに〔アタッカー〕を付与
      〔アタッカー〕状態を付与する(ゲージブレイク及び、死亡、宝具封印、行動不能時に他の味方がいる場合交代する)
    • 他二人に〔サポーター〕を付与
      〔サポーター〕状態を付与する
  • 《特殊スキル一覧》
    ナポレオン→フィン→ネロの順でアタッカー交代条件を満たすと発動。
    死亡した場合は一番右のキャラに交代?
    1ターンで二人同時にブレイクした場合、アタッカー交代は1度しか起こらず一人移るだけ。
    • フィン「私の出番だ!」
      自身を〔アタッカー〕にし他を〔サポーター〕にする。
    • ネロ「余の出番だな!」
      自身を〔アタッカー〕にし他を〔サポーター〕にする。
    • ナポレオン「では砲撃開始といこう!」
      自身を〔アタッカー〕にし他を〔サポーター〕にする。
  • 《ブレイクスキル:ナポレオン》
    敵の守りは砕いたぜ!
    パーティ全体の防御強化解除(紅閻魔などの強化解除耐性アップで無効化可能)
    +エネミー全体にクリティカル発生アップ(永続・解除不可)
  • 《ブレイクスキル:フィン》
    美しさでは我々の勝ちだ!
    ナポレオンとネロに毎ターン発動(確率で回避)(永続・解除不可)
    +フィンに強化解除耐性アップ(永続・2回・解除不可)付与
    確率発動の回避は継続1ターン・1回
  • 《ブレイクスキル:ネロ》
    皆の者、炎を纏え!
    エネミー全体に攻撃時発動(やけど付与)を付与
    やけどは継続3ターン・300ダメージ
  • 《攻略》
    行動順はフィン→ネロ→ナポレオン
    火力が高く防御が低い「アタッカー」状態が一人と、火力が低く防御が高い「サポーター」状態が二人の役割分担を行ってくる。「アタッカー」状態なら通常攻撃、「サポーター」状態なら高確率でスキルを発動してくる模様。
    全編を通して最も厄介になるのはフィンのブレイクスキルの確率回避。
    これを使われると必中や無敵貫通を持たない攻撃は半々くらいでノーダメになる。
    1ターンに1回発動だがこれは回避成功するまで残る為、攻撃が通った場合には回数を消費する事が出来ず本命の攻撃を後に回しても当たるとは限らない。
    対策としては必中/無敵貫通を用意するか、運任せで過剰に攻撃を加えるか、フィンをブレイクさせず最後まで残すかの三択になる。
    残す場合もフィンはターゲット集中を使うので他に攻撃が流せない事がある。
    • フィンのスキルは進化後の仕様となっており、「華麗奔放」はタゲ集中&確率回避に加えて自身チャージ、「千里眼(麗)」は確率で全体チャージ増加&クリティカル発生率アップの危険な効果。サポーター時にはどちらかを使用してくるので、なるべく行動不能で足止めしたい。魅了は宝具を1度でも発動されると精神弱体無効で通らなくなるため注意。
    • 宝具発動のタイミングが計りにくい上、ネロのチャージ増加スキルとも重なった場合はチャージ1の状態からでもナポレオンが全体宝具を発動してくる事がある。元々の防御無視に加え無敵貫通スキルを使われていた場合は防ぎようがなくなってしまう。

【超高難易度】奥様が魔女(呪) Edit

+  9月22日(日) 18:00~
Exhibition奥様が魔女(呪)推奨Lv90++
AP1周回数1クリア報酬混沌の爪×5、呼符×1
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/1
血斧王 Lv90
(狂:253,025)→(狂:556,655)→(狂:1,315,130)
ドロップ
金箱
備考9月22日(日) 18:00~

攻略情報 Edit

+  長いので折り畳み
  • 《永続バフ》
  • ブラッドシャワー
    敵を倒したときに「自身のチャージを1増やす&宝具封印を付与(1T)【デメリット】」
  • 《特殊スキル一覧》
  • 振りかぶり』(スキル扱い/行動回数を消費)
    自身に「1ターン後にクリティカル発生率が大アップ(1T)する状態」を付与(1T)
    以下、グンヒルド特殊行動
  • グンヒルドの支援』(1ゲージ目/毎ターン開始時)
    エイリークに防御力アップ付与(1T/解除不可)&敵単体に防御力ダウン+NP獲得量ダウン+呪い(5T/解除可能)を付与
  • グンヒルドの介入』(2ゲージ目/毎ターン開始時)
    エイリークに回避状態付与(1T/解除不可)&敵単体に攻撃力ダウン+防御力ダウン+NP獲得量ダウン+呪い(5T/解除可能)を付与
  • グンヒルドの怒り』(3ゲージ目/毎ターン開始時)
    エイリークに特殊耐性アップ付与(1T/解除不可)&敵単体に攻撃力ダウン+防御力ダウン+NP獲得量ダウン+HP回復量ダウン+呪い(5T/解除可能)を付与
  • グンヒルドは夫を誑かす不埒者に激怒した!』(エイリークに「魅了」が付与されていた時のみ発動/ターン開始時)
    敵全体に呪厄状態×10(5T/解除可能)を付与
  • 《ブレイクスキル》
    血の祭宴』(2回目のBreakで発動)
    自身に「攻撃時に攻撃力アップ(5T?)&HP減少(1,000)【デメリット】」状態を付与(永久/解除不可)
  • 《攻略》
    エイリークは2回行動。
    グンヒルドからブレイクする毎に強化される様々な支援を受けるエイリークとの勝負。
    「毎ターンのデバフとバーサーカーの無差別攻撃に耐えながら、グンヒルドが夫に見惚れた隙を突いて攻撃する」のが基本。だからといってモタモタしていると隙を作る手を失ってしまう為、要因で固めるパーティーにする方が得策。
    • 「振りかぶり」は遅延発動型の強化スキル。付与されると次ターンはほぼ確実にクリティカルが発動するが、それ故に反撃のチャンスがほぼ確実に来るので、行動を阻害するスタン等ではなく回避無敵で防げるとベスト。
    • 耐久面では、毎ターンのデバフが厄介なので、適宜弱体解除しながらの耐久となる。デバフは対魔力などの弱体耐性でも防ぐ事もでき、対象はランダムの模様(ターゲット集中なども無関係)。
    • ちなみに『ブラッドシャワー』は死亡時行動より後に発動するので、五百年の妄執を装備させていれば2Tの宝具封印が優先されて付与される。
    • 1ゲージ目の防御力アップは無視出来ない倍率だが、攻撃バフを重ねることでも突破は可能。防御無視単体宝具のアタッカーなら特攻礼装がなくても十分なダメージを与えられる。敵がバーサーカーなのでアトラスの嬰児も効果的。
    • 2ゲージ目は事実上永続回避状態。アタッカーは必中or無敵貫通を用意したい。
      持続的に効果を発揮する一の太刀などの礼装(他の必中礼装一覧はこちら)でカバーするのが最も楽。
    • 3ゲージ目の特殊耐性アップは、特攻礼装を装備していてもダメージが通らなくなる。
      基本的にカウンターチャンス以外ではダメージを取らず、NP溜めに専念するなりで機を窺うべし。
      更に通常攻撃の度に攻撃が上がっていくので、防御アップでダメージを抑える戦法は取りにくくなってしまう。
      HPが少なくなると?戦闘続行を使用してくる事もある。復活後のHPは4桁でありメインアタッカーが生き残っていればあまり問題はないが、耐性アップのせいでHPを削りきれない場合もあるので油断しないように。
  • カウンターチャンスは以下の通り。
    • エイリークがクリティカルを決めた(「振りかぶり」時以外のクリティカルも対象)
    • エイリークが宝具を使用した
    • エイリークがプレイヤーのサーヴァントの誰かを倒した
      上記3つのどれかが起こったターンは、グンヒルドはエイリークに見惚れて特殊行動を行わない。無敵などでダメージを防いでいてもOK。
      このターンだけエイリークが無防備となるので、その時に確実に攻撃を決めたい。
      また、一番下の条件はエイリークの攻撃で味方が倒れなければ発動しない。呪いで倒れたり自爆した場合には発動しないので注意しよう。
    • オーダーチェンジを使い特攻礼装を装備したアタッカーに攻撃アップバフをかけた状態で後ろに下げておけば、前衛が倒れたタイミングで隙を突いて宝具を撃ち込めるので試す価値あり。出来るだけ前衛でスターを稼いでクリティカルも発動出来るようにお膳立てしておけば、3ゲージ目を一気に削り切る事も狙える。
    • エイリークはクリティカルや宝具発動時は並のサーヴァントは一撃で沈むほどの火力を持つが、行動回数が少なく弱体耐性も持たない(弱体解除スキルも使ってこない?)ので行動のコントロールはしやすい。
  • 相性の良いサーヴァントとしては、アタッカーだと全体に必中3ターンを与えられる刑部姫(弓)、防御無視と必中と無敵貫通を持ちクリティカル攻撃が非常に得意な李書文(槍)、バーサーカーに有利を取れるフォーリナー、かつ無敵貫通を所持する謎のヒロインXXが候補。宝具の隙をついていくのであれば全体のNPチャージを加速でき事故率をスタンで軽減できるうえに特に最終ゲージで溜まりやすいエイリークの攻撃バフを宝具で消し飛ばせるアビゲイルも候補。サポーターは全体弱体解除+無敵で耐久面で安心なジャンヌ・ダルク、ターゲット集中で攻撃を引き受け攻撃チャンスを能動的に作り出せるゲオルギウス慈悲無き者カムランの戦いを装備させるなら低レベルのレオニダス一世陳宮などが挙げられる。行動回数が少ないため回数性の回避・無敵も効果的。
    • 序盤の削り役想定であれば、必中・無敵貫通と防御貫通の両方を持つキャラだと強化状態として付与出来るホームズ浅上藤乃、タゲ集中による攻撃誘導も行えるエミヤ(殺)、宝具に両方の効果が付いているトリスタン殺生院キアラなどが挙げられる。藤乃は強化無効、エミヤ(殺)はクリティカル率ダウン&チャージ減少で他のアタッカーの攻撃機会を少なくしてしまう点には注意。
  • なお、エイリークに魅了を付与すると味方全員に呪厄状態を10個もかけられる恐ろしいカウンターがある。
    • …が、実のところ効果値そのものは大したことがなく、1個につき5%〜すべてかかっても+50%とDoTにかかる倍率としては低め。男性キラーのエウリュアレに対抗してのギミックではあろうが、高い弱体耐性から多少は影響を軽減できるだろう。ただし前述の通り、回避や耐性の事もあるので魅了固めという策はあまりオススメ出来ない。

【超高難易度】麗しきゴルゴン三姉妹 Edit

+  9月23日(月) 18:00~
Exhibition麗しきゴルゴン三姉妹推奨Lv90++
AP1周回数1クリア報酬九十九鏡×5、呼符×1
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/1
ゴルゴン末妹 Lv90
(騎:608,025)
ゴルゴン長姉 Lv90
(殺:152,844)→(殺:452,163)
ゴルゴン次姉 Lv90
(弓:152,854)→(弓:452,683)
ドロップ
金箱弓モニュメント、騎モニュメント、殺モニュメント
備考9月23日(月) 18:00~

攻略情報 Edit

+  長いので折り畳み
  • 《永続バフ》
  • エウリュアレ
    仲良し三姉妹(次姉)
    Arts攻撃に対する耐性をアップ
    死亡時行動(次姉の寵愛)
    HPが0になったとき、味方全体のArts攻撃に対する耐性をアップ
  • ステンノ
    仲良し三姉妹(長姉)
    Buster攻撃に対する耐性をアップ
    死亡時行動(長姉の慈愛)
    HPが0になったとき、味方全体のBuster攻撃に対する耐性をアップ
  • メドゥーサ
    仲良し三姉妹(末妹)
    Quick攻撃に対する耐性をアップ
    死亡時行動(末妹の恩愛)
    HPが0になったとき、味方全体のQuick攻撃に対する耐性をアップ
  • 《特殊スキル一覧》
    「いただくわ」』/『「いただいていくわ!」』(女性サーヴァントが場にいる場合に発動/敵ターン開始時)
    敵単体のHPを吸収(2,000~2600程度?回復量はブレイク前22,926/ブレイク後67,824?)
    魅了された味方の裏切り!』(味方に魅了状態の味方がいる場合に発動/ターン開始時)
    味方単体のHPを減少(魅了されているサーヴァント以外優先?)
    女神への貢ぎ物』(Break後、魅了状態の味方がいる場合に発動?/ターン開始時)
    敵全体の最大HPをダウン(永続)&味方全体の最大HPをアップ(永続)
    ???
    敵単体に攻撃ダウン&ターゲット集中(弱体扱い)付与(解除可能・1T)
  • 《ブレイクスキル:共通》(Break1人目)
    大きな大きな盾カモン!』(1度のみ発動)
    メドゥーサ(ゴルゴン末妹)が登場(HP:608,025)
    …大きな盾です
    ゴルゴン末妹にタゲ集中アップ(解除不能・永続)&ゴルゴン長姉、ゴルゴン次姉に大きな盾(全ての攻撃に対する耐性を得る)状態を付与
    魅惑のアイドル』(Break2人目)
    味方全体に精神異常付与率アップ&[魅了]状態特攻を付与(解除不能・10T)
  • 《攻略》
    行動順はステンノ→エウリュアレ→ステンノ(orメドゥーサ)
    最初はステンノ(B耐性)とエウリュアレ(A耐性)しかいないが、一方でもブレイクするとメドゥーサ(Q耐性)が現れ、自身にターゲット集中をかけてくる。
    相手は積極的にこちらの男性サーヴァントに魅了をかけようとしてくる。魅了にかかってしまった場合、ターン終了時に他の味方のHPが減る。
    女性がいると相手の行動前に味方単体HPを減らされ、相手のHPが回復する。ステンノとエウリュアレ二体が生存してる場合は二回飛んでくる。
    このHP吸収は基本的に女性のみをターゲットにするが、ターゲット集中を用いた場合、男性や無性別のサーヴァントにも飛んでくる。そして女性以外でもHPが減らされる。
    • 攻撃力はあまり高くないが、高頻度の魅了・吸血によるNP減少&チャージ増加が非常に厄介。また、ステンノとエウリュアレはクラススキルによる弱体耐性がかなり高いため弱体が通りにくい点も留意。
    • ステンノの宝具は強化前の仕様のため、強化解除効果は付いていない。
    • それぞれの耐性はNP獲得量にも影響する。死亡時発動で残った味方にかけられるものは効果がそこまで高くないが、初めから付与されている耐性は非常に強力であり、エウリュアレに対してArts攻撃をした場合はNP獲得はほぼ不能。
  • 無性別サーヴァント(デオン、アストルフォ、エルキドゥ、始皇帝、魔王信長)は魅了を受けず、HP吸収のトリガーにもならないので使いやすい。
    宝具で確定スタンを付与出来るエルキドゥ、ターゲット集中で男性への魅了を引っ張ってこれる始皇帝は特に有用。
    • クラススキルで魅了を無効・高い耐性を持つアシュヴァッターマン・山の翁の起用もあり。山の翁は即死も無効であり、クラス有利かつ耐性に引っかからないBusterカードが主力のためメドゥーサ対策にも最適。ただしステンノの宝具と2度目のBreak後の魅惑の美声は完全に防げる訳ではないため注意したい。
    • 長期戦はほぼ不可能なので、クーフーリン(オルタ)やアルジュナ(オルタ)ら強力な男性バーサーカーをアタッカーにして仕留めていきたい。
      女性サーヴァントを入れるとジリ貧に陥りやすいので、男性&無性別サーヴァントで固めたい。
      マスター礼装はアトラス院が無敵、緊急時の魅了の解除、CT短縮と扱いやすい。

【超高難易度】道化師を捕まえろ! Edit

+  9月24日(火) 18:00~
Exhibition道化師を捕まえろ!推奨Lv90++
AP1周回数1クリア報酬蛮神の心臓×5、呼符×1
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/1
悪魔の道化師 Lv90
(術:666,666) →
(術:666,666)
心を売った人々A Lv55
(殺:31,380)
心を売った人々B Lv55
(殺:32,426)
禁忌を犯した黒魔術師 Lv72
(術:120,507)
心を売った人々C Lv57
(殺:41,104)
悪魔と契約した者A Lv62
(騎:140,728)
魂を売った人々A Lv56
(狂:83,025)
心を売った人々D Lv57
(殺:42,186)
闇に堕ちた騎士A Lv70
(騎:352,661)
心を売った人々E Lv57
(殺:50,190)
禁忌を犯した魔術師B Lv74
(術:120,672)
魂を売った人々B Lv58
(狂:91,638)
悪魔と契約した者B Lv64
(騎:145,152)
心を売った人々F Lv59
(殺:51,405)
魂を売った人々C Lv60
(狂:103,596)
闇に堕ちた騎士B Lv70
(騎:400,318)
心を売った人々G Lv59
(殺:52,522)
魂を売った人々D Lv62
(狂:101,013)
禁忌を犯した魔術師C Lv75
(術:206,253)
悪魔と契約した者C Lv68
(騎:204,050)
魂を売った人々E Lv55
(狂:80,222)
ドロップ
金箱術モニュメント
備考9月24日(火) 18:00~

攻略情報 Edit

+  長いので折り畳み
  • 《永続バフ・メフィスト》
    道化師の嗤笑
    行動不能耐性をアップ(解除不可)
  • 《永続バフ・エネミー全員》
    悪魔の身代わり
    悪魔の道化師がフィールドにいる間、自身にターゲットを固定する(解除不可)
    メフィストが後衛にいる間はバフアイコン自体が見えなくなり、前衛に来ると表示される。
    エネミーが複数いる場合、右側の敵を優先してターゲット固定される?
  • 《先制スキル》
    うふふ、最初の契約と参りましょう!
    パーティ全体(控え含む)に強化無効(永続・3回・解除可能)
    魂の契約
    パーティ全体(控え含む)にNP獲得アップ(5T・解除不可)・魂の契約(6T・解除不可)
     魂の契約は5ターン経過後に自身に〔契約期限〕状態を付与する。
     契約期限は悪魔の道化師から即死を受ける&最大HP減少(永続・解除不可)
    力の契約
    パーティ単体にバスターアップ(2T・解除不可)&力の契約(2T・解除不可)
     力の契約は2ターン経過後に自身に攻撃力ダウン(3T・解除不可)を付与する。
    ではでは、ごゆっくりお楽しみを!
    メフィストが魂を売った人々Eと交代。
  • 《特殊スキル一覧》
    • どれどれ?調子はいかがですかぁ?
      魂の契約』以外の契約をしたキャラが死亡or交代or契約が切れたターン終了時、右端の敵とメフィストが交代。
      ※場に出ているエネミーを一掃したターンは出てこない?
    • 速さの契約
      パーティ単体にクイックアップ(2T・解除不可)&速さの契約(2T・解除不可)
       速さの契約は2ターン経過後に自身にクリティカル威力ダウン(3T・解除不可)を付与する。
    • 智慧の契約
      パーティ単体にアーツアップ(2T・解除不可)&智慧の契約(2T・解除不可)
       智慧の契約は2ターン経過後に自身に宝具威力ダウン(3T・解除不可)を付与する。
    • 猛毒の契約
      エネミー単体に被ダメージ時発動(毒3T・-500付与)(2T・解除不可)&猛毒の契約(2T・解除不可)
       猛毒の契約は2ターン経過後に自身に毒状態(3T・-1万・解除不可)を付与する。
    • 守りの契約
      エネミー単体にタゲ集中アップ(2T・解除不可)&防御力アップ(2T・解除不可)&守りの契約(2T・解除不可)
       守りの契約は2ターン経過後に自身に防御力ダウン(3T・解除不可)を付与する。
    • 必殺の契約
      エネミー単体にチャージMAX&宝具威力アップ(2T・解除不可)&必殺の契約(2T・解除不可)
       必殺の契約は2ターン経過後に自身に即死を付与する。
    • 契約履行
      契約期限が付与されている対象に即死&HP減少(永続・-1万・解除不可)
    • ワタクシはこれにて
      ターン終了時に元居たエネミーとメフィストが交代。
      スタン等で行動不能だと交代できない。
      スキル封印で新しい契約を結べなかった場合は交代しない?
      「どれどれ?調子は~」の条件を満たしている場合は交代しない?
  • 《ブレイクスキル》
    アハハ!仕切り直しとしましょうかぁ!
    エネミー全体の弱体解除
    +メフィストの防御力アップ(解除不可)
    +パーティ全体の強化解除
    &契約切れで付与された弱体解除
    +パーティ全体(控え含む)のNP減少(-100%?)
  • 《攻略》
    大量のお供にターゲット集中をかけて、前衛と後衛を行ったり来たりするメフィストフェレスとの戦い。
    メフィストは「契約」発動、死亡、オダチェン等で「契約」デバフを持つキャラが前衛に存在しなくなると前衛に現れる、陳宮やオダチェンで誘導することもできるだろう
    戦闘開始時に6ターン後に最大HPが永続的に1万減らされる&即死をくらう状態が控えを含むパーティ全員に付与される(カウントはいつも通り戦闘に出ている時のみ減っていく)。
    そのままいくとこちらの7ターン目の行動終了後に発動し、前衛全体を全滅に追い込む。
    ガッツは機能するもののその直後の敵の攻撃で落ちかねない為、全体回避や無敵を張る、スカサハ=スカディの宝具で即死を無効にするなどの対策プランを立てたい。
    メフィストが前衛にいる時は敵のお供全員がターゲット集中を持つ為、お供を全滅させるか全体宝具を使わないとメフィストに攻撃が届かない。
    ブレイク時の特殊行動で敵味方全体の強化解除と弱体解除とNPを減少してくる。ブレイクが7ターン目に重なると即死無効も解除されるのでずらしたい。
    メフィストは特殊行動を除いて二回行動。
    敵は騎・術・殺・狂しかいない為、アルターエゴが有効。キングプロテアは増殖バフで高HPを維持しやすい。
    メフィストさえ倒せば勝利条件は満たせるため、強力な騎の全体アタッカーで一気に削るのも有効。アキレウスアストルフォなどは即死対策用のスカサハ=スカディと相性の良いQ全体宝具で、かつストック可能な無敵や回避を持つことから不利相性の雑魚相手でも場持ちがよいためにアタッカー有力候補となる。
    最大HP減少は割合ではなく固定値1万なので元々の最大HPが高いほど被害が少なくなる。スペースとコストがあるなら後衛に理想の王聖を付けておくと少し場持ちが良くなる。

【超高難易度】真紅の勇者伝説 HDリマスター Edit

+  9月25日(水) 18:00~
Exhibition真紅の勇者伝説 HDリマスター推奨Lv90++
AP1周回数1クリア報酬竜の逆鱗×5、呼符×1
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
街にわいばーんの群れが現れた!
Battle
1/6
わいばーんA Lv50
(騎:30,787)(力)
つちほりとかげ Lv40
(槍:15,145)(体)
あぶないひとで Lv40
(弓:4,810)(魔)
わいばーんB Lv52
(騎:52,872)(力)
ドラゴンリーダー Lv55
(狂:132,259)(力)
アンデッドの群れだ!
Battle
2/6
メタルゴースト Lv66
(狂:5,074)(メタル)
さまようがいこつ Lv50
(弓:7,258)(魔)
エリートがいこつ Lv51
(弓:72,610)(魔)
四天王・スカルキング Lv62
(槍:379,342)(超力)
がりがりゾンビ Lv53
(狂:80,600)(体)
まんぷくゾンビ Lv55
(狂:109,075)(体)
村人が襲われている!急いで救おう!
Battle
3/6
こそどろこぞう Lv55
(殺:150,769)(力)
はらぺこおおかみ Lv50
(騎:6,033)(体)
捕らわれの村人 Lv5
(騎:2,574)
ドラゴンコマンダー達に待ち伏せをされていた!
Battle
4/6
ドラゴンコマンダー Lv68
(讐:301,255)(超力)
ひとくいひとで Lv58
(弓:51,089)(魔)
まぐまとかげ Lv57
(槍:104,238)(力)
つんどらとかげ Lv62
(槍:152,987)(体)
メタルゴースト Lv66
(狂:10,874)(メタル)
魔王の側近が徒党を組んでやってきた!
Battle
5/6
四天王・はかいのまぞう Lv70
(剣:432,074)(超体)
四天王・じごくのめだま Lv63
(弓:281,418)(超魔)
四天王・スーパーデーモン Lv66
(術:350,764)(超魔)
魔王が現れた!
Battle
6/6
ドラゴンキング Lv90
(騎:1,051,696) → (騎:1,728,725)
ドロップ
金箱竜の逆鱗
備考9月25日(水) 18:00~
【編成制限】NPCの勇者エリザベート Lv80(10/10/10†5)を必ず前衛に配置。
(装備は最大解放した「ジュエル・ブライド」Lv100)
勇者エリザベートが撃破されると敗北。

攻略情報 Edit

+  長いので折り畳み
  • 《永続バフ・勇者エリザ》
    勇者の卵
    エネミーにとどめを刺すと能力Lvがアップする
    • とどめを刺すと各種「お肉」を獲得し、味方ターン終了時に獲得した「お肉」に対応したLvが上昇する。
    • ちから
      自身の攻撃力アップ(最大でLv10)
    • たいりょく
      自身の最大HPがアップ(Lv1で+500、最大でLv10)
    • まりょく
      自身のNP獲得量アップ(最大でLv10)
  • ドラゴンキラー
    〔竜〕特性に与えるダメージをアップ&〔竜〕特性に対する防御力をアップ
    • wave1のドラゴンリーダーを倒すと獲得。
      「勇者はドラゴンキラーの称号を手に入れた!」
  • 称号昇華
    ドラゴンキラーがドラゴンバスターに変化。
    • wave4のドラゴンコマンダーを倒すと獲得。
      「称号ドラゴンキラーはドラゴンバスターへ昇華した!」
  • ドラゴンバスター
    〔竜〕特性に与えるダメージをアップ&〔竜〕特性に対する防御力をアップ
  • 《永続バフ・〇〇のお肉》
    自身が勇者エリザベートに撃破された時、勇者エリザベートの能力Lvをアップさせる状態を付与【デメリット】
    呪い等のスリップダメージで倒した場合もエリザにバフが付与される。
    ただしレベルアップは自軍バトルフェイズ終了時まで持ち越しとなる。
    • ちからのお肉
      ちからLvが1上がる。
      対象:わいばーん、ドラゴンリーダー、こそどろ
    • 超ちからのお肉
      ちからLvが3上がる。
      対象:スカルキング、ドラゴンコマンダー
    • たいりょくのお肉
      たいりょくLvが1上がる。
      対象:とかげ、ぞんび、おおかみ
    • まりょくのお肉
      まりょくLvが1上がる。
      対象:ひとで、がいこつ
    • 超たいりょくのお肉
      たいりょくLvが3上がる。
      対象:まぞう
    • 超まりょくのお肉
      まりょくLvが3上がる。
      対象:めだま、デーモン
    • メタルなお肉
      ちから・たいりょく・まりょくLvが1ずつ上がる。
      対象:メタルゴースト
  • お肉出現回数早見表
    お肉名登場Wave合計(+メタル)
    1W2W3W4W5W
    ちからのお肉3314-11+2
    たいりょくのお肉121138+2
    まりょくのお肉12-1610+2
    メタルなお肉-1-1-2
  • 永続バフ・ドラゴンリーダー
    • 魔王軍エリート
      勇者エリザベート以外からの全ての攻撃に対する耐性を得る&勇者エリザベート以外に与えるダメージをアップ
  • 永続バフ・メタルゴースト
    • 銀色ボディ
      自身に確率で回避&ダメージカット付与
      (カット率がかなり高い?)
  • 永続バフ・スカルキング、まぞう、めだま、デーモン
    • 魔王軍四天王
      勇者エリザベート以外からの全ての攻撃に対する耐性を得る&勇者エリザベート以外に与えるダメージをアップ
  • 永続バフ・ドラゴンキング
    • 魔王軍最高取締役
      勇者エリザベート以外からの全ての攻撃に対する耐性を得る&勇者エリザベート以外に与えるダメージをアップ
  • 《特殊スキル一覧》
    • 子分達ヲヨクモ!!!
      wave1のドラゴンリーダーが登場時に使用。
      自身の攻撃力アップ(解除不可・10T)&パーティ全体のHP回復量ダウン(解除可能・-95%・10T)
    • 問題解決!勇者は街中の注目の的となった!
      wave1(wave開始から4ターン以内に)終了時に発動。
      パーティ全体に必中(10T)を付与。
    • 皆の者勇者を倒しなさい!!
      wave2のスカルキングが登場時に使用。
      エリザベートにタゲ集中(8T・解除不可)を付与。
    • アンデッドを討伐!静穏な月夜に早戻り!
      wave2(wave開始から?ターン以内に)終了時に発動。
      パーティ全体にスター獲得(+15個)。
    • 感謝するよ。ほい、お礼
      wave3の村人を生存させると使用。
      パーティ全体(控え含む)に「ただの薬(20T)」を付与。
      効果は毎ターン終了時にHP+300回復。
    • ありがとう勇者様!皆様の旅に安全を!
      wave3(wave開始から2ターン以内(?:詳しい条件は不明))に救出した場合は
      パーティ全体(控え含む)に「すごい薬(20T)」を付与。
      効果は毎ターン終了時にHP+1000回復&勇者エリザベートにHP回復量UP(+100%)を付与。
    • なんてことをするんだ!!!
      村人を倒してしまった場合に使用。
      パーティ全体(控え含む)に「村人の怒り(2T)」が付与。
      効果はスター発生率ダウン。
    • 勇者ヨ!俺ハ強クナッタゾ!!!
      wave4のドラゴンコマンダーが登場時に使用。
      自身の攻撃力アップ(解除不可・10T)&パーティ全体のHP回復量ダウン(解除可能・-95%・10T)
    • 魔王城はもう目前!一度ここで装備を点検しよう!
      wave4(wave開始から?ターン以内に)終了時に発動。
      パーティ全体にNP+50を付与。
    • スカルキングを倒したらしいな
      wave5のはかいのまぞうが登場時に使用。
      エネミー全体に弱体無効(永続・解除可能)を付与。
    • しかし奴は四天王最弱
      wave5のじごくのめだまが登場時に使用。
      エネミー全体に無敵貫通(永続・解除可能)を付与。
    • 四天王の本当の力を見せてやろう!
      wave5のスーパーデーモンが登場時に使用。
      エネミーチャージ+2。
    • 宝物庫を見つけた!勇者ならばやることは一つ!
      wave5(wave開始から7ターン以内に)終了時に発動。(5Tで確認)
      パーティ全体のCT減少(-6)。
    • よくぞ来た勇者よ。その勇気だけは褒めてやろう
      wave6開始時に発動。
      勇者エリザベートのHP全回復+エリザ以外のパーティ全体の強化解除&防御力ダウン(永続・解除可能)。
    • もう来たのか勇者よ!?ほ、褒めてやろう
      wave6開始時に発動。(?:wave1~5のギミックを全て達成)
      勇者エリザベートのHP全回復+エリザ以外のパーティ全体の強化解除&防御力ダウン(永続・解除可能)。
      自身に「準備不足」(永続)を付与。
      効果は自身の攻撃力ダウン【デメリット】&Quick、Arts、Busterカードの攻撃による被ダメージ、
      被NP発生量、被スター発生率が増加する【デメリット】。
  • 《ブレイクスキル》
    軍門に下れば、エリちゃん単独ライブを世界ツアーで組んでやろう
    エリザに魅了(2T)+竜の鱗(永続・解除不可)
    「竜の鱗」は毎ターン自身に防御力アップ(永続・解除可能)を付与。

  • 《攻略》
    • FGO全体でも数えるほどしかない4waveを超す長丁場クエスト。
      エリちゃんでトドメをさすことでエリちゃんが成長していく。
      エリちゃんはオダチェンで下げることはできるものの、エリちゃん以外の攻撃に耐性を持っている敵がラスボス含め多く、素直に援護していった方が良い。
      サポート固定なのでフレンドには頼ることはできない。
      またNPを貯めやすく宝具を温存するタイミングもあるため、NP100%を消費するエリちゃんの第3スキル「真紅の勇者伝説」を使いやすい。どの効果が発動するかはランダムだがバスターアップ(3T)、味方全体無敵(1T)、味方全体HP回復(3000)、味方全体攻撃アップ(1T)、スター大量獲得(50個)とどれも強力でピンチ時の助けや火力補助をしてくれるかもしれない。
    • フレンド枠が固定、アタッカーは必然的にエリちゃんになるので、自前のサポーターで全力で守り続ける必要がある。サポートメンバーにはライオンのぬいぐるみ、理想の王聖などを装備してエリちゃんの場持ちを良くするのも手。マスター礼装はアトラス院推奨。
    • 自軍のサーヴァントにジュエル・ブライドを付ける場合、エリちゃんが育っていない1~2wave・もしくは5waveで均等に敵のHPを削れるように隊列を組むと良い。
    • メタルゴーストは逃げるのでさっさと倒す。あくまでメタルゴーストは確率回避なので、エリちゃんで殴っていればあっさりと倒せる可能性もある。ただしダメージカット値も高いので、2wave目ではエリちゃんが育っていないため初手Busterを乗せた攻撃やクリティカルでもなければ攻撃が通らず、やはり逃げられてしまう。ターンがかかってもいいように強化解除 or 回避解除を連れて行くのも良い。
    • 逆に村人は最後まで生かしておけば支援がもらえるので倒さないようにしたい。しかしこちらも速やかに救出しないと、お礼がショボくなってしまう。wave開始と同時に宝具を撃てるように事前のwaveでNPを貯めておこう。
    • 総じて、強化解除に長けたメディアと弱体解除・立て直しが強力なメディア(リリィ)の二人を編成しておくと融通がかなり効く。宝具による壊滅という事態がこのクエに限っては発生しないため、窮地からの現状回復に特化したメディア(リリィ)はいざというときに編成しておくと安定感が段違い。長期に渡ってエリちゃんにターゲットが集中していくため、メディア(リリィ)が不在でもアスクレピオスや無敵解除も持つBBナイチンゲールなどの強力な単体回復を持つキャラは優先的に配備すべきだろうなんだったらイアソン様も可
      • 長期戦となるので、マシュアンデルセンなどの防御バフも効果的。無敵貫通全体攻撃に対する有力な防御策ともなる。魔王に相性有利をとれる殺のサポート刑部姫を連れていく例も多いようだ。
    • 全体を通して短いターン数でクリアしていくとバフだったりデバフだったりが追加されてこちらが有利になる。魔王の威厳……
  • 各wave説明
    • 1wave[スピードクリア時:味方全体に必中付与(10T)]:ワイバーンのクリティカルが怖いので、キャスターを連れて行く場合は要注意。しばらく厄介な弱体付与はされないため、HP回復ダウンが邪魔ならマスター礼装を使って弱体解除をしてしまっても良い。
    • 2wave:弓・狂クラスの雑魚敵の攻撃が痛いステージ。敵を1体でも倒す(逃げられる)と中ボスが現れ、エリちゃんに解除不能なターゲット集中を付与してくる。1wave目で必中を貰えている場合、メタルゴーストを仕留めやすくなる。
      • ボスは相性有利を取れる槍・タゲ集中によりエリちゃんしか狙わないので、雑魚を減らしてボスは後回しにした方が被ダメージは少なく抑えられる。ターゲット集中のターンを減らすならボス以外を優先して倒してしまいたい。マスタースキルも惜しみなく使って被弾を減らすべし。最奥のエリートがいこつ(竜牙兵)を1T目に倒せばスカルキングが後列に登場するので多少雑魚敵を倒しやすくなる。メタルゴーストを確実に処理出来る準備が出来ていれば狙っても良いだろう。
    • 3wave[スピードクリアかつ村人生存時:継続回復の効果UP&エリちゃんにのみ回復量アップバフ付与]:村人を速攻で助けないとお礼がしょぼくなってしまう。たいりょくアップよりもお礼の方が長い目で見れば大きいため、おおかみの方は無理にエリちゃんで倒す事に拘らない方が良い。
    • 4wave:ワイバーンボスがいきなり登場。スキルの無敵(1回・1T)が厄介。事故の元となる弓クラスのひとくいひとでは早めに倒し、次にワイバーンを狙おう。2体以上倒すとメタルゴーストが出てくるので、とかげは放置してボスを倒した後でメタルゴーストをじっくり仕留めよう。確率回避は怖いが、ちからを上げていればダメージカットを気にする必要はない。とかげは槍クラス、加えて竜特性持ちなのでボス撃破後はエリちゃん側からはさらに有利に。NPを100%まで溜め直そう。
    • 5wave[スピードクリア時:味方全体のCT短縮(-6T)]:強化解除が無い場合は鬼門。無敵貫通+弱体無効を敵全員が持っているが解除可能な為、強化解除要員を連れていきたい。ただし、全体強化解除はイヴァン雷帝やキアラなどアタッカーが多く、道中の敵をエリちゃんの代わりに喰ってしまいかねない。この場合は戦闘服礼装で必要なときにオダチェンするなどで対処したい。
      もしくは、囮役を用意しスキルや宝具を惜しまず使って速攻を狙う。短いターンで倒しきれればwave終了時にCTを短縮できるので、バッファーが充実しているなら全力を注ぐのも良い。
      • ただし、エリちゃんが相性不利のめだまは宝具BBEXチェインだけでは1ターン撃破は難しい点には注意。宝具後のBBがクリティカルであればこの限りではない。めだまは2T目にはチャージMAXとなり全体攻撃をしてくるので、すぐに仕留められるように前waveで準備をしておきたい。[竜]特攻が強化されているので、ゲオルギウスの宝具後に殴るのも1つの方法。ターゲット集中による囮役もこなせる。
    • 6wave:魔王はブレイクするとエリちゃんに魅了2ターンを仕掛けてくる。この辺りになるとこちらのお供が全員倒れてエリちゃんソロステージ状態になっている事も十分あり得る為、マスター礼装がアトラス院ならすぐに弱体解除を行おう。先述のオダチェン作戦の場合でも、相手にガンドをかけることで1ターンだがエリちゃんを守れる。ただし、敵のチャージは進んでしまう点に注意。
      またブレイク後には毎ターン防御アップを付けてくるがエリちゃんの宝具は防御無視なので強化解除等を待たずにガンガン宝具を叩き込んだ方がダメージを稼ぎやすい。
      エリちゃん一人では回復などほぼ期待できずジリ貧なため、BチェインよりもAQAや宝具AAなどのNPチャージを優先していきたい。

【超高難易度】翠の彗星 Edit

+  9月26日(木) 18:00~
Exhibition翠の彗星推奨Lv90++
AP1周回数1クリア報酬真理の卵×5、呼符×1
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/1
俊足のアキレウス Lv90
(騎:152,018) → (騎:2,505,000)
ドロップ
金箱騎モニュメント
備考9月26日(木) 18:00~

攻略情報 Edit

+  長いので折り畳み
  • 《永続バフ》
    不死の祝福
    通常攻撃のダメージに対する耐性を得る&
    〔神性〕特性からの通常攻撃のダメージに対する耐性をダウン【デメリット】(解除不可)
    鍛冶神の盾
    宝具のダメージに対する耐性を得る。(解除不可)
  • 《特殊スキル一覧》
    一騎打ちの誘い
    1回目のブレイク後から使用。
    パーティ単体に「一騎打ちの誘い(永続・解除可能)」付与。
    1ターン後に一騎打ちを開始する
    (女性、アサシン、キャスターには使用しない)
    一騎打ちの対象で先頭(左端)にいるキャラに対して付与する?
    • 一騎打ち開始
      アキレウスの「不死の祝福」と「鍛冶神の盾」解除
      一騎打ち
      アキレウスと誘いを受けたキャラに付与される。
      自身にターゲットを固定する(弱体扱い)&スキルを使用できなくなる&宝具を使用できなくなる(2T・解除不可)
      行動不能
      他2人(+控え)に付与される。
      行動不能になる(2T・解除不可)
      コマンドカード選出不能
      他2人(+控え)に付与される。
      コマンドカードが選出できなくなる(2T・解除不可)
      オーダーチェンジ不能
      控え含むパーティ全員に付与される。
      オーダーチェンジを使用できなくなる(2T・解除不可)
      一対一の真剣勝負!闘志が燃え上がる!
      次ターン、マスタースキルのチャージが2倍になる。(1ターンでCTが2進む)
      一騎打ち終了時(2T経過or一騎打ち対象の戦闘不能時)
      アキレウスの「不死の祝福」と「鍛冶神の盾」が復活。
  • すまん、間違えた
    「一騎打ちの誘い」を解除。
    ターゲット集中を利用して女性、アサシン、キャスターに誘いをかけた場合にターン終了時に使用。
  • 全員まとめて轢き潰す!』(行動回数を消費)
    アキレウスのチャージMax&クリティカル威力アップ(3T)
    前衛が女性、アサシン、キャスターのみで一騎打ちの誘いをかけられない場合に使用。
  • 《ブレイクスキル》
    さあ、心行くまで殺し合おうじゃないか、なぁっ!
    アキレウスに攻撃力アップ(永続・解除不可)&
    魅了耐性アップ(永続・解除不可)&
    クリティカル発生アップ(10T・解除可能)&
    クリティカル威力アップ(10T・解除可能)
  • 《攻略》
    • 鍛冶神の盾「蒼天囲みし小世界(アキレウス・コスモス)」、神性を持たない攻撃を通さぬ身体「勇者の不凋花(アンドレアス・アマラントス)」、それらを含めた他の宝具を封じて初めて呼び出せるタイマン空間「宙駆ける星の穂先(ディアトレコーン・アステール・ロンケーイ)」を引っ提げてきた英雄アキレウスとの擬似タイマン。
    • ブレイク前後を通して、通常攻撃と宝具に高い耐性を持つが、神性を持ったサーヴァントの通常攻撃のみ通りやすい状態となっている(ブレイク後の一騎打ち中のみ解除される)。
    • 神性を持たない場合でもノーダメというわけではないので、神性抜きでも耐久すればやがてブレイクさせることはできる。
    • ブレイク後は250万という膨大なHPを持ち、さらに一騎打ちという特徴的な戦闘形式を仕掛けてくる。
      こちらのサーヴァント1体に一騎打ちの誘いをかけ、その次のターンの終わりに一騎打ちが始まる。
      一騎打ち中は以下のような状態となる。
      • 一騎打ちサーヴァントとアキレウス:宝具・スキル封印、ターゲット集中、そのサーヴァントのコマンドカードのみ選出、オーダーチェンジ不可
      • 一騎打ちしていないサーヴァント:宝具・スキル封印、スタン、オーダーチェンジ不可
    • 要は一騎打ちに選ばれたサーヴァントとアキレウスが互いに通常攻撃で殴り合う(+マスターの支援)しか出来なくなる。
      • アキレウスは宝具封印状態のためチャージ進行は一時的に停止となる。
    • ちなみに一騎打ち中はガッツ発動後も敵の行動は止まらない(運次第?)。
    • 女性・アサシン・キャスターは一騎打ち対象外。
      クラス不利で一方的に殴られる心配はないが、クラス有利で一方的に殴る事もできない。
      また、攻撃有利を取れるアルターエゴも全員女性なので対象外となる。
      ターゲット集中を用いた場合は女性などにも誘いが付与される事があるが、そのターンの終わりに解除してくるので一騎打ちに持ち込まれる事はない。(これを利用して一騎打ちを引き伸ばすことは可能)
      一騎打ちの相手を選ぶという性質を利用して、一騎打ち対象のアタッカー一体とそれをサポートする対象外のサポーター2体で固めるとやりやすい。
      アタッカーはバーサーカーで速攻をかけるか、防御有利が取れるルーラーが使いやすい。一騎打ち状態の時以外も攻撃が通る神性持ちは特に有利だが、現状神性持ちの男性ルーラーは存在しない。神性持ちの男性バーサーカーはヘラクレス坂田金時クー・フーリン(オルタ)アルジュナ(オルタ)の4名が該当。
      • アストルフォをはじめとする性別不詳サーヴァントは一騎討ちの対象。クリティカル火力が非常に高いルーラーの始皇帝ホームズは非常に有利。神性はないが一騎打ち中なら「神性以外耐性」は剥がれるので特に問題はない。
      • とはいえ、回復、防御なしでの連戦はきついものがある。タイマン中は宝具を使えないので無敵も使えない。一方、ギミックによりスキルCTの進みは非常に遅く、サポーターはカードそのものが出てこないので宝具装填も厳しい。
      • そこで、スキルと宝具の2段構えでの全体防御支援を行えるほか、ターゲット集中でタイマンを遅らせてスキルCTを進められるマシュ・キリエライトなどをサポーターに据えると良い。2030年の欠片のような星出し礼装は一騎打ち中も機能するためサポーターに装備させておくとよい。
      • 一騎打ちを断る方法としては弱体解除・無効、上述のマシュのように一騎打ち対象外のサーヴァントによるターゲット集中を利用する方法がある。
        ジャンヌも敵宝具対策に有効だが、誘いを受けた後に使用する場合は一騎打ちのターンがずれてしまう事も頭に入れておきたい。
      • アルジュナは最短CT6・継続5Tの弱体無効を所有しているので、先方のアタッカーが倒れたタイミングで登場させればCT回復に貢献。神性持ちでもあるので、もう1つ一騎打ちを止める手段を用意・またはCT短縮ができるなら延々と断り続けつつアタッカーとして扱う事も出来なくもない。
      • 神性持ち、かつ相性有利なサポート型アサシンでブレイク後のクリバフなどを強化解除できるステンノ刑部姫は複数の役割が持てるので、所有していれば是非採用したい。
      • 相性は不利だがここでもやはりマーリンは有効。スキルのバフと宝具の星出しでアタッカーをサポートできる。また一騎打ち中こそアキレウスは宝具を使わないものの、一騎打ちが終わると普通に使ってくるので、全体無敵がやはり役にたつ。
        また、宝具効果によりサポーターがNPを貯めやすくなるのは特筆すべきポイント。
      • バーサーカーを起用する場合は司馬懿のサポートが強力。宝具の相性不利変更やクリ発生率ダウンだけでなく、スキルの防御アップ&ダメージカット、回数無敵付与によりバーサーカーが一騎打ちで生存できる確率を大幅に上げられる。宝具の防御ダウンと第二スキルの攻撃アップにより通常攻撃の火力補助も担えるのでバーサーカーで速攻をかける場合は是非起用したい。
      • また、他にもタゲ集中を使っている味方がいれば一騎打ち中もタゲは分散する。ぐだぐだ看板娘などの礼装や、3T持続するゲオルギウスのスキル、レオニダス一世の宝具(OC時は集中度アップ)のみ使用可能。礼装は発動タイミングを選べない・それ以外では普通に一騎打ちを申し込まれる場合があるが、バーサーカーを守る手段の一つとして使用可能。
    • ブレイク後は一騎打ち対象がいる場合は弱体解除などでローテを乱さない限り以下の4ターンでループする。
      • こちらの行動終了後に一騎打ちの誘いをかけるターン
      • 相手の行動終了後に一騎打ちが開始するターン
      • 一騎打ち(1ターン目)
      • 一騎打ち(2ターン目)、ターン終了時に一騎打ち解除
      • 継続バフを発動するのは誘いを受けた直後のターンにしよう。また、誘われた時点で弱体解除を使うと、一騎打ち状態を断ることも出来る。
    • 逆に一騎打ちに選べるサーヴァントが一人もいないと毎ターン宝具を撃ってくるのでとても耐えられるものではない。五百年の妄執などによる宝具封印や行動不能による足止めは可能。魅了は頻繁に弾かれるという程でもないが耐性があるのであまり頼りすぎないように。ターゲット集中を使った場合、対象のサーヴァントがいなくても誘いを誘発可能。
      • 例外として、宝具レベルが高い刑部姫ならば、NP獲得量上昇系の礼装を持たせればこちらも毎ターン宝具を打つことが可能となり、HP上昇効果が宝具で受けるダメージを上回るようになる。
        流石に単騎だと後半で押し負けるが、サポーター役と綿密な連携を組めばアキレウスを倒すことも可能。
    • マスター礼装は回避・回復でアタッカーを支援できる魔術礼装・カルデアや無敵で支援しつつ状況により一騎打ちの回避もできるアトラス院制服が有効。
    • 豚化は有効。

【超高難易度】フィナーレ 永遠の都 Edit

Exhibitionフィナーレ 永遠の都推奨Lv90++
AP1周回数1クリア報酬伝承結晶×1、呼符×1
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/1
ローマ兵A Lv78
(槍:51,500)
神祖Lv90
(槍:501,225) →
(槍:1,039,125) →
(槍:1,503,675)
ローマ兵B Lv72
(弓:41,023)
ローマ兵C Lv72
(弓:41,023)
ローマ兵D Lv78
(槍:51,590)
ローマ兵士長A Lv85
(剣:150,198)
ローマ兵E Lv78
(槍:51,590)
ローマ巨人兵A Lv70
(狂:65,398)
ローマ兵F Lv72
(弓:41,023)
ローマ兵G Lv78
(槍:51,590)
ローマ兵士長B Lv85
(剣:150,198)
ローマ兵H Lv78
(槍:51,500)
ローマ巨人兵B Lv70
(狂:65,398)
ローマ兵I Lv78
(槍:51,590)
ローマ兵J Lv72
(弓:41,023)
ローマ兵士長C Lv85
(剣:150,198)
ローマ兵K Lv78
(槍:51,590)
ローマ巨人兵 Lv70
(狂:65,398)
ローマ巨人兵D Lv70
(狂:65,398)
ローマ兵L Lv78
(槍:51,590)
ローマ兵士長D Lv85
(剣:150,198)
ローマ兵M Lv72
(弓:41,023)
ローマ巨人兵E Lv70
(狂:65,398)
ローマ巨人兵F Lv70
(狂:65,398)
ローマ兵N Lv72
(弓:41,023)
ローマ兵士長E Lv85
(剣:150,198)
ローマ巨人兵G Lv70
(狂:65,398)
ローマ兵O Lv78
(槍:51,590)
ローマ巨人兵H Lv70
(狂:65,398)
ローマ兵P Lv78
(槍:51,590)
ローマ巨人兵団長A Lv85
(剣:230,274)
ローマ巨人兵I Lv70
(狂:65,398)
ローマ兵Q Lv72
(弓:41,023)
ローマ巨人兵J Lv70
(狂:65,398)
ローマ巨人兵団長B Lv85
(剣:230,274)
ローマ巨人兵K Lv70
(狂:65,398)
ローマ兵S Lv72
(弓:41,023)
ローマ兵T Lv78
(槍:51,590)
ローマ巨人兵L Lv70
(狂:65,398)
ローマ巨人兵団長C Lv85
(剣:230,274)
ドロップ
金箱槍モニュメント
備考9月27日(金) 18:00~
-神祖を撃破でクリア-

攻略情報 Edit

+  長いので折り畳み
  • 《永続バフ・神祖》
    偉大なる神祖
    自身に〔ローマ〕に対する特殊耐性を付与&
    被ダメージ時に敵単体に〔ローマ〕特性を付与&
    毎ターン、フィールド全体の〔ローマ〕の敵味方の数だけローマを進める状態を付与。
    • 〔ローマ〕特性:(2T・重ね掛け可、弱体扱い、解除可能)
  • 《永続バフ・ローマ兵》
    心に浪漫を
    クリティカル時のダメージをアップ
    ローマ拡大労働中
    自身が撃破されたとき「ローマ拡大中」の発動ターンを3ターン遅らせる。
  • 《永続バフ》
    ローマじゃないっての!
    〔ローマ〕特性を付与されなくなる。
    ブーディカを編成していた場合に付与される。
  • 《先制スキル》
    ローマは一日にして成らず
    パーティ全体に「神祖の庇護」を付与&
    (〔ローマ〕特性の間、宝具による攻撃に耐性を得る(永続・解除不可))
    自身に以下の解除不可バフを付与
    • 第一のローマ拡大中
      10ターン後に、味方全軍のHP回復量を超絶アップ(10T)
      発動すると回復量が3倍になる。
    • 第二のローマ拡大中
      20ターン後に、味方全軍のクリティカル発生率をアップ(20T)
    • 第三のローマ拡大中
      35ターン後に、味方全軍の宝具威力をアップ(35T)
    • 第四のローマ拡大中
      70ターン後に、味方全軍の特殊耐性を超絶アップ&無敵貫通状態を付与(70T)
    • これらの「ローマ拡大」は場に出ているローマ特性の数だけターンが短くなる。
      例えば3人が単体攻撃でロムルスを殴ると味方はローマ3人となり、
      「敵方ローマ(3人)」+「味方ローマ(3人)」+ターン経過で、
      ローマ拡大が7ターン速まる。
  • 《特殊スキル一覧》
    毎ターン敵行動開始時に以下から一つを使用。
    • ローマの恩恵
      〔ローマ〕特性を持つ者のHP回復(敵+30,000、味方+3,000)
    • ローマの叡智
      〔ローマ〕特性を持つ者のチャージ増加(+1)+NP+50%&宝具威力アップ(3T・1回)
    • ローマの武力
      〔ローマ〕特性を持つ者の攻撃力アップ(3T・3回)
  • 圧制戦術
    パーティ単体にタゲ集中アップ(1T・弱体扱い、解除可能)。
    ローマ兵士長が登場時に使用。
    ローマ巨人兵団長が登場時に使用。
  • 《ブレイクスキル1回目》
    浪漫を感じよ!
    パーティ全体にオーバーチャージ2段階UP〔ローマ〕を付与(5ターン)&NP減少(-50%)。
    自身にダメージカット(10回・解除不可)を付与。
  • 《ブレイクスキル2回目》
    ローマを感じよ!
    パーティ全体にBastar、Arts、Quickアップ〔ローマ〕&NP獲得アップ〔ローマ〕&スター発生アップ〔ローマ〕(5T)を付与。
    自身に無敵(10回・解除不可)を付与。
  • 《[ローマ]特性の効果まとめ》
    「神祖ロムルスに対して与えるダメージが大ダウン」「ローマ拡大中のカウント対象となる」「敵の宝具で受けるダメージがダウン」「敵ターン開始時の各種特殊スキルの効果を受けられる」「ブレイクスキルで付与されるローマ状態時限定の強化が発動する」。また、敵から狙われにくくなる。
  • 《攻略》
    • 過去三年サーヴァントラッシュだったフィナーレと打って変わり、神祖ロムルスと大量のローマ兵が相手となる。
    • 神祖は「ローマ拡大」というバフを4種持っており、規定ターンになると永続バフが敵全体に付与される。
      この規定ターンのカウントはフィールド上の敵味方のローマ特性持ちの数だけ余計に早く進行するが、敵を倒すとカウントが3ターン伸びる。
      一方、こちらが神祖を殴ると殴ったサーヴァントにローマ特性が2ターン付与される(付与ターン+1ターン分)為、無計画に殴り続けるといたずらにカウントを早めてしまう。
      更に神祖はローマ特性持ちからのダメージを大幅にカットするので、ローマ特性を付与されると攻撃面でも影響が出る。ただ、一応大幅カットとは言っても完全なノーダメではない。第四のローマ建国よりは通る。
      また、敵はローマ特性を持っていないこちらのサーヴァントを優先的に狙う。
    • 複数回殴ればその分だけローマ特性が付与されるが、複数付与されていてもローマ拡大のカウントは1体につき1回分のみ。
    • 逆に、神祖は敵味方分け隔てなくローマ特性を持つ者には回復やバフといった恩恵を与える為、必要な時は神祖を殴ってその恩恵に預かりたい。
      • ローマ拡大バフのうち第三までは発動させても問題ないが、第四のローマが発動したが最後、敵に一切の攻撃が通らなくなる
        とにかく第四のローマが発動したら詰みなので、それまでに倒す必要がある。
    • ロムルスが毎ターン使うバフは3ターン周期。次にどのバフを使うかは常に把握しておきたい。
      ブレイクしていない状態では以下の通り
       3n+1ターン目(1,4,7...):回復
       3n+2ターン目(2,5,8...):NPチャージ+宝具威力アップ
       3nターン目(3,6,9...):攻撃アップ
      ブレイクするとローテを中断して最初の回復に戻る。
      • 特に重要なのがNP50%チャージと宝具威力アップを付与する『ローマの叡智』。これをアタッカーに取らせ、宝具の連射で一気にロムルスの体力を削ることが攻略の鍵となる。
      • アタッカーは『ローマの叡智』を使用してくるターンにローマ特性を付与、もしくは攻撃アップが付与された後で温存・『ローマの恩恵』を使用するターンに攻撃すれば「宝具威力アップ+攻撃アップ」を受け取った状態で宝具を撃つことができる。
        好きなタイミングで付与できるかはコマンドカードの巡り次第なので、ローマ特性を付与する為に宝具を撃つなどの柔軟な対応も必要。
      • ブレイク時にパーティへ付与される[ローマ]時限定バフはOC段階アップを含めて5T以内ならば何度でも発動可能。NPリチャージに繋がる効果や、全体宝具で取り巻きを倒しやすくなるなどアタッカーにも有用な場合もあるので、上手く利用してローマ拡大の遅延&無敵剥がしなどに役立てると良い。
    • ネロロムルスカリギュラスパルタクスアストライアら元からローマ属性を持っているサーヴァントはそれが適用される為、攻撃に参加しなくてもフィールドに出ているだけでロムルスの永続バフの対象になるため要注意(解除不可)
      特にロムルスへはダメージ耐性が有る為、特攻礼装を装備していてもダメージソースとしてはかなり厳しい。
    • 逆にブーディカはフレーバー的な要素としてローマ特性を付与されない専用システムを持つ。攻略に有効に使えるかは不明。
    • ジャンヌ・ダルク両儀式(剣)といった宝具で弱体回復を持つサーヴァントはローマ特性を消せるので攻略に役立つ。モードレッド宮本武蔵もスキルに弱体解除を持つ為概ね有用。武蔵や式は無敵貫通も持つので無敵対策も可能。
    • 弱体無効・特にターン継続のものならばローマ付与を無視してブレイブチェインで一気に神祖のHPを減らすことが出来る。シグルド玄奘三蔵は任意の味方に付与可能。BBは短いスパンで弱体解除と無効(1回)を貼れるほか、ナイチンゲールも3回・3Tの回数性だが弱体無効を付与・加えて宝具による弱体解除も行える。
    • 両儀式(剣)やマリーなどの攻撃後に弱体解除を行う宝具は攻撃→被ダメージ時発動のローマ特性付与→弱体解除という順で処理される。攻略にはとても有効だが、有用だが攻撃後にローマ特性が残らないことや、回数制の弱体無効は消費されてしまう点に注意。
    • やや強引ではあるが、サポート要員のスキルを注ぎ込んで沖田総司の宝具で速攻2回ゲージ撃破、その後は10の無敵を削るというのもある。ただし前述の通りギミックを理解しながら雑魚で時間稼ぎをしないといけない。
    • 一応だが耐久作戦も可能。取り巻きのローマ兵を全滅させることで、第四のローマ建国は大幅に遅延できる。ロムルス単騎後も味方のローマ特性人数を管理できれば勝機はある。ただし、ローマ拡大は延期はできても完全には止められないため、やはりある程度の火力は必要になる。

ページトップへ

2019エキシビション用プレイレポート Edit

復刻2018エキシビションクエスト Edit

+  詳細はこちら

編集はこちらから
ページトップへ

はじめに Edit

  • エキシビションクエストではサポートを利用して、同じサーヴァントを複数入れることができない。
    よって、Wスカディなどといった同一サーヴァントで組む戦法は不可能。
  • 全てのクエストにおいて令呪・石問わずコンティニューが不可能。
    令呪を一画だけ消費するHP全快やNP+100%のみが使えるため、日数的な問題も相まって令呪を切るタイミングは慎重に見極めたい。
  • 解放スケジュール
    クエスト名スケジュール(予定)
    復刻:おむすびチェーン店・一号9月18日(水) 18:00~
    復刻:フレイム・ゲート
    復刻:摩天楼の怪人9月19日(木) 18:00~
    復刻:おいでよジャガーの国
    復刻:ドルセント・リースショップ9月20日(金) 18:00~
    復刻:スイーツユニヴァース
    復刻:フィナーレ「金色のメトロポリス」9月21日(土) 18:00~

【超高難易度】復刻:おむすびチェーン店・一号 Edit

Exhibition復刻:おむすびチェーン店・一号推奨Lv90++
AP1周回数1クリア報酬原初の産毛×5、呼符×1
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/1
御米大将軍 Lv90
(弓:1,575,860)→(弓:3,030,500)
ドロップ
金箱アーチャーモニュメント
備考9月20日(木) 18:00~

攻略情報 Edit

+  長いので折り畳み
  • 《永続バフ》『○○おむすび用意』:Busterカードによる通常攻撃の対象に弱体効果が発生する
    この『○○おむすび』系デバフで付与される各種おむすびの効果は以下の通り。
    • 筋肉ムキムキ焼肉おむすび』Busterカード封印&防御力をダウン&最大HPを増やす
      &通常攻撃で効果持続ターン数が減少&自動解除の際に攻撃力アップバフを付与(20T、5回)
    • 叡智もりもりサーモンおむすび』Artsカード封印&防御力をダウン&最大HPを増やす
      &通常攻撃で効果持続ターン数が減少&自動解除の際に全てのカード威力アップバフを付与(20T、1回)
    • 機敏ぐんぐんリンゴおむすび』Quickカード封印&防御力をダウン&最大HPを増やす&
      通常攻撃で効果持続ターン数が減少&自動解除の際に宝具威力アップバフを付与(20T、1回)
  • 《先制スキル》
    『腹が減っては戦はできぬ』自身に『○○おむすび用意』解除不可バフを付与。
    控え含むプレイヤーキャラ全員に『はらぺこ』(毎ターン最大HPを500減らす)解除不可デバフを付与。
  • 《特殊スキル一覧》
    • 『急速おむすび消化』:プレイヤーキャラそれぞれのHPが10%以下になると『○○おむすび』系のデバフを全て解除し、NPを300%増加する
    • 『さあ一緒に食おう!』プレイヤーキャラ全員に、現在の『○○おむすび』デバフを付与+自身の最大HPを増やす
    • 『献立変更:○○おむすび用意』次ターンの通常攻撃で付与するデバフを変更する
  • 《ブレイクスキル》
    ターン終了時:『では腹ごなしとしよう!』攻撃弱体無効状態を付与+バスターの威力をアップ(解除不能)
  • 《攻略》
    おむすびチェーン店の名の通り、お米大将軍がおむすびを大盤振る舞いするチャレンジ。
    超膨大なHPを持つ全体宝具持ちアーチャー敵であるため連続回避を行う方策が必須、
    かつ攻撃時に付与される特殊効果のテキストとあいまってやたら複雑に見えるが、
    このおむすび効果は受けた際のリスクだけでなく強力なメリットがつくため、ノー令呪&低レア鯖のみでも善戦しやすい。
    • Buster攻撃(俵投げ)を食らったサーヴァントは、特定色のカードが封印される代わりに最大HP大アップ
      • ターン経過によって解除された場合のみ、対応する攻撃系バフが付与される。このバフは継続20ターン・回数制で複数ストックが可能。
        (攻撃力アップ5回・カード強化1回・宝具強化1回)
      • 封印されてない通常攻撃で、カード封印の持続ターンが1減少。
      • 通常攻撃による短縮・ターン経過またはHP10%以下によって解除された場合のみ、強力な攻撃系バフが付与される。
        このバフは20ターンまでの1回(攻撃力のみ5回)だけな分非常に倍率が大きく、複数ストックも可能。特にカードバフは消費しやすいぶん驚異的な倍率を誇るので、可能な限りこのカードバフを温存したいところ。
        ただし、通常攻撃で封印デバフを剥ぐ場合には、Buster/Arts封印消化時のバフを消費してしまうことに注意。

  • HPゲージ10%以下になったサーヴァントはカード封印のすべてが即座に消化され、対応バフが付与。さらにOC3の宝具即撃ちが可能になる。
  • 重要な点として、おむすびデバフには+5,000と言う強力な最大HPアップ効果が内包されており、封印が解けると同時に増えたHPが元に戻ってしまう。
    • ランサーの場合、防御アップがある状態でこれを受けるとHP増加バフの増加分が攻撃ダメージを上回ることも多い。全体宝具さえ回避できればガッツ発動無しで普通に生き伸び続けられるだろう。
      そのため、よほどBuster以外でクリティカルされまくるといった不運に見舞われなければ意外な善戦ができたりすることも有る。
    • 時間経過でも最大HPが強制的に下がっていくため、どんな前衛でもまず25ターン以上生き延びるのは無理だろう。
      不用意に弱体解除をかけてしまうくらいなら、残った攻撃カードで悪あがきするほうが良い場合もある。
  • このクエストの攻略法は、「全体宝具を防ぎながらおむすびバフを大量にストックし、宝具で一気に体力を削る」というのが基本となる。
    クラス相性から自然と使用頻度が上がるBuster/Quickの封印は厄介だが、その分おむすびのHP増加バフが非常に強力な為、
    サポ鯖が落とされた後でも単騎駆けの要領で一矢報いることは可能。
  • なお、「急速おにぎり消化」の発動条件がかなりギリギリであるうえ、最大の敵がアーチャー共通の宝具回転率にあるため、ガッツバフと最大まで育てた回避スキルの存在は非常に重要となる。
    特に特攻礼装ジュエル・ブライドのメリットが強力無比(イベ特攻に加え確実に急速消化が発生する)なので、このクエストではほぼ必須。前年と異なりダメージカット効果で少し生き残りやすくなったが、限凸すると1枚しか無いのでできるだけ宝具が強力なランサーに持たせたい。

【超高難易度】復刻:フレイム・ゲート Edit

Exhibition復刻:フレイム・ゲート推奨Lv90++
AP1周回数1クリア報酬黒獣脂×5、呼符×1
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/1
スパルタ兵1人目(勇者)
Lv90(剣:195,495)
スパルタ兵2人目(新米)
Lv70(剣:23,397)
炎の男 Lv90
(槍:220,038) →
(槍:732,460)
スパルタ兵3人目(熟練)
Lv90(剣:58,558)
スパルタ兵4人目(新米)
Lv70(:13,760)
スパルタ兵5人目(熟練)
Lv90(:36,712)
スパルタ兵6人目(新米)
Lv70(槍:17,900)
スパルタ兵7人目(熟練)
Lv90(槍:47,309)
スパルタ兵8人目(新米)
Lv70(剣:23,397)
スパルタ兵9人目(新米)
Lv70(剣:23,397)
スパルタ兵10人目(勇者)
Lv90(剣:195,495)
スパルタ兵11人目(新米)
Lv70(:15,136)
スパルタ兵12人目(新米)
Lv90(:15,136)
スパルタ兵13人目(新米)
Lv70(槍:19,332)
スパルタ兵14人目(新米)
Lv70(槍:19,332)
スパルタ兵15人目(熟練)
Lv90(剣:60,630)
スパルタ兵16人目(熟練)
Lv90(剣:60,630)
スパルタ兵17人目(新米)
Lv70(:15,136)
スパルタ兵18人目(新米)
Lv70(:15,136)
スパルタ兵19人目(熟練)
Lv90(槍:49,129)
スパルタ兵20人目(勇者)
Lv90(剣:197,297)
スパルタ兵21人目(熟練)
Lv90(槍:50,039)
スパルタ兵22人目(熟練)
Lv90(剣:61,261)
スパルタ兵23人目(熟練)
Lv90(剣:61,261)
スパルタ兵24人目(熟練)
Lv90(弓:39,334)
スパルタ兵25人目(熟練)
Lv90(弓:39,334)
スパルタ兵26人目(新米)
Lv70(槍:20,048)
スパルタ兵27人目(新米)
Lv70(槍:20,048)
スパルタ兵28人目(新米)
Lv70(剣:25,524)
スパルタ兵29人目(新米)
Lv70(剣:25,524)
スパルタ兵30人目(勇者)
Lv90(剣:198,198)
スパルタ兵31人目(熟練)
Lv90(弓:39,334)
スパルタ兵32人目(熟練)
Lv90(弓:39,334)
スパルタ兵33人目(新米)
Lv70(槍:20,048)
スパルタ兵34人目(新米)
Lv70(槍:20,048)
スパルタ兵35人目(熟練)
Lv90(剣:61,261)
ドロップ
金箱ランサーモニュメント
備考9月21日(金) 18:00~
増援スパルタ兵は300人目まで。炎の男(レオニダス一世)撃破でクリア扱い
+  300人のスパルタ兵(+クリックで展開)

スパルタ兵1人目(勇者) Lv90(剣:195,495)
スパルタ兵2人目(新米) Lv70(剣:23,397)
スパルタ兵3人目(熟練) Lv90(剣:58,558)
スパルタ兵4人目(新米) Lv70(弓:13,760)
スパルタ兵5人目(熟練) Lv90(:36,712)
スパルタ兵6人目(新米) Lv70(槍:17,900)
スパルタ兵7人目(熟練) Lv90(槍:47,309)
スパルタ兵8人目(新米) Lv70(剣:23,397)
スパルタ兵9人目(新米) Lv70(剣:23,397)
スパルタ兵10人目(勇者) Lv90(剣:195,495)
スパルタ兵11人目(新米) Lv70(弓:15,136)
スパルタ兵12人目(新米) Lv90(弓:15,136)
スパルタ兵13人目(新米) Lv70(槍:19,332)
スパルタ兵14人目(新米) Lv70(槍:19,332)
スパルタ兵15人目(熟練) Lv90(剣:60,630)
スパルタ兵16人目(熟練) Lv90(剣:60,630)
スパルタ兵17人目(新米) Lv70(:15,136)
スパルタ兵18人目(新米) Lv70(:15,136)
スパルタ兵19人目(熟練) Lv90(槍:49,129)
スパルタ兵20人目(勇者) Lv90(剣:197,297)
スパルタ兵21人目(熟練) Lv90(槍:50,039)
スパルタ兵22人目(熟練) Lv90(剣:61,261)
スパルタ兵23人目(熟練) Lv90(剣:61,261)
スパルタ兵24人目(熟練) Lv90(弓:39,334)
スパルタ兵25人目(熟練) Lv90(弓:39,334)
スパルタ兵26人目(新米) Lv70(槍:20,048)
スパルタ兵27人目(新米) Lv70(槍:20,048)
スパルタ兵28人目(新米) Lv70(剣:25,524)
スパルタ兵29人目(新米) Lv70(剣:25,524)
スパルタ兵30人目(勇者)Lv90(剣:198,198)
スパルタ兵31人目(熟練) Lv90(弓:39,334)
スパルタ兵32人目(熟練) Lv90(弓:39,334)
スパルタ兵33人目(新米) Lv70(槍:20,048)
スパルタ兵34人目(新米) Lv70(槍:20.048)
スパルタ兵35人目(熟練) Lv90(剣:61,261)
スパルタ兵36人目(熟練) Lv90(剣:61,261)
スパルタ兵37人目(熟練) Lv90(弓:39,334)
スパルタ兵38人目(熟練) Lv90(弓:39,334)
スパルタ兵39人目(熟練) Lv90(槍:50,039)
スパルタ兵41人目(熟練) Lv90(槍:50,039)
スパルタ兵40人目(勇者) Lv90(剣:198,198)
スパルタ兵42人目(新米) Lv70(剣:)
スパルタ兵43人目(新米) Lv70(剣:)
スパルタ兵44人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵45人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵46人目(新米) Lv70(槍:)
スパルタ兵47人目(新米) Lv70(槍:)
スパルタ兵48人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵49人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵50人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵51人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵52人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵53人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵54人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵55人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵56人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵57人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵58人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵59人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵60人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵61人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵62人目(新米) Lv70(槍:)
スパルタ兵63人目(新米) Lv70(槍:)
スパルタ兵64人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵65人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵66人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵67人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵68人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵69人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵70人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵71人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵72人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵73人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵74人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵75人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵76人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵77人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵78人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵79人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵80人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵81人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵82人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵83人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵84人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵85人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵86人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵87人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵88人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵89人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵90人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵91人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵92人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵93人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵94人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵95人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵96人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵97人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵98人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵99人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵100人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵101人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵102人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵103人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵104人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵105人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵106人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵107人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵108人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵109人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵110人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵111人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵112人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵113人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵114人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵115人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵116人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵117人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵118人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵119人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵120人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵121人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵122人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵123人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵124人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵125人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵126人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵127人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵128人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵129人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵130人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵131人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵132人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵133人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵134人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵135人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵136人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵137人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵138人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵139人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵140人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵141人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵142人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵143人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵144人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵145人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵146人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵147人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵148人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵149人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵150人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵151人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵152人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵153人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵154人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵155人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵156人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵157人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵158人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵159人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵160人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵161人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵162人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵163人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵164人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵165人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵166人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵167人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵168人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵169人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵170人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵171人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵172人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵173人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵174人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵175人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵176人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵177人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵178人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵179人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵180人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵181人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵182人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵183人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵184人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵185人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵186人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵187人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵188人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵189人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵190人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵191人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵192人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵193人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵194人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵195人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵196人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵197人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵198人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵199人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵200人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵201人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵202人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵203人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵204人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵207人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵208人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵209人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵210人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵211人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵212人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵213人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵214人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵215人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵216人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵217人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵218人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵219人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵220人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵221人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵222人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵223人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵224人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵225人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵226人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵227人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵228人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵229人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵230人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵231人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵232人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵233人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵234人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵225人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵226人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵227人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵228人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵235人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵236人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵237人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵238人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵239人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵240人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵241人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵242人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵243人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵244人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵245人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵246人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵247人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵248人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵249人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵250人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵251人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵252人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵253人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵254人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵255人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵256人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵257人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵258人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵259人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵260人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵261人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵262人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵263人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵264人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵265人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵266人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵267人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵268人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵269人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵270人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵271人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵272人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵273人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵274人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵275人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵276人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵277人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵278人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵279人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵280人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵281人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵282人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵283人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵284人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵285人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵286人目(熟練) Lv90(槍:)
スパルタ兵287人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵288人目(熟練) Lv90(剣:)
スパルタ兵289人目(熟練) Lv90(弓:)
スパルタ兵290人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵291人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵292人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵293人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵294人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵295人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵296人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵297人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵298人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵299人目(勇者) Lv90(剣:)
スパルタ兵300人目(勇者) Lv90(剣:)

攻略情報 Edit

+  (+クリックで展開)
  • 《毎ターン開始時》 行動消費なしで先制発動。3種のどれが付与されるかはランダムだが、いずれも【永続、解除不可】
    『陽動陣形』 スパルタ兵にクリティカル発生率大アップ
    『迎撃陣形』 スパルタ兵にクリティカル威力大アップ
    『突撃陣形』 スパルタ兵に攻撃力大アップ
  • 炎の男(レオニダス一世)
    • 《永続バフ》『来たりて取れ』 あらゆる攻撃に対する耐性をアップ&防御力をアップ【解除不可】
      (スパルタ兵撃破で効果量が徐々にダウン)
    • 《ブレイクスキル》
      『反撃の雄叫び』 味方全体のチャージ+1
    • 《通常スキル》
      『殿の矜持 A』 自身にターゲット集中状態を付与(1T) & 自身のチャージ+1
      『戦闘続行 A』 自身にガッツ状態を付与(5T、1回) (1回目のブレイク以降から使い始める)
    • 《宝具》
      炎門の守護者(テルモピュライ・エノモタイア)
      自身の防御力をアップ(3T) & ターゲット集中状態を付与(3T) & クリティカル発生率アップ(3T)
      (ターゲット集中効果は全体宝具などで敵を一度一掃すると強制解除される?)
  • スパルタ兵(新米) クラスは剣・弓・槍の三種、HPは約1~2万
    • 《永続バフ》 『死亡時発動(弱体)』 HPが0になると、炎の男の「来たりて取れ」の効果量がダウン
  • スパルタ兵(熟練) クラスは剣・弓・槍の三種、HPは約3~5万
    • 《永続バフ》 『死亡時発動(弱体)』 HPが0になると、炎の男の「来たりて取れ」の効果量がダウン
    • 《永続バフ》(炎の男のゲージブレイク後から有効化) 
      • 『スパルタの狂気』(剣) HPが0になった時、敵単体の防御力をダウン(5T)
      • 『スパルタの執念』(弓) HPが0になった時、敵単体に防御効果無効状態を付与
      • 『スパルタの誇り』(槍) HPが0になった時、敵全体の攻撃力をダウン(1T)
  • スパルタ兵(勇者) クラスは剣のみ、HPは約20万
    • 《永続バフ》 『死亡時発動(弱体)』 HPが0になると、炎の男の「来たりて取れ」の効果量がダウン
    • 《永続バフ》(炎の男のゲージブレイク後から有効化)  
      『スパルタの意地』(剣) HPが0になった時、敵単体にスキル封印状態(1T)を付与

  • 《攻略》
    炎の男ことレオニダス一世率いる300人の兵士達(スリーハンドレッド)が立ちふさがる、テルモピュライのバトルチャレンジ。
    • クエスト情報のエネミー一覧もかつてない長さになっているが、レオニダス一世さえ撃破できればクリアとなる。
    • ただし、初期状態では『来たりて取れ』の耐性効果が強力すぎてまともにダメージを与えることができないため、
      スパルタ兵をある程度倒しつつ『来たりて取れ』の効果を弱める必要がある。
    • スパルタ兵に毎ターンかかる各種陣形は、効果量が非常に高い上に強化解除スキルで解除できない。
      素の状態のスパルタ兵の攻撃力は少し痛い程度だが、
      「攻撃力アップ」と「クリティカル威力アップ」がどちらも1個だけで約2倍の効果量を持つため、
      この2つが1個ずつ乗るとクリティカルダメージが4倍近く(≒即死級のダメージ)にまで跳ね上がる。
      さらに「クリティカル発生率アップ」も2個乗るとクリティカル確定なので、
      『来たりて取れ』の効果を弱める以前に、スパルタ兵を適時撃破しなければこちらが全滅しかねない。
    • 撃破目標であるレオニダス一世は火力こそ並だが、スキル「殿の矜持」と宝具「炎門の守護者」で隙あらば自身にターゲット集中を付与し、強化された部下を守ってくる。
      特に、スパルタ兵をロクに倒せてない状態でターゲット集中がかかり、なおかつ強化解除や全体宝具による一掃での場のリセットが出来ない場合、レオニダス一世にまともにダメージを与えられないままスパルタ兵が毎ターン強化されてしまい、そのままこちらの詰み確定となる。
    • このクエストは「いかに手早くスパルタ兵を排除できるか」、そして「いかに全体宝具アタッカーをサポート出来るか」が鍵となる。
      肝心な時に宝具を撃てない事態に備えるべく、強化解除手段を保険に用意することも考えられる。
      • レオニダスは4の倍数ターンに「殿の矜持」を使用する傾向にある。
        この状態でスパルタ兵が1人以下だと同じターンに宝具を発動するのだが、ターゲット集中は重ねがけできない仕様なので宝具のタゲ集中(3T)は打ち消され、「殿の矜持」のタゲ集中(1T)が残る。
        このクエストではスパルタ兵を自由に攻撃できるターンが非常に重要なため、この行動パターンをうまく活用できれば比較的立ち回りやすくなる。
        ただし、ブレイクスキルでチャージ+1される影響でブレイク直後は「殿の矜持」の使用タイミングで既にゲージが溜まっているので、スキルなしで宝具を発動される。
        (次のループからは元に戻る)
        ブレイク直後にチャージ減少できれば連続タゲ集中を回避できる。
        それ以外の場面だとチャージ減少はパターンを崩す原因になるので控えた方がいいだろう。
    • ブレイク後はスパルタ兵が退場時にデバフを撒くようになるのも注意。
      防御力ダウンは5ターンと長い上に全体なので重ね掛けされやすい。
      攻撃力ダウンは1ターンと短い代わりに効果が重いので、「全体宝具ブレイブチェインを狙ったら通常攻撃が全く通らなくなった」という事も起こりうる。
      スキル封印は単体なので比較的被害を抑えやすいが、CTの減少が1T止まってしまうのが地味に面倒。
    • アタッカーには、ターゲット集中を気にせずスパルタ兵を倒せる、全体宝具持ちサーヴァントが好ましい。

【超高難易度】復刻:摩天楼の怪人 Edit

Exhibition復刻:摩天楼の怪人推奨Lv90++
AP1周回数1クリア報酬奇奇神酒×5、呼符×1
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/1
サムライクリムゾン Lv90
(殺:350,048)→(殺:1,203,290)
ドロップ
金箱アサシンモニュメント
備考

攻略情報 Edit

+  (+クリックで展開)
  • 《永続バフ》
    • 「その剣、覚えたぞ」
      攻撃を受けたカード種への耐性を超絶アップ(2T)
      <別のカード種の攻撃を受けた時に耐性を付け直す>
    • 宝具耐性アップ
    • 「急所が丸見えじゃ!」
      <特殊耐性アップ〔Quick〕が付与されていると発動>
      ターン開始時に、自身のクリティカル威力をアップ
    • 「じわじわ痛めつけちゃる!」
      <特殊耐性アップ〔Arts〕が付与されていると発動>
      ターン開始時に、敵軍のスターを減少
    • 「天誅つかまつる!」
      <特殊耐性アップ〔Buster〕が付与されていると発動>
      ターン開始時に、ランダムな敵単体にスタン状態を付与
  • 《ブレイクスキル》
    • ハイパー人斬り状態
      毎ターン〔人型〕特性に対する攻撃の威力をアップ
      敵全体(控え含む)に「死亡時に敵の威力アップ〔人型〕効果を解除」を付与
  • 《攻略》
    人斬り以蔵一騎との戦い。
    • 直前に受けた攻撃(カードの色)に合わせてカード耐性バフを付与し、ターン終了時のカード耐性に応じたバフ/デバフを付与する。
      別のカード色で攻撃するとそれまでのカード耐性が消え、新たに別のカード耐性を付け直す。そのため、別種のカードを交互に選択することで耐性の影響を受けずにダメージを与えられる。
      • Quickはクリティカル威力アップ。
        敵火力が大きく増えるのが厄介ではあるが、宝具時にまとめて無敵回避で受ける他、クリティカル発生率ダウン中ならば危険度が下がる。
      • Artsはスター減少(50個)。スターを飽和させないと次のターンにスターが残らないが、一番危険度は低い。
        タイミングが敵ターン開始時なので、こちらのターン終了時に礼装で出したスターも減らされる。「直感」等の即時スター獲得スキルならば問題なく使える。
      • Busterはこちら一体にスタン付与。三色の中で一番危険度が高いので、なるべくラストBusterでターンを渡さないようにしたい。
        弱体解除や弱体無効で確実に対処できるターン時には危険度が下がるので狙い目。
    • 宝具耐性アップは強固なものであり、キャスターの単体宝具でもバフ不足だと1~2万程度に抑えられる。
    • カード耐性は100%カットで、神性などの固定ダメージ以外は完全にシャットアウト。
    • ブレイクスキルそのものは解除不可能だが、ブレイク後に毎ターン付与していく人型特効は解除可能。
      • ちなみに、プレイアブルキャラで人型特効の対象外はBB(水着)ただ一人。その他のサーヴァントには人が乗った狼なども含めて全員刺さる。
    • 人型特効が複数乗ったクリティカルを貰うと痛いので、メディアメルトリリスの宝具など強化解除の手段を用意しておくと楽になる。
  • 前述したような強化解除役にキャスター中心のサポーターを混ぜたパーティーがオススメ。カード選びに注意しながら特攻礼装を持たせたサーヴァントの通常攻撃で削っていき、以蔵のバフを強化解除で剥がしていくことで安定する。
    • それ以外にも2ゲージ目に突入したらバフが多く積まれないうちに特攻礼装持ちのサーヴァントのクリティカル攻撃で速攻を仕掛けたり、こちらのサーヴァントがやられると人型特攻のバフが解除されることを利用して盾鯖を多く起用してアタッカーやサポーターを守ったり、魅了等の状態異常で封殺するなど様々で戦法で攻略は可能。またカード運が絡むがBB(水着)のスキルを利用すればそこまで苦になりにくくなる。
    • また、ブレイク後に毎ターン付与され続ける人型特効はそこまで効果値が高くなく、どちらかといえばクリティカルによる瞬間火力を跳ね上げる要素という点が大きい。
      逆に言ってしまえばクリティカルを出させないように立ち回ればダメージが抑えられるので、クリティカル発生率ダウン効果を持つキャスター等を弱体解除代わりに組み込むのも一つの手となる。
      オススメは瞬間的にダウン率の高い単体宝具持ちの玄奘三蔵や3ターン継続する天草四郎、スキルを持つマーリンスカサハ=スカディ辺り。 弱体解除手段を持ち単体宝具の上豚化がよく通る(というか弾かれない)のでオケアノスのキャスターも特に相性が良く、編成次第では宝具を完全に無効化できる。

【超高難易度】復刻:おいでよジャガーの国 Edit

Exhibition復刻:おいでよジャガーの国推奨Lv90++
AP1周回数1クリア報酬呪獣胆石×5、呼符×1
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/1
森のジャガーLv90
(槍:225,454) →
(槍:309,712)
海のシャガーLv90
(弓:244,016) →
(弓:292,089)
火のジャカー Lv90
(狂:205,035) →
(狂:365,561)
ドロップ
金箱槍のモニュメント、弓のモニュメント、狂のモニュメント
備考9月24日(月) 21:00~

攻略情報 Edit

+  (+クリックで展開)
  • 森のジャガー(ジャガーマン
    • 《永続バフ》 『フィールドチェンジ〔〕』 → 『スーパーフィールドチェンジ〔水辺〕』
      (ブレイク前)最後に攻撃された時、自ターン開始時にフィールドを〔〕に切り替える
      (ブレイク後)最後に攻撃された時、自ターン開始時にフィールドを〔〕〔水辺〕に切り替える
    • 《永続バフ》 『都会はジャングル(自己解釈)』 → ブレイク後『ジャングルの掟』
      フィールドが〔〕の間、自身に【強化解除不可】な特殊耐性アップ&攻撃力アップ&宝具威力アップを付与
      ブレイク後は上記に加えて更に「弱体無効(1回)」も追加
    • 《永続バフ》 『特殊耐性アップ〔Quick〕』 Quick攻撃に対する耐性をアップ
    • 《永続デバフ》 『大都会の厳しさ』 宝具で与えるダメージを超絶ダウン
  • 水のシャガー(水着ジャンヌ
    • 《永続バフ》 『フィールドチェンジ〔水辺〕』 → 『スーパーフィールドチェンジ〔水辺炎上〕』
      (ブレイク前)最後に攻撃された時、自ターン開始時にフィールドを〔水辺〕に切り替える
      (ブレイク後)最後に攻撃された時、自ターン開始時にフィールドを〔水辺〕〔炎上〕に切り替える
    • 《永続バフ》 『わんぱくオルレアン』 → ブレイク後『キラー・ドルフィンズ』
      フィールドが〔水辺〕の間、自身に【強化解除不可】な特殊耐性アップ&攻撃力アップ&宝具威力アップを付与
      ブレイク後は上記に加えて更に「クリティカル威力アップ」も追加
    • 《永続バフ》 『特殊耐性アップ〔Arts〕』 Arts攻撃に対する耐性をアップ
    • 《永続デバフ》 『大都会の厳しさ』 宝具で与えるダメージを超絶ダウン
  • 火のジャカー(水着信長
    • 《永続バフ》 『フィールドチェンジ〔炎上〕』 → 『スーパーフィールドチェンジ〔炎上〕』
      (ブレイク前)最後に攻撃された時、自ターン開始時にフィールドを〔炎上〕に切り替える
      (ブレイク後)最後に攻撃された時、自ターン開始時にフィールドを〔炎上〕〔〕に切り替える
    • 《永続バフ》 『燃えてる! 本能寺!』 → ブレイク後『盛り上がっていくぞ~!』
      フィールドが〔炎上〕の間、自身に【強化解除不可】な特殊耐性アップ&攻撃力アップ&宝具威力アップを付与
      ブレイク後は上記に加えて更に「敵全体にやけど状態を付与」効果も追加
    • 《永続バフ》 『特殊耐性アップ〔Buster〕』 Buster攻撃に対する耐性をアップ
    • 《永続デバフ》 『大都会の厳しさ』 宝具で与えるダメージを超絶ダウン
  • 《先制スキル》
    • フィールドセット〔森〕 開幕で使用され、フィールドを〔森〕にする
  • フィールドチェンジについて
    • 最後の攻撃が全体宝具だった場合、信長のものが発動する
    • サポート系宝具チェインなどで一度も攻撃しなかった場合、発動しない(フィールド自体は継続)
  • 《攻略》
    昨年の第五演技、第六演技、フィナーレ(Prototype)を彷彿とさせる、パズル型の超高難易度。
    ここまでのエキシビジョン1~3とは別格、段違いの難易度を誇るので注意。
    昨年に比べて、背景も変化するようになったので現在のフィールドが分かりやすくなった他、一部の仕様が変わっている。詳しくは後述。
    有利フィールド下で特殊耐性アップ状態の相手には、本来の2~3割程度のダメージしか通らない。
    各色のカード耐性アップの軽減率も同程度で、2~3割程度のダメージ&NP獲得に軽減される。
    敵側の宝具ダメージは、そのままでは「大都会の厳しさ」の効果で2~3桁の微ダメージなのだが、
    有利フィールド下の宝具威力アップが付与されている状態では、本来のダメージを与えてくる。

    攻略にあたっては大まかに分けて耐久プランと速攻プラン、二通りの解法が考えられる。
  • <耐久プラン>
    ブレイク前後問わず一体は耐性の乗らない敵がいるので、それを順繰りに攻撃していくプラン。
    確実に倒せる圏内までは均等に敵を削っていくことで、一体が常時強化状態で三回行動を繰り返す状態を最後まで避ける。
    耐久の体制構築に際し、宝具の対策はターゲット管理だけで完結可能であることに注目。これにより無敵回避を通常攻撃対策に全振り出来る。
    最大の脅威となるのは強化が乗ったクリティカルで、特に信長を強化状態で自由にさせると1Tで前衛を壊滅させかねない。
    マーリンマシュジャンヌ・ダルクをはじめとした耐久のエキスパートを起用し、強化される敵が好きに動けないようようスタン等のデバフを最大限に活用すべし。特に被弾が激しくなる後半はターゲット集中等も有効。
    ただし必然的に長期戦になり1Tでも完全な対策が取れない隙間があるとそこから容易に崩壊するため基本的には耐久プランは現実的ではない。
  • <速攻プラン>
    前衛3人で全体宝具を連発して、残す予定の1人以外を全体宝具に巻き込む形で処理しつつ、
    後衛3人を残った1人に有利なクラスと色の単体宝具持ちで固め、徹底的に対策するプラン。序盤の動きが大きいため、試行回数勝負でも状況をコントロールしやすいのが利点。
    全体宝具での他2人撃破と同時に、残す1人がブレイクするのが、理想の決戦体制への流れとなる。

    【ジャガ村残しルート】(編成一例)
    前衛3人:Q全体槍(パールヴァティーワルキューレなど)+スカサハ=スカディ+他1人
    後衛3人:宝具がAかBの単体剣で固める(宮本武蔵ランスロット(剣)ブレエリちゃんなど)
    全体宝具だが殿適正の高いネロも選択肢に入るだろう
    「ジャガー・パンチ」でのB火力アップ+回避(2回)付与が難点なので、対策があるといい
    ブレイク後の「ジャングルの掟」による毎ターン弱体無効(1回)には注意。
    「ジャガー・アイ」付与中のクリティカル発生率が異常なので、可能な限り強化解除で消す
    また、ノッブを耐性の上から倒せるだけの火力を出せるなら前衛の全体槍はB宝具を使うという選択肢も十分にあり。
    神性特効を持つカルナならばジャンヌ・ノッブを同時撃破しつつジャガーマンをブレイクするという状況を作りやすい。

    【ノッブ残しルート】(編成一例)
    前衛3人:B全体槍(カルナエレシュキガルなど)+マーリン+他1人
    後衛3人:フォーリナーズで固める(アビゲイル・ウィリアムズ(宝具がBusterなので素殴り頼みになる)、葛飾北斎謎のヒロインXXなど)
    「うつけ殺法」でのB火力アップ+回避(1T)付与が難点なので、対策があるといい
    最大二回行動な上、状態異常耐性が皆無でスタンやクリ発生率ダウンを入れやすい反面、ブレイク後の毎ターンやけど(ガッツ潰し)や、単純に高火力なバスター素殴りが怖い。
    このルートでは槍のジャガーと弓のジャンヌを同時に撃破する必要があるため、バーサーカーを使わない場合どちらかは等倍の攻撃で仕留める必要があるという難点も。
    というか単騎残し以前に、炎上フィールド中の彼女にターンを渡す自体が悪手。シールダーとフォーリナー以外1.5倍の通常攻撃で、確実に戦列に出血を強いてくる
    フォーリナー殿軍パターン以外では、HPは他2人狙いの全体宝具で削り、極力炎上ターンは渡さないようにし、
    渡すにしても回避・無敵・多重防バフで備えるか、スタンetc.のデバフで確実に動きを止めるかしたい

    【ジャンヌ残しルート】(編成一例)
    前衛3人:A全体宝具アタッカー(両儀式(剣)葛飾北斎など)+Aサポーター2人
    後衛3人:宝具がBかQの単体槍で固める(スカサハ(槍)源頼光(槍)茨木童子(槍)など)
    「エンドレス・エンジョイ・サマー!」での無敵(2回)付与が難点なので、対策があるといい
    「水辺の聖女(ドルフィン)」の使用頻度が低く、あまり使ってこないが、弓のクリティカル率の高さと「キラー・ドルフィンズ」のクリティカル威力アップがある為、事故対策が欲しい
    3t毎に飛んでくる全体宝具にも対処は必須だが、うまく調整してやれば単騎に持ち込みやすくなる。バスターチェインボーナスによる特殊耐性の貫通、回数無敵の脅威度の相対的減少などがみこめるだろう。
    また他の二人とは異なり攻撃に必中がつかないのでクーフーリン系も有効。
    ただしArts耐性のせいで、チェインしないAではほとんどNPを溜められなくなる点に注意
  • <同時撃破プラン>
    実は昨年と一部の仕様が微妙に変わっており、前年は「フィールドチェンジと同時に特殊耐性発動」、今年は「該当のフィールド中に特殊耐性発動」「特殊耐性・フィールドの発動はそれぞれ非連動」「背景のフィールドが優先される」という仕様になっている。さらにフィールドチェンジの発動者は攻撃された1人しかいない。この仕様上、狙うのは少し難しいがとある状況を作り出すと1ターンに限り特殊耐性を完全消滅させることができる
    このプランの場合の一例としてジャンヌ撃破ルートを取り上げる。
    アルジュナ(オルタ)またはQ全体槍をメインアタッカーにしてジャンヌをギリギリ瀕死、ジャガ村ノッブをブレイクまで持っていく。その後、背景が水辺フィールドである状態でジャンヌを撃破し、他には攻撃しない。
    するとフィールドチェンジが空撃ちになり、一切のフィールドチェンジが発動しない(背景の水辺フィールドだけになる)ため、ジャガ村ノッブは耐性がなくなる
    後はそのターン中に全体Arts宝具で薙ぎ払えばOK。ラストの撃破役は攻撃有利な剣と狂が適切なのは勿論だが、回避のことを考えて無敵貫通スキルを持つ宮本武蔵(狂)または両儀式(剣)のいずれかが望ましい。
  • フィールド切り替えのミスなどでジャガ村ノッブが残る場合を考えると、選択肢として殿がもあり。NP供給をどうにかすればバーサーカーノッブもモノともしないまさに不「」艦。

Q:編成例に出てくる鯖が☆5☆4の高レア鯖ばっかりなんですが・・・
A:最適解に近い選択肢を並べているため必然的に高レアに偏っているが、ギミックの比重が大きいクエストなので必ずしもこれらでないとクリア不可というわけではない。宝具の回転や初動の早さなど、自分の用意できる攻め手に合わせたアタッカーを準備しよう。
事実聖杯なし星3縛りをはじめ縛り編成でのクリア動画も上がっている。苦しいときは先人の記録を辿るのもいいだろう。

【超高難易度】復刻:ドルセント・リースショップ Edit

Exhibition復刻:ドルセント・リースショップ推奨Lv90++
AP1周回数1クリア報酬智慧のスカラベ×5、呼符×1
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/1
貸し出す者 Lv90
(術:455,940)→(術:777,780)→(術:1,126,440)
回収部隊
ゲージ1本目
回収する者 Lv80
(殺:127,898)
回収する者 Lv70
(殺:57,107)
回収部隊
ゲージ2本目
回収する者 Lv80
(殺:196,379)
回収する者 Lv70
(殺:90,542)
回収部隊
ゲージ3本目
回収する者 Lv80
(殺:???,???)
回収する者 Lv70
(殺:???,???)
ドロップ
金箱キャスターモニュメント
備考9月27日(木)~
回収する者はLv80がヤクザ(ゲージ3)、Lv70がチンピラ(ゲージ5)
貸し出す者を倒せばクリア

攻略情報 Edit

+  (+クリックで展開)
  • 《永続バフ》
    回収する者(ヤクザ)
    「差し押さえ」
    HPが0になった時、敵単体に強化無効状態(10T・解除不可)を付与&敵単体の延滞料支払い状態を全て解除する【デメリット】
    回収する者(チンピラ)
    「マーキング」
    HPが0になった時、敵単体にターゲット集中状態(10T・解除不可)を付与&敵単体の延滞料支払い状態を全て解除する【デメリット】

    上記のデバフは弱体無効状態を無視して付与される。
    また、敵をスタン等で行動不能状態にしていても関係なく発動する。
  • 《チャージ攻撃》
    回収する者(ヤクザ)
    『百発百中』自身に必中(1回)付与+単体に強力な攻撃
    回収する者(チンピラ)
    『フルボッコ』単体攻撃&確率で強化解除
  • 《先制スキル》
    「ささっ!公正な取引とまいりましょ~!」(1ターン目開始時)
    貸し出す者に「マネーウォール:全ての攻撃に対する耐性を得る」を15個付与。
    「回収部隊、投入~♪」(1ターン目終了時)
    回収する者(ヤクザ)を召喚。
  • 《特殊スキル一覧》
    毎ターン終了時に「延滞料支払い」「商品貸し出し」が行われる。
    特定の行動をとる事で貸し出しで付与されたバフを解除できる。
    バフを解除できていない場合、支払いで自身にデバフ+敵にバフが掛かる。
    延滞料で付与されるバフ・デバフは5T・解除不可。

    《ブレイク前》
    ランダムで2種を付与。3種全てが付与されていると追加なし。
    商品効果(5T・1回)解除条件延滞料
    クリティカルイターイクリティカル時のダメージをアップクリティカルを発生自身の宝具威力をダウン+
    貸し出す者の宝具威力をアップ
    スターザクザクスター発生率をアップ攻撃を行う自身のHP減少(-1,000)+
    貸し出す者のHPを回復(+10,000)
    ホウグタマール攻撃時のNP獲得量をアップ攻撃を行う自身のクリティカル威力をダウン+
    貸し出す者のクリティカル威力をアップ
    解除条件を満たしていないのにアイコンだけ消え、効果が残るバグが発生中。アイコンが消えている状態でも解除条件を満たせば完全に消える。

    《ブレイク1回目で追加》
    ランダムで3種を付与。
    商品効果(5T・1回)解除条件延滞料
    ホウグスゴーイ宝具で与えるダメージをアップ攻撃宝具を使用自身のスター発生率をダウン+
    貸し出す者のクリティカル発生率をアップ
    クイックハヤーイQuickカードの性能をアップQuickで攻撃自身のArtsカードの性能をダウン+
    貸し出す者のArtsカード性能をアップ
    アーツタクーミArtsカードの性能をアップArtsで攻撃自身のBusterカードの性能をダウン+
    貸し出す者のBusterカード性能をアップ
    バスターゴウカーイBusterカードの性能をアップBusterで攻撃自身のQuickカードの性能をダウン+
    貸し出す者のQuickカード性能をアップ


    《ブレイク2回目で追加》
    商品効果(5T・1回)解除条件延滞料
    ムテキムキムキダメージを0にする(通常の無敵と重複可能)攻撃を受ける自身の強化状態を解除+
    貸し出す者の弱体状態を解除
    コウゲキアガール攻撃力アップ攻撃を行う
    ボウギョカターイ防御力アップ攻撃を受ける


    回収する者(ヤクザ)
    「マイドオーキニ」回収する者(チンピラ)を召喚。場が埋まっている場合は不使用。
    「上納」貸し出す者のチャージゲージ+1。毎ターン必ず使用?
  • 《ブレイクスキル》
    ブレイク1回目
    「貸し出し期間延長、よろこんで♪」
    貸し出す者に「マネーウォール:全ての攻撃に対する耐性を得る」を5個付与。
    延滞料支払いのバフを10ターンに延長?
    「回収部隊、投入~♪」回収する者(ヤクザ)を召喚
    ブレイク2回目
    「砂漠の旅も、これで安心☆」
    プレイヤー側全員に「ムテキムキムキ」付与
  • 《概要》
    大量のバフを押しつけてくるショップ店員に叩き返しつつ戦うクエスト。
    ランダムで付与されるバフを次ターンの内に消費できないと様々なデメリットを受けてしまうが、必ずしも消費可能なカードが配られるとは限らない。
    一方で付与されるデメリットも重大なものとは限らないため、ある程度は踏み倒しながら戦うことになるだろう。
    『回収する者』は倒すと非常に厄介なデバフを長時間付与して来るため排除するリスクが大きく、また残しておけば『貸し出す者』の行動回数を削ってくれる。攻撃性能の低さも相まって放置した方が得である。
  • 《攻略》
    前半は大量の「マネーウォール」でダメージが通らない代わりに敵の攻勢や貸出バフも緩やかだが、ゲージ3本目になると持久戦が難しいペースで大量のバフ・デバフ攻勢を掛けてくる。
    このため前半はじっくり耐え凌ぎながら耐性を剥がす持久戦、後半では延滞の取り立てで首が回らなくなる前に敵を仕留める短期攻勢と二つの戦術を切り替えて戦うのが効果的となる。前衛は持久戦向けのサポーターを入れつつ、「クリティカルイターイ」の返済に備えてスター供給にも気を配りたいところ。
    • アタッカーはカード構成の偏りが少なくクライム・バレエが非常に有効なメルトリリスがおそらく最適解だが、『回収する者』の攻撃頻度が低いためオジマンディアス等のライダーをアタッカーに立てても十分クリアは可能である。
    • 前述の通り回収する者撃破に伴うリスクが大きいため、相性不利のライダーであっても全体宝具アタッカーの抜擢はご法度。特にヤクザによる強化無効付与はアタッカーに飛んだ時点で詰みに近く、また攻撃に参加することも少ないためわざわざ倒す戦術をとる理由はないと言っていい。短いチャージゲージと「上納」は一見厄介だが、何もしなければ貸し出す者の宝具とチャージ攻撃のタイミングが揃うので対処は楽。
      一方チンピラの方はスキルによるスタン+チャージ攻撃の強化解除が面倒な為、サポート鯖で倒してしまうのを推奨。タゲ集中10Tが付与されるがむしろメインアタッカーを守ることにも繋がる。
  • 攻略するうえで特に厄介なのは、3ゲージ目で付与してくる無敵・攻撃・防御の貸出。攻撃は運悪く対象のカードが回ってこない場合貸し出す者の防御力が大幅に上昇、クリアが一気に遠ざかる。更に厳しいのは無敵・防御の貸し出しで、相手からの被弾が無いと返済できないうえに敵の攻撃頻度が低いため長期化しやすい。複数回のデバフで攻撃力をほぼゼロにされてしまうこともあり、アタッカーがこうなってしまうと無力化されたも同然である。
    先述の通り前半後半で適した戦術が変わる点も考え、後衛には止めを刺すためのアタッカー(ジュエル・ブライド持ち)を別に用意しておいた方がいいだろう。

【超高難易度】復刻:スイーツユニヴァース Edit

Exhibition復刻:スイーツユニヴァース推奨Lv90++
AP1周回数1クリア報酬蛮神の心臓×5、呼符×1
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/1
カチコチ羊羹
Lv70(狂:175,885)
アーツかき氷A
Lv70(騎:21,441)
おやつマイスター Lv90
(狂:403,987) →
(狂:10,007,550)
カビカビ草餅
Lv70(剣:27,932)
バスターきんつば
Lv70(弓:18,496)
おたから饅頭
Lv70(弓:195,241)
怪力飴A
Lv70(槍:205,029)
スペシャル和三盆A
Lv70(狂:454,944)
DX黒ごま寒天
Lv80(狂:637,117)
昇天だんご
Lv70(殺:26,563)
クイック八ツ橋A
Lv70(術:20,649)
アーツかき氷B
Lv70(騎:21,441)
フニャフニャすあま
Lv70(槍:154,012)
スペシャル和三盆B
Lv80(狂:454,944)
スヤスヤずんだ餅
Lv70(弓:981,941)
熟成おはぎ
Lv70(狂:28,446)
めろめろきなこ棒
Lv70(術:25,014)
クイック八ツ橋B
Lv70(術:20,649)
パワフル焼きまんじゅう
Lv70(術:65,080)
怪力飴B
Lv70(槍:205,029)
ドロップ
金箱バーサーカーモニュメント
備考おやつマイスター撃破でクリア

攻略情報 Edit

+  (+クリックで展開)
  • 《永続バフ》
    雑魚エネミーは全員『おやつ効果』を持ち、HPを0にした相手に様々な効果を付与する。
    • カチコチ羊羹:ゴーレム
      防御力アップ(5ターン)
    • アーツかき氷A:スノーマン
      Artsカード性能をアップ(5ターン)
    • カビカビ草餅:ヘルタースケルター(緑)
      スキル封印(2ターン)
    • バスターきんつば:自動防衛装置(赤)
      Busterカード性能をアップ(5ターン)
    • おたから饅頭:ゲイザー
      NP(+50%)またはチャージを増やす(+3)
    • 怪力飴A:バジリスク
      攻撃力をアップ(5ターン)
    • スペシャル和三盆A:勇者の扉
      クリティカル威力をアップ(5ターン)&
      毎ターンスター獲得またはクリティカル率をアップ(5ターン)&
      HPを回復(+10,000/マイスター+100,000)
    • DX黒ごま寒天:スプリガン
      オルタニウムを充填
      倒した相手が敵の時は最大HPをダウン(1にする・永続・解除不可)、
      おやつマイスターの時はオルトリアクターフル稼働状態を付与
      「通常攻撃時に敵単体の強化状態を解除する状態(永続・解除不可)」
      一撃で全ての強化が解除される訳ではなく、1つ?ずつ解除される。
      HP1になったサーヴァントは英雄作成などの最大HP上昇効果が事実上無効化される。
    • 昇天だんご:アストラルクリッター:
      天にも昇る気持ち
      倒した相手が敵の時は即死効果、
      おやつマイスターの時はクリティカル発生率をダウン(5ターン)
      チャージ攻撃はNP減少(20%)&自身に回避付与(1T)
    • クイック八ツ橋A:ウィンドブック
      Quickカード性能をアップ(5ターン)
    • アーツかき氷B:スノーマン
      Artsカード性能をアップ(5ターン)
    • フニャフニャすあま:ホムンクルス
      毎ターンHP回復(+3,000/マイスター+10万)状態を付与(5ターン)&
      防御力をダウン(5ターン)
    • スペシャル和三盆B:勇者の扉
      クリティカル威力をアップ(5ターン)&
      毎ターンスター獲得またはクリティカル率をアップ(5ターン)&
      HPを回復(+10,000/マイスター+100,000)
    • スヤスヤずんだ餅:スポッター
      HPを回復(+???/マイスター五百万?)&
      スタン状態を付与(2ターン)
    • 熟成おはぎ:魔猪
      毒(-5,000)状態を付与(5ターン)&
      NP(+30%)またはチャージを増加(+1)
    • めろめろきなこ棒:黎明の剛腕
      弱体状態を解除&
      魅了状態を付与(2ターン)
    • クイック八ツ橋B:ウィンドブック
      Quickカード性能をアップ(5ターン)
    • パワフル焼きまんじゅう:イフリータ
      攻撃力アップ(5ターン)&
      やけど(-5,000)状態を付与(5ターン)
    • 怪力飴B:バジリスク
      攻撃力アップ(5ターン)
  • 《先制スキル》
    なし
  • 《特殊スキル一覧》
    • おやつマイスター
      糖分補給』毎ターン終了時に何らかの条件で発動?
      スタンなどの行動不能デバフorスキル封印が付与されている時、チャージが溜まっているターンは発動しないと思われる。
      エネミー1体のHPを0にし、『おやつ効果』を得る。
      エネミーが2体残っている場合はデメリットの無い方を優先して食べる?
      1体しかいなければデメリット効果のある物でも食べる。
  • 《ブレイクスキル》
    おやつの邪魔は許しません
     攻撃力アップ&
     クリティカル発生アップ&
     クリティカル威力アップ&
     毎ターンチャージを1増やす(永続・解除不能)
    はらぺこカウンター
    一定ターン経過後に自身にエネルギー切れ状態「毎ターンHPが超絶減少する状態」を付与
    (17ターン・敵1体につき1ターン減少・解除不可)
    (この効果が付与される前にお菓子を奪われた分だけ発動までのターン数が減少)
    エネルギー切れ
    毎ターンHPが超絶減少する。(永続・解除不可)
    はらぺこカウンターが0になると付与される。
    毎ターン終了時におやつマイスターのHPが200万減少する。
    この効果では死亡せずHPが1残る。
  • 《攻略》
    えっちゃんとのお菓子争奪戦。
    通常は2回行動のバーサーカークラスにも関わらず、3回行動を行う。
    ブレイク後のHPは1000万と一度のHPではFGO史上最高値を誇るが、
    一定ターンが経過すると「はらぺこ」になり、毎ターン200万ずつHPが減少していく。
    「はらぺこ」になるまでのターン数は、ブレイク前にお菓子を取り上げた数に応じて短くなるので、
    前半はできるだけ多くのお菓子を取り上げ、後半はひたすら無敵・ターゲット集中・スタン等で時間を稼ぐのが主な勝ち筋。えっちゃんをブレイクさせないよう、単体宝具鯖が推奨される。ただし、PTによってはお菓子を全く倒さない方が楽な場合もある。
    • 一部の敵は相手に食べさせても危険な上にこちらが処理してもデバフを押し付けて来る。ほとんどは弱体無効・解除で処理できるので、安定したデバフ対応が可能なBBジャンヌ・ダルクは大きな助けになるだろう。
    • 『糖分補給』を封じられる行動不能状態は序盤から有効で、高HPのおやつを2Tかけて倒す際にも役立つ。ただし、えっちゃんはクラススキルで弱体耐性を持つのでデバフが通りにくい点には注意しよう。
    • HPが高いため倒しにくいが、スペシャル和三盆(勇者の扉)を取られた際のクリティカルには要注意。防御が疎かだと一気に数人が仕留められてしまう。耐久しにくくなるため、登場したらすぐに倒せるようにしておきたい。
    • スペシャル和三盆は2回登場するが、共に直前には高倍率のカードバフを与えるお菓子が登場。このお菓子をアタッカーで仕留めておくと和三盆も仕留めやすい。前半はArtsとBuster、後半はArtsとQuickのバフを受けられる。
      • 1度目の和三盆の直後には昇天だんご(クリティカル発生ダウン5T)、2度目の和三盆の直後にはスヤスヤずんだ餅(2Tスタン)とめろめろきなこ棒(2T魅了)が出現するため、これらを食べさせることである程度影響を減らすことができる。和三盆を倒しきれなかった場合には活用しよう。
    • 処理できない例外となるのがDX黒ごま寒天(スプリガン)。こちらで取ると解除不能な最大HP減少(1固定)が発動し、えっちゃんに譲ると「通常攻撃で強化状態を1つ解除」の永続バフがかかる。
      理想はサポ鯖や控えアタッカーで処理することだが、60万強のHPを持つため半端な攻撃では撃破できない。
      幸いえっちゃんの撃破自体に火力は不要なのでメインアタッカーで倒してしまっても良い。また譲った場合のバフも古い順に1つ解除でしか無いため王の話などで多数のバフを付与し続けられればごまかせる。いずれにせよ、避けられないものと割り切って対処をした方が楽だろう。
    • また、続けて出てくる「昇天だんご(白いソウルイーター)」はこちらで処理してしまうと即死効果が発動するので必ずえっちゃんに食べさせないといけない。
      幸いHPの少ない「クイック八ツ橋」と「アーツかき氷」が後続に控えているので彼らがいるうちにうまく食べさせてしまいたい。同時に昇天だんご自体もHPが低く更にアサシンクラスのため、サポーターのクリティカルなどでうっかり倒さないよう注意。
      即死無効の“山の翁”や即死耐性の高いBB、宝具で即死を無効化できるスカディを起用している場合は倒してしまってもよい。
    • 2ターン行動不能にできる「ずんだ餅」や「きなこ棒」を食べさせられるとかなり時間が稼げる。
      エネミーが尽きた後は強力な永続バフを積んで3回行動する凶悪なバーサーカーと化すので足止めの手段は豊富に用意しておきたい。
      無防備にクリティカル攻撃を受けると等倍のマシュでも一撃で沈むのでエネルギー切れを起こした後も油断せずに対処しよう。
    • 作戦の一つとして、赤ネロor絆礼装ヘラクレスが最後に単騎になればガッツで3ターン稼げる(前者はDX黒ごま寒天(スプリガン)処理する必要がある)。
      その他、オルテナウスマシュやゲオルギウスに3回回避/無敵礼装を付けることでかなり時間を稼ぐことができる。この場合DX黒ごま寒天(スプリガン)をこちらで倒せていないと、強化解除でターゲット集中が消されてしまうので先に消されても良いバフを重ねておくと良いだろう。
      また無敵やスタン効果のある宝具を令呪で連射する最終手段もあり。特にジャンヌは生き延びればS3での複数回拘束も視野に入るため強力。
    • アタッカーとしては敵クラスがバラバラの為にバーサーカーやEXクラス、特に火力が高く自前の生存力もあるクー・フーリン(オルタ)がいると心強い。パーティー次第ではHP1にされてもそこからしぶとく生き残ることもある。
      他には上述の補助・拘束要員を兼ねられるBBも相性がいい。
      また、矢除けの加護や治癒の竪琴といった回数回避を複数枚張れるサーヴァントも生存力の向上に繋がる。
  • すぐにブレイクする場合のポイント
    • メリット:雑魚敵が余っている間はえっちゃんの行動回数が減るため、通常攻撃の脅威度が控えめとなる。同一ターンでえっちゃんからの2回目の攻撃を受ける回数が少ないので、DX黒ごま寒天の強化解除を取られても1ターンの無敵や回避を使った戦法が取りやすい。
    • デメリット:序盤から強力な永続バフがかかり、宝具スパンも短縮し4ターン周期で使用してくる。防御アップで耐える戦法は取りにくい。えっちゃんに単体スタンをかけても他の敵からの攻撃は防げない事にも留意。
    • 初ターンからブレイクしてしまっても良いが、少しでも耐久ターンを減らすために全体宝具(出来れば連射可能なもの)を使って最初の1~4体程度は倒してもOK。ブレイク時には無敵や回避を貼っておこう。
    • 補給行動をなるべくさせないことでえっちゃんの行動回数を最小限に抑える事が可能。行動不能・もしくはスキル封印を上手く使おう。
    • また、敵行動開始時点でえっちゃんが宝具発動可能な状態の時は補給行動を行わない事も利用したい。直撃したら戦闘不能は免れないが、寒天の強化解除は効果が乗らず、追加効果も特にないので回避や無敵があるなら対処しやすい。
      • あまり補給行動を止めすぎると、「ずんだ餅」による全回復や雑魚のチャージ攻撃を受ける事になるので遅延はほどほどに。
    • なお、「昇天だんご」はえっちゃんよりも行動の優先度が高く、生存中は2回行動かつ1回目はえっちゃんよりも先に行動する模様。キャスターが多めのPTなら出来るだけ残しておく事で被害を大きく減らせる。ただし、短いスパンで撃たれるNP減少のチャージ攻撃に注意。

【超高難易度】復刻:フィナーレ「金色のメトロポリス」 Edit

Exhibition復刻:フィナーレ「金色のメトロポリス」推奨Lv90++
AP1周回数1クリア報酬伝承結晶×1、呼符×1
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/1
少年悪漢王 Lv90
(弓:136,580)
バビロンの花嫁 Lv90
(剣:203,119)
都市作り……する? Lv90
(狂:119,625)
あたいら海賊♪ Lv90
(騎:144,967)
僕は別に…… Lv90
(殺:139,008)
(宝具発動)
最ッ高にキクぜえ! Lv90
(狂:142,508)
姉様たちはいませんか? Lv90
(槍:153,193)
キング・ゴールド Lv90
(術:203,266)
ドロップ
金箱モニュメント(剣弓槍騎術殺狂)
備考

攻略情報 Edit

+  (+クリックで展開)
  • 《特殊効果一覧》
    生存時:対象がフィールドにいる間、永続する効果
    退場時:対象が倒れた後、後続に付与される効果
    追加:ネロがフィールドにいる間、登場時に追加される効果
    サーヴァント条件効果
    ネロ生存時味方全体に宝具耐性
    味方が倒れる度に自身のチャージMAX&宝具威力アップ(1回)
    退場時味方全体にガッツ(3回・HP15%で蘇生)付与
    追加なし
    ビリー生存時味方全員に防御無視
    退場時味方全員に必中
    追加通常攻撃時にやけど(永続・解除可能・-300ダメ)付与
    バニヤン生存時敵全体に攻撃強化無効
    退場時敵全体の防御強化解除
    追加毎ターンHP回復(+30,000)
    アン&メア生存時味方全体にHPが減るほど攻撃力アップ
    退場時自身を倒した相手に防御力ダウン(5T)
    自身を倒した相手のHP減少(-5,000)
    追加クリティカル発生アップ
    ジキル生存時毎ターン味方全体のチャージ+1
    追加Buster強化
    ハイド退場時敵全体の攻撃力ダウン(5T)
    追加Buster強化
    メドゥーサ生存時敵全体のHP回復量ダウン
    退場時自身を倒した相手にスタン(3T)
    追加自身の通常攻撃に強化無効(1回)付与
    術ギル生存時味方全体のクリティカル発生アップ
    敵全体のクリティカル威力超ダウン
    退場時敵味方全員のHP全回復
    追加味方全体の攻撃力アップ
    ネロの生存時効果解除
    +  詳細(+クリックで展開)
    • 《永続バフ》
      • ビリー
        ガンプレイ
        自身がフィールドにいる間、味方全体に防御無視状態を付与
        退場時発動(必中付与)
        「跳弾さぁっ!」
        HPが0になった時、味方全体<控え含む>に必中状態を付与(永続)
      • ネロ
        退場時発動(ガッツ付与)
        「戦いはここからだ!」
        HPが0になった時、味方全体<控え含む>にガッツ状態を付与(3回)
        闘技場の華
        自分がフィールドにいる間、味方全体の宝具ダメージ耐性をアップ +
        自身をのぞく味方全体のHPが0になった時、
         薔薇のアンコール
         「バビロンの花嫁の宝具チャージを最大にする&宝具威力をアップ(1回)」
        を発動する状態を付与
      • バニヤン
        退場時発動(防御強化解除付与)
        「更地に……するよ?」
        HPが0になった時、敵全体の防御強化状態を解除
        都市再開発
        自身がフィールドにいる間、敵全体に攻撃強化無効状態を付与
      • アン&メア
        ド根性海賊
        自身がフィールドにいる間、味方全体にHPが少ないほど攻撃力アップする状態を付与
        退場時発動(付与)
        「いただいていきまーす♪」
        HPが0になった時、自身を倒した相手の防御力をダウン(5ターン・解除不可)&HPを減らす(-5,000)
      • ジキル&ハイド
        オブセッション
        宝具発動状態かつ自身がフィールドにいる間、味方全体にターン終了時にチャージが1増える状態を付与
        退場時発動(攻撃力ダウン)
        「ハウリング」
        宝具発動状態かつHPが0になった時、敵全体の攻撃力をダウン(5ターン・解除不可)
      • メドゥーサ
        不死殺しの鎌
        自身がフィールドにいる間、敵全体のHP回復量をダウン
        退場時発動(スタン付与)
        「イマジナリ・キュベレイ」
        HPが0になった時、自身を倒した相手にスタン状態を付与(3ターン)
      • 術ギル
        退場時発動(HP100%回復)
        「フッ、楽しませるではないか!」
        HPが0になった時、味方全体のHPを100%回復 +
        敵全体のHPを100%回復
        我が財を使うがいい!
        自身がフィールドにいる間、味方全体のクリティカル発生率をアップ +
        敵全体のクリティカル威力をダウン
    • 《先制スキル》
      ネロが生存していると各サーヴァントが登場時にバフを付与する。
      全て永続・解除不可。
      • 「この弾を授けよう!」
        対象:ビリー
         攻撃時発動(やけど付与)
         自身の通常攻撃時に敵単体にやけど状態(永続)を付与する
         毎ターン300ダメージ・解除可能。
      • 「好きなだけ食べるがよい!」
        対象:バニヤン
         毎ターンHP回復
         ターン終了時にHPが回復する(+30,000)
      • 「ローマの財宝、興味は無いか?」
        対象:アン&メア
         クリティカル発生アップ
      • 「貴様、余の頭痛薬を飲んでみよ」
        対象:ジキル&ハイド
         Busterアップ
      • 「愛いではないか~!」
        対象:メドゥーサ
         攻撃時発動(強化無効)
         自身の通常攻撃時に敵単体に強化無効状態(1回)を付与する
      • 「ゆくぞ、英雄王!」
        対象:ネロ
         「闘技場の華」解除
        対象:味方全体
         攻撃力アップ
  • 《攻略》
    場に残れば宝具耐性と各種バフを、去れば永続ガッツを残す嫁ネロへの対処が要となるサーヴァント連戦。
    ガッツでの回復量は最大HPの15%。
    ネロの宝具耐性はダメージを1/10程度にする。
    薔薇のアンコール(チャージMAX&宝具威力アップ)は「ネロ以外が全滅した時」ではなく、「ネロ以外の誰かが倒れる度に」発動する。
    術ギルのクリティカル威力ダウンはダメージを10程度にする。
    ネロのガッツ付与と術ギルのHP回復は全体宝具でまとめて倒した場合はどちらも効果を発揮せずに終わる。
  • まずはバーサーカーかつ厄介な生存効果を持つバニヤンを優先して倒しておきたい。攻撃強化が無効化され毎ターン回復してくるので、見た目以上にしぶとい。
    • 退場時効果で防御強化は剥がされてしまうため、直後に飛んでくるネロの攻撃は回避や無敵で対処する事は不可能(ガッツは解除されない模様)。一人犠牲にするのでなければ、ネロにスタンをかけておくと安全。
    • スタメン一人を犠牲にする場合はタゲ集中に加え、星出しが可能なメンバー・礼装があれば火力バフなしでもバニヤンを狙って落としやすくなる。理想としては確定クリティカルに出来るアマデウス+タゲ集中礼装か。
  • ネロを残して戦う場合は攻撃宝具による敵撃破が狙えなくなり、敵を1体倒す度に放たれる即チャージMAX&高威力の単体宝具をいかに防ぐかがポイントとなる。ビリーを倒すと敵全体に必中が付くため、無敵やスタンによる対処が望ましい。
    • なお必中はあれど無敵貫通を持つ鯖はこのクエストには存在せず、ギミックにも無敵貫通の類は存在しないため、無敵を張れば基本的な攻撃は全て防げる。全体無敵を持つマーリンジャンヌ・ダルクだと対処がやりやすい。
      特にジャンヌは宝具で無敵を付与できるので、いざという時に令呪を切れば攻撃を凌げるというのを覚えておくと助かるかもしれない。
    • 攻撃宝具がほぼ無力化される、というのは裏を返せば全体宝具で余計な敵を落とす心配もないということでもあるので、クリダウンチャージ減少といった追加効果目当てでアタッカーを選抜するのもいいだろう。
  • 「薔薇のアンコール」はいずれかの敵が倒れたタイミングで発動。そのため、1~2枚目のカードで敵を倒した後、3枚目にチャージ減少付きの宝具を選んでおく事で発動タイミングをずらすことが出来る。ただし、チャージ増加スキルを使用してくる事もあるので注意。
  • 弱体無効/解除はされないので、「カリギュラ」の宝具も有効。成功率に不安はあるが、宝具封印がかかった場合は「薔薇のアンコール」を気にせずに戦えるようになる。
  • 大トリの術ギルが登場するとネロの生存時効果が解除され、宝具攻撃が有効になる……と同時に今度はクリティカルが無力化されるようになるため注意。
    • ギルを撃破すると退場時効果で敵味方を回復してくるが、こちらは直前に出てくるアナの回復量ダウン効果の影響を受ける。しかしアナは退場時効果でスタンを発動させるため、先に処理する場合も注意が必要。
      ここに来て計算違いを起こしては目も当てられないため、後半の撃破順はよく練っておきたい。
      アタッカーが全体宝具ならば宝具による同時撃破で退場時効果を無視できること、単体宝具ならばBB宝具EXのようなブレイブチェインで一気に複数のガッツを消費させられることを意識しておくとプランが立てやすいだろう。

ページトップへ

復刻2018エキシビション用プレイレポート Edit

高難易度クエスト Edit

+  詳細はこちら
チャレンジクエストはクリア後も消滅せず、何度でも挑戦することが可能で、サーヴァントや概念礼装の組み合わせを変更して再挑戦することができます。

※クエストクリア報酬、戦利品、マスターEXP、魔術礼装EXP、絆ポイントを獲得できるのは初回クリア時のみです。

チャレンジクエスト解放日時

2018年12月??日(?) 18:00~

チャレンジクエスト参加条件

???


【高難易度】????推奨Lv90+
AP5周回数--報酬伝承結晶×1
絆P915EXP38,190QP9,400
Stage 1/1
Battle
1/1
???? Lv?
(?:???)
???? Lv?
(?:???)
???? Lv?
(?:???)
ドロップ
金箱
銀箱
銅箱
備考
  • 特殊行動

  • 攻略

イベント専用掲示板 Edit

イベント専用雑談掲示板です。

雑談 Edit

最新の15件を表示しています。 バトル・イン・ニューヨーク 2019/雑談

  • ディエェンド。これで次回以降のボックス担当の敷居が無駄に上がってしまった気がする…

    -- 2019-10-03 (木) 04:33:53

    • おっぱいさえあれば問題ない

      -- 2019-10-03 (木) 06:47:21

      • レオニダス王のおっぱい好きなだけ触って良いんですか⁉

        -- 2019-10-03 (木) 08:35:30

        • マシュが荒ぶりそう

          -- 2019-10-03 (木) 14:11:16

        • あれはちょっと触ってみたいな

          -- 2019-10-03 (木) 18:52:14

  • エリちゃんとアキレウス以外、今年も例年通りほとんど白黒聖女マーリンでクリアできました。このままサービス終了まで脳筋プレイで突っ走れそうで楽しい

    -- 2019-10-03 (木) 08:21:31

    • 道化師とかどうやったん?

      -- 2019-10-03 (木) 10:10:38

      • あ、道化師はマーリンアウトのスカディインしてたの忘れてたごめん。今年のエキシビションはパーティー編成を余儀なくされたのがちょっと多かった。来年はもっとがんばる

        -- 2019-10-03 (木) 10:30:37

  • 再臨素材が足りない…牙と頁と大騎士勲章はよ

    -- 2019-10-03 (木) 11:51:36

    • 爪と羽根と八連もだ

      -- 2019-10-03 (木) 12:24:10

      • 羽が足りないのはおかしくね? 個人的には水着の時ばかり引きがいいので貝がない

        -- 2019-10-03 (木) 12:34:41

        • おかしくはないな

          -- 2019-10-03 (木) 12:38:09

          • 交換に並ぶ頻度少ないし使う鯖多いしな

            -- 2019-10-03 (木) 12:44:57

            • それな

              -- 2019-10-03 (木) 18:07:47

        • 羽は銀素材の中でぶっちぎりに需要と供給狂ってる素材No1じゃねーか。最古級の素材の癖にまともにBOXや交換所やハントにも入れやがらねえし。同じく需要が多い頁の方がBOX入りした分まだ在庫余裕あるレベルだぞ。まあ貝殻も貝殻で需要と供給が完全にトチ狂ってるわ

          -- 2019-10-03 (木) 13:45:42

        • 羽根は全然足らんけど頁と勲章は余ってるわ

          -- 2019-10-03 (木) 16:48:17

        • 羽根の泥率金素材並じゃなかったけ?

          -- 2022-03-20 (日) 16:15:03

      • 全部足りない。余ってるけど足りない。3桁切ると足りない気がしてくる…

        -- 2019-10-03 (木) 18:50:02

        • 水着鯖殆ど引けなかったからモチベ大幅ダウン状態だったからか10箱しか開かれんかった。だが超高難易度は令呪無しで去年のと今年全クリ出来たし満足や。むしろそれでモチベ少し取り戻せて良かったまである。やっぱ編成礼装戦い方考えて攻略すんのは面白いな。

          -- 2019-10-08 (火) 03:49:06

  • 箱開けてて減らし忘れてたから多分2,3億QP溢れさせてしまったけど、素材不足と貧乏性が相まって結局溢れてしまう。QPの上限解放かQPで素材を購入できるようにならないかなー

    -- 2019-10-03 (木) 18:10:23

    • 上限はオーバーフローのせいで無理らしい、購入できるようになったらゲロ不味レートでも確実に稼げる宝物庫ばかり行く人が出るだろうし無理じゃないかなあ

      -- 2019-10-03 (木) 18:22:22

      • 32bit符号なしでも20億まではいけるし、符号ありなら40億までいけるから上げる余地はあるはずだけどなぁ。宝物庫に籠もるの回避するのもマナプリ交換みたいに月の交換数の上限つけたらいいし。

        -- 2019-10-03 (木) 18:27:08

      • 無駄に桁数多いのが原因なら下2桁消して今の100qp=1qpに変えれば解決するのでは。というか何であんな桁数多くしたんだろうね

        -- 2019-10-03 (木) 19:14:20

        • リヨ礼装が20万QP固定ゲットの超性能になっちゃう……

          -- 2019-10-03 (木) 19:16:40

      • 無理ならせめてQP捨てる機能がほしい(泣

        -- 2019-10-03 (木) 21:16:07

        • 何で?

          -- 2019-10-03 (木) 21:32:18

        • ここは定期預金か投資信託じゃないか

          -- 2019-10-04 (金) 06:49:41

      • 素材じゃなくてフレンドポイントとかならいけそうな気がするんだけどなぁ

        -- 2019-10-03 (木) 22:43:32

  • プレボに金種火×100が幾つか入ったままなんだけど、ボックスの金種火は星2や星3育てるのに使った方がいい?

    -- 2019-10-03 (木) 21:01:48

    • 大成功3倍で全消費しといたほうがよかったかな

      -- 2019-10-03 (木) 21:33:01

    • どうせそのうち全鯖レベルマしてなお余るようになるんだ、さっさと使っておしまい

      -- 2019-10-04 (金) 01:10:29

  • 未交換のダイヤが1000個あるけどQPはもちろん溢れているので、残りの5日で★5鯖を3人ぐらい引けない限り5億QPなんざ消費できるわけがない。できればSHOPで交換するQPはプレゼントBOXに送る仕様にしれくれないもんかなあ。ムリそうだけど

    -- 2019-10-04 (金) 05:29:57

    • そもそも次のボックスまでに10億使い切れるん? どうせ次でも溢れるなら気にしなくてよくない?

      -- 2019-10-04 (金) 08:48:05

    • そんだけ稼げるのを見るに割と課金してるっぽいが、無記名貯めこむほどじゃないのか。

      -- 2019-10-04 (金) 09:13:27

      • BOX周回数と課金額は関係無いっしょ。300箱弱程度なら林檎溜め込めば無課金でも何とかなるレベルだし。

        -- 2019-10-04 (金) 09:25:16

      • 無課金831日めだよ。昨年クリスマス以降ため込んだ林檎で261箱開けられた。★5鯖は13人いるけど多いのか少ないのか。ちなみに全て宝具1。無記名、ナニソレ?

        -- 2019-10-04 (金) 13:33:31

        • 俺もサンバで金林檎枯渇したけどそれから溜まったぶん使い切らず150箱だし案外溜まるよな

          -- 2019-10-04 (金) 15:54:25

      • 今回は水着イベでQPを稼げたのもあって溢れやすい方だと思うわ。自分も2時間前までは未開封箱+交換ダイヤ+手持ちを合わせると13億QPあったし。今はバグかなんか知らんけど138QPしかないついでに素材も減ってるし

        -- 2019-10-05 (土) 18:24:56

        • 結局消費できてんじゃねえか!www

          -- 2019-10-05 (土) 18:58:00

  • ロリンチちゃん工房で1億QP貯められる貯金箱を売り出してくれないだろうか。一個1億QPぐらいで

    -- 2019-10-04 (金) 05:34:47

    • 使い捨てのぶたさん貯金箱

      -- 2019-10-04 (金) 10:04:46

      • 暴れ豚だ‼︎

        -- 2019-10-04 (金) 10:12:26

  • 初めて100箱以上開封できるようになったけど、聞いてた通り全然終わらないね…600箱とかとった人って開封にどんだけ時間かかるんだろ

    -- 2019-10-04 (金) 13:49:21

    • 途中でぼちぼち開けといたほうが気が楽よ

      -- 2019-10-04 (金) 15:55:03

      • これな。

        -- 2019-10-06 (日) 10:54:31

  • 20箱しか開けられなかった
    今回はガチャ礼装が全く当たらないわサポートに誰もつけてくれないわでかなり辛いイベントにだった

    -- 2019-10-05 (土) 23:23:22

    • フレにいなくても野良にいくらでもいたがな、更新足りんのでは?

      -- 2019-10-05 (土) 23:32:11

    • そもそもボックスは石ガチャ回すイベントじゃないし、フレンドに凸するまでガチャガンガン回すような古参が多いならギル持ってる確率も高いし

      -- 2019-10-06 (日) 10:30:54

  • 開けきったぜ500箱。金種火×5はまれに出たが×6は一度しか出なかった

    -- 2019-10-06 (日) 10:25:01

    • 7は誰かのスクショで見た気がするけど8個以上は話も聞いたことがないな……あるんやろか

      -- 2019-10-06 (日) 12:59:40

  • やっと開け終わりました。宿題をぎりぎりまで貯めておく修正直さないとね…

    -- 2019-10-08 (火) 19:46:53

  • 明日の昼でショップ閉まるぞ~

    -- 2019-10-08 (火) 23:05:22

    • 最後にドゥムジの声聴いておくか…

      -- 2019-10-08 (火) 23:19:24

  • そういえば今回はボックスのセリフ集はあるけどショップのセリフ集作るの忘れてたなぁ…… ショップのお姉さんごめんよ…

    -- 2019-10-08 (火) 23:37:23

  • 箱開けはなんとか出来たけどダイヤ交換分のQPは溢れちゃうなぁ。QPの貯金機能が欲しい

    -- 2019-10-09 (水) 06:52:15

  • コマンドコード復刻してくれー

    -- 2021-01-05 (火) 01:10:30

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

  • ※コメントのツリー化にご協力お願いします。
  • 質問の前に公式ページや当ページ内の項目、過去ログを探すと疑問や問題が解決するかもしれません。
  • 煽りやFGO利用規約に反する書き込み、過度な運営・ゲームに対する批判及び、
    特定個人への誹謗中傷・ユーザー批判はwicurio利用規約に抵触する為禁止です。

    発見した際はコメントは控え荒らし報告掲示板にご報告お願いします。
  • X(旧Twitter)等SNSで流れている解析情報の投稿及び解析行為はFGO利用規約違反に当たる為、当サイトでは禁止とさせて頂いております。

攻略 Edit

+  【攻略情報掲示板】 攻略に関する雑談はこちらへ

最新の15件を表示しています。 バトル・イン・ニューヨーク 2019/攻略

  • 【復刻:ジャガーの国・耐久パ編成】始皇帝(100、宝具3、フォウ1120/1120、凸ジュブラ、10/10/10)ジャンヌ(宝具3、90、フォウマ、凸プリコス、9/9/9)フレンドマーリン(宝具2、90、フォウマ、未凸欠片、10/10/10)マシュ(80、フォウマ、凸欠片、10/10/10)玉藻(90、フォウマ、凸欠片、10/10/10)孔明(90、フォウマ、礼装、10/10/10)◆マスター礼装:アトラス院Lv.10◆◆◆朕ジャンマーでクリアできるじゃんというここの書き込みを見て、ギミックの詳細とにらめっこしながら、令呪3画使用で25Tクリア。後衛は1人も出ることなく前衛で完封。初ターンで始皇帝のS2S3、ジャンヌのS1、マーリンの全スキル使用とともに、マスター礼装でマーリンのCT短縮をしておく。始皇帝のNP>ジャンヌ・マーリンのNP優先で貯め、やけどのデバフはジャンヌ宝具で消せる上にマーリン宝具と合せてリジェネ。「弓ジャンヌ宝具の時にはジャンヌ宝具かマーリンのスキルで、他2人の時は基本始皇帝で受けて被ダメは無くし、NPを貯める」というのが戦法の基底。最初に特効礼装つけた朕がうっかり水着ノッブをブレイクしてしまったが、その後はカード配分を見ながらジャンヌ→ジャガーという順番でブレイク。途中でジャンヌに1画、始皇帝に2画令呪使用(どちらも宝具使用のため)。始皇帝はNP溜まって宝具打って殴ってればいつかは相手が死ぬ。全体宝具が怖かったので、最初に落としたのはジャンヌ。続いてノッブ。最後にジャガーが残った。ジャガーが残ったあと、なかなか削れなかった上に弱体耐性が邪魔をしてスタンが効かないので、NP調整をミスって一度始皇帝が落ちてしまったが礼装のガッツで持ち直し、最後は宝具ABEXで勝利。今回の復刻では背景が変わるのと、ブレイク後も特殊バフのかかっている鯖にはモヤのエフェクトがかかっているおかげでどれを攻撃すれば良いのかと判断しやすかった。どの相手にどのカードを「切らない」のかが1番大事ではないかと思う。今思えばQ耐性のジャガーを最後に残したのは正解だったかもしれない(朕パは基本Aが多くなるので)。

    -- 2019-09-20 (金) 13:40:28

  • エリちゃん検証用:水着カーミラのミストレス・CでHP減らして、他を1tキルしても村人はすごい薬くれました。とりあえずHP減ってることが条件ではない模様。

    -- 2019-09-26 (木) 12:36:22

お名前:

  • 誹謗中傷・煽り・Fate/Grand Orderの利用規約に反する書き込みは禁止です。
  • SNS、2ch等で流されている解析情報はFGO利用規約違反及び当サイトでは禁止とさせて頂いてる為控えるようお願いします。



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム