ブーディカ のバックアップの現在との差分(No.200)


ステータス Edit

RNo.26
お腹すいた? よーし、何か作ろっか!クラスライダー属性中立・善
お腹すいた? よーし、何か作ろっか!
クラスライダー
属性中立・善
真名ブーディカ
時代?~60年?
地域ブリタニア
地域欧州
筋力C耐久B+
敏捷C魔力D
幸運D宝具B+
能力値(初期値/最大値)
HP1823/10130
ATK1168/6289
COST7
所有カードQuick×2Arts×2Buster×1
コマンドカードQuick×2Arts×2Buster×1
特性
サーヴァント、人属性、中立属性、善属性、人型、女性、騎乗、王、☆3以下の味方、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント
保有スキル効果継続CT取得条件
女神への誓い[B]自身に[ローマ]特攻状態を付与[Lv.1~]37初期スキル
戦闘続行[A]自身にガッツ状態を付与(1回)[Lv.1~]59霊基再臨×1突破
アンドラスタの加護[A]味方全体のArtsカード性能をアップ[Lv.1~]37強化クエストクリア
女神への誓い[B]
<強化後>
勝利の女王[A]
自身に〔ローマ〕特攻状態を付与[Lv.1~]
<強化後>
味方全体に〔ローマ〕特攻状態を付与[Lv.1~]
37初期スキル
強化クエスト3クリアで効果が変化
味方全体のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]強化クエスト3クリア
戦闘続行[A]
<強化後>
戦場の糧[A+]
自身にガッツ状態を付与(1回)[Lv.1~]
<強化後>
味方単体にガッツ状態を付与(1回)[Lv.1~]
59→8霊基再臨×1突破
強化クエスト4クリアでCT短縮
味方単体に最大HPアップ状態を付与[Lv.1~]強化クエスト4クリア
アンドラスタの加護[A]味方全体のArtsカード性能をアップ[Lv.1~]37強化クエスト1クリア
クラススキル効果
対魔力[D]自身の弱体耐性を少しアップ
騎乗[A]自身のQuickカードの性能をアップ
宝具名ランク種類種別
約束されざる守護の車輪(チャリオット・オブ・ブディカ)B+ → B++Arts対軍宝具
アペンドスキル効果
追撃技巧向上自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]
魔力装填自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]
対セイバー攻撃適性自身の〔セイバー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]
宝具種類ランク種別
約束されざる守護の車輪(チャリオット・オブ・ブディカ)ArtsB+ → B++対軍宝具
効果
味方全体の防御力をアップ[Lv.1~](3ターン)&味方全体の防御力を大アップ(1ターン)〈オーバーチャージで効果UP〉
<強化後>
味方全体の防御力をアップ[Lv.1~](3ターン)&味方全体の防御力を大アップ(1ターン)〈オーバーチャージで効果UP〉&味方全体の攻撃力をアップ(3ターン)〈オーバーチャージで効果UP〉
味方全体の防御力をアップ[Lv.1~](3ターン)&味方全体の防御力を大アップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

<強化後>
味方全体の防御力をアップ[Lv.1~](3ターン)&味方全体の防御力を大アップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&味方全体の攻撃力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開

成長曲線 Edit

???

数値表 Edit

レベルHPATKレベルHPATK
11,8231,168608,9255,546
102,9021,8337010,1306,289
204,1072,576聖杯転臨
305,3113,3188011,3267,026
406,5164,0619012,5307,768
507,7204,80310013,7358,511
11,8231,1687010,1306,289
102,9021,833聖杯転臨
204,1072,5768011,3267,026
305,3113,3189012,5307,768
406,5164,06110013,7358,511
507,7204,80311014,9399,254
608,9255,54612016,1449,996


イラストの変化 Edit

+  イラスト:蒼月タカオ(+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:30霊基再臨×2必要レベル:40
霊基再臨×1必要Lv:30霊基再臨×2必要Lv:40
素材個数素材個数
ライダーピース4ライダーピース8
鳳凰の羽根4
QP30,000QP100,000
QP3万QP10万
霊基再臨×3必要レベル:50霊基再臨×4必要レベル:60
霊基再臨×3必要Lv:50霊基再臨×4必要Lv:60
素材個数素材個数
ライダーモニュメント4ライダーモニュメント8
凶骨20隕蹄鉄7
隕蹄鉄4虚影の塵16
QP300,000QP900,000
QP30万QP90万


スキル強化 Edit

保有スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム戦闘続行[A]
復活時HP
備考
1------1,000
1⇒250,000騎の輝石×41,150
2⇒3100,000騎の輝石×81,300
3⇒4300,000騎の魔石×41,450
4⇒5400,000騎の魔石×8
凶骨×10
1,600
5⇒61,000,000騎の秘石×4
凶骨×20
1,750CT-1
6⇒71,250,000騎の秘石×8
鳳凰の羽根×3
1,900
7⇒82,500,000鳳凰の羽根×6
蛇の宝玉×4
2,050
8⇒93,000,000蛇の宝玉×10
虚影の塵×32
2,300
9⇒105,000,000伝承結晶×12,500CT-1
レベル必要QP必要アイテム戦闘続行[A]戦場の糧[A+]備考
ガッツ時HP最大HPアップ
1------+1,000+1,000
1⇒25万騎の輝石×4+1,150+1,100
2⇒310万騎の輝石×8+1,300+1,200
3⇒430万騎の魔石×4+1,450+1,300
4⇒540万騎の魔石×8、凶骨×10+1,600+1,400
5⇒6100万騎の秘石×4、凶骨×20+1,750+1,500CT-1
6⇒7125万騎の秘石×8、鳳凰の羽根×3+1,900+1,600
7⇒8250万鳳凰の羽根×6、蛇の宝玉×4+2,050+1,700
8⇒9300万蛇の宝玉×10、虚影の塵×32+2,300+1,800
9⇒10500万伝承結晶×1+2,500+2,000CT-1


アペンドスキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム追撃技巧向上魔力装填対セイバー攻撃適性
1---サーヴァントコイン×120+30%+10%+20%
1⇒25万騎の輝石×4+32%+11%+21%
2⇒310万騎の輝石×8+34%+12%+22%
3⇒430万騎の魔石×4+36%+13%+23%
4⇒540万騎の魔石×8、無限の歯車×4+38%+14%+24%
5⇒6100万騎の秘石×4、無限の歯車×7+40%+15%+25%
6⇒7125万騎の秘石×8、隕蹄鉄×4+42%+16%+26%
7⇒8250万隕蹄鉄×7、宵哭きの鉄杭×12+44%+17%+27%
8⇒9300万宵哭きの鉄杭×36、光銀の冠×16+46%+18%+28%
9⇒10500万伝承結晶×1+50%+20%+30%


セリフ Edit

+  CV:齋藤千和 (+クリックで展開)
+  CV:斎藤千和 (+クリックで展開)
CV齋藤千和
CV斎藤千和
開始1「勝利を!」
2「よぉし、やるなら完全勝利と行こう」
スキル1「女神アンドラスタ……あたしに力を!」
2「ゆっくり……落ち着いて」
コマンドカード1「うんっ♪」
2「よぉし、やるなら完全勝利と行こう!」
3「やるからには、勝つよ」
4「さあてと」
スキル1「ゆっくり……落ち着いて」
2「女神アンドラスタ……あたしに力を!」
3「勝利を、ここに」
コマンドカード1「よぉし」
2「いいよ」
3「よぉし」
宝具カード「お姉さんに任せなさい♪」
3「うんっ♪」
宝具カード1「お姉さんに任せなさい♪」
2「やろうか!」
3「守ってみせるさ!」
4「よしきた♪」
アタック1「はぁっ!」
2「ぜぇい!」
3「やぁっ!」
エクストラアタック「今渾身のっ!」
宝具「守ってみせるっ! 『約束されざる守護の車輪(チャリオット・オブ・ブディカ)』!!」
ダメージ1「ううっ!」
2「きゃああっ!」
戦闘不能1「あれ……? おかしいな……」
2「また……守れないの……?」
勝利1「私の別名は勝利の女王。名前負けはしなかったかな」
4「せりゃっ!」
5「フッ!」
6「どりゃぁっ!」
エクストラアタック1「今、渾身のっ!」
2「チャリオット!」
3「いっくよー!」
4「ライダーだからね!」
宝具1「守ってみせるっ! 『約束されざる守護の車輪(チャリオット・オブ・ブディカ)』!!」
2「この道の先に勝利あり! 『約束されざる守護の車輪(チャリオット・オブ・ブディカ)』!!」
3「金剛鉄壁! 『約束されざる守護の車輪(チャリオット・オブ・ブディカ)』!!」
ダメージ1「きゃああっ!」
2「ううっ!」
3「くっ……そぉぉぉっ!」
4「もうっ!」
戦闘不能1「あれ、おかしいな……?」
2「また、守れないの……?」
3「ごめんね……」
4「いやだ……いやだぁっ……!」
勝利1「あたしの別名は、勝利の女王。名前負けはしなかったかな」
2「この勝利、女神アンドラスタへ捧ぐ!」
3「お疲れ様。ケガはない?」
4「いい采配だね! お姉さんが褒めたげよう!」
レベルアップ「まだまだ強くなるからね」
霊基再臨1「ふうん、こういうのが趣味なんだ?」
2「ケルトの神々のご加護……かな」
3「どう、かな……? えへへ、似合ってる?」
4「青い空、好きだな。こんなに穏やかで、とっても綺麗。ね、君も……ちょっとゆっくりしよ?」
絆Lv1「ん? あたしが女王っての…意外かな?」
2「実際のとこ、女王ってのはガラじゃなかったんだよね。でも旦那が王で、殺されて…その後を継ぐ子も居なかったから、ってだけ」
3「君、いい奴だよね。どこがって? そりゃ、こんな厄介な戦いにだけじゃなく、あたしみたいな地味ーなサーヴァントに付き合ってくれてるでしょ?」
4「やさしいお姉さん……やさしいお姉さんか……どうすればいいんだろう。あたし、そういう経験ないしなぁ……え? ああ、えへへ、なんでもない! なんでもないよ~!」
5「君みたいな子、嫌いじゃない。あー……いや、違う違う。こういうのはちゃんと言っておかないと、あとで後悔するもんね。大好き。君のこと、マスターとしても、人間としても、好きだよ。あたし」
3「どう、かな……? えへへ。似合ってる?」
4「青い空、好きだな。こんなに穏やかで、とっても綺麗。ね、キミも……ちょっと、ゆっくりしよ?」
絆Lv1「ん? あたしが女王っての……意外かな?」
2「実際のとこ、女王ってのはガラじゃなかったんだよね。でも旦那が王で、殺されて……その後を継ぐ子も居なかったから、ってだけ」
3「キミ、いい奴だよね。……どこがって? そりゃ、こんな厄介な戦いにだけじゃなく、あたしみたいな地味ぃ~なサーヴァントに付き合ってくれてるでしょ?」
4「やさしいお姉さん……やさしいお姉さんか……どうすればいいんだろう。あたし、そういう経験ないしなぁ……え? ああ、いや、なんでもない! なんでもないよ~!」
5「キミみたいな子、嫌いじゃない。……あー、いや。うんうん、違う違う。こういうのはちゃんと言っておかないと、あとで後悔するものね。──大好き。キミのこと、マスターとしても、人間としても、好きだよ。あたし」
会話1「出陣、出陣っと。ふふ、気にしないでいいよ。戦うのはわりと好きなの」
2「あたしでよければ何でもするよ。ほら、何が欲しいか……言ってみて?」
3「無理、してない?」
4「お腹すいた? よーし、何か作ろっか!」
5「こーらっ。変なとこ触らないの」
6「もー、子供なんだから」
7「そんなに……あたしの格好、気になる?」
好きなこと「君は何が好き? あたしは、空と大地と、人のつながり。あとは美味しいご飯があればさいこーっ!」
嫌いなこと「嫌いなものはそうないけど、ローマは……好きになれないな」
聖杯について「聖杯にかける願い? そうだねぇ――ブリタニアが平穏でありますように」
イベント開催中「何か始まってるみたいだ……君はもう行ってみた?」
誕生日「おめでとう! 君、今日が誕生日なんだって? 何か作ろっか?」
召喚「ブーディカだよ、よろしく。気軽にブーディカさん、と呼んでもいいよ」
8「アーサー王? 知ってるよ、うん! ブリテンの王様だ! よく頑張った、よく戦ってくれたね。わかるよ。諸侯をまとめるの、大変だったでしょう? おいで、よしよししたげる」(アルトリア・ペンドラゴン(or)所持時)
9「円卓の子たちはね……あたしにとっては弟みたいに見えるんだ。だから甘やかしたくなるんだよね。皆可愛いじゃない?」(円卓の騎士サーヴァント所持時、小ネタ参照)
10「ガレスちゃん! あー、もう、ウチの子にしたい! ぎゅーっとしたげる! ほら、ぎゅーっ!」(ガレス(or)所持時)
11「はい、レイシフトから帰ったら……なにかなぁ? ナイチンゲールお姉さんの注意、忘れてない? ……そう! 手洗い、うがい、だいせいかーい♪ 皆いい子ね♪」(子供のサーヴァント所持時、小ネタ参照)
12「へぇー、王様なのキミ。見えないねぇ。ううん、いい意味でね? あ、何か食べる? ガレット焼いたげよっか?」(マンドリカルド所持時)
13「あ、エミヤ! いいトコに! 一緒に地下行かない? 今夜の食材、見繕おうと思って」(エミヤ所持時)
14「キャットだ! あのさぁ、前言ってたケーキなんだけど……ふんふん……なるほどなるほど……オーブンの……あー、そういうことね! ありがとう! ホント、キャットは頼りになるわぁ」(タマモキャット所持時)
15「ネロ……。ううん、喧嘩はしないよ」(ネロ・クラウディウス(or花嫁or)所持時)
16「あのね、神祖さんだか神様だか知らないけど。あたしの、ことを、ローマって、言うのは、やめて。わかった?」(ロムルスorロムルス=クィリヌス所持時)
好きなこと「キミは何が好き? あたしは、空と大地と、人のつながり。あとは美味しいご飯があれば、さいこーっ!」
嫌いなこと「嫌いなものはそうないけど……ローマは、好きになれないな」
聖杯について「聖杯にかける願い? そうだねぇ……。ブリタニアが平穏でありますように──」
イベント開催中「何か始まってるみたいだ。キミはもう行ってみた?」
誕生日「おめでとう! キミ、今日が誕生日なんだって? 何か作ろっか?」
召喚「ブーディカだよ、よろしく。気軽にブーディカさん、と呼んでもいいよ?」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
11,5001,500--
22,2503,750--
33,0006,750--
43,75010,500--
54,50015,000--
6205,000220,000聖晶石1個
7230,000450,000聖晶石1個
8250,000700,000聖晶石1個
9280,000980,000聖晶石1個
10350,0001,330,000絆礼装
+  キャラクター詳細 (+クリックで展開)

一世紀、古代ブリタニアの若き戦闘女王。
悪辣な侵略の果てに自分と娘たちを凌辱したローマ帝国を許すまじと諸王を率いて叛乱するも、最後には皇帝ネロの軍に敗れ去り、落命。
後年、ブリテンの「勝利の女神」の伝説となった。

+  絆レベルを1にすると開放(+クリックで展開)

身長/体重:174cm・62kg
出典:史実
地域:欧州
属性:中立・善  性別:女性
現界の時点で既に、二人の娘がいた模様?

+  絆レベルを2にすると開放(+クリックで展開)

彼女はブリタニアのすべてを愛していた。
風と大地を。花と草木を。泉と清流を。
虫と鳥獣を。そして何よりも、人を愛していた。
だが、あの日、あの時。
夫たるプラスタグス王が死して──

+  絆レベルを3にすると開放(+クリックで展開)

待っていたのは壮絶なまでの仕打ちだった。
嘲笑と侮蔑。暴力と陵辱。苦痛と鮮血。
心と体に深い傷を受けながら、彼女は決意する。
ローマへの反抗を。故郷の守護を。復讐を。
かくして、彼女は若き戦いの女王となった。

+  絆レベルを4にすると開放(+クリックで展開)

『約束されざる勝利の剣』
ランク:B 種別:対人宝具
ソード・オブ・ブディカ。自らと同じ「勝利」の名を冠する片手剣。
だが、決して星の聖剣ではなく、勝利も約束されない。
完全ならざる願いの剣。

+  絆レベルを5にすると開放(+クリックで展開)

ブリテン、英国、等々……ブリテン島にまつわる後世の英霊たちを彼女は我が子の如く慈しむ。
特に、故郷の地にて「勝利」を一時とはいえ成し遂げた騎士王に対しては、完全に──
構いたがりの親戚のお姉ちゃんになるだろう。

+  「ある日、森で──」をクリアすると開放(+クリックで展開)

近代以降の英国において篤く祀られている彼女は、過去の戦いの折の激しさを失っている。
英霊として在るブーディカは、本来の彼女、すなわち慈愛の女としてこそ剣を振るう。
ブリタニアを、故郷を想う、母の力として。


ゲームにおいて Edit

  • ☆3ライダーの一人であり、二章クリア報酬として確定入手できる。ステータスはHP偏重型で成長傾向は平均型。
  • カード構成はQ2枚(2Hit)、A2枚(2Hit)、B1枚(1Hit)でEXは3Hitと最低限。ライダーでは非常に珍しい支援宝具持ちだが、NP効率はともかくスターの生産力はほぼない。
  • ☆3ライダー。第二特異点クリア報酬として、一騎を確定入手できる。ステータスはHP偏重型で成長傾向は平均型。
    • 2021年2月3日に開催されたイベント「聖杯戦線 ~ブルータスよ、おまえもか~」に合わせ、バトルキャラ、モーションと宝具演出がリニューアルされた。
      設定通りに戦車に乗るようになり、剣での攻撃時に宝具「約束されざる勝利の剣(ソード・オブ・ブディカ)」を使う。
  • カード構成はB1枚(1Hit)、A2枚(2Hit)、Q2枚(2Hit)でEXは3Hitと最低限。
    ライダーでは非常に珍しい支援宝具持ちだが、NP効率はともかくスターの生産力はほぼない。

スキル解説 Edit

  • スキル構成は特攻、ガッツ、全体Artsバフという独特の構成。
    • 女神への誓い B
      自身に[ローマ]特攻を付与する(3T)
      • 現状、クラス相性も含めて有利となるのはネロ・クラウディウス(術)カリギュラスパルタクスの3騎のみ。
        範囲の狭さにも関わらず特攻倍率は平凡で、スキル上げの意義は現状ない。
      • ローマ特性持ちのサーヴァント及び通常エネミーは下表参照。
        +  ローマ属性持ちのサーヴァント及び通常エネミー
      • 特攻、ガッツ、全体Artsバフという独特の構成。
        • 女神への誓い B」→「勝利の女王 A
          強化前:自身に[ローマ]特攻を付与する(3T)

          強化後:味方全体に[ローマ]特攻を付与する(3T)&クリティカル威力アップ(3T)
          +  スキル倍率(強化前)
          スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
          「ローマ」特攻40%42%44%46%48%
          スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
          「ローマ」特攻50%52%54%56%60%
          +  スキル倍率(強化後)
          スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
          「ローマ」特攻40%42%44%46%48%
          クリティカル威力アップ30%32%34%36%38%
          スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
          「ローマ」特攻50%52%54%56%60%
          クリティカル威力アップ40%42%44%46%50%
        • 戦闘続行 A
          自身にガッツ状態付与(1回・5T)
          • 自身の耐久を補う唯一のスキル。ランクの高さから回復量は多め。
          • 他に回復スキルなどはないため、発動後の立て直しは困難。
          • 現在、クラス相性有利且つ特攻対象はネロ・クラウディウス(術)カリギュラスパルタクスの3騎のみ。
            範囲の狭さと自身が攻撃宝具でないことから、「女神への誓い」の段階では使いどころがない。
          • 強化クエスト3クリアで付与対象が味方全体になり、さらにクリティカル威力アップも追加される。
            元々3ターン継続の特攻バフとしては優秀な倍率なので、味方全体付与になった事で「味方にローマ絶対殺させるウーマン」へと変貌した。

            クリティカル威力アップも3ターン持続型としてはケイローンの「永生の奉献」や刑部姫の「四神地相(白鷺)」と同程度とトップクラスの倍率を誇り、ローマ相手以外でも火力バフとして大いに機能する。ローマ相手なら倍率マシマシで「ローマ殺しても殺し足りないウーマンとその仲間達」と化す。ちなみに特攻状態付与とクリティカル威力アップは計算上で加算になる。
          • ロムルス=クィリヌス浪漫なる槍の弱体が入る相手なら、スキル一つであらゆる敵が特攻対象になる。
            だが、自身がスター生成力を持たないにもかかわらずスターを奪いやすいライダーなので、同時編成ではスター供給面を礼装から他者のスキルレベルまで徹底しておきたい。
        • 戦闘続行 A」→「戦場の糧 A+
          強化前:自身にガッツ状態付与(1回・5T)

          強化後:味方単体にガッツ状態付与(1回・5T)&最大HPアップ状態付与(5T)
          +  スキル倍率(強化前)
          スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
          ガッツ10001150130014501600
          スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
          ガッツ17501900205022002500
          +  スキル倍率(強化後)
          スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
          ガッツ10001150130014501600
          最大HPアップ10001100120013001400
          スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
          ガッツ17501900205022002500
          最大HPアップ15001600170018002000
          • ランクの高さから回復量は多めだが、耐久を補う唯一のスキルなので、ガッツ発動後の立て直しには支援が必須。
          • 強化クエスト4クリアでCTが1減少し、味方単体へ付与可能になり、さらに最大HPアップ効果が追加され、疑似的な回復スキルになる。ガッツ回復量は変わらず、最大HPアップの値は2000まで伸びる。
            Lv10ではCT6のガッツ持続5ターンとなるため、ガッツ発動後の再度ガッツ付与が容易になった。

            これまで通り自身に付与すれば耐久として機能するが、任意付与になった事で「スキルや宝具をあらかた味方に付与した後に退場する」運用でスキルが腐らなくなった。
        • アンドラスタの加護 A
          味方全体のArtsカード性能アップ(3T)
          • 強化クエストをクリアする事で習得する全体Artsバフ。
          • 同系統のスキルとしてはCTが短く、持続の長さもあって支援スキルとしてはそれなりに有用。火力と共にNP効率も補助できる。
          • カードバフは単体で使用しても範囲が狭く、自身が支援宝具ということもあって効果は局所的。最大限活かすには宝具の攻撃バフとの併用や、Arts攻撃宝具持ちを用意する必要がある。
            +  スキル倍率
            スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
            Artsアップ10%11%12%13%14%
            スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
            Artsアップ15%16%17%18%20%
          • 強化クエスト1のクリアで解放される全体Artsバフ。
            同系統のスキルとしてはCTが短く、持続の長さから支援スキルとしてそれなりに有用。火力と共にNP効率も補助できる。
          • カードバフは単体で使用しても範囲が狭く、自身が支援宝具なので効果は局所的。最大限活かすには宝具との併用や、Arts攻撃宝具持ちを用意しよう。
      • 宝具解説 Edit

        • 約束されざる守護の車輪(チャリオット・オブ・ブディカ)
          強化前:味方全体の防御力アップ(3T)&防御力大アップ(1T)
          強化後:味方全体の防御力アップ(3T)&防御力大アップ(1T)&攻撃力アップ(3T)
          • 味方全体に持続の異なる2つの防御バフを付与する支援宝具。宝具レベルで強化されるのは3T持続するバフの倍率のみで、1T持続するバフの倍率はOCによって強化される。
          • 全体防御に特化した貴重な宝具であり、初期スキルが半ば機能不全を起こしていることからアンドラスタの加護と並んで独自の強みとなる。ただし性能としては、1Tの防御バフが発動している間(OC 100%)でもその防御倍率は孔明の全体防御スキルとほぼ同じで、場合によってはダメージカットが付属されるあちらの方が高い効果を発揮することもある。1Tの防御効果が切れた後は言わずもがなであり、NPを貯める手間と比べてパンチに欠ける感は否めない。
          • 出来る限り常に張りたい宝具だが、NP増加スキルを持たない事やNP効率が凡庸な点により、Artsカードを多く持つ者が必要になり、初手アーツに含めた本人のアーツクリティカルを連発する必要も生じたりと、この宝具を活かすには何かと手間がかかる。
          • キャスターが苦手なライダー戦に出せることが強みでもあるものの、宝具の性質はキャスターとの相性抜群である。発動のためのNPを貯める点においてもスター供給役が多く存在するキャスターはベストな組み合わせで、おまけに第3スキルも最大限に活用できたりする。
          • 宝具強化後は全体攻撃バフが追加され、火力支援も可能になる。倍率はOCによって変動し、OC1では「カリスマ A」相当。
          • 味方全体に持続の異なる2つの防御バフを付与する支援宝具。3ターン持続バフの倍率は宝具レベルで強化され、1ターン持続バフの倍率はOC対応。
          • 全体防御に特化した貴重な宝具。初期スキルが半ば機能不全を起こしていることからアンドラスタの加護と並んで独自の強みとなる。ただし性能としては、1ターンの防御バフが発動している間でも合計倍率は孔明のスキルとほぼ同じ。場合によってはダメージカットが付属されるあちらが高い効果を発揮することもある。1ターンの防御バフが切れると言わずもがなであり、NP貯めの手間と比べてパンチに欠ける感は否めない。
          • 出来る限り常に張りたいが、NP増加スキルを持たずNP効率が凡庸なので、Aカードが多い者との編成や初手Aにアーツクリティカル連発など、活かすには手間がかかる。
          • キャスターが苦手なライダー戦に出せることが強みだが、宝具の性質はキャスターとの相性抜群。NP貯めでもスター供給役が多く存在するキャスターはベストな組み合わせで、第3スキルも最大限に活用できる。
          • 宝具強化後は全体攻撃バフが追加され、火力支援も可能。倍率はOC対応で、OC1で「カリスマ A」相当。

        総評 Edit

        • 運用について
          +  +クリックで展開
        • 初期段階では運用が困難なサーヴァントの一人。最終再臨および強化クエストのクリアは必須といえる。
          未強化の段階では運用上の課題が多く、耐久重視の支援要員として使うとしてもマシュ(第二部突入前)ゲオルギウスの存在が大きな壁となる。

          特にマシュはクラスこそ違うものの貴重な全体防御バフに加えて柔軟に運用できる無敵付与を持ち、ターゲット集中によって壁役もこなせる。さらに超高倍率のNP獲得量アップの存在から宝具運用においても分がある。
        • 強化クエストを進めると全体火力バフを中心として段階的に強化されてゆき、最終的に攻撃面ではArts強化、攻撃強化、クリティカル強化、[ローマ]特攻付与という異種バフ3ターン、耐久面では防御力アップ、ガッツ、最大HPアップを軽い頻度で付与出来るバッファーへと変貌する。
          これだけの火力バフを付与出来るサポーターともなると耐久支援以上に火力支援が目立つが、その上で防御バフを兼ねるフォロー役となる。攻撃宝具を持たない点はクリティカル火力で補える。
        • 欠点は支援要員としてはライダークラスのスター集中度が高すぎること。そのままではATKの低いブーディカがスターを吸うため、アタッカーにはスター集中スキルや礼装が必要。
          • 運用が非常に難しいサーヴァントの一人。宝具やステータスの関係から耐久重視の支援要員として使うことになるが、強力なライバルとなるマシュ・キリエライトの存在を始めとして運用上の課題がかなり多い。
            • 耐久支援としてはマシュの存在が大きな壁となる。クラスこそ違うもののあちらは貴重な全体防御バフに加えて柔軟に運用できる無敵付与を持ち、ターゲット集中によって壁役もこなせる。さらに超高倍率のNP獲得量アップの存在から宝具運用においても分がある。
              +  第一部六章ネタバレ注意
              6章でマシュが強化されるとさらに差をつけられてしまい、スキル、ステータス、宝具性能の全てにおいてほぼ上位互換になってしまう。

              「アンドラスタの加護」やクラス相性という個性は残されているものの、汎用性に優れたスキルを有するマシュを降すほどの強みとは言えず、耐久支援が必要な多くの場面においてあちらを優先することになってしまうだろう。
              +  第二部一章ネタバレ注意
              オルテナウスへの移行によってマシュの性能が大きく変化し、宝具の攻撃バフやスキルによる全体防御バフが失われることとなった。

              一見してブーディカの価値が高まったかのようにも見えるが、スキル構成の都合からマシュの代役を務めることはできない。むしろ有力な相方でもあったマシュが弱体化してしまい、ブーディカにも影響が及んでしまっているのが実情である。
            • 「アンドラスタの加護」以外のスキルがかなり貧弱。特に「女神への誓い」はほぼ機能しておらず、実質的に2つのスキルで戦うことになる。
            • ライダーにはArts宝具がほとんど存在しておらず、高性能な「アンドラスタの加護」が活かしづらい。数少ない対象であるモードレッド(騎)は高倍率かつ持続に優れるArtsバフを自前で持つことから恩恵が薄く、ゲオルギウスも壁役としての運用が主となることから火力支援の意義が乏しい。
            • 支援要員としてはスター集中度が高すぎることもネック。そのままではATKの低いブーディカがスターを吸ってしまうため、アタッカーのクリティカルを諦めるかスキルや礼装での調整が必須となってしまう。
              • Artsバフ要員として採用しようにも、星を吸わないキャスター勢のほうが使い勝手に勝り、しかもブーディカよりよほど支援力に優れる。同レアリティ以下であっても、瞬間的な支援であれば超高性能なスター産出力を持つアマデウスでもいいし、CTは長いが全体宝具で雑魚掃除やデバフ、ガッツ付与などの支援が出来るパラケルススでも問題ない。
              • 星4以上を見れば、アンドラスタと同等のCTでAバフを撒きつつ他に大量の支援スキルを持つギルガメッシュ(術)も大きな壁。そして最高位に控えるのは(単体バフだが)アンドラスタと同じCTのAバフを、宝具でCT減少出来る玉藻の前
              • キャスター勢との違いは、「キャスターが苦手とするライダー戦に出せる」「高HP+ガッツのおかげで事故に強く、戦場に居座るのは得意」といった点だが、そもそもArtsパというのはマシュなどの存在により防御面がガッチガチに固まっている事が多いので、その高耐久が活かせるとも言えない。
          • 敵として出現した場合、スキルだけでなくネロロムルスといったローマ特攻対象を優先的に攻撃する傾向がある模様。
          • 現状ではほぼマシュの下位互換であるため、単独での起用は諦めてマシュとの併用に活路を見出した方が無難だろう。この運用であれば防御バフによる無敵貫通対策という明確な役割を担うことができ、同等の宝具がマシュ以外に存在しないことから差別化を考える必要もない。さらに低レア2人で行えるのもメリットとなる。
          • パーティーのアタッカーにはやはりArts主体のサーヴァントを用意したい。
            • 因縁の相手でもあるネロ・クラウディウス(ブライド)は回復役とアタッカーを両立できることから非常に相性が良い。ブーディカのNP効率を上げることで防御面がより強固になるのも大きい。
            • Arts性能の高いクロエ・フォン・アインツベルンも「アンドラスタの加護」を活かせる有力な候補。高威力の宝具によって火力不足をカバーしてもらえる。
            • 礼装によってスターを確保する場合、スター集中スキルをもつ柳生但馬守宗矩李書文(槍)等との相性が良い。対アヴェンジャーであれば高性能な回復スキルを持つBBも有力な候補となる。
              +  相性の良いサーヴァント
              アストライア

              A主体のクリティカルアタッカー

              スキル2で星を30個、宝具でも20個の星が出せるため、ライダーのブーディカと組ませてもアタッカーに星を回しやすい。アストライアをアタッカーとする場合、宝具の悪特攻が刺さるローマ属性サーヴァントがカリギュラしかいないことには注意。
               

              ウィリアム・テル

              同じくA主体のクリティカルアタッカー、星3だが上述のアストライアに近い性能。スター集中率が高いアーチャークラスなので、礼装でスター集中度を軽く強化すればブーディカにスターが寄る心配がなくなる。

              ローマ特攻を付与するとカエサルの天敵と化す。
               

              ロムルス=クィリヌス

              ついに登場した、敵全体にローマ特性を付与できるベストパートナー。

              特攻対象が極めて限られるという根本的な問題を解消してくれるため、「勝利の女王」の価値が跳ね上がる。クリティカルアタッカーでもある神祖を集中してサポートするもよし、第三者のアタッカーを強化するもよし。

              ブーディカ自身が星を吸うため、神祖と合わせて非常に高い数値となるクリティカルバフを活かすには一工夫したい。よりによってローマの総元締めが自分を一番輝かせてくれると判明したブーディカさんの心中やいかに。
               

              ソドムズビースト/ドラコー

              A宝具・クリティカルアタッカー・ローマ特攻持ち・高耐久…とブーディカの持つバフが尽く長所を後押しする方向となるこちらもなかなかの相性良。そしてやっぱり因縁の相手
          • 敵として出現した場合、スキルだけでなくネロロムルスといったローマ特攻対象を優先的に攻撃する傾向がある模様。
          • 聖杯転臨によってレベル100を達成した場合HP13,000超えという脅威の耐久力を持つ。

          概念礼装について Edit

          • 概念礼装は耐久力を伸ばすか、火力の低さを補うかによって変わってくるが、運用上前者の選択が定石。
            • 耐久力を伸ばすなら防御力アップの「鋼の鍛錬」が無難だが、
              もともとHPは伸びやすいためターゲット集中効果のある概念礼装も実用に耐えうる。ただし全てイベントガチャ限定なので後発プレイヤーには手が出しづらいのが難点。

              (具体的には「ハロウィン・アレンジメント」「グランド・ニューイヤー」と「ぐだぐだ看板娘」、アウトレイジ
            • 火力を補う場合は、クリティカルスターが集中しやすいライダークラスであることから「宝石魔術・対影」等のクリティカル威力アップ系礼装がお勧め。
              攻撃性能を更に高めたいのであれば「騎士の矜持」の装備も一考。ブーディカはHPが高めなので防御力ダウンのデメリットもそれなりに押し切れる。

              他、Arts強化&クリティカル威力アップの「もう一つの結末」も選択肢。「アンドラスタの加護」とも相性が良い。

              これらの礼装を活用する場合はスター生産に長けるトーマス・エジソン両儀式(殺)などと組ませてあげよう。
            • また宝具強化後はoc効果を狙って「魔性菩薩」を装備させるのも手。攻防バフが上昇するだけでなく宝具発動を早めてくれるのも大きい。
          • 耐久力を伸ばすか、低火力を補うかで変わる。
            • 耐久力を伸ばすなら防御力アップの「鋼の鍛錬」や、宝具発動を早める初期NP系が無難。宝具強化後はOC効果を狙った「魔性菩薩」も手。
            • 火力を補う場合は、スター獲得系の「2030年の欠片」が第一候補。スターを吸いやすい点をスター数で補えば味方のクリティカルも自然と狙いやすくなる。
            • ターゲット集中効果のある概念礼装も実用に耐えうるが、被弾を高いHPで受け止めるかスキルを撒いて退場するかは明確にしよう。全て期間限定なので後発プレイヤーは手を出しづらいのが難点。具体的には「ハロウィン・アレンジメント」、「グランド・ニューイヤー」、「ぐだぐだ看板娘」、「アウトレイジ」等。
          • 絆上限解放第二弾のひとり。絆Lv10で専用礼装を入手できる。
            • 自身がフィールドにいる間、味方全体のスター発生率を20%アップするという効果だが、
              自身のスター生産能力がかなり低く、そもそも上昇量が実用に堪えるほど高くない。特にQuickが貧弱なブーディカでは毎ターンスター発生礼装を持たせたほうがいい。
          • 「自身がフィールドにいる間、味方全体のスター発生率を20%アップする」という効果。そも実用に堪えない倍率で、自身のスター生産能力がQuickはじめかなり貧弱なので、毎ターンスター発生礼装を持たせた方がよい。

          性能比較 Edit

          名前HPATKQAB宝具保有スキル
          123
          メドゥーサ89377200221Q/全魔眼[A+]怪力[B]鮮血神殿[B]
          ブーディカ101306289221A/補勝利の女王[A]戦場の糧[A+]アンドラスタの加護[A]
          牛若丸90287076221Q/単天狗の兵法[EX]六韜秘術・迅雷風烈[A]燕の早業[B]
          アレキサンダー86407356221Q/全カリスマ[C]紅顔の美少年(雷)[A]覇王の兆し[A]
          レジスタンスのライダー96006552122B/全嵐の航海者[B]不屈の意志[C]コンキスタドール[EX]
          赤兎馬104836434221Q/全千里疾走(馬)[EX]武芸百般(馬)[A]戦闘機動(馬)[B]
          マンドリカルド96006756221A/単九偉人の鎧[A]間際の一撃[C+++]ブリリアドーロの嘶き[A]


          • 関連サーヴァント比較
            +  +クリックで展開
            No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
            23メドゥーサ7089377200BDABEA+221魔眼[A+]
            怪力[B]
            鮮血神殿[B]
            26ブーディカ70101306289CB+CDDB+221勝利の女王[A]
            戦場の糧[A+]
            アンドラスタの加護[A]
            27牛若丸7090287076DCA+BAA+221天狗の兵法[EX]
            六韜秘術・迅雷風烈[A]
            燕の早業[B]
            28アレキサンダー7086407356CBBCA+B+221カリスマ[C]
            紅顔の美少年(雷)[A]
            覇王の兆し[A]
            172レジスタンスのライダー7096006552CBDEEXA122嵐の航海者[B]
            不屈の意志[C]
            コンキスタドール[EX]
            231赤兎馬70104836434BEXB+CCB221千里疾走(馬)[EX]
            武芸百般(馬)[A]
            戦闘機動(馬)[B]
            273マンドリカルド7096006756CBACBA221九偉人の鎧[A]
            間際の一撃[C+++]
            ブリリアドーロの嘶き[A]


          小ネタ Edit

          +  +クリックで展開
          • ブーディカ。一世紀ケルト、ブリタニアの王プラスタグスの妻であり、後の女王。2人の娘がいた。
            • 彼女達が治めていたのはイングランド東部ノーフォーク (Norfolk) 。現在の主要産業は農業と観光。また、時代は違うものの同郷出身の英雄としてネルソン提督がいる。
          • 日本では知る人ぞ知るというレベルの知名度だが、本場イギリスでの知名度は高い。ロンドン、ウェストミンスター橋の西岸の袂には彼女のブロンズ像もある。
            彼女を題材にした像や絵画など文化面でも知られており、また近年では彼女の存在は古代史における重要な資料として見直されるなど、ブリテン島に根付いている。何しろ英語の勝利(Victory)はブーディカが由来という説もあるほど。
            • 古代史の資料としてはローマ帝国側のものだけで、ブリタニア側の資料は発見されていない。また、一時は歴史書から消えていた時代(歴史に復活したのはルネッサンス期)もある。にも関わらず、ある程度裏付が取れているのは、ローマ帝国側資料の信憑性(著者の1人は古代ローマの代表的な歴史家でブーディカとほぼ同時代)と考古学的発掘調査の賜物だ。
            • 後述の復讐者時代の苛烈ぶりに加え、死後も彼女を目撃したと証言する人が相次いでおり、現代においてもその目撃例は残っている。
              • 「深夜に車で走っていたら後ろからチャリオットで追い抜いていった」「公園の広場で多数の兵士を率いて行軍していた」などさまざまな目撃例があり、いずれも「髪を腰まで伸ばした長身の女性」との証言が一致している。これらの「幽霊」の目撃情報からも、ある意味ではブリテンの母として今も生きている、と言えるだろうか。
          • ブーディカ。史実ではボーディカとも。「戦いの女王」を意味するその名は、ケルト語の「勝利」の語源になったとも言われる。
            一世紀ブリタニアの女王であり、周辺部族を纏め上げてローマ帝国に反乱を起こした。当時の領土は、現代ではイングランド東部ノーフォーク (Norfolk)が該当する。

            英国の作家ローズマリー・サトクリフ曰く「イギリス人なら誰でも知っている悲劇の女王(「闇の女王にささげる歌」より引用)」とのこと。
          • ゲームだとあまり触れられていないが、かなり壮絶な人生経験をした女性。
            (彼女の暗部の一部はイベント(空の境界/the Garden of Orderなど)でバーサーカーやアヴェンジャーとして登場した際に触れられている)

            ブリタニアの女王であったが、夫の死後、ローマ帝国行政長官カトゥスによって騙されて王国を奪われ、更に抗議に向かうと鞭で打たれた挙句に2人の娘と一緒に蹂躙され地獄を味わった。

            後に同胞によって救出され、周辺の部族をまとめあげ大規模な反ローマ帝国軍のリーダー(以下ブーディカ軍)として挙兵する。一時は大打撃を与えたものの、地力に勝るローマ軍(時の皇帝はネロ)に敗北し、そこで毒を呷って自死したとも病死したとも伝えられている。
            +  ブーディカ軍とローマ帝国をもうちょっとだけ詳しく(+クリックで展開)
            • ブーディカ軍の規模は最大で約23万。もちろん兵の家族などの非戦闘員もいたので、実戦力としてはこれ以下の数になるが、すさまじい数の暴力である。
              • しかもローマ帝国から見ればブリタニアは欧州本土から海を隔てた僻地。いかに兵の錬度や装備で勝っていても簡単に大量の兵を送る事が出来ない土地。
            • ローマ帝国の圧制と暴力にブチ切れて反旗を翻したブーディカ軍はローマ軍に敗北するまでに最低でも3つの都市を文字通り滅ぼしている。
              • 滅ぼされた3都市は、当時ローマ帝国ブリタニア領の首都だったカムロドゥヌム(=今のコルチェスター)、新しい町であるものの商業都市として栄えていたロンディニウム(=今のロンドン)、ロンディニウムにほど近いローマ街道沿いの街ウェルラミウム(=今のセント・オールバンズ)。犠牲者は7~8万人とされている。(余談だが、ロンドンは今でも少し掘れば遺跡や遺物が出てくるので、地下鉄などの地下開発はなかなか進まない)
            • 復讐者時代の彼女とその軍は、占領地の建造物は全て跡形も無くぶち壊し火を付け、住人は老若男女皆殺し、という「ローマ死すべし慈悲は無い」を地で行くローマスレイヤーであった。
              • 実際、ブーディカ軍が蹂躙した西暦60年代ごろの都市の地層は、ローマ時代のコインや陶片が発見される他に酸化物が堆積して赤く染まっていた。(皮肉にもこれが考古学的発掘調査での一世紀のブーディカ史の裏付となった)
            • ローマ帝国側の軍総督スエトニウスは3つの都市滅亡に対しては(兵力差がありすぎた為に)何も出来なかったが、これを時間稼ぎとして1万人の兵を整え、大軍を活かせない狭い地形におびき寄せて打ち破った。
            • 前述の通り、ブーディカはこの戦いで死亡しているが、その墓所は現在でも判明していない。
            • 反乱鎮圧後、ローマはブリタニアへの締め付けを強化しようとしたが、僻地への圧制は逆効果という進言もあり、皇帝ネロの方針である奴隷解放政策に合わせる形で、穏健統治への路線変更がなされた。
              • 一応ネロについて弁解すると、事の発端はローマ帝国の財政難によりセネカがブリタニアの代官らに高利で金を貸した後に突然一括返済を要求したことにあり、代官は代官で贅沢な暮らしの結果膨らんだ借金返済の為にブリタニアから搾取し陥れた結果がアレだったのだ。
                つまり、ネロはこの件に反乱が起きるまでほとんど関わっていない

                さらに言えば鎮圧後も残党を粛清しようとする軍総督スエトニウスを解任し、当時推進していた奴隷解放政策に沿う事もあって穏健統治を採用し、その後ローマが衰退する5世紀初め頃までのブリタニア統治の基礎となっている。ただし、遺恨は残り続け、その後もブリタニアで何度か反乱が起きている。
              • もちろんローマ帝国の穏健統治採用は善意100%からではない。交易で略奪するよりも相互利益で交易量が増えればその分税収も増えるし、反乱鎮圧の為の軍事費や復興費用も当然馬鹿にならない、という損得勘定の面は大いにある。
              • なお、廃墟となったロンディニウムだが、わずか10年ほどで復興している。古代ローマすげぇ
                +  史実解説 +クリックで展開
              • ブリタニア王であったケルトのイケニ族プラスタグスの王妃であったが、夫の死後、ローマ帝国行政長官カトゥスによって騙されて王国を奪われ、更に抗議に向かうと鞭で打たれた挙句に2人の娘と一緒に蹂躙され地獄を味わった(一説では自身は手を付けられず、娘達が陵辱されるのを見せつけられるという、ある意味ではより惨い仕打ちを受けたともされている。)
                後に同胞によって救出され、周辺の部族をまとめあげ大規模な反ローマ帝国軍のリーダーとして挙兵する。一時は大打撃を与えたものの、皇帝ネロ・クラウディウス率いるローマ軍に敗北し、そこで毒を呷って自死したとも病死したとも伝えられている。その墓所は現在でも判明していない。
                • ブーディカの下に集った軍の規模は最大で約23万。もちろん兵の家族や後方支援部隊などの非戦闘員もいたので、実戦力としてはこれ以下の数になるが、それでも約20万という数の暴力はすさまじい。
                  しかもローマ帝国から見ればブリタニアは欧州本土から海を隔てており、いかに兵の錬度や装備で勝っていても簡単に大量の兵を送る事が出来ない僻地だった。
                • ローマ帝国の圧制と暴力にブチ切れて反旗を翻したブーディカ軍は、ローマ軍に敗北するまでに最低でも3つの都市を文字通り滅ぼしている。占領地の建造物は全て跡形も無くぶち壊し火を付け、住人は老若男女皆殺し、という「ローマ死すべし慈悲は無い」を地で行くローマスレイヤーであった。
                  • 滅ぼされた3都市は、当時ローマ帝国ブリタニア領の首都だったカムロドゥヌム(=現代のコルチェスター)、新しい町であるものの商業都市として栄えていたロンディニウム(=現代のロンドン)、ロンディニウムにほど近いローマ街道沿いの街ウェルラミウム(=現代のセント・オールバンズ)。犠牲者は7~8万人とされている。
                    • しかし廃墟となったロンディニウムは、戦後わずか10年ほどで復興している。古代ローマすげぇ
                • ローマ帝国側の軍総督スエトニウスは3つの都市滅亡に対しては(兵力差がありすぎた為に)何も出来なかったが、これを時間稼ぎとして1万人の兵を整え、大軍を活かせない狭い地形におびき寄せて打ち破った
                  反乱鎮圧後、ローマはブリタニアへの締め付けを強化しようとしたが、僻地への圧制は逆効果という進言もあり、皇帝ネロの方針である奴隷解放政策に合わせる形で、穏健統治への路線変更がなされた。
                  • 一応ネロについて弁解すると、事の発端はローマ帝国の財政難により帝国の財政官セネカがブリタニアの代官らに高利で金を貸した後に突然一括返済を要求したことにあり、代官は代官で贅沢な暮らしの結果膨らんだ借金返済の為にブリタニアから搾取し陥れた結果がアレだったのだ。
                    つまり、ネロは反乱が起きるまで、この件にはほとんど関わっていない
                  • さらに言えば、鎮圧後も残党を粛清しようとする軍総督スエトニウスを解任し、当時推進していた奴隷解放政策に沿う事もあって穏健統治を採用し、その後ローマが衰退する5世紀初め頃までのブリタニア統治の基礎となっている。だが遺恨は残り続け、その後もブリタニアで何度か反乱が起きている。
                  • もちろんローマ帝国の穏健統治採用は善意100%からではない。交易で略奪するよりも相互利益で交易量が増えればその分税収も増えるし、反乱鎮圧の為の軍事費や復興費用も当然馬鹿にならない、という損得勘定の面は大いにある。
                • 古代史の資料としてはローマ帝国側のものだけで、ブリタニア側の資料は発見されていない。また、一時は歴史書から消えていた時代(歴史に復活したのはルネッサンス期)もある。
                  にも関わらずある程度裏付が取れているのは、ローマ帝国側資料の信憑性(著者の1人コルネリウス・タキトゥスは古代ローマの代表的な歴史家で、ブーディカとほぼ同時代の人間)と考古学的発掘調査の賜物。
                  • ブーディカがローマ帝国を蹂躙した西暦60年代ごろの都市の地層は、ローマ時代のコインや陶片が発見される他に酸化物が堆積して赤く染まっていたという。これが考古学的発掘調査での一世紀のブーディカ史の裏付となっている。
                • ロンドン、ウェストミンスター橋の西岸の袂にはブーディカのブロンズ像がある。
                  彼女を題材にした像や絵画などは多数存在しており、近年では古代史における重要な資料として見直されるなど、その逸話はブリテン島に深く根付いている。
                • 死後も彼女を目撃したと主張する者が相次いでおり、現代においてもそうした事例が発生している。
                  こうした「目撃情報」からも、ある意味ではブリテンの母として今も生きている、と言えるだろうか。
                  • 『深夜に車で走っていたら後ろからチャリオットで追い抜いていった』、『公園の広場で多数の兵士を率いて行軍していた』などさまざまな主張があるが、いずれも『髪を腰まで伸ばした長身の女性』との点では一致している。
                • 原典によると、腰まで伸ばした赤い髪と長身であったとされ、3回目の霊基再臨以降の長い髪はこれにちなんでいる。身長は174㎝。高身長コンプレックス持ちのメドゥーサよりも2㎝高く、体重は5キロも重い。この重量の違いはどこにあるかというと……。
                  原典では荒々しい声で双眸は鋭かった(※)というが、『Fate/Grand Order』では癒やし系になっている。(※資料は敵側=ローマ側の物しかないので、容姿はともかく実際の性格等は不明)
                • 二人の娘が産まれた後の時代の姿で召喚されている。つまり子持ちの未亡人(もしくは人妻)である。ブリタリア料理が得意なおかーさん系キャラだが再臨するごとにどんどん若返っていく。
                  • メインシナリオ第二章に登場した際はネロが生前のブーディカであると認識していたことから、第二再臨時の姿はどうやら死去した年齢の姿に近い模様。
                • ライダーらしく彼女も複数宝具を所持しており、もう一つの宝具は「約束されざる勝利の剣」。
                  設定では、小ぶりな魔力塊を複数連射するランクBの対人宝具。威力も低いが連射しなければ真名開放無しでも使える使い勝手がよい低燃費宝具。
                • 前述にあるような「復讐者」としての側面から、本作登場に至るまでファン創作ではバーサーカーやアヴェンジャーとして扱われるケースが多かった。
                  本作でそうならなかったのは、彼女の最期について「いつしか自身がローマと同じ、大義なき虐殺者となってしまったことを思い知った」と設定されている為である。
                • 原典によると、腰まで伸ばした赤い髪と長身、トルクという金の首輪状の装身具を身に付け、ブローチで留めた大きな外套を羽織っていたと伝えられている。霊基再臨第三段階の姿はこれらにちなんでいると思われる。
                  身長は174㎝。高身長コンプレックス持ちのメドゥーサよりも2㎝高く、体重は5kgも重い。この重量の違いはどこにあるかというと……。
                  • また、ローマ側に残された資料では荒々しい声で双眸は鋭かったと評されているが、本作では癒やし系の雰囲気になっている。まあ、復讐に燃える状態と通常時を比べれば印象が異なるのは当然であるが。
                  • 第二特異点に登場した際は、ネロが生前のブーディカであると認識していたことから、第二再臨時の姿はどうやら死去した年齢の姿に近い模様。
                • アンドラスタとはブリタニアで信仰されていた女神。「戦いと勝利」を司っており、ブーディカは出陣の前には必ずアンドラスタに祈りを捧げていたとされる。
                • 宝具「約束されざる守護の車輪(チャリオット・オブ・ブティカ)」。
                  ランクBの対軍宝具。二頭の白馬が引く戦車(チャリオット)

                  突進能力はさほど高くないが、高い耐久力を誇るチャリオットを味方を守る「盾」として機能する。

                  また、ケルトの神々の加護により飛行能力を得ている。ゲームでは戦車ではなく車輪だけであり、自分の周りをくるくる回って攻撃を防ぐ防御装備として運用している。
                • もう一つの宝具は「約束されざる勝利の剣(ソード・オブ・ブティカ)」。
                  小ぶりな魔力塊を複数連射するランクBの対人宝具。威力も低いが、連射しなければ真名開放無しでも使えるという使い勝手のよい低燃費宝具…と設定されている。トライパニッシャー。

                  モーション改修後では通常攻撃に使用するようになった。
                • 史実にあるような「復讐者」としての側面から、バーサーカーやアヴェンジャーのサーヴァントとして実装されるだろうとの予想が多かった。
                  本作でそうならなかったのは、自身の最期について「いつしか自身がローマと同じ、大義なき虐殺者となってしまったことを思い知った」とのこと。

                  ローマは大嫌いだが、ブーディカが剣を取った切っ掛けには直接関与しておらず、反乱鎮圧後に穏健統治へ舵を取った皇帝ネロに対しては複雑な感情を抱いている。
                  • そんな暗い過去を持ちながらもハツラツとした包容力豊かな女性として描かれており、その甘やかしっぷりは「ダメマスター製造機」「マイルーム最強サーヴァント」の異名もあるとかないとか。
                  • ローマは大嫌いだが、当初は関わっていなかった上に鎮圧後は穏健統治へ舵を取った当代皇帝ネロに対しては複雑な感情を抱いている。
                  • 期間限定イベント「カルデアサマーメモリー」では期間限定の概念礼装「シャイニー・ゴッデス」のイラストで登場。初期状態よりも露出度の高いきわどいビキニは危険きわまりない。
                  • サーヴァントとしては、二人の娘が産まれた後の時代の姿で召喚されている。つまり子持ちの人妻(もしくは未亡人)である。ブリタニア料理が得意なおかーさん系キャラ。
                  • なお、イベントストーリーでは何度か復讐者面を強くした状態で登場している。
                    それぞれ環境など諸事情はあったが。
                • 娘達の名前はエスィルトとネッサンだとされているが、これはあくまで近年の二次創作。原典にも娘の名前は残されていない。

          幕間の物語 Edit

          • 開放条件:二章クリア+霊基再臨1回以上+絆Lv1以上
          • 開放条件:第二特異点クリア、霊基再臨×1回、絆Lv1
            +  +クリックで展開
            Interludeある日、森で……
            推奨Lv30場所セプテム:ブリタニア
            AP10周回数1クリア報酬聖晶石×1
            絆P430EXP1,910QP4,800
            進行度 ■
            Battle
            1/3
            ゴブリンA Lv24(剣:36,816)
            ゴブリンB Lv16(剣:24,667)
            ゴブリンC Lv16(剣:24,667)
            Battle
            2/3
            ゴブリンA Lv24(殺:34,629)
            ゴブリンB Lv22(殺:31,807)
            ウェアウルフ Lv20(殺:11,322)
            Battle
            3/3
            ゴーストA Lv18(殺:10,249)
            ゴーストB Lv18(殺:10,249)
            テラーゴースト Lv30(殺:40,939)
            ドロップ
            世界樹の種、剣の魔石、叡智の灯火(殺)、QP+3,000、QP+1,500
            世界樹の種、ゴーストランタン、剣の魔石、叡智の灯火(殺)、QP+3,000、QP+1,500
            備考

          強化クエスト Edit

          • 開放条件:最終再臨
            +  +クリックで展開
            Rank up強化クエスト ブーディカ
            推奨Lv70場所カルデアゲート:強化クエスト
            AP20周回数5報酬聖晶石×1
            AP20周回数5報酬聖晶石×2
            スキル解放
            絆P715EXP22,190QP7,400
            進行度 ■□□□□
            Battle
            1/3
            兵士A Lv33(剣:14,188)
            兵士B Lv33(剣:14.188)
            兵士C Lv33(槍:14,328)
            Battle
            2/3
            兵士A Lv45(槍:23,715)
            兵士B Lv45(剣:23,480)
            兵士C Lv45(槍:23,715)
            Battle
            3/3
            兵士A Lv72(槍:80,982)
            兵士B Lv55(弓:65,856)
            兵士C Lv55(弓:65,856)
            Battle
            1/3
            兵士A
            Lv33(剣:14,188)
            兵士B
            Lv33(剣:14.188)
            兵士C
            Lv33(槍:14,328)
            Battle
            2/3
            兵士A
            Lv45(槍:23,715)
            兵士B
            Lv45(剣:23,480)
            兵士C
            Lv45(槍:23,715)
            Battle
            3/3
            兵士A
            Lv72(槍:80,982)
            兵士B
            Lv55(弓:65,856)
            兵士C
            Lv55(弓:65,856)
            ドロップ
            英雄の証、槍の輝石、叡智の種火(剣)、QP+1,000
            英雄の証、槍の輝石、叡智の種火(剣)、QP+10,000
            進行度 ■■□□□
            Battle
            1/3
            兵士A Lv35(槍:15,096)
            兵士B Lv35(弓:14,504)
            兵士C Lv35(弓:14,504)
            Battle
            2/3
            兵士A Lv47(槍:29,610)
            兵士B Lv47(槍:29,610)
            兵士C Lv47(弓:28,446)
            Battle
            3/3
            兵士A Lv50(剣:51,710)
            兵士B Lv50(剣:51,710)
            兵士C Lv74(弓:90,712)
            Battle
            1/3
            兵士C
            Lv35(弓:14,504)
            兵士B
            Lv35(弓:14,504)
            兵士A
            Lv35(槍:15,096)
            Battle
            2/3
            兵士C
            Lv47(弓:28,446)
            兵士B
            Lv47(槍:29,610)
            兵士A
            Lv47(槍:29,610)
            Battle
            3/3
            兵士C
            Lv74(弓:90,712)
            兵士B
            Lv50(剣:51,710)
            兵士A
            Lv50(剣:51,710)
            ドロップ
            英雄の証、槍の輝石、叡智の種火(弓)、QP+1,000
            英雄の証、槍の輝石、叡智の種火(弓)、QP+10,000
            進行度 ■■■□□
            Battle
            1/3
            兵士A Lv36(剣:11,496)
            兵士B Lv36(剣:11,496)
            兵士C Lv36(弓:11,151)
            Battle
            2/3
            兵士A Lv45(剣:23,480)
            兵士B Lv45(弓:22,785)
            兵士C Lv45(剣:23,480)
            Battle
            3/3
            兵士A Lv48(槍:45,279)
            兵士B Lv48(槍:45,279)
            カエサル Lv75(剣:152,415)
            Battle
            1/3
            兵士C
            Lv36(弓:11,151)
            兵士B
            Lv36(剣:11,496)
            兵士A
            Lv36(剣:11,496)
            Battle
            2/3
            兵士C
            Lv45(剣:23,480)
            兵士B
            Lv45(弓:22,785)
            兵士A
            Lv45(剣:23,480)
            Battle
            3/3
            カエサル
            Lv75(剣:152,415)
            兵士B
            Lv48(槍:45,279)
            兵士A
            Lv48(槍:45,279)
            ドロップ
            英雄の証、セイバーモニュメント、叡智の種火(槍)、QP+1,000
            英雄の証、セイバーモニュメント、叡智の種火(槍)、QP+10,000
            進行度 ■■■■□
            Battle
            1/3
            兵士A Lv37(剣:15,708)
            兵士B Lv37(槍:15,864)
            兵士C Lv37(剣:15,708)
            Battle
            2/3
            兵士A Lv48(槍:30,186)
            兵士B Lv48(剣:29,886)
            兵士C Lv48(槍:30,186)
            Battle
            3/3
            カリギュラ Lv79(狂:206,280)
            Battle
            1/3
            兵士C
            Lv37(剣:15,708)
            兵士B
            Lv37(槍:15,864)
            兵士A
            Lv37(剣:15,708)
            Battle
            2/3
            兵士C
            Lv48(槍:30,186)
            兵士B
            Lv48(剣:29,886)
            兵士A
            Lv48(槍:30,186)
            Battle
            3/3
            カリギュラ
            Lv79(狂:206,280)
            ドロップ
            英雄の証、バーサーカーモニュメント、QP+1,000
            英雄の証、バーサーカーモニュメント、QP+10,000
            進行度 ■■■■■
            Battle
            1/1
            ネロ Lv65(剣:161,604)
            ロムルス Lv77(槍:192,618)
            Battle
            1/1
            ロムルス
            Lv77(槍:192,618)
            ネロ
            Lv65(剣:161,604)
            ドロップ
            セイバーモニュメント、ランサーモニュメント
            備考
            クリアでスキル解放:アンドラスタの加護[A]

          • 開放条件:強化クエスト1クリア
          • 開放条件:強化クエスト1クリア
            +  +クリックで展開
            Rank up強化クエスト ブーディカ2
            推奨Lv70場所カルデアゲート:強化クエスト
            AP20周回数3報酬聖晶石×1
            AP20周回数3報酬聖晶石×2
            宝具強化
            絆P715EXP22,190QP7,400
            進行度 ■□□
            Battle
            1/3
            兵士A Lv36(剣:20,870)
            兵士B Lv38(剣:24,220)
            Battle
            2/3
            兵士A Lv38(剣:37,960)
            兵士B Lv40(槍:28,520)
            Battle
            3/3
            兵士A Lv38(剣:35,800)
            兵士B Lv38(剣:35,800)
            兵士C Lv70(槍:75,600)
            Battle
            1/3
            兵士B
            Lv38(剣:24,220)
            兵士A
            Lv36(剣:20,870)
            Battle
            2/3
            兵士B
            Lv40(槍:28,520)
            兵士A
            Lv38(剣:37,960)
            Battle
            3/3
            兵士C
            Lv70(槍:75,600)
            兵士B
            Lv38(剣:35,800)
            兵士A
            Lv38(剣:35,800)
            ドロップ
            英雄の証、QP+1,000
            英雄の証、QP+10,000
            進行度 ■■□
            Battle
            1/3
            兵士A Lv40(剣:25,210)
            兵士B Lv40(剣:25,210)
            兵士C Lv43(槍:20,360)
            Battle
            2/3
            兵士A Lv42(剣:41,041)
            兵士B Lv45(槍:39,874)
            兵士C Lv42(剣:41,041)
            Battle
            1/3
            兵士C
            Lv43(槍:20,360)
            兵士B
            Lv40(剣:25,210)
            兵士A
            Lv40(剣:25,210)
            Battle
            2/3
            兵士C
            Lv42(剣:41,041)
            兵士B
            Lv45(槍:39,874)
            兵士A
            Lv42(剣:41,041)
            Battle
            3/3
            カリギュラ Lv55(狂:105,580)
            ドロップ
            英雄の証、バーサーカーモニュメント、QP+1,000
            英雄の証、バーサーカーモニュメント、叡智の灯火(剣)、QP+10,000
            進行度 ■■■
            Battle
            1/2
            兵士A Lv46(剣:42,550)
            兵士B Lv46(剣:42,550)
            兵士C Lv50(槍:38,120)
            Battle
            1/2
            兵士C
            Lv50(槍:38,120)
            兵士B
            Lv46(剣:42,550)
            兵士A
            Lv46(剣:42,550)
            Battle
            2/2
            ネロ Lv75(剣:225,400)
            ドロップ
            セイバーモニュメント、QP+1,000
            英雄の証、セイバーモニュメント、QP+10,000
            備考
            クリアで宝具ランク[B+]→[B++]に上昇

          • 開放条件:強化クエスト2クリア
            +  +クリックで展開
            Rank up強化クエスト ブーディカ3
            推奨Lv70場所カルデアゲート:強化クエスト
            AP20周回数3報酬聖晶石×2
            スキル強化
            絆P715EXP22,190QP7,400
            進行度 ■□□
            Battle
            1/3
            ケルト兵C
            Lv48(術:14,971)
            ケルト兵B
            Lv47(術:15,279)
            ケルト兵A
            Lv47(術:14,680)
            Battle
            2/3
            ケルト兵C
            Lv53(術:16,456)
            ケルト兵B
            Lv52(術:16,165)
            ケルト兵A
            Lv49(術:16,944)
            Battle
            3/3
            山の巨人 Lv38(狂:161,284)
            ドロップ
            巨人の指輪、英雄の証、叡智の種火(術)、QP+10,000
            進行度 ■■□
            Battle
            1/3
            ケルト兵B
            Lv48(術:15,582)
            ドルイド
            Lv56(術:23,106)
            ケルト兵A
            Lv49(術:15,885)
            Battle
            2/3
            ケルト兵
            Lv52(術:17,945)
            ドルイドB
            Lv59(術:25,483)
            ドルイドA
            Lv58(術:25,076)
            Battle
            3/3
            クー・フーリン Lv80(術:241,605)
            ドロップ
            術の輝石、英雄の証、キャスターモニュメント、QP+10,000
            進行度 ■■■
            Battle
            1/2
            ドルイドC
            Lv49(術:11,192)
            ドルイドB
            Lv50(術:11,405)
            ドルイドA
            Lv48(術:10,979)
            Battle
            2/2
            山の巨人
            Lv40(狂:67,881)
            スカサハ
            Lv65(槍:247,940)
            ドロップ
            巨人の指輪、ランサーモニュメント、QP+10,000
            備考
            クリアでスキル「女神への誓い」→「勝利の女王」に変化


          • 開放条件:強化クエスト3クリア
            +  +クリックで展開
            Rank up強化クエスト ブーディカ4
            推奨Lv70場所カルデアゲート:強化クエスト
            AP20周回数3報酬聖晶石×2
            スキル強化
            絆P715EXP22,190QP7,400
            進行度 ■□□
            Battle
            1/3
            ドルイド
            Lv45(術:21,617)
            ケルト兵B
            Lv41(術:15,996)
            ケルト兵A
            Lv43(術:16,716)
            Battle
            2/3
            ドルイドB
            Lv46(術:32,616)
            ドルイドA
            Lv48(術:33,935)
            ケルト兵
            Lv44(術:26,563)
            Battle
            3/3
            イフリータ
            Lv47(術:153,814)
            ドロップ
            封魔のランプ、英雄の証、術の輝石、QP+10,000
            進行度 ■■□
            Battle
            1/3
            ケルト兵B
            Lv40(術:16,467)
            粛正騎士
            Lv16(狂:21,746)
            ケルト兵A
            Lv41(術:16,885)
            Battle
            2/3
            ケルト兵
            Lv42(術:26,352)
            粛正騎士B
            Lv17(狂:32,334)
            粛正騎士A
            Lv18(狂:34,224)
            Battle
            3/3
            ランスロット
            Lv42(狂:169,971)
            ドロップ
            大騎士勲章、バーサーカーモニュメント、QP+30,000、QP+10,000
            進行度 ■■■
            Battle
            1/2
            粛正騎士B
            Lv20(狂:32,574)
            ドルイド
            Lv47(術:23,488)
            粛正騎士A
            Lv19(狂:30,955)
            Battle
            2/2
            イフリータ
            Lv35(術:82,012)
            マーリン
            Lv65(術:182,976)
            ドロップ
            封魔のランプ、英雄の証、キャスターモニュメント、QP+30,000
            備考
            クリアでスキル「戦闘続行 A」→「戦場の糧 A+」に変化


          このサーヴァントについてのコメント Edit

          +  過去ログ

          最新の15件を表示しています。 ブーディカ/コメント

          • 相性が良いサーヴァントにUDKのバーゲストを追加したい、ブーディカが星3なのでUDKバーゲストのスキル1が噛み合う・バーゲストのスキル2でブーディカのスキル回転率が上がる、UDKバーゲストもA主体のクリティカルアタッカーになれるので噛み合っている

            -- 2024-02-14 (水) 23:29:28

          • これアヴェブーディカ来なかったらアヴェンジャーになるは俺

            -- 2024-03-20 (水) 20:12:18

            • フーカ先生うおおおおお神神神!!!かわいいーやったー!!

              -- 2024-03-20 (水) 20:38:47

          • このおっぱいで教員は無理でしょ

            -- 2024-03-20 (水) 21:53:01

            • いや、大丈夫だぁ

              -- 2024-03-20 (水) 21:59:39

            • 保健体育の授業してもらいたい。(そしてマラソン10周までがオチ)

              -- 2024-03-20 (水) 23:13:07

            • これまでに一体何人の男子生徒の初恋を奪ってきたのだろう…

              -- 2024-03-21 (木) 07:33:23

          • あれ、雰囲気的にこれもしかしなくても藤村先生ポジションなのでは?

            -- 2024-03-20 (水) 21:59:38

          • 公式の学生紹介の中にいなかったから油断してたぜ!見事に脳天はぴはぴにされたよ!

            -- 2024-03-20 (水) 22:33:35

          • 不意打ちで先生ポジできた

            -- 2024-03-20 (水) 22:57:04

          • 眼鏡!ジャージ!先生!!霊衣ください!!!

            -- 2024-03-20 (水) 23:04:21

            • この野暮ったい着こなし、これはプロだ…!

              -- 2024-03-21 (木) 12:58:25

          • 良い意味で不意打ち貰いましたありがとうございます

            -- 2024-03-21 (木) 00:01:25

          • 勝津女フーカ…フーカ・カツメ…きっと陰でのアダ名は深爪だな

            -- 2024-03-21 (木) 04:07:05

            • 紅さそり隊かな?

              -- 2024-04-01 (月) 18:13:38

          • (ここで止めなかったら念願のアヴェンジャーブーディカさんの立ち絵が来るのでは?と攻撃の手を緩めたくなった私は悪い子)

            -- 2024-03-21 (木) 07:51:04

            • 靴下を投げつける(解雇通知)

              -- 2024-03-21 (木) 10:52:48

          • ふーかはあしふといな!

            -- 2024-03-21 (木) 13:02:41

          • 今年の夏は本が厚くなりそう・・・

            -- 2024-03-22 (金) 11:58:37

          • あのままアヴェンジャー化が進んでいたらフーカ先生はあのドスケベ衣装で学校を闊歩することになったのか……

            -- 2024-03-24 (日) 22:24:39

            • 漫画版に出て来たやつだっけ

              -- 2024-03-24 (日) 22:26:44

              • 初期段階も十分ドスケベな気がする!

                -- 2024-03-24 (日) 22:29:42

          • ロムルスクィリヌスの幕間の件がなかったらあそこで終わりだったんかな

            -- 2024-03-25 (月) 18:51:45

          • やっぱりでっかいね、かわいいね

            -- 2024-04-01 (月) 10:26:00

            • あのおっπでトラッピングは無理でしょ……

              -- 2024-04-01 (月) 20:32:44

          お名前:
          URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



          検索


          編集者の方へ

          クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
          詳しくは編集方針を参照してください。


          編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
          ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

          注意

          最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
          無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

          プラグインの不具合について

          プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
          問い合わせフォーム