GⅠレース/オークス のバックアップの現在との差分(No.2)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
**歴史 [#x3698c5c]

''優駿牝馬(オークス)''は1938年、4歳牝馬限定の競走として''「阪神優駿牝馬''」の名称で鳴尾競馬場に創設。

第1回は2700mで施行されたが、第2回からは2450mに距離を短縮。

1943年には鳴尾競馬場が海軍基地に接収されたため、開催地を京都競馬場に移し、距離も2400mに変更。

1944-45年は太平洋戦争の影響により競走が中止され、1946年からは施行地を東京競馬場に移して再開、名称を「''優駿牝馬''」に改めた。

当時日本の牝馬は諸外国に比べて成育が半年ほど遅いと見られており、1952年までは秋の開催であったが、1953年からは諸外国に倣い春季開催に変更された。このため「東京優駿」と週代わりでの開催となり、1943年にクリフジが達成した「両優駿競走優勝の変則二冠」は実現しなくなってしまった。

1965年から「''(オークス)''」の副称が付くようになり、現在に至る。

1984年、グレード制が導入され、GⅠに格付け。

1995年には指定交流競走となり地方所属馬が、2003年には外国産馬が出走可能に。

2010年には国際競走に指定され、国際格付けのGⅠに格付けされる。
|~時期|~タイトル|~レース場|~バ場|~距離|~根幹|~向き|h
|5月後半|オークス|東京|芝|中距離2400|○|左|
#br
**競技場 [#g8e58f5b]

東京競馬場・芝2400m。

日本ダービーやジャパンCが行われる、中央競馬を代表するコース。

正面スタンド前の直線半ばがスタート地点で、ゴール板を一度通過しコースを1周する。

最初の1コーナーまでの距離は約350m(Aコース時)。直線は525.9m。

基本的にはスローペースからの上がり勝負も、上級条件では総合的な能力が試される。

**歴代優勝馬 [#x1516012]
|~回数|~施行年|~競走名|~競馬場|~距離|~優勝馬|~性齢|~タイム|h
|第1回|1938|阪神優駿牝馬|阪神(鳴尾)|2700m|アステリモア|牝4|2:57 2/5|
|第2回|1939|~|~|2450m|ホシホマレ|牝4|2:55 3/5+大差※|
|第3回|1940|~|~|~|ルーネラ|牝4|2:38 0/5|
|第4回|1941|~|~|~|テツバンザイ|牝4|2:43 1/5|
|第5回|1942|~|~|~|ロツクステーツ|牝4|2:39 0/5|
|第6回|1943|~|京都|2400m|クリフジ|牝4|2:34 0/5|
|第7回|1946|優駿牝馬|東京|~|ミツマサ|牝4|2:46 2/5|
|第8回|1947|~|~|~|トキツカゼ|牝4|2:40 2/5|
|第9回|1948|~|~|~|ヤシマヒメ|&size(16){牝4};|2:32 0/5|
|第10回|1949|~|~|~|キングナイト|&size(16){牝4};|2:38 0/5|
|第11回|1950|~|~|~|コマミノル|&size(16){牝4};|2:38 0/5|
|第12回|1951|~|~|~|キヨフジ|&size(16){牝4};|2:33 4/5|
|第13回|1952|~|~|~|スウヰイスー|&size(16){牝4};|2:31 2/5|
|第14回|1953|~|~|~|ジツホマレ|&size(16){牝4};|2:36 3/5|
|第15回|1954|~|~|~|ヤマイチ|&size(16){牝4};|2:39 0/5|
|第16回|1955|~|~|~|ヒロイチ|&size(16){牝4};|2:32 4/5|
|第17回|1956|~|~|~|フエアマンナ|&size(16){牝4};|2:33 4/5|
|第18回|1957|~|~|~|ミスオンワード|&size(16){牝4};|2:32 0/5|
|第19回|1958|~|~|~|ミスマルサ|&size(16){牝4};|2:33 0/5|
|第20回|1959|~|~|~|オーカン|&size(16){牝4};|2:33 4/5|
|第21回|1960|~|~|~|スターロツチ|&size(16){牝4};|2:33.4|
|第22回|1961|~|~|~|チトセホープ|&size(16){牝4};|2:32.5|
|第23回|1962|~|~|~|オーハヤブサ|&size(16){牝4};|''2:31.9''|
|第24回|1963|~|~|~|アイテイオー|&size(16){牝4};|2:32.4|
|第25回|1964|~|~|~|カネケヤキ|&size(16){牝4};|''2:31.1''|
|第26回|1965|優駿牝馬(オークス)|~|~|ベロナ|&size(16){牝4};|2:31.3|
|第27回|1966|~|~|~|ヒロヨシ|&size(16){牝4};|2:36.2|
|第28回|1967|~|~|~|ヤマピツト|&size(16){牝4};|''2:29.6''|
|第29回|1968|~|~|~|ルピナス|&size(16){牝4};|2:31.6|
|第30回|1969|~|~|~|シャダイターキン|&size(16){牝4};|2:32.4|
|第31回|1970|~|~|~|ジュピック|&size(16){牝4};|2:40.6|
|第32回|1971|~|~|~|カネヒムロ|&size(16){牝4};|2:36.0|
|第33回|1972|~|~|~|タケフブキ|&size(16){牝4};|''2:28.8''|
|第34回|1973|~|~|~|ナスノチグサ|&size(16){牝4};|2:28.9|
|第35回|1974|~|~|~|トウコウエルザ|&size(16){牝4};|2:29.1|
|第36回|1975|~|~|~|テスコガビー|&size(16){牝4};|2:30.6|
|第37回|1976|~|~|~|テイタニヤ|&size(16){牝4};|2:34.4|
|第38回|1977|~|~|~|リニアクイン|&size(16){牝4};|''2:28.1''|
|第39回|1978|~|~|~|ファイブホープ|&size(16){牝4};|2:30.2|
|第40回|1979|~|~|~|アグネスレディー|&size(16){牝4};|2:29.6|
|第41回|1980|~|~|~|ケイキロク|&size(16){牝4};|2:32.3|
|第42回|1981|~|~|~|テンモン|&size(16){牝4};|2:29.5|
|第43回|1982|~|~|~|シャダイアイバー|&size(16){牝4};|2:28.6|
|第44回|1983|~|~|~|ダイナカール|&size(16){牝4};|2:30.9|
|第45回|1984|~|~|~|トウカイローマン|&size(16){牝4};|2:31.9|
|第46回|1985|~|~|~|ノアノハコブネ|&size(16){牝4};|2:30.7|
|第47回|1986|~|~|~|メジロラモーヌ|&size(16){牝4};|2:29.6|
|第48回|1987|~|~|~|マックスビューティ|&size(16){牝4};|2:30.9|
|第49回|1988|~|~|~|コスモドリーム|&size(16){牝4};|2:28.3|
|第50回|1989|~|~|~|ライトカラー|&size(16){牝4};|2:29.0|
|第51回|1990|~|~|~|エイシンサニー|&size(16){牝4};|''2:26.1''|
|第52回|1991|~|~|~|イソノルーブル|&size(16){牝4};|2:27.8|
|第53回|1992|~|~|~|アドラーブル|&size(16){牝4};|2:28.9|
|第54回|1993|~|~|~|ベガ|&size(16){牝4};|2:27.3|
|第55回|1994|~|~|~|チョウカイキャロル|&size(16){牝4};|2:27.5|
|第56回|1995|~|~|~|ダンスパートナー|&size(16){牝4};|2:26.7|
|第57回|1996|~|~|~|エアグルーヴ|&size(16){牝4};|2:29.1|
|第58回|1997|~|~|~|メジロドーベル|&size(16){牝4};|2:27.7|
|第59回|1998|~|~|~|エリモエクセル|&size(16){牝4};|2:28.1|
|第60回|1999|~|~|~|ウメノファイバー|&size(16){牝4};|2:26.9|
|第61回|2000|~|~|~|シルクプリマドンナ|&size(16){牝4};|2:30.2|
|第62回|2001|~|~|~|レディパステル|&size(16){牝3};|2:26.3|
|第63回|2002|~|~|~|スマイルトゥモロー|&size(16){牝3};|2:27.7|
|第64回|2003|~|~|~|スティルインラブ|&size(16){牝3};|2:27.5|
|第65回|2004|~|~|~|ダイワエルシエーロ|&size(16){牝3};|2:27.2|
|第66回|2005|~|~|~|シーザリオ|&size(16){牝3};|2:28.8|
|第67回|2006|~|~|~|カワカミプリンセス|&size(16){牝3};|2:26.2|
|第68回|2007|~|~|~|ローブデコルテ|牝3|''2:25.3''|
|第69回|2008|~|~|~|トールポピー|&size(16){牝3};|2:28.8|
|第70回|2009|~|~|~|ブエナビスタ|&size(16){牝3};|2:26.1|
|第71回|2010|~|~|~|アパパネ|&size(16){牝3};&size(16){&br;};|2:29.9(同着)|
|~|~|~|~|~|サンテミリオン|~|~|
|第72回|2011|~|~|~|エリンコート|&size(16){牝3};|2:25.7|
|第73回|2012|~|~|~|ジェンティルドンナ|&size(16){牝3};|''2:23.6''|
|第74回|2013|~|~|~|メイショウマンボ|牝3|2:25.2|
|第75回|2014|~|~|~|ヌーヴォレコルト|&size(16){牝3};|2:25.8|
|第76回|2015|~|~|~|ミッキークイーン|&size(16){牝3};|2:25.0|
|第77回|2016|~|~|~|シンハライト|&size(16){牝3};|2:25.0|
|第78回|2017|~|~|~|ソウルスターリング|牝3|2:24.1|
|第79回|2018|~|~|~|アーモンドアイ|&size(16){牝3};|2:23.8|
|第80回|2019|~|~|~|ラヴズオンリーユー|&size(16){牝3};|''2:22.8''|
|第81回|2020|~|~|~|デアリングタクト|&size(16){牝3};|2:24.4|
|第82回|2021|~|~|~|ユーバーレーベン|&size(16){牝3};|2:24.5|
|第83回|2022|~|~|~|スターズオンアース|牝3|2:23.9|
|第84回|2023|~|~|~|リバティアイランド|牝3|2:23.1|
|第85回|2024|~|~|~|チェルヴィニア|牝3|2:24.0|
#br
-%%%1939年のできごと%%%
1939年、第2回阪神優駿牝馬では1位入線後のヒサヨシが、競走後に薬物使用が判明して失格となり、2位入線のホシホマレが繰り上がりで優勝となっているため、正確なタイムが記録されていない。
当時ヒサヨシに騎乗していた京都競馬場の調教師・武田文吾はこの処分に対して日本競馬会に抗議し、ヒサヨシから興奮剤(アルコール)を検出したとする東京帝国大学考案の科学的検査法・リミニ氏法の精確性に疑念を訴え、競馬開催を支援していた軍部の反発にも屈することなく抵抗を貫き、1940年8月にリミニ氏法によるアルコール検査を廃止させ、ついには1941年に興奮剤の検出方法そのものを撤回させた。(ヒサヨシ事件)