マヤノトップガン の変更点
Top > マヤノトップガン
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- マヤノトップガン へ行く。
**基本データ [#pd162e52] |>|>|>|>|~[すくらんぶる☆ゾーン]マヤノトップガン|h |バ場適性|芝 A|ダートE|>|| |距離適性|短距離D|マイルD|中距離A|長距離A| |作戦適性|逃げ A|先行 A|差し B|追込 B| |>|>|>|>|CENTER:トレーニング成長ボーナス| |スピード|スタミナ|パワー |根性 |賢さ | ||+20%||+10%|| #br |>|>|>|>|~[サンライト・ブーケ]マヤノトップガン|h |バ場適性|芝 A|ダートE|>|| |距離適性|短距離D|マイルD|中距離A|長距離A| |作戦適性|逃げ A|先行 A|差し B|追込 B| |>|>|>|>|CENTER:トレーニング成長ボーナス| |スピード|スタミナ|パワー |根性 |賢さ | |+10%|+10%|||+10%| **所有スキル [#e1e858f1] |~固有|~勝利のキッス☆|~&size(16){最終コーナー以降に前の方で競り合うと&br;};&size(16){わずかに抜け出しやすくなる};| |~|~ひらめき☆ランディング|~最終コーナー以降に前の方で競り合うと&br;抜け出しやすくなる| |初期|直線回復|レース中盤の直線で&br;持久力がわずかに回復する| |初期|深呼吸|レース中盤に息を入れて&br;わずかに疲れにくくなる<長距離>| |初期|先頭プライド|レース序盤または中盤に&br;追い抜かれるか競り合ったとき&br;速度がわずかに上がる<作戦・逃げ>| |覚醒Lv2|垂れウマ回避|ラストスパートで前が塞がれた時&br;加速力がわずかに上がり&br;コース取りがちょっとうまくなる| |覚醒Lv3|&color(,#ffcc00){好転一息};|レース中盤の直線で持久力が回復する| |進化①|&color(,#ff99cc){You copy?};|中盤の直線で持久力をすごく回復する| |条件|>|<中距離>のスキルを4個以上所持する&br;または&br;<長距離>のスキルを4個以上所持する| |覚醒Lv4|臨機応変|レース終盤にコース取りが&br;少しうまくなる| |覚醒Lv5|&color(,#ffcc00){ノンストップガール};|ラストスパートで前が塞がれた時&br;加速力が上がり&br;コース取りが少しうまくなる| |進化②|&color(,#ff99cc){I copy!};|ラストスパートで前が塞がれた時&br;加速力が上がりコース取りが少し&br;うまくなり持久力をわずかに回復する| |条件|>|有馬記念(クラシック級)を勝利する&br;または&br;GⅠを3勝以上する| |~|>|&size(16){持久力が回復するスキルを2個以上所持する};| #br |~固有|~フラワリー☆マニューバ|~ | |初期|コーナー回復○|無駄のないコーナリングで&br;持久力がわずかに回復する| |初期|ささやき|レース中盤にすぐ前のウマ娘を&br;わずかに戸惑わせる<中距離>| |初期|巧みなステップ|左右に移動するとき&br;加速力がわずかに上がる<作戦・先行>| |覚醒Lv2|集中力|スタートが得意になり&br;出遅れる時間がわずかに少なくなる| |覚醒Lv3|&color(,#ffcc00){魅惑のささやき};|レース中盤にすぐ前のウマ娘を&br;戸惑わせる<中距離>| |進化①|&color(,#ff99cc){純白のささやき};|レース中盤に前が詰まると&br;速度がわずかに上がり&br;前のウマ娘の持久力を削る<中距離>| |条件|>|中距離のGⅠを2勝以上する| |~|>|基礎能力[スピード]が800以上になる| |覚醒Lv4|コーナー巧者〇|コーナーが得意になり&br;速度がわずかに上がる| |覚醒Lv5|&color(,#ffcc00){円弧のマエストロ};|無駄のないコーナリングで&br;持久力が回復する| |進化②|&color(,#ff99cc){バレルロール};|無駄のないコーナリングで&br;持久力をすごく回復する| |条件|>|「切れ者」を持つ状態で育成を完了する&br;または&br;基礎能力[スタミナ]が600以上になる| |~|>|<中距離>のスキルを2個以上所持する&br;または&br;<長距離>のスキルを2個以上所持する| |イベント&br;で獲得|ペースキープ|レース中盤に追い抜かれると&br;持久力がわずかに回復する| |~|直線加速|直線で加速力がわずかに上がる| **出走可能レース [#t6e928e2] |~時期|~グレード|~タイトル|~レース場|~バ場・距離|~獲得ファン数|~目標レース|~二つ名レース|~スコアボーナス|h |''ジュニア級''&br;''6月''|''デビュー''|''ジュニア級''&br;''メイクデビュー''|''京都''|''芝 2000m(中距離)''&br;''右・内''|''+700 人''|''出走''||| |ジュニア級&br;12月後半|G1|ホープフル&br;ステークス|中山|芝 2000m(中距離)&br;右・内|+7,000 人|''ファン''&br;''10000人&br;獲得''&color(#999999){''&br;''};|年末の覇者|| |クラシック級&br;4月前半|G1|皐月賞|中山|芝 2000m(中距離)&br;右・内|+11,000 人|~|二冠ウマ娘&br;三冠ウマ娘|クラシック三冠| |クラシック級&br;5月後半|G1|オークス|東京|芝 2400m(中距離)&br;左|+11,000 人|~|ダブルティアラ&br;トリプルティアラ|トリプルティアラ| |~|~|日本ダービー|~|~|+20,000 人|~|変則二冠ウマ娘&br;二冠ウマ娘&br;三冠ウマ娘|クラシック三冠| |クラシック級&br;6月後半|G1|宝塚記念|阪神|芝 2200m(中距離)&br;右・内|+15,000 人|~|浪花節&br;若きトップスタァ|春秋グランプリ| |''クラシック級''&br;''7月前半''|>|>|>|>||~||| |''クラシック級''&br;''10月後半''|''G1''|''菊花賞''|''京都''|''芝 3000m(長距離)''&br;''右・外''|''+12,000 人''|''3着以内''|''二冠ウマ娘''&br;''三冠ウマ娘''|''クラシック三冠''| |クラシック級&br;11月前半|G1|エリザベス女王杯|京都|芝 2200m(中距離)&br;右・外|+10,500 人|||| |クラシック級&br;11月後半|G1|ジャパンカップ|東京|芝 2400m(中距離)&br;左|+30,000 人|||| |''クラシック級''&br;''12月後半''|''G1''|''有馬記念''|''中山''|''芝 2500m(長距離)''&br;''右・内''|''+30,000 人''|''3着以内''|''年末の覇者''|''春秋グランプリ''| |''シニア級''&br;''3月後半''|''G2''|''阪神大賞典''|''阪神''|''芝 3000m(長距離)''&br;''右・内''|''+6,700 人''|''2着以内''||| |''シニア級''&br;''4月後半''|''G1''|''天皇賞・春''|''京都''|''芝 3200m(長距離)''&br;''右・外''|''+15,000 人''|''3着以内''|''天皇賞春秋制覇''&br;''春シニア三冠''|''天皇賞春秋制覇''&br;''春シニア三冠''| |''シニア級''&br;''6月後半''|''G1''|''宝塚記念''|''阪神''|''芝 2200m(中距離)''&br;''右・内''|''+15,000 人''|''3着以内''|''浪花節''&br;''春シニア三冠''|''春秋グランプリ''&br;''春シニア三冠''| |''シニア級''&br;''10月後半''|''G1''|''天皇賞・秋''|''東京''|''芝 2000m(中距離)''&br;''左''|''+15,000 人''|''1着''|''天皇賞春秋制覇''&br;''秋シニア三冠''|''天皇賞春秋制覇''&br;''秋シニア三冠''| |シニア級&br;11月前半|G1|エリザベス女王杯|京都|芝 2200m(中距離)&br;右・外|+10,500 人|||| |シニア級&br;11月後半|G1|ジャパンカップ|東京|芝 2400m(中距離)&br;左|+30,000 人||秋シニア三冠|秋シニア三冠| |''シニア級''&br;''12月後半''|''G1''|''有馬記念''|''中山''|''芝 2500m(長距離)''&br;''右・内''|''+30,000 人''|''1着''|''年末の覇者''&br;''秋シニア三冠''|''春秋グランプリ''&br;''秋シニア三冠''| |''EX''|''EX''|''URAファイナルズ''&br;''予選''|>|''※出走状況によって変動''|+7,000 人|''1着''||| |~|~|''URAファイナルズ''&br;''準決勝''|~|~|+10,000 人|''1着''||| |~|~|''URAファイナルズ''&br;''決勝''|~|~|+30,000 人|''1着''|F・チャンピオン|| #br ***出走レース統計 [#rac86a5d] |>|~レース場|>|~距離|>|~総獲得ファン数|h |京都|3|短距離|0|目標のみ|134,400 人| |中山|2|マイル|0|+35%|181,440 人| |阪神|2|中距離|3|レジェンドまで|-138,560 人| |東京|1|長距離|5||| #br **専用二つ名 [#q597ad3f] |~タイトル|~獲得条件|h |変幻自在|作戦「逃げ」「先行」「差し」「追込」それぞれでG1を勝利する| #br **主に走るレース場の情報 [#h1ed8bf9] ***京都レース場 芝2000m・3000m・3200m [#mfab1d6f] メイクデビュー、菊花賞、天皇賞・春で走る中・長距離コース。 デビュー戦の2000mは内周りということもあり、坂の影響は少ないが、1・2コーナーのカーブがきつめで 逃げ・先行のウマが詰まりやすい。3・4コーナーは大きな弧線となっていて、最終直線のスパートは伸びやすい。 長距離のほうは”淀の坂”を二度越えるパワーと持久力が必須となる難関コース。 コースを1周半し計6つのコーナーを回るため、如何にインラインを走るかが重要となる。 逃げのマヤノトップガンは前や横が塞がれるということが少ないため、比較的思い通りのライン取りが可能だ。 ***中山レース場 芝2500m [#q77c9db6] 二度の有馬記念で走る長距離コース。 コーナーからスタートし、上りの直線を抜け、コーナーの折り返しで下りながら向う正面に入る形となる。 スタートダッシュを決めるなら内枠に入りたいところだが、 先行バ群に揉まれてしまうと前へ抜け出せずに後ろへ落とされてしまうことも。 「先頭プライド」や「先駆け」「集中力」など、序盤の抜け出しをサポートするスキルが有用だ。 中山の最終直線は短いため、「末脚」を決めるというよりは最終コーナーを綺麗に立ち上がる必要がある。 マヤノトップガンの固有スキルは最終コーナーを前のほうで抜ける必要があるため、 「押し切り準備」や「コーナー巧者」などのスキルでコーナーをサポートしよう。 ***阪神レース場 芝3000m [#d850bb57] 阪神大賞典を走る長距離コース。 京都の長距離と同じく、向こう正面からスタートしてコースを1周半するロングランとなり、 計6つのコーナーを回るところも同じだ。違うのは上り坂が少ないことと、反面下り坂が多いことである。 スタート直後の3・4コーナー、そしてゴール直前の3・4コーナーが大きな下りとなっていて、 1週目では先行グループがペースを落とし、2週目では後方グループがペースを上げてくる展開となる。 マヤノトップガンは阪神大賞典でナリタブライアンとの一騎打ちとなるが、この終盤にある下り坂が ナリタブライアンの脅威的な追い上げを可能にしており、しっかりと育成しなければ勝利することは難しい。 ---- -''ワクワク、キラキラ。トゥインクルシリーズに『夢』を見る'' マヤノトップガンはデビュー以前からその実力の高さを買われていたが、「一度のトライで全てをわかってしまう」洞察力・観察眼の高さから、同じ内容を繰り返す授業を詰まらなく感じてボイコットしており、レースへの出走を禁止されていた。 トレーナーとの出会いで「同じことの繰り返しでも、繰り返すことにはちゃんと意味がある」ことを教わったマヤノトップガンは、トレーナーの指導ならばと、授業にも出るようになりレースへの出走も許可されるようになる。 トゥインクルシリーズにはワクワクできるキラキラを期待していたものの、その輝きは未だ見出すことができないでいた。 -''相手の息遣いまでも捉える観察眼'' マヤノトップガンの一番の特徴は、高い観察眼と洞察力に裏付けされた思考能力にある。 相手がどのタイミングで息を入れ、どこで仕掛けるか。またこのレース展開でこの位置であれば、どのタイミングでどう仕掛けるか。 いわゆる将棋の棋譜を読むように、マヤノトップガンはレースの展開を読む能力に長けているといえる。 マヤノトップガンの求めるワクワクは、そうした「自分の予測」を上回るような相手との戦いから得られるものだと、彼女自身も気づいてはいた。 トゥインクルシリーズで求めるもののひとつには、「自分をワクワクさせてくれる相手」が含まれている。 -''原動力は『嫉妬』?ライバルは”怪物”ナリタブライアン'' デビュー戦でも、その後のレースでも、求めていたキラキラに出会えないマヤノトップガン。 そんな折、ルームメイトのトウカイテイオーが持ち込んだナリタブライアンの三冠レースの映像資料をトレーナーらとともに視聴。 その”規格外の力”に圧倒されながらも、彼女のような相手がマヤノトップガンのライバルになれば―――熱心にナリタブライアンの映像を見つめていたトレーナーに対し、マヤノトップガンは嫉妬心を爆発させる。 一見幼稚な独占欲にも見えるそれは、確かに彼女の中に「打倒ナリタブライアン」という目標を打ち立てたのだった。 -''怪物の影を追う菊花賞、影を捉える有馬記念'' 打倒ナリタブライアンという目標ができたマヤノトップガンは、彼女も走った三冠レースの最終戦・菊花賞に飛び込みで参加。 レース後の乙名史記者の突撃取材でナリタブライアンが有馬記念へ出走の意向を示していることを聞き、次の目標を有馬記念に定める。 ”女傑”ヒシアマゾンとのタイマン勝負に滾るナリタブライアンを尻目に、マヤノトップガンは有馬記念を好走。 その後、記者質問に答えるナリタブライアンにアタックを仕掛け、再戦を要望。次の出走レースは阪神大賞典であることを聞き出し、そこへ向けて調整を図る。 しかし、トレーナーの与える課題は次々にクリアされてしまい、「同じことの繰り返し」を嫌うマヤノトップガンのトレーニングに困窮していると、有馬記念でのマヤノトップガンの宣戦布告を聞いていた”女傑”ヒシアマゾンが協力を申し出てくれる。 マヤノトップガンの課題は「才能故によく気づき、だがその気づいた範囲以外のことをわかろうとしない」ことであると告げられ、それはまさに”規格外”の相手となるナリタブライアンには通用しないものだった。 -''激突!阪神大賞典'' 迎えた阪神大賞典、レース後のナリタブライアンは冴えない様子でコースを後にする。それを見たマヤノトップガンもまた、自身の満足も程遠いと感じ、応援に来ていたヒシアマゾンに特訓の続行を志願。 次の戦いの舞台について、「あいつはなんだかんだで強豪との戦いを求めている」と天皇賞(春)を提示し、そこへ向けて調整することに。 -''ナリタブライアンの異変'' 天皇賞(春)においてもナリタブライアンは圧倒的な強さを見せるが、マヤノトップガンはその視線の先に違和感を覚える。彼女はどこを見ているのか――&size(16){―};? 一方、ナリタブライアンは天皇賞(春)を出走する直前に、「これが終わったら有馬記念に向けて調整に入る」と告知。 春の今から冬に備えるというのはかなり気の早い話だが、彼女は「早急に確認すべき事項ができた」とその真意を濁す。 #br ***血統関係 [#p9f15eb3] ◆父 ブライアンズタイム(Brian's Time 牡 1985 母:ケリーズデイ(Kelley's Day)) ├ナリタブライアン(牡 1991 母:パシフィカス(Pacificus)) ├%%%マヤノトップガン(牡 1992 母:アルプミープリーズ(Alp Me Please))%%% ├ダンツフレーム(牡 1998 母:インターピレネー) ├エミネントシチー(牝 1998 母:ヘップバーンシチー) │└エスポワールシチー(牡 2005 父:ゴールドアリュール) ├タニノギムレット(牡 1999 母:タニノクリスタル) │└ウオッカ(牝 2004 母:タニノシスター) ├ノーリーズン(牡 1999 母:アンブロジン) └フリオーソ(牡 2004 母:ファーザ) #br ◆父の父 ロベルト(Roberto 牡 1969 父:ヘイルトゥリーズン(Hail to Reason)) ├キャンブレッタ(Cambretta 牝 1975 母:キャンブリエンヌ(Cambrienne)) |└プルラリズム(Pluralisme 牡 1980 父:ミンストレル(The Minstrel)) | └パストラリズム(牝 1987 母:トクノエイティー) | └ポイントフラッグ(牝 1998 父:メジロマックイーン) | └ゴールドシップ(牡 2009 父:ステイゴールド) ├クリスエス(Kris S. 牡 1977 母:シャープクイーン(Sharp Queen)) |└シンボリクリスエス(Symboli Kris S 牡 1999 母:ケリーズデイ(Kelley's Day)) | └エピファネイア(牡 2010 母:シーザリオ) | └デアリングタクト(牝 2017 母:デアリングバード) ├コレラ(Corella 牝 1978 母:カターニア(Catania)) |└イライザブルー(Eliza Blue 牝 1983 父:アイスカペイド(Icecapade)) | └ブルーアヴェニュー(Blue Avenue 牝 1990 父:クラシックゴーゴー(Classic Go Go)) | └クロフネ(Kurofune 牡 1998 父:フレンチデピュティ(French Deputy)) | └カレンチャン(牝 2007 母:スプリングチケット) ├リアルシャダイ(Real Shadai 牡 1979 母:デザートヴィクセン(Desert Vixen)) |├ライスシャワー(牡 1989 母:ライラックポイント) |└ウェディングブーケ(牝 1990 母:アリーウィン(Alywin)) | └ニホンピロローズ(牝 1996 父:トニービン(Tony Bin)) | └コパノニキータ(牝 2001 父:ティンバーカントリー(Timber Country)) &size(16){| └コパノリッキー(牡 2010 父:ゴールドアリュール)}; ├シルヴァーホーク(Silver Hawk 牡 1979 母:グリヴィテス(Gris Vitesse)) |└グラスワンダー(Grass Wonder 牡 1995 母:アメリフローラ(Ameriflora)) └ブライアンズタイム(Brian's Time 牡 1985 母:ケリーズデイ(Kelley's Day)) └%%%マヤノトップガン(牡 1992 母:アルプミープリーズ(Alp Me Please))%%% #br ◆母・子孫 アルプミープリーズ(Alp Me Please 牝 1981 父:ブラッシンググルーム(Blushing Groom)) └%%%マヤノトップガン(牡 1992 父:ブライアンズタイム(Brian's Time))%%% └ジーガートップラン(牝 1999 母:ジーガーターセル) └キャッスルトップ(牡 2018 父:バンブーエール) #br ◆母の父 ブラッシンググルーム(Blushing Groom 牡 1974 父:&size(16){レッドゴッド(Red God};)) ├ラナウェイグルーム(Runaway Groom 牡 1979 母:ヨニーガール(Yonnie Girl)) │└チェロキーラン(Cherokee Run 牡 1990 母:チェロキーデイム(Cherokee Dame)) │ └マダムチェロキー(牝 2001 母:アンフォイルド(Unfoiled)) │ └ホッコータルマエ(牡 2009 父:キングカメハメハ) ├クリスタルグリッターズ(Crystal Glitters 牡 1980 母:テイルズトゥテル(Tales to Tell)) │└マチカネフクキタル(牡 1994 母:アテナトウショウ) ├ヤマニンポリシー(牝 1981 母:ヤマホウユウ) │└ヤマニンゼファー(牡 1988 父:ニホンピロウイナー) ├レインボウクエスト(Rainbow Quest 牡 1981 母:アイウィルフォロー(I Will Follow)) │└サクラローレル(牡 1991 母:ローラローラ(Lola Lola)) ├アルプミープリーズ(Alp Me Please 牝 1981 母:スウィス(Swiss)) │└%%%マヤノトップガン(牡 1992 父:ブライアンズタイム(Brian's Time))%%% ├ワンスウェド(Once Wed 牝 1984 母:ノウラ(Noura)) │└テイエムオペラオー(牡 1996 父:オペラハウス(Opera House)) ├グルームダンサー(Groom Dancer 牡 1984 母:フェザーヒル(Featherhill)) │└パスートオブラヴ(Pursuit of Love 牡 1989 母:ダンスクエスト(Dance Quest)) │ └ラスト(Lust 牝 1994 母:パト(Pato)) │ └ラジョコンド(La Joconde 牝 1999 父:ヴェットーリ(Vettori)) │ └ジョコンダⅡ(Jioconda 牝 2003 父:ロッシーニ(Rossini)) │ └サトノクラウン(牡 2012 父:マルジュ(Marju)) └モーンオブソング(Morn of Song 牝 1988 母:グローリアスソング(Glorious Song)) └ハルーワソング(Halwa Song 牝 1996 父:ヌレイエフ(Nureyev)) └ハルーワスウィート(牝 2001 父:マキャヴェリアン(Machiavellian)) └シュヴァルグラン(牡 2012 父:ハーツクライ) #br ◆父の父の母の父の父・母の父の父の父 ナスルーラ(Nasrullah 牡 1940 父:ネアルコ(Nearco)) ├ナシュア(Nashua 牡 1952 母:セギュラ(Segula)) │└ブラマリー(Bramalea 牝 1959 母:レアリー(Rarelea)) │ └ロベルト(Roberto 牡 1969 父:ヘイルトゥリーズン(Hail to Reason)) │ └ブライアンズタイム(Brian's Time 牡 1985 母:ケリーズデイ(Kelley's Day)) │ └%%%マヤノトップガン(牡 1992 母:アルプミープリーズ(Alp Me Please))%%% └レッドゴッド(Red God 牡 1954 母:スプリングラン(Spring Run)) └ブラッシンググルーム(Blushing Groom 牡 1974 母:ラナウェイブライド(Runaway Bride)) └アルプミープリーズ(Alp Me Please 牝 1981 母:スウィス(Swiss)) └%%%マヤノトップガン(牡 1992 父:ブライアンズタイム(Brian's Time))%%% #br ◆母の母の母の父の父・父の母の父の母の父 アリバイ(Alibhai 牡 1938 父:ハイペリオン(Hyperion)) ├マイホスト(My Host 牡 1948 母:ブドワール(Boudoir)) │└ガラホスト(Gala Host 牝 1962 母:ハスパ(Huspah)) │ └スウィス(Swiss 牝 1974 父:ヴェイグリーノーブル(Vaguely Noble)) | └アルプミープリーズ(Alp Me Please 牝 1981 父:ブラッシンググルーム(Blushing Groom)) | └%%%マヤノトップガン(牡 1992 父:ブライアンズタイム(Brian's Time))%%% └フラワーボウル(Flower Bowl 牝 1952 母:フラワーベッド(Flower Bed)) └グラウスターク(Graustark 牡 1963 父:リボー(Ribot)) └ケリーズデイ(Kelley's Day 牝 1977 母:ゴールデントレイル(Golden Trail)) └ブライアンズタイム(Brian's Time 牡 1985 父:ロベルト(Roberto)) └%%%マヤノトップガン(牡 1992 母:アルプミープリーズ(Alp Me Please))%%% #br ◆母の父の父の父の父・母の母の父の母の父 ネアルコ(Nearco 牡 1935 父:ファロス(Pharos)) ├ナスルーラ(Nasrullah 牡 1940 母:ムムタズビグム(Mumtaz Begum)) |└レッドゴッド(Red God 牡 1954 母:スプリングラン(Spring Run)) | └ブラッシンググルーム(Blushing Groom 牡 1974 母:ラナウェイブライド(Runaway Bride)) | └アルプミープリーズ(Alp Me Please 牝 1981 母:スウィス(Swiss)) | └%%%マヤノトップガン(牡 1992 父:ブライアンズタイム(Brian's Time))%%% └ノーブルラッシー(Noble Lassie 牝 1956 母:ベルソヴァージュ(Belle Sauvage)) └ヴェイグリーノーブル(Vaguely Noble 牡 1965 父:ヴィエナ(Vienna)) └スウィス(Swiss 牝 1974 母:ガラホスト(Gala Host)) └アルプミープリーズ(Alp Me Please 牝 1981 父:ブラッシンググルーム(Blushing Groom)) └%%%マヤノトップガン(牡 1992 父:ブライアンズタイム(Brian's Time))%%% #br