ナイスネイチャ のバックアップ(No.9)
基本データ
[ポインセチア・リボン]ナイスネイチャ | ||||
---|---|---|---|---|
バ場適性 | 芝 A | ダートG | ||
距離適性 | 短距離G | マイルC | 中距離A | 長距離A |
作戦適性 | 逃げ F | 先行 B | 差し A | 追込 D |
トレーニング成長ボーナス | ||||
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
+20% | +10% |
br
[RUN&WIN]ナイスネイチャ | ||||
---|---|---|---|---|
バ場適性 | 芝 A | ダートG | ||
距離適性 | 短距離G | マイルC | 中距離A | 長距離A |
作戦適性 | 逃げ F | 先行 B | 差し A | 追込 D |
トレーニング成長ボーナス | ||||
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
+10% | +10% | +10% |
所有スキル
固有 | アタシもたまには、ね? | レース終盤に3番手で 後ろのウマ娘との差が1バ身以内だと 闘志に火が付き速度が少し上がる |
---|---|---|
きっとその先へ…! | レース終盤に3番手で後ろのウマ娘との差が1バ身以内だと 秘めた闘志に火が付き速度が上がる | |
初期 | 小倉レース場○ | 小倉レース場が少し得意になる |
初期 | ささやき | レース中盤にすぐ前のウマ娘を わずかに戸惑わせる<中距離> |
初期 | 鋭い眼光 | レース終盤に他のウマ娘が わずかに動揺する<作戦・差し> |
覚醒Lv2 | 差しためらい | レース終盤に作戦・差しのウマ娘を ためらわせて速度をわずかに下げる |
覚醒Lv3 | 魅惑のささやき | レース中盤にすぐ前のウマ娘を 戸惑わせる<中距離> |
進化① | 魅惑のシニカルガール | レース終盤に前が詰まると しばらくの間加速力が上がる <中距離> |
条件 | レースで3着を1回以上とる または <中距離>のスキルを2個以上所持する | |
育成イベント「スルメ、いかがです?」を発生させる または 加速力が上がるスキルを2個以上所持する | ||
覚醒Lv4 | 小休憩 | レース中盤に中団以降にいると 持久力をわずかに回復する <作戦・差し> |
覚醒Lv5 | 八方にらみ | レース終盤に他のウマ娘が 動揺する<作戦・差し> |
進化② | 目指せ!主人公! | レース終盤にしばらくの間速度が上がる <作戦・差し> |
条件 | レースで3着を1回以上とる または <差し>のスキルを2個以上所持する | |
育成イベント「スルメ、いかがです?」を発生させる または 速度が上がるスキルを3個以上所持する |
br
固有 | Go☆Go☆for it! | 最終コーナー以降に追い抜いていた場合 最終直線で中団にいると速度が上がる 人気が低い場合は奮起して上げ続ける |
---|---|---|
初期 | 垂れウマ回避 | ラストスパートで前が塞がれた時 加速力がわずかに上がり コース取りがちょっとうまくなる |
初期 | 束縛 | レース終盤に後ろの方にいると 前の速度をわずかに下げる<中距離> |
初期 | 差しのコツ〇 | 良い位置に少しつきやすくなる <作戦・差し> |
覚醒Lv2 | ワンチャンス | レース終盤始めの方で中団以降にいると 加速力がわずかに上がる<中距離> |
覚醒Lv3 | 独占力 | レース終盤に後ろの方にいると 前の速度を下げる<中距離> |
進化① | 頑張るしかないよね | レース終盤にしばらくの間 速度が上がる<中距離> |
条件 | 育成イベント「草野球でエール!」を 好調以上の状態で発生させる または 育成ウマ娘とのお出かけを1回以上行う | |
速度が上がるスキルを3個以上所持する | ||
覚醒Lv4 | 伏兵○ | 4番人気以下のレースで 能力を少し発揮しやすい |
覚醒Lv5 | ノンストップガール | ラストスパートで前が塞がれた時 加速力が上がり コース取りが少しうまくなる |
進化② | ノンストップエール | ラストスパートで前が塞がれた時 加速力が上がりコース取りが少し 上手くなり持久力をわずかに回復する |
条件 | 育成イベント「草野球でエール!」を 好調以上の状態で発生させる または 育成ウマ娘とのお出かけを1回以上行う | |
加速力が上がるスキルを2個以上所持する | ||
イベント で獲得 | がんばり屋 | 追い抜こうとするときしばらくの間 加速力がわずかに上がる<作戦・差し> |
恐れぬ心 | レース後半に中団にいると 速度がわずかに上がりさらに加速力が ほんのちょっと上がる<作戦・差し> |
出走可能レース
時期 | グレード | タイトル | レース場 | バ場・距離 | 獲得ファン数 | 目標レース | 二つ名レース | スコアボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジュニア級 6月 | デビュー | ジュニア級 メイクデビュー | 京都 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +700 人 | 出走 | ||
ジュニア級 12月前半 | G1 | 阪神ジュベナイル フィリーズ | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +6,500 人 | 浪花節 | ||
朝日杯 フューチュリティ ステークス | +7,000 人 | |||||||
ジュニア級 12月後半 | G1 | ホープフル ステークス | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +7,000 人 | 年末の覇者 | ||
クラシック級 1月後半 | OP | 若駒ステークス | 京都 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +2,000 人 | 3着以内 | ||
クラシック級 4月前半 | G1 | 桜花賞 | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +10,500 人 | マイルの寵児 浪花節 ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |
皐月賞 | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +11,000 人 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | |||
クラシック級 5月前半 | G2 | 京都新聞杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +5,400 人 | イベント目標 | ||
G1 | NHKマイルカップ | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | マイルの寵児 変則二冠ウマ娘 | |||
クラシック級 5月後半 | G1 | オークス | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +11,000 人 | ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |
日本ダービー | +20,000 人 | 変則二冠ウマ娘 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | |||||
クラシック級 6月前半 | G3 | 鳴尾記念 | 阪神 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +4,100 人 | イベント目標 | ||
G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | マイルの寵児 粗削りのマイル王 スピードスター | 春秋マイル | ||
クラシック級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 浪花節 若きトップスタァ | 春秋グランプリ | |
クラシック級 8月前半 | G3 | 小倉記念 | 小倉 | 芝 2000m(中距離) 右 | +4,100 人 | 3着以内 | ||
クラシック級 10月後半 | G1 | 菊花賞 | 京都 | 芝 3000m(長距離) 右・外 | +12,000 人 | 3着以内 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 |
クラシック級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
クラシック級 11月後半 | G1 | マイル チャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | |||||
クラシック級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 3着以内 | 年末の覇者 | 春秋グランプリ |
シニア級 3月後半 | G1 | 大阪杯 | 阪神 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +13,500 人 | 浪花節 春シニア三冠 | 春シニア三冠 | |
シニア級 4月後半 | G1 | 天皇賞・春 | 京都 | 芝 3200m(長距離) 右・外 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 | |
シニア級 5月前半 | G1 | ヴィクトリアマイル | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | マイルの寵児 | ||
シニア級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
シニア級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 3着以内 | 浪花節 春シニア三冠 | 春秋グランプリ 春シニア三冠 |
シニア級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 3着以内 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 |
シニア級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
シニア級 11月後半 | G1 | マイル チャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 秋シニア三冠 | 秋シニア三冠 | |||
シニア級 12月前半 | G3 | 中日新聞杯 | 中京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +4,100 人 | 1着 | ||
シニア級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 1着 | 年末の覇者 秋シニア三冠 | 春秋グランプリ 秋シニア三冠 |
EX | EX | URAファイナルズ 予選 | ※出走状況によって変動 | +7,000 人 | 1着 | |||
URAファイナルズ 準決勝 | +10,000 人 | 1着 | ||||||
URAファイナルズ 決勝 | +30,000 人 | 1着 | F・チャンピオン |
br
出走レース統計
レース場 | 距離 | 総獲得ファン数 | |||
---|---|---|---|---|---|
京都 | 3 | 短距離 | 0 | 目標のみ | 142,900 人 |
小倉 | 1 | マイル | 0 | +35% | 192,915 人 |
中山 | 2 | 中距離 | 6 | レジェンドまで | -127,085 人 |
阪神 | 1 | 長距離 | 3 | ||
東京 | 1 | ||||
中京 | 1 |
br
専用二つ名
タイトル | 獲得条件 |
---|---|
愛しき名脇役 | G1で3着を3回、ファン数が320000人以上になる |
br
主に走るレース場の情報
京都レース場 芝2000m・3000m
メイクデビュー、若駒ステークス、菊花賞を走る中・長距離コース。
下級戦となる2000mでは向う正面で息を入れることができる先行がやや有利となる。
差しのナイスネイチャは短い最終直線で一気にスパートをかけられるかが勝負所だ。
3000mは”淀の坂”と呼ばれる大きな坂を二度越えなければならない長丁場。
計6つのコーナーを周ることになり、如何に内ラチ側を回るかがカギとなる。
差しのナイスネイチャは序盤~中盤までじっくり脚を溜めるタイプであるため、
二度目の坂越え後に一気にスパートをかけていい位置に出られるかが勝負どころとなる。
中山レース場 芝2500m
二回の有馬記念で走る長距離コース。
中盤となる1・2コーナーが大きな起伏となっており、数字の見た目以上にスタミナを消耗する。
坂を抜けた向う正面から一気にペースが上がる展開となり、
隊列の後方で脚を溜める差しのナイスネイチャにはやや不利な展開となる。
特にクラシック級ではシニア級上位の実力を持ったウマ娘が好走するため、
最終コーナーをいい位置で上がり、中山の短い直線で一気に差し切れるかが勝利の鍵だ。
- 皆に愛された名脇役
ナイスネイチャの育成シナリオでは、主にトウカイテイオーがライバルとして登場。
同時期にデビューし、数々の重賞で熾烈な争いを繰り広げることとなる。
クラシック三冠を見越して挑んだ若駒でトウカイテイオーに敗退し、三冠への道を諦めるナイスネイチャ。
史実ではこのとき骨膜炎の発症による療養に入っており、三冠の二戦への出走は取り止めを余儀なくされている。
その後夏に小倉で調子を上げていき、菊花賞には間に合ったものの、今度はトウカイテイオーが怪我で出走を辞退。
ライバルのいないレースで見事な勝利を収めたものの、直接対決は年末に持ち越しとなった。 - 「有馬記念3年連続3着」の怪挙
メジロマックイーンやトウカイテイオー、ビワハヤヒデらが活躍した時代に有馬記念を走り、3年連続で3着となったナイスネイチャ。
これが彼女が「3着」や「3番目」「3等賞」というものに対して忌みを覚える諸因と考えられる。
また専用二つ名である「愛しき名脇役」の獲得条件「G1で3着を3回」の元ネタともされるエピソードであり、
この達成条件のため、ナイスネイチャはG1で圧倒的な勝利を得ることが難しいとされる。
とはいえ、育成中で最後に挑む有馬記念は1着が目標であり、絶対に勝てないというわけではない。
固有スキルは「終盤で3番手に付けている」ことができればほぼ末脚と同じ効果があり、
ゴール前での競り合いでは有利に働くもののため、十分な育成を積めばまず負けることはない。 - 自信を得るために
ナイスネイチャの追加エピソードでは、若駒ステークスの後、「小倉記念」を目指す中で「京都新聞杯」と「鳴尾記念」への出走が求められる。
何れも目標ではなく、出走前後で特にイベントがあるわけではないが、三つのレースを走った後にイベントがあり、ステータスポイントと「末脚」のスキルヒントを得ることができる。
br
血統関係
◆父
ナイスダンサー(Nice Dancer 牡 1969 父:ノーザンダンサー(Northern Dancer))
├トウカイナチュラル(牝 1982 母:トウカイミドリ)
└ナイスネイチャ(牡 1988 母:ウラカワミユキ)
br
◆父の父
ノーザンダンサー(Northern Dancer 牡 1961 母:ナタルマ(Natalma))
├ヴァイスリーガル(Viceregal 牡 1966 母:ヴィクトリアレジーナ(Victoria Regina))
├ニジンスキー(Nijinsky 牡 1967 母:フレイミングペイジ(Flaming Page))
├ヴァイスリージェント(Vice Regent 牡 1967 母:ヴィクトリアレジーナ(Victoria Regina))
│└デピュティミニスター(Deputy Minister 牡 1979 母:ミントコピー(Mint Copy))
│ └フレンチデピュティ(French Deputy 牡 1992 母:ミタラン(Mitterand))
│ └クロフネ(Kurofune 牡 1998 母:ブルーアヴェニュー(Blue Avenue))
├ミンスキー(Minsky 牡 1968 母:フレイミングペイジ(Flaming Page))
|└ベニバナビゼン(牝 1975 母:カツハゴロモ)
| └ビゼンニシキ(牡 1981 父:ダンディルート(Dandy Lute))
| └ダイタクヘリオス(牡 1987 母:ネヴァーイチバン)
├ノースフィールズ(Northfields 牡 1968 母:リトルハット(Little Hut))
|├プレイリーベル(Prairie Belle 牝 1976 母:プレイリービューティ(Prairie Beauty))
||└プレイリーデアリング(Prairie Darling 牝 1984 父:スタンフォード(Stanford))
|| └プラティーニ(Platini 牡 1989 父:スルム(Surumu))
|| └ムーンレディ(Moonlady 牝 1997 母:ミッドナイトフィーバー(Midnight Fever))
|| └エイシンフラッシュ(牡 2007 父:キングズベスト(King's Best))
|└フィールディ(Fieldy 牝 1983 母:グラミー(Gramy))
| └ラスリングカプス(Rustling Copse 牝 1993 父:ウッドマン(Woodman))
| └アストンマーチャン(牝 2004 父:アドマイヤコジーン)
├リファール(Lyphard 牡 1969 母:グーフェド(Goofed))
├ナイスダンサー(Nice Dancer 牡 1969 母:ナイスプリンセス(Nice Princess))
|└ナイスネイチャ(牡 1988 母:ウラカワミユキ)
├ノーザンテースト(Northern Taste 牡 1971 母:レディヴィクトリア(Lady Victoria))
├ダンススペル(Dance Spell 牡 1973 母:オービア(Obeah))
|└ブルームダンス(Broom Dance 牝 1979 母:ウィッチングアワー(Witching Hour))
| └エンドスウィープ(End Sweep 牡 1991 父:フォーティナイナー(Forty Niner))
| └スイープトウショウ(牝 2001 母:タバサトウショウ)
├トップサイダー(Topsider 牡 1974 母:ドラムトップ(Drumtop))
|└デュラブ(Doulab 牡 1982 母:パッセライン(Passerine))
| └シンコウウインディ(牡 1993 母:ローズコマンダー)
├ミンストレル(The Minstrel 牡 1974 母:フルール(Fleur))
├ノーザンシー(Northern Sea 牝 1974 母:シーサーガ(Sea Saga))
│└サザンヘイロー(Southern Halo 牡 1983 父:ヘイロー(Halo))
│ └マルセラ(Marsella 牝 1997 母:リヴィエール(Riviere))
│ └マルペンサ(Malpensa 牝 2006 父:オルペン(Orpen))
│ └サトノダイヤモンド(牡 2013 父:ディープインパクト)
├トライマイベスト(Try My Best 牡 1975 母:セックスアピール(Sex Appeal))
├ダンジグ(Danzig 牡 1977 母:パドノム(Pas de Nom))
├ヌレイエフ(Nureyev 牡 1977 母:スペシャル(Special))
├オールダンス(All Dance 牝 1978 母:オールレインボーズ(All Rainbows))
│└タップダンスシチー(Tap Dance City 牡 1997 父:プレゼントタップ(Pleasant Tap))
├ストームバード(Storm Bird 牡 1978 母:サウスオーシャン(South Ocean))
├アンティックヴァリュー(Antique Value 牝 1979 母:ムーンスケープ(Moonscape))
│└ベガ(牝 1990 父:トニービン(Tony Bin))
│ └アドマイヤベガ(牡 1996 父:サンデーサイレンス(Sunday Silence)
├ヒーローズオナー(Hero's Honor 牡 1980 母:グロウィングトリビュート(Glowing Tribute))
|└タッチオブグレートネス(Touch of Greatness 牝 1986 母:アイヴォリーワンド(Ivory Wand))
| └ロッシーニ(Rossini 牡 1997 父:ミスワキ(Miswaki))
| └ジョコンダⅡ(Jioconda 牝 2003 母:ラジョコンド(La Joconde))
| └サトノクラウン(牡 2012 父:マルジュ(Marju))
├ディクシーランドバンド(Dixieland Band 牡 1980 母:ミシシッピマッド(Mississippi Mud))
|└ファーストバイオリン(First Violin 牝 1998 母:サンライズシンフォニー(Sunrise Symphony))
| └サウンズオブアース(牡 2011 父:ネオユニヴァース)
├パシフィカス(Pacificus 牝 1981 母:パシフィックプリンセス(Pacific Princess))
|└ビワハヤヒデ(牡 1990 父:シャルード(Sharrood))
└サドラーズウェルズ(Sadler's Wells 牡 1981 母:フェアリーブリッジ(Fairy Bridge))
br
◆母・兄弟
ウラカワミユキ(牝 1981 母:ケンマルミドリ)
├ナイスネイチャ(牡 1988 父:ナイスダンサー(Nice Dancer))
└ナイスエース(牡 1993 父:ナイスダンサー(Nice Dancer))※重賞未勝利
br
◆母の父
ハビトニー(Habitony 牡 1974 父:ハビタット(Habitat))
└ウラカワミユキ(牝 1981 母:ケンマルミドリ)
└ナイスネイチャ(牡 1988 父:ナイスダンサー(Nice Dancer))
br
◇母の父の父
ハビタット(Habitat 牡 1966 母:リトルハット(Little Hut))
├スティールハート(Steel Heart 牡 1972 母:エーワン(A. 1))
│└ニホンピロウイナー(牡 1980 母:ニホンピロエバート)
│ └ヤマニンゼファー(牡 1988 母:ヤマニンポリシー)
├ハビトニー(Habitony 牡 1974 母:コーティウスレディ(Courteous Lady))
│└ウラカワミユキ(牝 1981 母:ケンマルミドリ)
| └ナイスネイチャ(牡 1988 父:ナイスダンサー(Nice Dancer))
└クェリダ(Querida 牝 1975 母:プリンシピア(Principia))
└キロフプリミエール(Kirov Premiere 牝 1990 父:サドラーズウェルズ(Sadler's Wells))
└エピファネイア(牡 2010 父:シンボリクリスエス(Symboli Kris S))
└デアリングタクト(牝 2017 母:デアリングバード)
br
◇父の母の父の父の父
トルネード(Tornado 牡 1939 母:ロゼオラ(Roseola))
├フォントネー(Fontenay 牡 1946 母:フライングカラーズ(Flying Colours))
│└ルボープランス(Le Beau Prince 牡 1952 母:クィレリー(Quillerie))
│ └ナイスプリンセス(Nice Princess 牝 1964 母:ハッピーナイト(Happy Night))
│ └ナイスダンサー(Nice Dancer 牡 1969 父:ノーザンダンサー(Northern Dancer))
│ └ナイスネイチャ(牡 1988 母:ウラカワミユキ)
└ティエポレット(Tiepoletto 牡 1956 母:スカーレットスカイズ(Scarlet Skies))
└ケーニッヒスクーノン(Konigskronung 牝 1965 母:クローニン(Kronung))
└ケーニッヒシュトゥール(Konigsstuhl 牡 1976 父:ジンギスカーン(Dschingis Khan))
└マジョリタット(Majoritat 牝 1984 母:モナキア(Monacchia))
└ミッドナイトフィーバー(Midnight Fever 牝 1991 父:ショアブレイド(Sure Blade))
└ムーンレディ(Moonlady 牝 1997 父:プラティーニ(Platini))
└エイシンフラッシュ(牡 2007 父:キングズベスト(King's Best))