マチカネタンホイザ のバックアップ(No.8)
基本データ
[ぱんぱかティルトット]マチカネタンホイザ | ||||
---|---|---|---|---|
バ場適性 | 芝 A | ダートG | ||
距離適性 | 短距離G | マイルD | 中距離A | 長距離A |
作戦適性 | 逃げ F | 先行 A | 差し A | 追込 E |
トレーニング成長ボーナス | ||||
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
+20% | +10% |
所有スキル
固有 | レディー、どんっ! | レース中間付近で中団にいるとき 気合を入れ直して持久力を少し回復し さらに速度をわずかに上げる |
---|---|---|
どんっ、パッ、むんっ | レース中間付近で中団にいるとき 気合を入れ直して持久力を回復し さらに速度を少し上げる | |
初期 | ウマ込み冷静 | レース中盤に囲まれると 持久力がわずかに回復する |
初期 | 差し切り体勢 | レース終盤始めの方に中団以降にいると 加速力がわずかに上がる <作戦・差し> |
初期 | 追い上げ | レース終盤で追い抜くと 速度がわずかに上がり加速力が ほんのちょっと上がる<長距離> |
覚醒Lv2 | ふり絞り | レース終盤にスキルを多く発動すると 持久力がわずかに回復する |
覚醒Lv3 | どこ吹く風 | レース中盤に囲まれると 持久力が回復する |
進化① | ゴーイングマイウェイ | レース中盤に囲まれると 持久力を回復し速度がわずかに上がる |
条件 | 育成イベント「マチタンのむんむんデー」でやる気が上がる または 速度が上がるスキルを5個以上所持する | |
覚醒Lv4 | 末脚 | ラストスパートの最中に 速度がわずかに上がる |
覚醒Lv5 | 怒涛の追い上げ | レース終盤で追い抜くと 速度が上がり加速力がちょっと上がる <長距離> |
進化② | えい!えい!むん! | レース終盤で追い抜くと速度が上がり さらに加速力がちょっと上がり 持久力をわずかに回復する<長距離> |
条件 | 長距離の重賞を2勝以上する または 基礎能力[スタミナ]が600以上になる | |
<長距離>のスキルを2個以上所持する |
出走可能レース
時期 | グレード | タイトル | レース場 | バ場・距離 | 獲得ファン数 | 目標レース | 二つ名レース | スコアボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジュニア級 6月 | デビュー | ジュニア級 メイクデビュー | 中京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +700 人 | 出走 | ||
ジュニア級 12月前半 | G1 | 阪神ジュベナイル フィリーズ | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +6,500 人 | GⅠで 1回 5着以内 | 浪花節 | |
朝日杯 フューチュリティ ステークス | +7,000 人 | |||||||
ジュニア級 12月後半 | G1 | ホープフル ステークス | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +7,000 人 | 年末の覇者 | ||
クラシック級 4月前半 | G1 | 皐月賞 | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +11,000 人 | 5着以内 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 |
クラシック級 5月後半 | G1 | 日本ダービー | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +20,000 人 | 5着以内 | 変則二冠ウマ娘 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 |
クラシック級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 浪花節 若きトップスタァ 春シニア三冠 | 春秋グランプリ | |
クラシック級 10月後半 | G1 | 菊花賞 | 京都 | 芝 3000m(長距離) 右・外 | +12,000 人 | 3着以内 | 大器晩成 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 |
クラシック級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
クラシック級 11月後半 | G1 | ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 秋シニア三冠 | ||
クラシック級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 年末の覇者 秋シニア三冠 | 春秋グランプリ | |
シニア級 2月後半 | G3 | ダイヤモンド ステークス | 東京 | 芝 3400m(長距離) 左 | +4.100 人 | 3着以内 | 大器晩成 | |
シニア級 3月後半 | G1 | 大阪杯 | 阪神 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +13,500 人 | 浪花節 春シニア三冠 | 春シニア三冠 | |
シニア級 4月後半 | G1 | 天皇賞・春 | 京都 | 芝 3200m(長距離) 右・外 | +15,000 人 | 3着以内 | 大器晩成 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 |
シニア級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 3着以内 | 浪花節 春シニア三冠 | 春秋グランプリ 春シニア三冠 |
シニア級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | |
シニア級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
シニア級 11月後半 | G1 | ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 3着以内 ⇒出走中止 | 秋シニア三冠 | 秋シニア三冠 |
シニア級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 1着 | 大器晩成 年末の覇者 秋シニア三冠 | 春秋グランプリ 秋シニア三冠 |
EX | EX | URAファイナルズ 予選 | ※出走状況によって変動 | +7,000 人 | 1着 | |||
URAファイナルズ 準決勝 | +10,000 人 | 1着 | ||||||
URAファイナルズ 決勝 | +30,000 人 | 1着 | F・チャンピオン |
br
出走レース統計
レース場 | 距離 | 総獲得ファン数 | |||
---|---|---|---|---|---|
短距離 | 目標のみ | ||||
マイル | |||||
中距離 | |||||
長距離 | |||||
br
獲得可能な専用二つ名
タイトル | 獲得条件 |
---|---|
大器晩成 | GⅠに12回以上出走し、 菊花賞、有馬記念(シニア級)を含む 2500m以上の重賞で4回以上勝利する |
br
主に走るレース場の情報
- 秋川理事長の”お気に入り”?
マチカネタンホイザのトゥインクル・シリーズ挑戦に対し、「個人的に大きな期待を寄せている」と語る秋川理事長。
マチカネタンホイザにしか導けない”数多のウマ娘の未来”を期待している…とのことだが、それが何のことだか、当人にはまだ分かっていないようだ。 - 目標はでっかく!熱意はほどほどに
メジロマックイーンやトウカイテイオーといった大物たちを先輩とするマチカネタンホイザ。
競走ウマ娘としてトゥインクル・シリーズに挑む以上は、それなりに”大きな結果”を残したい!と豪語し、「まずはクラシック三冠に挑戦したい」と意気込む。
大きな目標を掲げたマチカネタンホイザは、「まずは、GⅠレースで5着以内に入着できる実力をつけたい」と、かなり現実的な目標を立てる。
そう、マチカネタンホイザというウマ娘は、彼女自身が自負するように、どこまでも『普通』でありながら、然し『普通』を越えていくのだ。 - ジュニア級GⅠに向けて
最初の目標であるジュニア級GⅠは三つ。朝日杯FS、阪神JF、そしてホープフルSだ。
このうち、ホープフル以外の二つのレースは距離がマイルとなっていて、マイル適性の低いマチカネタンホイザにはやや不利なレースとなる。
が、目標は「5着以内」なので、「とりあえず出てみる」のがオススメ。
仮にホープフル一本に絞ったとして、ホープフル自体は目標レースではないため、コンティニューができない。そこで勝てなければいきなり育成終了だからだ。 - 強力な同期たち
マチカネタンホイザの挑むクラシック三冠には、同期ライバルとしてミホノブルボンとライスシャワーが登場する。
人気も実力も絶好調のミホノブルボンに食らいついていくのも至難なれば、それを追いかけるライスシャワーをさらにかわすのも至難となる。
また、マチカネタンホイザが勝利を重ねても、世間のトレンドではミホノブルボンとライスシャワーのライバル関係がホットトピックとして扱われ、勝者であるマチカネタンホイザへの注目は二人ほど集まらない、というある種”歪”な事態に陥る。 - ”沈まない”という強さ
マチカネタンホイザは、本人が自負するように、特別な才能や能力などを持たない、『普通』のウマ娘だ。
しかし、それを自覚しているからこそ、大勝負で負けてしまったとしても、または自身の活躍が大きく取り上げられなくても、「また次がある」と顔を上げ、前を向くことができている。
それこそがマチカネタンホイザが持つ”強さ”、そして自身が”期待”を懸けるものである…そう秋川理事長より激励を受けるのだった。 - 出走取り消し
シニア級の11月後半、目標に据えていたジャパンカップ。だがマチカネタンホイザは出走直前になって鼻血を出して倒れ、病院に搬送されてしまう。
結果として、ジャパンカップへの出走は取り消しとなり、シニア級11月後半はレースへの出走ができなくなる。
大レースへの出走ができないのは痛手だが、ステイヤーとしてはチャンスでもある。というのも、11月前半のアルゼンチン共和国杯と12月前半のステイヤーズステークスに出走できるからだ。
この二つに出ることで、URAファイナルズのステージを長距離に調整することが可能となっており、ステイヤーとして高い能力を有するマチカネタンホイザにより確実な勝利を引き寄せることができるのである。
また、「秋シニア三冠」の二つ名を獲得したい場合は、クラシック級11月後半のジャパンカップに出走しよう。該当レースの勝利の実績があれば通年勝利でなくとも「シニア三冠」は獲得できるためだ。これは「春シニア三冠」の宝塚記念でも同様である。 - 未曾有の有馬記念
シニア級最後の挑戦となる有馬記念には、怪我から復帰し再起に燃えるトウカイテイオーや、それを迎え撃つメジロマックイーンとナイスネイチャ、ダイタクヘリオスとの”爆逃げコンビ”が話題となっているメジロパーマーに、同年の三冠を勝ちあがってきたBNWことビワハヤヒデ・ナリタタイシン・ウイニングチケットなど、時代を彩った錚々たるメンバーが参戦。
「誰が勝ち上がっても不思議じゃなく、何が起きるか分からない」と前評判も高く、注目度は最高潮に達している。
時代の潮流が一堂に会する一大決戦は、まさに時代の『主人公』を決めるに相応しい戦いとなる。
br
血統関係
◆父
ノーザンテースト(Northern Taste 牡 1971 父:ノーザンダンサー(Northern Dancer))
├アンバーシャダイ(牡 1977 母:クリアアンバー(Clear Amber))
|└メジロライアン(牡 1987 母:メジロチェイサー)
| ├メジロブライト(牡 1994 母:レールデュタン)
| └メジロドーベル(牝 1994 母:メジロビューティー)
├アスワン(牡 1979 母:リリーオブザナイル(Lily of the Nile))
|└メジロアルダン(牡 1985 母:メジロヒリュウ)
├ダイナサッシュ(牝 1979 母:ロイヤルサッシュ(Royal Sash))
|├サッカーボーイ(牡 1985 父:ディクタス(Dictus))
||├ナリタトップロード(牡 1996 母:フローラルマジック(Floral Magic))
||└ヒシミラクル(牡 1999 母:シュンサクヨシコ)
|└ゴールデンサッシュ(牝 1988 父:ディクタス(Dictus))
| └ステイゴールド(牡 1994 父:サンデーサイレンス(Sunday Silence))
| ├ナカヤマフェスタ(牡 2006 母:ディアウィンク)
| └ゴールドシップ(牡 2009 母:ポイントフラッグ)
├ダイナランディング(牝 1980 母:ナイスランディング(Nice Landing))
|└イクノディクタス(牝 1987 父:ディクタス(Dictus))
├ダイナカール(牝 1980 母:シャダイフェザー)
|└エアグルーヴ(牝 1993 父:トニービン(Tony Bin)
| └アドマイヤグルーヴ(牝 2000 父:サンデーサイレンス(Sunday Silence))
├サクラハゴロモ(牝 1984 母:クリアアンバー(Clear Amber))
|└サクラバクシンオー(牡 1989 父:サクラユタカオー)
| └シュガーハート(牝 2005 母:オトメゴコロ)
| └キタサンブラック(牡 2012 父:ブラックタイド)
├スカーレットブーケ(牝 1988 母:スカーレットインク(Scarlet Ink))
|└ダイワスカーレット(牝 2004 父:アグネスタキオン)
├マチカネタンホイザ(牡 1989 母:クリプシー)
├アドマイヤマカディ(牝 1991 母:ミセスマカディー(Mrs. McArdy))
|└アドマイヤコジーン(牡 1996 父:コジーン(Cozzene))
| └アストンマーチャン(牝 2004 母:ラスリングカプス(Rustling Copse))
└エヴリウィスパー(牝 1997 母:クラフティワイフ(Crafty Wife))
└トーセンジョーダン(牡 2006 父:ジャングルポケット)
br
◆父の父
ノーザンダンサー(Northern Dancer 牡 1961 父:ニアークティック(Nearctic))
├ヴァイスリーガル(Viceregal 牡 1966 母:ヴィクトリアレジーナ(Victoria Regina))
├ニジンスキー(Nijinsky 牡 1967 母:フレイミングペイジ(Flaming Page))
│└マルゼンスキー(牡 1974 母:シル(Shill))
├ヴァイスリージェント(Vice Regent 牡 1967 母:ヴィクトリアレジーナ(Victoria Regina))
│└デピュティミニスター(Deputy Minister 牡 1979 母:ミントコピー(Mint Copy))
│ └フレンチデピュティ(French Deputy 牡 1992 母:ミタラン(Mitterand))
│ └クロフネ(Kurofune 牡 1998 母:ブルーアヴェニュー(Blue Avenue))
├ミンスキー(Minsky 牡 1968 母:フレイミングペイジ(Flaming Page))
|└ベニバナビゼン(牝 1975 母:カツハゴロモ)
| └ビゼンニシキ(牡 1981 父:ダンディルート(Dandy Lute))
| └ダイタクヘリオス(牡 1987 母:ネヴァーイチバン)
├ノースフィールズ(Northfields 牡 1968 母:リトルハット(Little Hut))
|├プレイリーベル(Prairie Belle 牝 1976 母:プレイリービューティ(Prairie Beauty))
||└プレイリーデアリング(Prairie Darling 牝 1984 父:スタンフォード(Stanford))
|| └プラティーニ(Platini 牡 1989 父:スルム(Surumu))
|| └ムーンレディ(Moonlady 牝 1997 母:ミッドナイトフィーバー(Midnight Fever))
|| └エイシンフラッシュ(牡 2007 父:キングズベスト(King's Best))
|└フィールディ(Fieldy 牝 1983 母:グラミー(Gramy))
| └ラスリングカプス(Rustling Copse 牝 1993 父:ウッドマン(Woodman))
| └アストンマーチャン(牝 2004 父:アドマイヤコジーン)
├リファール(Lyphard 牡 1969 母:グーフェド(Goofed))
├ナイスダンサー(Nice Dancer 牡 1969 母:ナイスプリンセス(Nice Princess))
│├トウカイナチュラル(牝 1982 母:トウカイミドリ)
||└トウカイテイオー(牡 1988 父:シンボリルドルフ)
|└ナイスネイチャ(牡 1988 母:ウラカワミユキ)
├ノーザンテースト(Northern Taste 牡 1971 母:レディヴィクトリア(Lady Victoria))
|└マチカネタンホイザ(牡 1989 母:クリプシー)
├ダンススペル(Dance Spell 牡 1973 母:オービア(Obeah))
|└ブルームダンス(Broom Dance 牝 1979 母:ウィッチングアワー(Witching Hour))
| └エンドスウィープ(End Sweep 牡 1991 父:フォーティナイナー(Forty Niner))
| └スイープトウショウ(牝 2001 母:タバサトウショウ)
├トップサイダー(Topsider 牡 1974 母:ドラムトップ(Drumtop))
|└デュラブ(Doulab 牡 1982 母:パッセライン(Passerine))
| └シンコウウインディ(牡 1993 母:ローズコマンダー)
├ミンストレル(The Minstrel 牡 1974 母:フルール(Fleur))
├ノーザンシー(Northern Sea 牝 1974 母:シーサーガ(Sea Saga))
│└サザンヘイロー(Southern Halo 牡 1983 父:ヘイロー(Halo))
│ └マルセラ(Marsella 牝 1997 母:リヴィエール(Riviere))
│ └マルペンサ(Malpensa 牝 2006 父:オルペン(Orpen))
│ └サトノダイヤモンド(牡 2013 父:ディープインパクト)
├トライマイベスト(Try My Best 牡 1975 母:セックスアピール(Sex Appeal))
├ダンジグ(Danzig 牡 1977 母:パドノム(Pas de Nom))
├ヌレイエフ(Nureyev 牡 1977 母:スペシャル(Special))
├オールダンス(All Dance 牝 1978 母:オールレインボーズ(All Rainbows))
│└タップダンスシチー(Tap Dance City 牡 1997 父:プレゼントタップ(Pleasant Tap))
├ストームバード(Storm Bird 牡 1978 母:サウスオーシャン(South Ocean))
├アンティックヴァリュー(Antique Value 牝 1979 母:ムーンスケープ(Moonscape))
│└ベガ(牝 1990 父:トニービン(Tony Bin))
│ └アドマイヤベガ(牡 1996 父:サンデーサイレンス(Sunday Silence)
├ヒーローズオナー(Hero's Honor 牡 1980 母:グロウィングトリビュート(Glowing Tribute))
|└タッチオブグレートネス(Touch of Greatness 牝 1986 母:アイヴォリーワンド(Ivory Wand))
| └ロッシーニ(Rossini 牡 1997 父:ミスワキ(Miswaki))
| └ジョコンダⅡ(Jioconda 牝 2003 母:ラジョコンド(La Joconde))
| └サトノクラウン(牡 2012 父:マルジュ(Marju))
├ディクシーランドバンド(Dixieland Band 牡 1980 母:ミシシッピマッド(Mississippi Mud))
|└ファーストバイオリン(First Violin 牝 1998 母:サンライズシンフォニー(Sunrise Symphony))
| └サウンズオブアース(牡 2011 父:ネオユニヴァース)
├パシフィカス(Pacificus 牝 1981 母:パシフィックプリンセス(Pacific Princess))
|└ビワハヤヒデ(牡 1990 父:シャルード(Sharrood))
└サドラーズウェルズ(Sadler's Wells 牡 1981 母:フェアリーブリッジ(Fairy Bridge))
br
◆母・兄弟
クリプシー(牝 1975 母:モンタロッチ)
├マチカネタンホイザ(牡 1989 父:ノーザンテースト(Northern Taste))
└ビクトリーマーク(牡 1990 父:ノーザンテースト(Northern Taste))※重賞未勝利
br
◆母の父
アローエクスプレス(牡 1967 父:スパニッシュイクスプレス(Spanish Express))
├テイタニヤ(牝 1973 母:ダイニトモコ)
├クリプシー(牝 1975 母:モンタロッチ)
|└マチカネタンホイザ(牡 1989 父:ノーザンテースト(Northern Taste))
├リーゼングロス(牝 1979 母:タケノダンサー)
└ノアノハコブネ(牝 1982 母:ユトリロ)
br
◆父の父の父の母・父の母の母
レディアンジェラ(Lady Angela 牝 1944 母:シスターサラ(Sister Sarah))
├ニアークティック(Nearctic 牡 1954 父:ネアルコ(Nearco))
│└ノーザンダンサー(Northern Dancer 牡 1961 母:ナタルマ(Natalma))
│ └ノーザンテースト(Northern Taste 牡 1971 母:レディヴィクトリア(Lady Victoria))
│ └マチカネタンホイザ(牡 1989 母:クリプシー)
└レディヴィクトリア(Lady Victoria 牝 1962 父:ヴィクトリアパーク(Victoria Park))
└ノーザンテースト(Northern Taste 牡 1971 父:ノーザンダンサー(Northern Dancer))
└マチカネタンホイザ(牡 1989 母:クリプシー)