ビワハヤヒデ のバックアップ(No.7)
基本データ
[pf.Victory formula...]ビワハヤヒデ | ||||
---|---|---|---|---|
バ場適性 | 芝 A | ダートF | ||
距離適性 | 短距離F | マイルC | 中距離A | 長距離A |
作戦適性 | 逃げ E | 先行 A | 差し B | 追込 E |
トレーニング成長ボーナス | ||||
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
+10% | +20% |
所有スキル
固有 | ∴win Q.E.D. | 終盤の最終コーナー以降で前の方だと 速度が上がる、冷静さを保っていたなら 勝利の方程式を導きすごく上げる |
---|---|---|
初期 | 道悪○ | 「稍重」「重」「不良」のバ場状態が 少し得意になる |
初期 | スタミナキープ | レース中盤が迫ったとき わずかに疲れにくくなる <作戦・先行> |
初期 | 深呼吸 | レース中盤に息を入れて わずかに疲れにくくなる<長距離> |
覚醒Lv2 | 外枠得意○ | 枠番が6~8のレースが少し得意になる |
覚醒Lv3 | 余裕綽々 | レース中盤が迫ったとき疲れにくくなる <作戦・先行> |
進化① | 想定通り、余裕十分 | レース中盤が迫ったとき前の方にいると 持久力をすごく回復する<作戦・先行> |
条件 | 菊花賞を勝利する または 基礎能力[賢さ]が800以上になる | |
持久力が回復するスキルを2個以上所持する | ||
覚醒Lv4 | 追込駆け引き | 作戦が追込のウマ娘が掛かると 落ち着くまで時間がかかる |
覚醒Lv5 | クールダウン | レース中盤に息を入れて疲れにくくなる <長距離> |
進化② | 計画的クールダウン | レース中盤に持久力をすごく回復する <長距離> |
条件 | 天皇賞(春)を勝利する または 重賞で2着以内を5回以上とる | |
<長距離>のスキルを2個以上所持する |
出走可能レース
時期 | グレード | タイトル | レース場 | バ場・距離 | 獲得ファン数 | 目標レース | 二つ名レース | スコアボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジュニア級 6月 | デビュー | ジュニア級 メイクデビュー | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +700 人 | 出走 | ||
ジュニア級 12月前半 | G1 | 阪神ジュベナイル フィリーズ | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +6,500 人 | 浪花節 | ||
朝日杯 フューチュリティ ステークス | +7,000 人 | 5着以内 | ||||||
ジュニア級 12月後半 | G1 | ホープフル ステークス | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +7,000 人 | 年末の覇者 | ||
クラシック級 4月前半 | G1 | 桜花賞 | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +10,500 人 | マイルの寵児 浪花節 ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |
皐月賞 | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +11,000 人 | 5着以内 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | ||
クラシック級 5月前半 | G1 | NHKマイルカップ | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | マイルの寵児 変則二冠ウマ娘 | ||
クラシック級 5月後半 | G1 | オークス | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +11,000 人 | ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |
日本ダービー | +20,000 人 | 5着以内 | 変則二冠ウマ娘 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | ||||
クラシック級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | マイルの寵児 粗削りのマイル王 スピードスター | 春秋マイル | |
クラシック級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 浪花節 若きトップスタァ | 春秋グランプリ | |
クラシック級 7月前半 | G1 | ジャパン ダートダービー | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +4,500 人 | 大井の帝王 | ||
クラシック級 9月後半 | G1 | スプリンターズ ステークス | 中山 | 芝 1200m(短距離) 右・外 | +13,000 人 | スピードスター | 春秋スプリント | |
クラシック級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 | 天皇賞春秋制覇 | |
秋華賞 | 京都 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +10,000 人 | ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |||
菊花賞 | 芝 3000m(長距離) 右・外 | +12,000 人 | 3着以内 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | |||
クラシック級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
JBC レディスクラシック | 大井 | ダート 1800m(マイル)右 | +4,100 人 | 大井の帝王 | ||||
JBCスプリント | ダート 1200m(短距離)右 | +6,000 人 | ||||||
JBCクラシック | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | ||||||
クラシック級 11月後半 | G1 | マイル チャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | |||||
クラシック級 12月前半 | G1 | チャンピオンズカップ | 中京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | 春秋ダート | ||
クラシック級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 年末の覇者 | 春秋グランプリ | |
東京大賞典 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | 大井の帝王 | ||||
シニア級 2月後半 | G1 | フェブラリー ステークス | 東京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | 春秋ダート | ||
シニア級 3月後半 | G1 | 高松宮記念 | 中京 | 芝 1200m(短距離) 左 | +13,000 人 | スピードスター | 春秋スプリント | |
大阪杯 | 阪神 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +13,500 人 | 浪花節 春シニア三冠 | 春シニア三冠 | |||
シニア級 4月後半 | G1 | 天皇賞・春 | 京都 ⇒阪神 | 芝 3200m(長距離) 右・外⇒内 | +15,000 人 | 3着以内 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 |
シニア級 5月前半 | G1 | ヴィクトリアマイル | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | マイルの寵児 | ||
シニア級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
シニア級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 1着 | 浪花節 春シニア三冠 | 春秋グランプリ 春シニア三冠 |
帝王賞 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +6,000 人 | 大井の帝王 | ||||
シニア級 9月後半 | G1 | スプリンターズ ステークス | 中山 | 芝 1200m(短距離) 右・外 | +13,000 人 | スピードスター | 春秋スプリント | |
シニア級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 3着以内 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 |
シニア級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
JBC レディスクラシック | 大井 | ダート 1800m(マイル)右 | +4,100 人 | 大井の帝王 | ||||
JBCスプリント | ダート 1200m(短距離)右 | +6,000 人 | ||||||
JBCクラシック | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | ||||||
シニア級 11月後半 | G1 | マイル チャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 秋シニア三冠 | 秋シニア三冠 | |||
シニア級 12月前半 | G1 | チャンピオンズカップ | 中京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | 春秋ダート | ||
シニア級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 1着 | 年末の覇者 秋シニア三冠 | 春秋グランプリ 秋シニア三冠 |
東京大賞典 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | 大井の帝王 | ||||
EX | EX | URAファイナルズ 予選 | ※出走状況によって変動 | +7,000 人 | 1着 | |||
URAファイナルズ 準決勝 | +10,000 人 | 1着 | ||||||
URAファイナルズ 決勝 | +30,000 人 | 1着 | F・チャンピオン |
br
出走レース統計
レース場 | 距離 | 総獲得ファン数 | |||
---|---|---|---|---|---|
阪神 | 4 | 短距離 | 0 | 目標のみ | 125,700 人 |
中山 | 2 | マイル | 2 | +35% | 169,695 人 |
東京 | 2 | 中距離 | 4 | レジェンドまで | -150,305 人 |
京都 | 1 | 長距離 | 3 |
br
獲得可能な二つ名
タイトル | 獲得条件 |
---|---|
勝利の探求者 | 全レースで2着以内で、 菊花賞、天皇賞(春)、宝塚記念を勝利し、 目標を全て達成し育成を完了する |
F・チャンピオン | URAファイナルズ決勝を勝利する |
マイルの寵児 | 桜花賞、NHKマイルC、ヴィクトリアマイル、 マイルCS、安田記念を1番人気で勝利する |
二冠ウマ娘 | 皐月賞、日本ダービー、菊花賞のいずれかで2勝する |
浪花節 | 阪神JFまたは朝日杯FSを勝利し、 大阪杯、桜花賞、宝塚記念を勝利する |
変則二冠ウマ娘 | NHKマイルカップと日本ダービーを勝利する |
粗削りのマイル王 | 安田記念(クラシック級)を勝利する |
年末の覇者 | ホープフルステークスを勝利、 有馬記念を二連覇する |
若きトップスタァ | 宝塚記念(クラシック級)を勝利する |
天皇賞春秋制覇 | 天皇賞(春)と天皇賞(秋)を勝利する |
三冠ウマ娘 | 皐月賞、日本ダービー、菊花賞を勝利する |
春シニア三冠ウマ娘 | 大阪杯、天皇賞(春)、宝塚記念を勝利する |
秋シニア三冠ウマ娘 | 天皇賞(秋)、ジャパンC、有馬記念を勝利する |
ジンクスブレイカー | 青葉賞と日本ダービーを勝利する |
名バを訪ねて | シンザン記念、共同通信杯、弥生賞、 セントライト記念を勝利する |
ゴールドハンター | 京都金杯、中山金杯、金鯱賞のいずれかで2勝する |
br
主に走るレース場の情報
- 序盤は様子見のマイル走
ビワハヤヒデのデビューしたては「怪我からの復帰直後」ということもあり、あまり得意ではないマイルからの出走となる。
マイル適性の初期値はCのため、因子を継承できれば十分マイルでも走ることが可能だ。
そのため、上記の出走リストからマイルを消さずに残している。もしも適性を得ることができたなら、マイルを走破するのもいいだろう。 - BNW・世代の頂点へ
ビワハヤヒデのシナリオでは、同世代としてデビューするナリタタイシン、ウイニングチケットと三冠路線を争うことになる。
ナリタタイシンは追込、ウイニングチケットは差しと、先行を行くビワハヤヒデの後方から追ってくる形となる。
特に皐月賞ではナリタタイシンが、日本ダービーではウイニングチケットが力を発揮してくる強敵となり、中途半端な育成ではふたりに勝ち星を挙げることは難しい。 - 天皇賞・春のコースが変わる
ビワハヤヒデの育成シナリオでは、整備のため京都の競技場が使えなくなり、春の天皇賞が阪神で行われることになる。
距離自体は変わらないが、コースは内回りとなり、上りが少なく下りが増える。
「登山家」など京都への備えが活かされなくなるが、反面「阪神レース場○」など阪神への備えが活きる形となる。
3200mの長距離レースで、スタミナ回復に一日之長があるスーパークリークが大きく延びてくる展開となりやすい。
こちらもしっかりとスタミナを上げ、最後まで走り切れるようにしたいところだ。 - 最強姉妹対決
シニア級最後の有馬記念では、一年遅れでデビューしクラシック級三冠を制した”怪物”ナリタブライアンとの真っ向直接対決となる。
ナリタブライアンも先行脚だが、彼女の固有は最終コーナー後に外からの追い抜きで脅威的な加速を生む。
ビワハヤヒデも類似のスキルだが、発動タイミングではビワハヤヒデのほうが早い。
ナリタブライアンを後方に置き去りにできれば、勝利は確実なものとなるだろう。