タニノギムレット のバックアップ(No.7)
■登場/実装■
2022年5月5日、ウマ娘として登場することが公式ポータルより発表された。
2022年10月17日、Webアニメ「うまゆる」配信に合わせてサポートカードが実装・配布された。
2023年5月19日、育成ウマ娘として実装。
br
基本データ
[身に纏うケラヴノス]タニノギムレット | ||||
---|---|---|---|---|
バ場適性 | 芝 A | ダートG | ||
距離適性 | 短距離F | マイルA | 中距離A | 長距離F |
作戦適性 | 逃げ G | 先行 D | 差し A | 追込 A |
トレーニング成長ボーナス | ||||
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
+30% |
所有スキル
固有 | 霹靂のアウフヘーベン | レース終盤に後方にいると最終直線で 力を解放し前に出る、東京レース場の 中距離レースならものすごく前に出る |
---|---|---|
初期 | 直線巧者 | 直線で速度がわずかに上がる |
初期 | 仕掛け抜群 | レース終盤に後方にいると ラストスパートの最中に 速度をわずかに上げる<作戦・追込> |
初期 | 自信家 | スピードとパワーが十分に強いと スピードとパワーがわずかに上がる <マイル/中距離> |
覚醒Lv2 | 東京レース場○ | 東京レース場が少し得意になる |
覚醒Lv3 | 疾風怒濤 | レース終盤に後方にいると ラストスパートの最中に 速度を上げる<作戦・追込> |
進化① | 嵐を呼ぶ破壊神 | レース終盤に後方にいると ラストスパートの最中に 速度がすごく上がる<作戦・追込> |
条件 | 育成イベント「蛇とオレンジと星」で、 タニノギムレットに作品を破壊させる または 基礎能力[パワー]が800以上になる | |
<追込>のスキルを2個以上所持する | ||
覚醒Lv4 | 直線一気 | ラストスパートの直線で 加速力がわずかに上がる<作戦・追込> |
覚醒Lv5 | 雲燕竜変 | スピードとパワーが十分に強いと スピードとパワーが上がる <マイル/中距離> |
進化② | 酔い痴れよ、世界 | スピードとパワーが十分に強いと スピードとパワーがすごく上がる <マイル/中距離> |
条件 | NHKマイルC、日本ダービーを勝利する または ファン数が150000人以上になる | |
<マイル>のスキルを2個以上所持する または <中距離>のスキルを2個以上所持する |
出走可能レース
時期 | グレード | タイトル | レース場 | バ場・距離 | 獲得ファン数 | 目標レース | 二つ名レース | スコアボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジュニア級 6月 | デビュー | ジュニア級 メイクデビュー | 札幌 | 芝 1500m(マイル) 右 | +700 人 | 出走 | ||
ジュニア級 12月前半 | G1 | 阪神ジュベナイル フィリーズ | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +6,500 人 | 浪花節 | ||
朝日杯 フューチュリティ ステークス | +7,000 人 | |||||||
ジュニア級 12月後半 | G1 | ホープフル ステークス | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +7,000 人 | 年末の覇者 | ||
クラシック級 1月前半 | G3 | シンザン記念 | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +3,800 人 | 5着以内 | ||
クラシック級 4月前半 | G1 | 皐月賞 | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +11,000 人 | 5着以内 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 |
クラシック級 5月前半 | G1 | NHKマイルカップ | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | 5着以内 | マイルの寵児 変則二冠ウマ娘 | |
クラシック級 5月後半 | G1 | 日本ダービー | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +20,000 人 | 5着以内 | 変則二冠ウマ娘 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 |
クラシック級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | ※出走制限 | マイルの寵児 粗削りのマイル王 スピードスター | 春秋マイル |
クラシック級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 浪花節 若きトップスタァ 春シニア三冠 | 春秋グランプリ 春シニア三冠 | |
クラシック級 9月後半 | G2 | 神戸新聞杯 | 阪神 | 芝 2400m(中距離) 右・外 | +5,400 人 | 3着以内 | ||
クラシック級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 ⇒中山 | 芝 2000m(中距離) 左⇒右・内 | +15,000 人 | 3着以内 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 |
クラシック級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
クラシック級 11月後半 | G1 | マイル チャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 秋シニア三冠 | 秋シニア三冠 | |||
シニア級 3月後半 | G1 | 大阪杯 | 阪神 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +13,500 人 | 浪花節 春シニア三冠 | 春シニア三冠 | |
シニア級 5月前半 | G1 | ヴィクトリアマイル | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | マイルの寵児 | ||
シニア級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | 1着 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル |
シニア級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 3着以内 | 浪花節 春シニア三冠 | 春秋グランプリ 春シニア三冠 |
シニア級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 1着 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 |
シニア級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
シニア級 11月後半 | G1 | ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 1着 | 秋シニア三冠 | 秋シニア三冠 |
EX | EX | URAファイナルズ 予選 | ※出走状況によって変動 | +7,000 人 | 1着 | |||
URAファイナルズ 準決勝 | +10,000 人 | 1着 | ||||||
URAファイナルズ 決勝 | +30,000 人 | 1着 | F・チャンピオン |
br
出走レース統計
レース場 | 距離 | 総獲得ファン数 | |||
---|---|---|---|---|---|
札幌 | 1 | 短距離 | 0 | 目標のみ | |
京都 | 1 | マイル | 4 | ||
中山 | 2 | 中距離 | 7 | ||
東京 | 5 | 長距離 | 0 | ||
阪神 | 2 |
br
専用二つ名
タイトル | 獲得条件 |
---|---|
耽美系破壊神 | 作戦「追込」かつ無敗で 皐月賞、NHKマイルC、日本ダービーを勝利し、 基礎能力[パワー]が1200以上になる |
br
主に走るレース場の情報
- 東京レース場・中距離に最適化
タニノギムレットの固有スキルは東京開催の中距離レースで特に力を発揮する内容となっている。
G1で言うと其即ち日本ダービーと天皇賞・秋、ジャパンカップだが、クラシック級中に挑む天皇賞・秋は開催地が中山に変更されている。
中山は東京と比べ、最終直線が短いのが特徴。取るべき作戦が追込となるタニノギムレットにはかなりアウェーな戦場となる。 - クラシック級6月は出走を制限
皐月賞からNHKマイルC、そして日本ダービーへ向かう『MCローテ』を完遂したタニノギムレットだが、結果としてその左脚に”爆弾”を抱えることとなる。
一時は引退を宣言し、表舞台から身を引くような素振りも見せたが、タニノギムレットはシニア級までの療養と復帰に向けて動き出す。
従って、クラシック級6月は療養のため、レースへの出走が制限される。 - シンボリクリスエスとの連戦
復帰レースとなる神戸新聞杯、そして天皇賞・秋ではシンボリクリスエスとの勝負となる。
シンボリクリスエスは<差し>であるため、「徹底マーク○」を使うのであればこちらも<差し>で出走しよう。
一方、中距離レースということもありサイレンススズカやアイネスフウジンなど、快速自慢の<逃げ>ウマ娘も多く出走するため、隊列が間延びしやすい。
終盤まで後方に控え続けることは難しく、またパワーが伸びやすいタニノギムレットはやや掛かり気味な早仕掛けの展開となるため、スタミナや賢さを上げて対策としたい。
実馬としてのタニノギムレットは・・・
ウオッカの父
タニノギムレットは、父にブライアンズタイム、母にタニノクリスタルを持つウオッカの父である。
2002年の第69回東京優駿(日本ダービー)優勝馬。馬主の谷水雄三は、かつてタニノハローモア、タニノムーティエで東京優駿を勝った谷水信夫の子息で、親子二代での東京優駿馬オーナーとなった。
br
ギムレットはジンベースのショートドリンクタイプのカクテルのことで、ジンにライム・ジュースを混ぜて飲むスタイルを指す。
カントリー牧場オーナーの谷水信夫が所有する馬は名前に「タニノ」という冠名を持つことで知られ、後を継いだ谷水雄三もその形式を継承している。
仔「ウオッカ」の名付けに至っては、父タニノギムレットの「ギムレット」がジンベースであることから「ジン」を初めに考案したが、いかにも語呂が悪いとして自ら却下。代わりにジンと同じくらいの度数である「ウオッカ」を採用。さらに谷水は、ウオッカがギムレットよりもアルコール度数が高いことに因み「タニノギムレットよりも強くなってほしい」という願いを付け加え、「水で割らずにストレートの方が度数が高い」と説明して冠名「タニノ」を用いなかったとされる。
br
競走実績
2歳8月に札幌競馬場でデビュー。2着したものの軽度の骨折が判明し、初勝利は12月の未勝利戦で2着に7馬身差をつけての圧勝を見せる。
3歳からは武豊を鞍上に迎え、確実に伸びる末脚を武器に、シンザン記念、アーリントンC、スプリングSと重賞3連勝。
皐月賞では負傷の武豊に代わって四位洋文を鞍上に2.6倍の1番人気に推されるも、最終コーナーで一番外を大きく回るコースロスが響いてしまい、直線に入ってからほとんどの馬を抜き去る豪脚を見せるが、前の2頭を交わすことはできず3着に敗れた。
このときの四位の荒い騎乗について、明らかな騎乗ミスであったとされることが多く、解説者も「タニノギムレットは1頭だけ100メートル余分に走っていた」と語った。
NHKマイルCには復帰した武豊を鞍上に迎えて出走。単勝1.5倍の1番人気に推された。いつもの通りの後方待機から直線に向くも、テレグノシスの斜行により進路をふさがれる不利があり、進路を左右に変えながら追い上げたが、そのテレグノシスの3着に敗れた。テレグノシスの二度に渡る斜行で審議時間は20分以上にも及んだが、結局テレグノシスに降着など処分はなく、武豊は珍しくテレグノシス鞍上の勝浦正樹に対して激怒したという。
日本ダービーでは馬場の真ん中を通ってシンボリクリスエス、ゴールドアリュール、アドマイヤドン、ノーリーズン以下に快勝した。
br
東京優駿後は栗東で調整されたのち、北海道浦河町の吉澤ステーブルに移動して調教を積まれた。
秋シーズンに向けて8月25日に栗東へ帰厩し、以降も順調に調整が進んでいたが、9月1日の調教後に脚が熱を持ったため検査が行われたところ、左前浅屈腱炎を発症していたことが判明し、全治6か月と診断されたため、秋シーズンの出走が不可能となった。
その後谷水と松田ら関係者が協議を行った結果、復帰への道程が険しいことや生産地の期待が高いことを受けて現役を引退することが決まった。種牡馬となってからの2003年8月24日に札幌競馬場で引退式が行われた。
br
引退後
産駒は2006年から走り始め、初年度産駒のウオッカが第58回阪神ジュベナイルフィリーズを制して産駒の初GI勝ちを収め、さらに翌2007年には自身と同じ「2枠3番」で64年ぶりの牝馬の東京優駿優勝を達成するなど、好調な出足を見せた。
ウオッカとの父仔東京優駿制覇は史上5組目であり、父-娘の関係では史上初となる。
ウオッカをはじめとする初年度産駒が活躍したこともあり、同年は240頭に種付けを行った。この種付け頭数は当年の国内2位であった。なおウオッカは2008年、2009年と2年連続でJRA賞年度代表馬に輝き、2011年には顕彰馬に選出された。
br
一方、ウオッカ以外の産駒はというと、2012年 - 2013年の福島牝馬ステークスを連覇したオールザットジャズや、東京新聞杯を勝利したブラックスピネルなど、重賞勝利馬は出たもののG1を勝つ馬が出ず、トップランカーとはいかなかった。
br
血統関係
◆父
ブライアンズタイム(Brian's Time 牡 1985 父:ロベルト(Roberto))
├ナリタブライアン(牡 1991 母:パシフィカス(Pacificus))
├マヤノトップガン(牡 1992 母:アルプミープリーズ(Alp Me Please))
├エミネントシチー(牝 1998 母:ヘップバーンシチー)
│└エスポワールシチー(牡 2005 父:ゴールドアリュール)
├ダンツフレーム(牡 1998 母:インターピレネー)
├タニノギムレット(牡 1999 母:タニノクリスタル)
│└ウオッカ(牝 2004 母:タニノシスター)
├ノーリーズン(牡 1999 母:アンブロジン(Ambrosine))
└フリオーソ(牡 2004 母:ファーザ(Fursa))
br
◆父の父
ロベルト(Roberto 牡 1969 父:ヘイルトゥリーズン(Hail to Reason))
├キャンブレッタ(Cambretta 牝 1975 母:キャンブリエンヌ(Cambrienne))
│└プルラリズム(Pluralisme 牡 1980 父:ミンストレル(The Minstrel))
│ └パストラリズム(牝 1987 母:トクノエイティー)
│ └ポイントフラッグ(牝 1998 父:メジロマックイーン)
├クリスエス(Kris S. 牡 1977 母:シャープクイーン(Sharp Queen))
│└シンボリクリスエス(Symboli Kris S 牡 1999 母:ティーケイ(Tee Kay))
│ └デアリングタクト(牝 2017 母:デアリングバード)
├コレラ(Corella 牝 1978 母:カターニア(Catania))
│└イライザブルー(Eliza Blue 牝 1983 父:アイスカペイド(Icecapade))
│ └ブルーアヴェニュー(Blue Avenue 牝 1990 父:クラシックゴーゴー(Classic Go Go))
│ └クロフネ(Kurofune 牡 1998 父:フレンチデピュティ(French Deputy))
│ └カレンチャン(牝 2007 母:スプリングチケット)
├リアルシャダイ(Real Shadai 牡 1979 母:デザートヴィクセン(Desert Vixen))
│├ライスシャワー(牡 1989 母:ライラックポイント)
│└ウェディングブーケ(牝 1990 母:アリーウィン(Alywin))
│ └ニホンピロローズ(牝 1996 父:トニービン(Tony Bin))
│ └コパノニキータ(牝 2001 父:ティンバーカントリー(Timber Country))
│ └コパノリッキー(牡 2010 父:ゴールドアリュール)
├シルヴァーホーク(Silver Hawk 牡 1979 母:グリヴィテス(Gris Vitesse))
│└グラスワンダー(Grass Wonder 牡 1995 母:アメリフローラ(Ameriflora))
├ブライアンズタイム(Brian's Time 牡 1985 母:ケリーズデイ(Kelley's Day))
│└タニノギムレット(牡 1999 母:タニノクリスタル)
└ブラダマンテ(Bradamante 牝 1986 母:スーラメイフ(Sulemeif))
└スティルインラブ(牝 2000 父:サンデーサイレンス(Sunday Silence))
br
◆母
タニノクリスタル(牝 1988 母:タニノシーバード(Tanino Sea-Bird))
├タニノギムレット(牡 1999 父:ブライアンズタイム(Brian's Time))
|└ウオッカ(牝 2004 母:タニノシスター)
├クリスタルタイム(牝 2003 父:ブライアンズタイム(Brian's Time))※未勝利
└ハイドパーク(牡 2004 父:ブライアンズタイム(Brian's Time))※重賞未勝利
br
◆母の父
クリスタルパレス(Crystal Palace 牡 1974 父:カロ(Caro))
├フェイドゥータン(Feuille d'Automne 牝 1979 母:セルビー(Serbie))
│└ノノニト(Nononito 牡 1991 父:ニコス(Nikos))
├グライズマイン(Grise Mine 牝 1981 母:ケイティーメイ(Katie May))
├マージー(Mersey 牝 1982 母:マーティンゲイル(Martingale))
├クーデリヨン(Coeur de Lion 牡 1984 母:マリードソレム(Marie de Solesmes))
├プレクラスニー(牡 1987 母:ミトモオー)
└タニノクリスタル(牝 1988 母:タニノシーバード(Tanino Sea-Bird))
└タニノギムレット(牡 1999 父:ブライアンズタイム(Brian's Time))
br
◆母の母の母の父・父の母の父
グラウスターク(Graustark 牡 1963 父:リボー(Ribot))
├フラクセン(Flaxen 牝 1968 母:フラヴィア(Flavia))
|└タニノシーバード(Tanino Sea-Bird 牝 1972 父:シーバード(Sea Bird))
| └タニノクリスタル(牝 1988 父:クリスタルパレス(Crystal Palace))
| └タニノギムレット(牡 1999 父:ブライアンズタイム(Brian's Time))
└ケリーズデイ(Kelley's Day 牝 1977 母:ゴールデントレイル(Golden Trail))
└ブライアンズタイム(Brian's Time 牡 1985 父:ロベルト(Roberto))
└タニノギムレット(牡 1999 母:タニノクリスタル)
br
◆母の父の母の父・母の母の父の母の父
シカンブレ(Sicambre 牡 1948 父:プリンスビオ(Prince Bio))
├エルミエール(Hermieres 牝 1958 母:ヴィエルピエール(Vieille Pierre))
│└クリスタルパレス(Crystal Palace 牡 1974 父:カロ(Caro))
│ └タニノクリスタル(牝 1988 母:タニノシーバード(Tanino Sea-Bird))
│ └タニノギムレット(牡 1999 父:ブライアンズタイム(Brian's Time))
└シカレード(Sicalade 牝 1956 母:マームレード(Marmelade))
└シーバード(Sea Bird 牡 1962 父:ダンキュピッド(Dan Cupid))
└タニノシーバード(Tanino Sea-Bird 牝 1972 母:フラクセン(Flaxen))
└タニノクリスタル(牝 1988 父:クリスタルパレス(Crystal Palace))
└タニノギムレット(牡 1999 父:ブライアンズタイム(Brian's Time))
br
◆父の母の母の父の父・母の母の母の母の父
ローマン(Roman 牡 1937 父:サーガラハッド(Sir Gallahad))
├ヘイスティロード(Hasty Road 牡 1951 母:トラフィックコート(Traffic Court))
│└ゴールデントレイル(Golden Trail 牝 1958 母:サニーヴェール(Sunny Vale))
│ └ケリーズデイ(Kelley's Day 牝 1977 父グラウスターク(Graustark))
│ └ブライアンズタイム(Brian's Time 牡 1985 父:ロベルト(Roberto))
│ └タニノギムレット(牡 1999 母:タニノクリスタル)
└フラヴィア(Flavia 牝 1958 母:マバーリ(Mbale))
└フラクセン(Flaxen 牝 1968 父:グラウスターク(Graustark))
└タニノシーバード(Tanino Sea-Bird 牝 1972 父:シーバード(Sea Bird))
└タニノクリスタル(牝 1988 父:クリスタルパレス(Crystal Palace))
└タニノギムレット(牡 1999 父:ブライアンズタイム(Brian's Time))