トニービン のバックアップ(No.6)
エアグルーヴ、ウイニングチケットなどの父
トニービン(Tony Bin)は、父にカンパラ(Kampala)、母にセヴァンブリッジ(Severn Bridge)を持つアイルランド生まれの競走馬である。
イタリア調教馬としてモルヴェド以来27年ぶりに凱旋門賞を制した。
凱旋門賞では単勝14.9倍の5番人気であったが、最終コーナー12番手から直線で鋭い伸び脚を見せ、1番人気ムトトの追撃をクビ差抑えて優勝した。
勝ちタイムは2分27秒3と、凱旋門賞史上2位のタイムであった。この年の凱旋門賞はソウルオリンピックの最終日と重なっており、男子マラソンのジェリンド・ボルディンの優勝とともにイタリア国内を大いに湧かせた。
br
ジャパンカップに招待
この活躍が評価され、トニービンはジャパンカップ(GI)に招待されることとなった。
現役最終戦となった日本遠征では、競走馬の空輸を内規で禁止していたアリタリア航空が、自ら望んでトニービンの輸送へ手を上げた。
ヨーロッパ、アメリカ、オセアニア、そしてアジアの日本の代表馬が集結したこのレースは「四大陸決戦」と呼ばれ、その中でも凱旋門賞馬トニービンの出走は大きな注目を集めた。カミーチ調教師は「われわれは、勝つことしか考えていない」、「3馬身離して勝つ」と宣言し、ライバルとしては日本のタマモクロスを挙げた。
br
レースでは、日本のメジロデュレンがスローペースで逃げる中で中団に位置し、4コーナーではペイザバトラーやタマモクロスらの後方から進出を開始した。
しかし、最終直線での伸びを欠いて1着から0.4秒差の5着に終わった。トニービンはレース中に骨折を発症しており、ジャパンカップを最後に引退した。
トニービンの新たなオーナーとなっていた社台ファームの吉田照哉はペイザバトラーを勝利に導いたクリス・マッキャロンの騎乗に感銘を受け、レース後には「米国の騎手を起用すれば…」との感想を漏らしている。
br
引退後
引退後は、上述のとおり日本の社台グループが購入し、日本で種牡馬生活を送ることになる。
1994年日本リーディングサイアーを獲得。数多くの活躍馬を出したが、2000年3月10日に急性心不全のために死亡した。
このため2001年産がラストクロップとなり、最終年は種付け期間中の死亡であったため、中央競馬に登録されたのはわずか4頭であった。
br
産駒は東京競馬場との相性がよく、産駒獲得GIのほとんどが東京競馬場での勝利である。産駒は東京競馬場で行われる芝のGIレース(2006年新設のヴィクトリアマイルを除く)を完全制覇している。
br
2009年7月1日に、ジュラナスリング(2000年産)が引退したことによりすべての産駒が中央競馬より姿を消した。
産駒の種牡馬成績は、ジャングルポケットや1勝ながら種牡馬入りしたミラクルアドマイヤがGI馬を出しており、孫世代のカンパニー、トーセンジョーダンなどが種牡馬入りをしている。ひ孫世代で種牡馬入りした馬はいない。
2021年現在、カンパニーは死亡しており、トニービン系種牡馬の種付け数は合計でも50を超えていない。
br
代表される産駒
- ベガ('93 桜花賞、優駿牝馬:アドマイヤベガ、アドマイヤドンの母)
- サクラチトセオー('95 天皇賞(秋))
- ノースフライト('94 安田記念、マイルチャンピオンシップ)
- ウイニングチケット('93 東京優駿)
- オフサイドトラップ('98 天皇賞(秋))
- エアグルーヴ('96 優駿牝馬、'97 天皇賞(秋):アドマイヤグルーヴ、ルーラーシップの母)
- レディパステル('01 優駿牝馬)
- ジャングルポケット('01 東京優駿、ジャパンカップ:トーセンジョーダンの父)
- テレグノシス('02 NHKマイルカップ)
- スプリングチケット(カレンチャンの母)
- ミラクルアドマイヤ(カンパニーの父)
br
コミカライズに登場
オグリキャップを主役としたウマ娘のコミカライズ「シンデレラグレイ」では、”四大陸決戦”ジャパンカップにて「トニビアンカ」の名で登場している。
名前が変えられたことについて正確な理由は定かではないが、海外馬の名前は国内馬と比べて使用許諾を取りづらいことや、トニービンのままでは「やや男らしすぎる」から、というのが主な理由と考えられている。
同コミックでは他にムーンライトルナシー(⇒ムーンマッドネス)、ミシェルマイベイビー(⇒マイビッグボーイ)、オベイユアマスター(⇒ペイザバトラー)などが登場している。
br
血統関係
セヴァンブリッジ(Severn Bridge 牝 1965 父:ホーンビーム(Hornbeam))
└トニービン(Tony Bin 牡 1983 父:カンパラ(Kampala))
├ウイニングチケット(牡 1990 母:パワフルレディ)
├サクラチトセオー(牡 1990 母:サクラクレア―)
├ノースフライト(牝 1990 母:シヤダイフライト)
├ベガ(牝 1990 母:アンティックヴァリュー(Antique Value))
│└※ベガのページを参照
├アイリッシュダンス(牝 1990 母:ビューパーダンス)
│└ハーツクライ(牡 2001 父:サンデーサイレンス(Sunday Silence))
│ └※ハーツクライのページを参照。
├ユメシバイ(牝 1990 母:ヨドセンリョウ)
│└ショウワモダン(牡 2004 父:エアジハード)
│
├オフサイドトラップ(牡 1991 母:トウコウキャロル)
│
├エアグルーヴ(牝 1993 母:ダイナカール)
│├アドマイヤグルーヴ(牝 2000 父:サンデーサイレンス(Sunday Silence))
│ └※ルーラーシップのページを参照。
├シネマスコープ(牝 1993 母:ブルーハワイ)
│└トランセンド(牡 2006 父:ワイルドラッシュ(Wild Rush))
│
├ビッグモンロー(牝 1994 母:モルゲンロート)
│└ビッグウルフ(牡 2000 父:アフリート(Afleet))
├グレースアドマイヤ(牝 1994 母:バレークイーン)
│└ヴィクトリー(牡 2004 父:ブライアンズタイム(Brian's Time))
├レットルダムール(牝 1994 母:ダイナチャイナ)
│└アーネストリー(牡 2005 父:グラスワンダー(Grass Wonder))
│
├トレアンサンプル(牝 1995 母:ダイナアクトレス)
│└マルカラスカル(牡 2002 父:グラスワンダー)
│
├エアトゥーレ(牝 1997 母:スキーパラダイス)
│└キャプテントゥーレ(牡 2005 父:アグネスタキオン)
├スプリングチケット(牝 1997 母:カズミハルコマ)
│└カレンチャン(牝 2007 父:クロフネ(Kurofune))
│
├ジャングルポケット(牡 1998 母:ダンスチャーマー(Dance Charmer))
│└※ジャングルポケットのページを参照
├レディパステル(牝 1998 母:ピンクタートル(Pink Turtle))
├リニアミューズ(牝 1998 母:スリリングディ)
│└アップトゥデイト(牡 2010 父:クロフネ)
│
├テレグノシス(牡 1999 母:メイクアウイッシュ)
└ヒガシリンクス(牝 1999 母:ビッグラブリー)
└コパノリチャード(牡 2010 父:ダイワメジャー)