メジロライアン のバックアップ(No.5)
基本データ
[ストレート・ライン]メジロライアン | ||||
---|---|---|---|---|
バ場適性 | 芝 A | ダートG | ||
距離適性 | 短距離E | マイルC | 中距離A | 長距離B |
作戦適性 | 逃げ F | 先行 A | 差し A | 追込 F |
トレーニング成長ボーナス | ||||
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
+20% | +10% |
所有スキル
固有 | 燃えろ筋肉! | レース終盤のコーナーで前の位置に つこうとして加速力が少し上がる |
---|---|---|
レッツ・アナボリック! | レース終盤のコーナーで前の位置に つこうとして加速力が上がる | |
初期 | 雨の日○ | 雨の日のレースが少し得意になる |
初期 | 外差し準備 | 最終コーナーで外から追い抜くと 速度がわずかに上がる<作戦・差し> |
初期 | テンポアップ | レース中盤に前の方だとわずかに 好位置を取りやすくなる<中距離> |
覚醒Lv2 | ペースキープ | レース中盤に追い抜かれると 持久力がわずかに回復する |
覚醒Lv3 | キラーチューン | レース中盤に前の方だと 好位置を取りやすくなる<中距離> |
進化① | マッスルアンセム | レース中盤に前の方だと 速度がすごく上がる<中距離> |
条件 | 中距離の重賞を2勝以上する | ファン数が150000人以上になる |
覚醒Lv4 | 中距離直線○ | 直線で速度がわずかに上がる<中距離> |
覚醒Lv5 | 昇り龍 | 最終コーナーで外から追い抜くと 速度が上がる<作戦・差し> |
進化② | ライジングバルクアップ | 最終コーナーで外から追い抜くと 速度がすごく上がる<作戦・差し> |
条件 | 育成イベント「筋肉に不可能は……!?」で ブライトとドーベルに勇姿を見せる または 基礎能力[パワー]が800以上になる | <差し>のスキルを2個以上所持する |
出走可能レース
時期 | グレード | タイトル | レース場 | バ場・距離 | 獲得ファン数 | 目標レース | 二つ名レース | スコアボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジュニア級 6月 | デビュー | ジュニア級 メイクデビュー | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +700 人 | 出走 | ||
ジュニア級 12月前半 | G1 | 阪神ジュベナイル フィリーズ | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +6,500 人 | 浪花節 | ||
朝日杯 フューチュリティ ステークス | +7,000 人 | |||||||
ジュニア級 12月後半 | G1 | ホープフル ステークス | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +7,000 人 | 年末の覇者 | ||
クラシック級 1月前半 | OP | ジュニアカップ | 中山 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +2,000 人 | 3着以内 | ||
クラシック級 4月前半 | G1 | 桜花賞 | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +10,500 人 | マイルの寵児 浪花節 ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |
皐月賞 | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +11,000 人 | 5着以内 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | ||
クラシック級 5月前半 | G1 | NHKマイルカップ | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | マイルの寵児 変則二冠ウマ娘 | ||
クラシック級 5月後半 | G1 | オークス | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +11,000 人 | ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |
日本ダービー | +20,000 人 | 5着以内 | 変則二冠ウマ娘 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | ||||
クラシック級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | マイルの寵児 粗削りのマイル王 スピードスター | 春秋マイル | |
クラシック級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 浪花節 若きトップスタァ | 春秋グランプリ | |
クラシック級 7月前半 | G1 | ジャパン ダートダービー | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +4,500 人 | 大井の帝王 | ||
クラシック級 9月後半 | G1 | スプリンターズ ステークス | 中山 | 芝 1200m(短距離) 右・外 | +13,000 人 | スピードスター | 春秋スプリント | |
クラシック級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 | 天皇賞春秋制覇 | |
秋華賞 | 京都 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +10,000 人 | ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |||
菊花賞 | 芝 3000m(長距離) 右・外 | +12,000 人 | 3着以内 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | |||
クラシック級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
JBC レディスクラシック | 大井 | ダート 1800m(マイル)右 | +4,100 人 | 大井の帝王 | ||||
JBCスプリント | ダート 1200m(短距離)右 | +6,000 人 | ||||||
JBCクラシック | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | ||||||
クラシック級 11月後半 | G1 | マイル チャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | |||||
クラシック級 12月前半 | G1 | チャンピオンズカップ | 中京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | 春秋ダート | ||
クラシック級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 3着以内 | 年末の覇者 | 春秋グランプリ |
東京大賞典 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | 大井の帝王 | ||||
シニア級 2月後半 | G1 | フェブラリー ステークス | 東京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | 春秋ダート | ||
シニア級 3月後半 | G1 | 高松宮記念 | 中京 | 芝 1200m(短距離) 左 | +13,000 人 | スピードスター | 春秋スプリント | |
大阪杯 | 阪神 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +13,500 人 | 浪花節 春シニア三冠 | 春シニア三冠 | |||
シニア級 4月後半 | G1 | 天皇賞・春 | 京都 | 芝 3200m(長距離) 右・外 | +15,000 人 | 3着以内 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 |
シニア級 5月前半 | G1 | ヴィクトリアマイル | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | マイルの寵児 | ||
シニア級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
シニア級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 ⇒京都 | 芝 2200m(中距離) 右・内⇒外 | +15,000 人 | 1着 | 浪花節 春シニア三冠 | 春秋グランプリ 春シニア三冠 |
帝王賞 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +6,000 人 | 大井の帝王 | ||||
シニア級 9月後半 | G1 | スプリンターズ ステークス | 中山 | 芝 1200m(短距離) 右・外 | +13,000 人 | スピードスター | 春秋スプリント | |
シニア級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | |
シニア級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
JBC レディスクラシック | 大井 | ダート 1800m(マイル)右 | +4,100 人 | 大井の帝王 | ||||
JBCスプリント | ダート 1200m(短距離)右 | +6,000 人 | ||||||
JBCクラシック | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | ||||||
シニア級 11月後半 | G1 | マイル チャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 秋シニア三冠 | 秋シニア三冠 | |||
シニア級 12月前半 | G1 | チャンピオンズカップ | 中京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | 春秋ダート | ||
シニア級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 1着 | 年末の覇者 秋シニア三冠 | 春秋グランプリ 秋シニア三冠 |
東京大賞典 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | 大井の帝王 | ||||
EX | EX | URAファイナルズ 予選 | ※出走状況によって変動 | +7,000 人 | 1着 | |||
URAファイナルズ 準決勝 | +10,000 人 | 1着 | ||||||
URAファイナルズ 決勝 | +30,000 人 | 1着 | F・チャンピオン |
br
出走レース統計
レース場 | 距離 | 総獲得ファン数 | |||
---|---|---|---|---|---|
東京 | 2 | 短距離 | 0 | 目標のみ | 135,700 人 |
中山 | 4 | マイル | 1 | +35% | 183,195 人 |
京都 | 3 | 中距離 | 4 | レジェンドまで | -136,805 人 |
阪神 | 0 | 長距離 | 4 |
br
獲得可能な二つ名
タイトル | 獲得条件 |
---|---|
麗しき実力者 | メジロの冠名がつくウマ娘にG1で1回以上勝利し、 菊花賞、宝塚記念、有馬記念で勝利して、 ファン数が240000人以上になる |
F・チャンピオン | URAファイナルズ決勝を勝利する |
二冠ウマ娘 | 皐月賞、日本ダービー、菊花賞のいずれかで2勝する |
変則二冠ウマ娘 | NHKマイルカップと日本ダービーを勝利する |
粗削りのマイル王 | 安田記念(クラシック級)を勝利する |
年末の覇者 | ホープフルステークスを勝利、 有馬記念を二連覇する |
若きトップスタァ | 宝塚記念(クラシック級)を勝利する |
天皇賞春秋制覇 | 天皇賞(春)と天皇賞(秋)を勝利する |
三冠ウマ娘 | 皐月賞、日本ダービー、菊花賞を勝利する |
春シニア三冠ウマ娘 | 大阪杯、天皇賞(春)、宝塚記念を勝利する |
秋シニア三冠ウマ娘 | 天皇賞(秋)、ジャパンC、有馬記念を勝利する |
ジンクスブレイカー | 青葉賞と日本ダービーを勝利する |
ゴールドハンター | 京都金杯、中山金杯、金鯱賞のいずれかで2勝する |
br
主に走るレース場の情報
- メジロの冠名を持つウマ娘たち
メジロ家のウマ娘は、メジロライアンのほかにメジロマックイーン、メジロドーベル、メジロパーマー、メジロアルダンなどが登場するが、この内レースに出走するのはメジロマックイーンだけで、戦えるのは目標のレースだと菊花賞、天皇賞・春、宝塚記念、シニア有馬記念の計四つとなる。
菊花賞と天皇賞・春、有馬記念は長距離のため、メジロライアンには不利な条件。三戦目となる宝塚記念は中距離であり、メジロライアンには有利な条件だ。
宝塚記念は1着が目標のため、勝利すれば専用二つ名の条件をひとつクリアしたことになる。 - アイネスフウジンとの青春
メジロライアンの育成シナリオ序盤は同室相手でもあるアイネスフウジンとの「525mの青春」が描かれている。
中山の皐月賞は最終直線が短いため、最終コーナーで外から上がれるメジロライアンに有利が付くが、東京で開催される日本ダービーは525mの直線があり、アイネスフウジンに先進を許すと捕らえきれずに逃げ切られてしまう。
最終コーナーを上がりきる頃にはハナを行くアイネスフウジンに並びかけているのが理想だ。 - メジロ黄金時代の幕開け
デビューが遅れていたメジロマックイーンが調整を間に合わせ、菊花賞に参戦を表明。メジロライアンはこれを真っ向から迎え、メジロ家対決の初戦が行われることとなる。
菊花賞の3000mはメジロマックイーンが最も得意とする距離であり、長距離に不利があるメジロライアンには厳しい戦いとなる。
メジロライアンの奮戦を讃え、メジロマックイーンは「黄金時代」の幕開けを高らかに宣言した。 - 怪物揃いの有馬記念
有馬記念では菊花賞までに無理をしたメジロマックイーンが出走を回避するなか、”怪物”オグリキャップとの戦いとなる。
同じ差し脚、スパート力のぶつかり合いとなるため、根性がなければ勝利は遠いだろう。
オグリキャップもまたメジロライアンの奮戦を讃え、「来年の再戦」を約し颯爽と立ち去るのだった。 - 春の大一番
メジロマックイーンがただその勝利だけを見て研鑽を重ねていた天皇賞・春の舞台に、メジロライアンもまた飛び込んでいく。
有馬記念で得たオグリキャップとの経験を、メジロマックイーンにぶつけていく。
3200mはステイヤー・メジロマックイーンが特に得意とする距離であり、やはりメジロライアンには不利が働く。
先行するメジロマックイーンは最終コーナーから大きくペースを上げていくため、最終直線に入る頃には大差を付けられてしまうことが多く、先行バ群に埋もれたままでは到底追いつくことは難しい。
パワーを鍛え、最終コーナーで上がっていくメジロマックイーンの背に喰らいつけるようにしよう。 - 目指すは”スターウマ娘”!見えてきた『夢のカタチ』
オグリキャップ、そしてメジロマックイーンとの対決を積み重ねる中で、メジロライアンは徐々に自分の求めるもののカタチを描き取っていく。
努力を積み重ねて実力をつけ、実力を発揮して人気を獲得する。単純だがそれ故に難しい解に辿り着いたメジロライアンは、「二大グランプリの制覇」を目標に掲げる。
奇しくもメジロマックイーンは「天皇賞春秋制覇」を掲げており、世はまさに「メジロ黄金時代」となっていくのだった。