ナイスネイチャ のバックアップ(No.5)


基本データ

[ポインセチア・リボン]ナイスネイチャ
バ場適性芝  AダートG
距離適性短距離GマイルC中距離A長距離A
作戦適性逃げ F先行 B差し A追込 D
トレーニング成長ボーナス
スピードスタミナパワー 根性  賢さ  
+20%+10%

所有スキル

固有アタシもたまには、ね?レース終盤で3番手の時に負けそうに
なると闘志に火が付き速度が少し上がる
きっとその先へ…!レース終盤で3番手の時に負けそうにな
ると秘めた闘志に火が付き速度が上がる
初期小倉レース場○小倉レース場が少し得意になる
初期ささやきレース中盤にすぐ前のウマ娘を
わずかに戸惑わせる<中距離>
初期鋭い眼光レース終盤に他のウマ娘が
わずかに動揺する<作戦・差し>
覚醒Lv2差しためらいレース終盤に作戦・差しのウマ娘を
ためらわせて速度をわずかに下げる
覚醒Lv3魅惑のささやきレース中盤にすぐ前のウマ娘を
戸惑わせる<中距離>
覚醒Lv4小休憩レース終盤に持久力がわずかに回復する
<作戦・差し>
覚醒Lv5八方にらみレース終盤に他のウマ娘が
動揺する<作戦・差し>

出走可能レース

時期グレードタイトルレース場バ場・距離獲得ファン数目標レース二つ名レーススコアボーナス
ジュニア級
6月
デビュージュニア級
メイクデビュー
京都芝 2000m(中距離)
右・内
+700 人出走
ジュニア級
12月前半
G1阪神ジュベナイル
フィリーズ
阪神芝 1600m(マイル)
右・外
+6,500 人浪花節
朝日杯
フューチュリティ
ステークス
+7,000 人
ジュニア級
12月後半
G1ホープフル
ステークス
中山芝 2000m(中距離)
右・内
+7,000 人年末の覇者
クラシック級
1月後半
OP若駒ステークス京都芝 2000m(中距離)
右・内
+2,000 人3着以内
クラシック級
4月前半
G1桜花賞阪神芝 1600m(マイル)
右・外
+10,500 人マイルの寵児
浪花節
ダブルティアラ
トリプルティアラ
トリプルティアラ
皐月賞中山芝 2000m(中距離)
右・内
+11,000 人二冠ウマ娘
三冠ウマ娘
クラシック三冠
クラシック級
5月前半
G2京都新聞杯京都芝 2200m(中距離)
右・外
+5,400 人イベント目標
G1NHKマイルカップ東京芝 1600m(マイル)
+10,500 人マイルの寵児
変則二冠ウマ娘
クラシック級
5月後半
G1オークス東京芝 2400m(中距離)
+11,000 人ダブルティアラ
トリプルティアラ
トリプルティアラ
日本ダービー+20,000 人変則二冠ウマ娘
二冠ウマ娘
三冠ウマ娘
クラシック三冠
クラシック級
6月前半
G3鳴尾記念阪神芝 2000m(中距離)
右・内
+4,100 人イベント目標
G1安田記念東京芝 1600m(マイル)
+13,000 人マイルの寵児
粗削りのマイル王
スピードスター
春秋マイル
クラシック級
6月後半
G1宝塚記念阪神芝 2200m(中距離)
右・内
+15,000 人浪花節
若きトップスタァ
春秋グランプリ
クラシック級
7月前半
G1ジャパン
ダートダービー
大井ダート
2000m(中距離)右
+4,500 人大井の帝王
クラシック級
8月前半
G3小倉記念小倉芝 2000m(中距離)
+4,100 人3着以内
クラシック級
9月後半
G1スプリンターズ
ステークス
中山芝 1200m(短距離)
右・外
+13,000 人スピードスター春秋スプリント
クラシック級
10月後半
G1天皇賞・秋東京芝 2000m(中距離)
+15,000 人天皇賞春秋制覇天皇賞春秋制覇
秋華賞京都芝 2000m(中距離)
右・内
+10,000 人ダブルティアラ
トリプルティアラ
トリプルティアラ
菊花賞芝 3000m(長距離)
右・外
+12,000 人3着以内二冠ウマ娘
三冠ウマ娘
クラシック三冠
クラシック級
11月前半
G1エリザベス女王杯京都芝 2200m(中距離)
右・外
+10,500 人
JBC
レディスクラシック
大井ダート
1800m(マイル)右
+4,100 人大井の帝王
JBCスプリントダート
1200m(短距離)右
+6,000 人
JBCクラシックダート
2000m(中距離)右
+8,000 人
クラシック級
11月後半
G1マイル
チャンピオンシップ
京都芝 1600m(マイル)
右・外
+11,000 人マイルの寵児
スピードスター
春秋マイル
ジャパンカップ東京芝 2400m(中距離)
+30,000 人
クラシック級
12月前半
G1チャンピオンズカップ中京ダート
1600m(マイル)左
+10,000 人春秋ダート
クラシック級
12月後半
G1有馬記念中山芝 2500m(長距離)
右・内
+30,000 人3着以内年末の覇者春秋グランプリ
東京大賞典大井ダート
2000m(中距離)右
+8,000 人大井の帝王
シニア級
2月後半
G1フェブラリー
ステークス
東京ダート
1600m(マイル)左
+10,000 人春秋ダート
シニア級
3月後半
G1高松宮記念中京芝 1200m(短距離)
+13,000 人スピードスター春秋スプリント
大阪杯阪神芝 2000m(中距離)
右・内
+13,500 人浪花節
春シニア三冠
春シニア三冠
シニア級
4月後半
G1天皇賞・春京都芝 3200m(長距離)
右・外
+15,000 人天皇賞春秋制覇
春シニア三冠
天皇賞春秋制覇
春シニア三冠
シニア級
5月前半
G1ヴィクトリアマイル東京芝 1600m(マイル)
+10,500 人マイルの寵児
シニア級
6月前半
G1安田記念東京芝 1600m(マイル)
+13,000 人マイルの寵児
スピードスター
春秋マイル
シニア級
6月後半
G1宝塚記念阪神芝 2200m(中距離)
右・内
+15,000 人3着以内浪花節
春シニア三冠
春秋グランプリ
春シニア三冠
帝王賞大井ダート
2000m(中距離)右
+6,000 人大井の帝王
シニア級
9月後半
G1スプリンターズ
ステークス
中山芝 1200m(短距離)
右・外
+13,000 人スピードスター春秋スプリント
シニア級
10月後半
G1天皇賞・秋東京芝 2000m(中距離)
+15,000 人3着以内天皇賞春秋制覇
秋シニア三冠
天皇賞春秋制覇
秋シニア三冠
シニア級
11月前半
G1エリザベス女王杯京都芝 2200m(中距離)
右・外
+10,500 人
JBC
レディスクラシック
大井ダート
1800m(マイル)右
+4,100 人大井の帝王
JBCスプリントダート
1200m(短距離)右
+6,000 人
JBCクラシックダート
2000m(中距離)右
+8,000 人
シニア級
11月後半
G1マイル
チャンピオンシップ
京都芝 1600m(マイル)
右・外
+11,000 人マイルの寵児
スピードスター
春秋マイル
ジャパンカップ東京芝 2400m(中距離)
+30,000 人秋シニア三冠秋シニア三冠
シニア級
12月前半
G1チャンピオンズカップ中京ダート
1600m(マイル)左
+10,000 人春秋ダート
G3中日新聞杯中京芝 2000m(中距離)
+4,100 人1着
シニア級
12月後半
G1有馬記念中山芝 2500m(長距離)
右・内
+30,000 人1着年末の覇者
秋シニア三冠
春秋グランプリ
秋シニア三冠
東京大賞典大井ダート
2000m(中距離)右
+8,000 人大井の帝王
EXEXURAファイナルズ
予選
※出走状況によって変動+7,000 人1着
URAファイナルズ
準決勝
+10,000 人1着
URAファイナルズ
決勝
+30,000 人1着F・チャンピオン
 

出走レース統計

レース場距離総獲得ファン数
京都3短距離0目標のみ142,900 人
小倉1マイル0+35%192,915 人
中山2中距離6レジェンドまで-127,085 人
阪神1長距離3
東京1
中京1
 

獲得可能な二つ名

タイトル獲得条件
愛しき名脇役G1で3着を3回、ファン数が320000人以上になる
F・チャンピオンURAファイナルズ決勝を勝利する
二冠ウマ娘皐月賞、日本ダービー、菊花賞のいずれかで2勝する
年末の覇者ホープフルステークスを勝利、
有馬記念を二連覇する
若きトップスタァ宝塚記念(クラシック級)を勝利する
天皇賞春秋制覇
天皇賞(春)と天皇賞(秋)を勝利する
三冠ウマ娘皐月賞、日本ダービー、菊花賞を勝利する
春シニア三冠ウマ娘
大阪杯、天皇賞(春)、宝塚記念を勝利する
秋シニア三冠ウマ娘
天皇賞(秋)、ジャパンC、有馬記念を勝利する
ジンクスブレイカー
青葉賞と日本ダービーを勝利する
ゴールドハンター京都金杯、中山金杯、金鯱賞のいずれかで2勝する
 

主に走るレース場の情報

京都レース場 芝2000m・3000m

メイクデビュー、若駒ステークス、菊花賞を走る中・長距離コース。

下級戦となる2000mでは向う正面で息を入れることができる先行がやや有利となる。

差しのナイスネイチャは短い最終直線で一気にスパートをかけられるかが勝負所だ。

3000mは”淀の坂”と呼ばれる大きな坂を二度越えなければならない長丁場。

計6つのコーナーを周ることになり、如何に内ラチ側を回るかがカギとなる。

差しのナイスネイチャは序盤~中盤までじっくり脚を溜めるタイプであるため、

二度目の坂越え後に一気にスパートをかけていい位置に出られるかが勝負どころとなる。

中山レース場 芝2500m

二回の有馬記念で走る長距離コース。

中盤となる1・2コーナーが大きな起伏となっており、数字の見た目以上にスタミナを消耗する。

坂を抜けた向う正面から一気にペースが上がる展開となり、

隊列の後方で脚を溜める差しのナイスネイチャにはやや不利な展開となる。

特にクラシック級ではシニア級上位の実力を持ったウマ娘が好走するため、

最終コーナーをいい位置で上がり、中山の短い直線で一気に差し切れるかが勝利の鍵だ。


  • 皆に愛された名脇役
    ナイスネイチャの育成シナリオでは、主にトウカイテイオーがライバルとして登場。
    同時期にデビューし、数々の重賞で熾烈な争いを繰り広げることとなる。
    クラシック三冠を見越して挑んだ若駒でトウカイテイオーに敗退し、三冠への道を諦めるナイスネイチャ
    史実ではこのとき骨膜炎の発症による療養に入っており、三冠の二戦への出走は取り止めを余儀なくされている。
    その後夏に小倉で調子を上げていき、菊花賞には間に合ったものの、今度はトウカイテイオーが怪我で出走を辞退。
    ライバルのいないレースで見事な勝利を収めたものの、直接対決は年末に持ち越しとなった。
  • 「有馬記念3年連続3着」の怪挙
    メジロマックイーントウカイテイオービワハヤヒデらが活躍した時代に有馬記念を走り、3年連続で3着となったナイスネイチャ
    これが彼女が「3着」や「3番目」「3等賞」というものに対して忌みを覚える諸因と考えられる。
    また専用二つ名である「愛しき名脇役」の獲得条件「G1で3着を3回」の元ネタともされるエピソードであり、
    この達成条件のため、ナイスネイチャはG1で圧倒的な勝利を得ることが難しいとされる。
    とはいえ、育成中で最後に挑む有馬記念は1着が目標であり、絶対に勝てないというわけではない。
    固有スキルは「終盤で3番手に付けている」ことができればほぼ末脚と同じ効果があり、
    ゴール前での競り合いでは有利に働くもののため、十分な育成を積めばまず負けることはない。
  • 自信を得るために
    ナイスネイチャの追加エピソードでは、若駒ステークスの後、「小倉記念」を目指す中で「京都新聞杯」と「鳴尾記念」への出走が求められる。
    何れも目標ではなく、出走前後で特にイベントがあるわけではないが、三つのレースを走った後にイベントがあり、ステータスポイントと「末脚」のスキルヒントを得ることができる。