トウカイテイオー のバックアップ(No.4)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- トウカイテイオー へ行く。
- 1 (2022-05-29 (日) 06:41:37)
- 2 (2023-02-25 (土) 00:25:59)
- 3 (2023-12-11 (月) 08:46:14)
- 4 (2024-06-05 (水) 01:52:37)
基本データ
[トップ・オブ・ジョイフル]トウカイテイオー | ||||
---|---|---|---|---|
バ場適性 | 芝 A | ダートG | ||
距離適性 | 短距離F | マイルE | 中距離A | 長距離B |
作戦適性 | 逃げ D | 先行 A | 差し C | 追込 E |
トレーニング成長ボーナス | ||||
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
+20% | +10% |
br
[ビヨンド・ザ・ホライズン]トウカイテイオー | ||||
---|---|---|---|---|
バ場適性 | 芝 A | ダートG | ||
距離適性 | 短距離F | マイルE | 中距離A | 長距離B |
作戦適性 | 逃げ D | 先行 A | 差し C | 追込 E |
トレーニング成長ボーナス | ||||
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
+10% | +10% | +10% |
所有スキル
固有 | 究極テイオーステップ | レース終盤に前と差が詰まると 最終直線で華麗な脚取りを披露し 速度がすごく上がる |
初期 | ポジションセンス | レース序盤にコース取りが うまくなる |
初期 | イナズマステップ | レース中盤にしばらくの間 コース取りが少し上手くなり 加速力がわずかに上がる<中距離> |
初期 | 巧みなステップ | 左右に移動するとき 加速力がわずかに上がる<作戦・先行> |
覚醒Lv2 | 臨機応変 | レース終盤にコース取りが 少しうまくなる |
覚醒Lv3 | 技巧派 | 左右に移動するとき加速力が少し上がる <作戦・先行> |
進化① | 天才的技巧 | 左右に移動するとき加速力が上がり さらに速度が少し上がる<作戦・先行> |
条件 | 皐月賞、日本ダービーを勝利する または ファン数が150000人以上になる | |
基礎能力[スピード]が800以上になる | ||
覚醒Lv4 | 軽やかステップ | 左右に移動するとき 持久力をわずかに回復する<中距離> |
覚醒Lv5 | ライトニングステップ | レース中盤にしばらくの間 コース取りが上手くなり 加速力が少し上がる<中距離> |
進化② | 帝王ステップ | レース中盤にしばらくの間 コース取りがうまくなり、さらに 速度と加速力が少し上がる<中距離> |
条件 | コース取りがうまくなるスキルを2個以上所持する | |
速度が上がるスキルを3個以上所持する |
br
固有 | 絶対は、ボクだ | 最終コーナー以降に前の方で 追いすがっていると最終直線を走行中 不屈の闘志で速度がすごく上がる |
初期 | ポジションセンス | レース序盤にコース取りが うまくなる |
初期 | 好位追走 | レース中盤で前の方にいると わずかに疲れにくくなる <作戦・先行> |
初期 | 軽やかステップ | 左右に移動するとき 持久力をわずかに回復する<中距離> |
覚醒Lv2 | 春ウマ娘〇 | 春のレースが少し得意になる |
覚醒Lv3 | レースプランナー | レース中盤で前の方にいると 疲れにくくなる <作戦・先行> |
進化① | レースの天才 | レース中盤で前の方にいると 持久力を回復し、速度がわずかに上がる <作戦・先行> |
条件 | 天皇賞・春を勝利する または 長距離の重賞を2勝以上する | |
基礎能力[スタミナ]が600以上になる | ||
覚醒Lv4 | コーナー回復○ | 無駄のないコーナリングで 持久力がわずかに回復する |
覚醒Lv5 | 神業ステップ | 左右に移動するとき持久力を回復する <中距離> |
進化② | 地平の彼方まで | 左右に移動するとき持久力を回復し 速度がわずかに上がる<中距離> |
条件 | 中距離の重賞を2勝以上する | |
コース取りがうまくなるスキルを2個以上所持する |
出走可能レース
時期 | グレード | タイトル | レース場 | バ場・距離 | 獲得ファン数 | 目標レース | 二つ名レース | スコアボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジュニア級 6月 | デビュー | ジュニア級 メイクデビュー | 中京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +700 人 | 出走 | ||
ジュニア級 12月後半 | G1 | ホープフル ステークス | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +7,000 人 | 年末の覇者 | ||
クラシック級 1月後半 | OP | 若駒ステークス | 京都 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +2,000 人 | 3着以内 | ||
クラシック級 4月前半 | G1 | 皐月賞 | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +11,000 人 | 5着以内 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 |
クラシック級 5月後半 | G1 | 日本ダービー | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +20,000 人 | 5着以内 | 変則二冠ウマ娘 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 |
クラシック級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 浪花節 若きトップスタァ 春シニア三冠 | 春秋グランプリ 春シニア三冠 | |
クラシック級 10月後半 | G1 | 菊花賞 | 京都 | 芝 3000m(長距離) 右・外 | +12,000 人 | 3着以内 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 |
クラシック級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
クラシック級 11月後半 | G1 | ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 秋シニア三冠 | 秋シニア三冠 | |
クラシック級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 年末の覇者 秋シニア三冠 | 春秋グランプリ 秋シニア三冠 | |
シニア級 3月後半 | G1 | 大阪杯 | 阪神 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +13,500 人 | 浪花節 春シニア三冠 | 春シニア三冠 | |
シニア級 4月後半 | G1 | 天皇賞・春 | 京都 | 芝 3200m(長距離) 右・外 | +15,000 人 | 3着以内 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 |
シニア級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 浪花節 春シニア三冠 | 春秋グランプリ 春シニア三冠 | |
シニア級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | |
シニア級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
シニア級 11月後半 | G1 | ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 2着以内 | 秋シニア三冠 | 秋シニア三冠 |
シニア級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 1着 | 年末の覇者 秋シニア三冠 | 春秋グランプリ 秋シニア三冠 |
EX | EX | URAファイナルズ 予選 | ※出走状況によって変動 | +7,000 人 | 1着 | |||
URAファイナルズ 準決勝 | +10,000 人 | 1着 | ||||||
URAファイナルズ 決勝 | +30,000 人 | 1着 | F・チャンピオン |
br
出走レース統計
レース場 | 距離 | 総獲得ファン数 | |||
---|---|---|---|---|---|
短距離 | 目標のみ | ||||
マイル | |||||
中距離 | |||||
長距離 | |||||
br
専用二つ名
タイトル | 獲得条件 |
---|---|
帝王 | 育成でGⅠ7勝以上した継承ウマ娘から想いを継承し、 GⅠで1番人気を4回以上、無敗で皐月賞・日本ダービーを勝利し、 有馬記念(シニア級)で勝利する |
br
主に走るレース場の情報
- 掲げるは”打倒カイチョー”!目指すは”七冠ウマ娘”
トウカイテイオーは、「カイチョー」こと現生徒会長である”皇帝”シンボリルドルフに憧れ、その背を追いかけるウマ娘。
柔軟性に富んだ全身から繰り出される抜群の身体能力で、幼少の頃から文字通り負けなしの覇道を突き進むトウカイテイオー。
目標としているシンボリルドルフからもその実力は折り紙付きで、「どのような道を歩むのか楽しみにしている」と激励を受けるのだった。 - まずは三冠!
”皇帝”を超える”帝王”となるため、トウカイテイオーはまずはシンボリルドルフも通った三冠路線に挑むことに。
高い能力を有するトウカイテイオーにはライバルとなるウマ娘もおらず、まさに破竹の勢いで勝ち上がっていく。
一方、レース以外の時間も学園に所属する数多のウマ娘と併走トレーニングを行い続けるトウカイテイオー。
日本ダービーの後もハードなトレーニングを続けるが、ついに脚に限界がきてしまう。医師には「菊花賞への出走は難しい」と諫言を受けるも、トウカイテイオーは「絶対に出走する!」と頑として譲らない。
史実ではトウカイテイオーはこのとき左後脚を骨折しており、全治6か月を言い渡され菊花賞には出走できなかった。
ウマ娘では鍼治療や湯治など、あらゆる手を尽くしてどうにか菊花賞に間に合わせることに成功するのだった。 - VS”最高峰ステイヤー”メジロマックイーン
三冠を走り終えたトウカイテイオーは、次なる目標に天皇賞・春を選択。
天皇賞には前年秋の天皇賞で悔し涙を呑んだメジロマックイーンがライバルとして出走。
春秋連覇とはいかなかったが、春の二連覇を懸けて十二全の仕上がりとなるメジロマックイーンは、そう簡単に降せる相手ではない。 - 欠けているもの
天皇賞の後、トウカイテイオーはメジロマックイーンから「何度やっても私が勝つ」と”勝利宣告”を受け、敬愛するシンボリルドルフからも「今の君には欠けているものがある」と苦言を呈される。
実際にメジロマックイーンと模擬レースを行うも、言葉の通りトウカイテイオーは勝つことができなかった。
メジロマックイーンにあって、トウカイテイオーに不足しているもの。それは”負けた悔しさと、それに向き合う心の強さ”だった。 - 豊富な位置取りスキルを所持
トウカイテイオーの特徴は、所有するスキルが固有も含め全て位置取りを有利にする内容のスキルであることだ。
これは成長ボーナスの関係で成長させにくい賢さの低迷や、不足しがちなパワーを補う目的があると見られる。
一方で長距離で発動できる回復スキルを持たないため、天皇賞・春などの長距離レースが苦手となる。
「好転一息」や「円弧のマエストロ」、あるいは「クールダウン」「食いしん坊」など、長距離や先行で発動できる回復スキルをひとつは備えさせておきたい。
br
血統関係
◆父
シンボリルドルフ(牡 1981 父:パーソロン(Partholon))
├トウカイテイオー(牡 1988 母:トウカイナチュラル)
└ツルマルツヨシ(牡 1995 母:スィートシエロ(Sweet Cielo))
br
◆父の父
パーソロン(Partholon 牡 1960 父:マリージャン(Milesian))
├メジロアサマ(牡 1966 母:スヰート(Sweet Sixteen))
|└メジロティターン(牡 1978 母:シェリル(Cheryl))
| └メジロマックイーン(牡 1987 母:メジロオーロラ)
| └ポイントフラッグ(牝 1998 母:パストラリズム)
├ズイショウ(牝 1968 母:キムラス)
|└シービークロス(牡 1975 父:フォルティノ(Fortino))
| └タマモクロス(牡 1984 母:グリーンシャトー)
├イーストサイド(牝 1969 母:ミスハクリュウ)
|└ピアレスレディ(牝 1979 父:テスコボーイ(Tesco Boy))
| └ヒロイン(牝 1991 父:ラッキーソヴリン(Lucky Sovereign))
| └ハルウララ(牝 1996 父:ニッポーテイオー)
├カーネルシンボリ(牡 1971 母:ローズライラック(Rose Lilac))
|└アンジュレスイート(牝 1979 母:スイートフランス(Sweet France))
| └スイトアンジュレ(牝 1985 父:モガミ(Mogami))
| └シスターミル(牝 1990 父:ミルジョージ(Mill George))
| └セイウンスカイ(牡 1995 父:シェリフズスター(Sheriff's Star))
├ハマヒリュウ(牝 1972 母:ディックミドリ)
|└ローズコマンダー(牝 1976 父:ダストコマンダー(Dust Commander))
| └シンコウウインディ(牡 1993 父:デュラブ(Doulab))
├ミスオーハヤブサ(牝 1973 母:ワールドハヤブサ)
|└チヨダマサコ(牝 1977 父:ラバージョン(Lover John))
| └ニッポーテイオー(牡 1983 父:リイフォー(Lypheor))
| └ハルウララ(牝 1996 母:ヒロイン)
├サクラショウリ(牡 1975 母:シリネラ(Shirinella))
|└サムソンビッグ(牡 1991 母:シュンイチオーカン)
├スイートエプソム(牝 1976 母:シレトコ(Shiretoko))
|└シリウスシンボリ(牡 1982 父:モガミ(Mogami))
├シンボリルドルフ(牡 1981 母:スイートルナ)
|├トウカイテイオー(牡 1988 母:トウカイナチュラル)
|└ツルマルツヨシ(牡 1995 母:スィートシエロ(Sweet Cielo))
└メジロビューティー(牝 1982 母:メジロナガサキ)
br
◆母・兄弟姉妹・子孫
トウカイナチュラル(牝 1982 母:トウカイミドリ)
│├トウカイポイント(騸 1996 母:マッチポイント)
│├ストロングブラッド(牡 1999 母:ワイプザアイ(Wipe the Eye))
│├ヤマニンシュクル(牝 2001 母:ヤマニンジュエリー)
│└ジェヴォーナ(牝 2005 母:タケノデュムカ)
│ └シングンマイケル(騸 2014 父:シングンオペラ)
├トウカイバトル(牡 1993 父:シンボリルドルフ)※未勝利
└トウカイテネシー(牝 1994 父:シンボリルドルフ)※重賞未勝利
br
◆母の父
ナイスダンサー(Nice Dancer 牡 1969 父:ノーザンダンサー(Northern Dancer))
├トウカイナチュラル(牝 1982 母:トウカイミドリ)
└ナイスネイチャ(牡 1988 母:ウラカワミユキ)
br
◇母の母
トウカイミドリ(牝 1977 母:トウカイクイン)
├トウカイローマン(牝 1981 父:ブレイヴェストローマン(Bravest Roman))
└トウカイナチュラル(牝 1982 父:ナイスダンサー(Nice Dancer))
br
◆母の母の母の父の父・父の父の父
マリージャン(Milesian 牡 1953 母:オートフレーク(Oatflake))
├アトランティス(Atlantis 牡 1959 母:アトランティダ(Atlantida))
│└トウカイクイン(牝 1966 母:トップリュウ)
│ └トウカイミドリ(牝 1977 父:ファバージ(Faberge))
│ └トウカイナチュラル(牝 1982 父:ナイスダンサー(Nice Dancer))
│ └トウカイテイオー(牡 1988 父:シンボリルドルフ)
└パーソロン(Partholon 牡 1960 母:パレオ(Paleo))
└シンボリルドルフ(牡 1981 母:スイートルナ)
└トウカイテイオー(牡 1988 母:トウカイナチュラル)