タップダンスシチー のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- タップダンスシチー へ行く。
- 1 (2024-03-23 (土) 22:53:37)
- 2 (2024-03-24 (日) 03:57:48)
- 3 (2024-05-26 (日) 03:43:15)
基本データ
[GLITTER!]タップダンスシチー | ||||
---|---|---|---|---|
バ場適性 | 芝 A | ダートG | ||
距離適性 | 短距離G | マイルE | 中距離A | 長距離A |
作戦適性 | 逃げ A | 先行 B | 差し F | 追込 G |
トレーニング成長ボーナス | ||||
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
+10% | +10% | +10% |
所有スキル
固有 | Billions of stars | 終盤の最終直線で先頭にいると速度が 少し上がる、終盤開始までに取った リードの距離に応じて効果が増える |
初期 | 急ぎ足 | レース中盤に前方にいると 速度がわずかに上がる<作戦・逃げ> |
初期 | 尻尾上がり | レース中盤にスキルを多く発動数rと 速度がわずかに上がる |
初期 | 快速 | レース後半のどこかでわずかに前に出て 持久力をほんのわずかに回復する |
覚醒Lv2 | テンポアップ | レース中盤に前の方だと 速度がわずかに上がる<中距離> |
覚醒Lv3 | 脱出術 | レース中盤に前方にいると 速度が上がる<作戦・逃げ> |
進化① | Breakway Star | レース中盤に先頭にいると 速度がすごく上がる <作戦・逃げ> |
条件 | スキル「大逃げ」を所持する または <逃げ>のスキルを2個以上所持する | |
基礎能力[スピード]が800以上になる | ||
覚醒Lv4 | イグニッション | レース中にスキルを13回発動すると わずかに前に出る<中距離> |
覚醒Lv5 | 尻尾の滝登り | レース中盤にスキルを多く発動すると 速度が上がる |
進化② | Smooth Sailing! | レース中盤にスキルを多く発動して 先頭にいるとき速度がすごく上がる |
条件 | ファン数が150000人以上になる または 速度が上がるスキルを3個以上所持する | |
基礎能力[パワー]が800以上になる または 基礎能力[根性]が600以上になる |
出走可能レース
時期 | グレード | タイトル | レース場 | バ場・距離 | 獲得ファン数 | 目標レース | 二つ名レース | スコアボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジュニア級 6月 | デビュー | ジュニア級 メイクデビュー | 阪神 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +700 人 | 出走 | ||
ジュニア級 12月後半 | G1 | ホープフル ステークス | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +7,000 人 | ファン 5000人 獲得 | 年末の覇者 | |
クラシック級 3月後半 | ||||||||
クラシック級 4月前半 | G1 | 皐月賞 | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +11,000 人 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | |
クラシック級 5月後半 | G1 | オークス | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +11,000 人 | ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |
日本ダービー | +20,000 人 | 変則二冠ウマ娘 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | |||||
クラシック級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 浪花節 若きトップスタァ 春シニア三冠 | 春秋グランプリ 春シニア三冠 | |
クラシック級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | |
秋華賞 | 京都 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +10,000 人 | ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |||
菊花賞 | 芝 3000m(長距離) 右・外 | +12,000 人 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | ||||
クラシック級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
クラシック級 11月後半 | G1 | ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 秋シニア三冠 | 秋シニア三冠 | |
クラシック級 12月前半 | G3 | チャレンジカップ | 阪神 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +4,100 人 | 1着 | ||
クラシック級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 年末の覇者 秋シニア三冠 | 春秋グランプリ 秋シニア三冠 | |
シニア級 3月前半 | G2 | 金鯱賞 | 中京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +6,700 人 | 1着 | ||
シニア級 3月後半 | G1 | 大阪杯 | 阪神 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +13,500 人 | 浪花節 春シニア三冠 | 春シニア三冠 | |
シニア級 4月後半 | G1 | 天皇賞・春 | 京都 | 芝 3200m(長距離) 右・外 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 | |
シニア級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 1着 | 浪花節 春シニア三冠 | 春秋グランプリ 春シニア三冠 |
シニア級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | |
シニア級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
シニア級 11月後半 | G1 | ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 1着 | 秋シニア三冠 | 秋シニア三冠 |
シニア級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 1着 | 年末の覇者 秋シニア三冠 | 春秋グランプリ 秋シニア三冠 |
EX | EX | URAファイナルズ 予選 | ※出走状況によって変動 | +7,000 人 | 1着 | |||
URAファイナルズ 準決勝 | +10,000 人 | 1着 | ||||||
URAファイナルズ 決勝 | +30,000 人 | 1着 | F・チャンピオン |
br
出走レース統計
レース場 | 距離 | 総獲得ファン数 | |||
---|---|---|---|---|---|
短距離 | 目標のみ | ||||
マイル | |||||
中距離 | |||||
長距離 | |||||
br
専用二つ名
タイトル | 獲得条件 |
---|---|
夢追う踊り子 | 宝塚記念(シニア級)を1番人気で勝利し、 ジャパンC(シニア級)を9バ身差以上で勝利し、 ファン数が320000人以上になる |
br
主に走るレース場の情報
- アメリカから遙々、Romanを求めて
タップダンスシチーは「いつか自分の”城”を持つ」という壮大な夢を胸に日本へとやってきたアメリカ生まれのウマ娘。
その夢への道は理想だけを語るわけではなく、もっと”現実的”な話として、「とにかくデカいレースに勝って、根こそぎ賞金を掻っ攫う」という、一見短絡的にも聞こえる道筋を立てている。 - Worldを負う背中
そんな彼女が何故日本へやってきたのか? それは数年前、ミスターシービーやシンボリルドルフといった「三冠ウマ娘」も集ったジャパンカップで、10番人気とまったくと言っていいほど注目されていなかった位置から、予想外の大逃げで勝利してみせたカツラギエースに魅せられたからだった。
荒波を物ともしない、いやむしろ自身が大波を曳いて先頭を駆けるその姿は、まさにタップダンスシチーが理想とする”船頭”であった。 - Let's Dance!!…が!?
そんなタップダンスシチーには、ある”悪癖”がある。
それはレースが始まる前、パドックで得意の”タップダンス”を披露してしまうことだ。
レース前の激しい運動は「ウォームアップの一環」となり、景気の良いスタートを切れる要素にもなるのだが、レースが始まる前から激しく体力を消耗してしまうことに繋がり、スタミナ切れを早める原因ともなる。
タップダンスシチーはただひたすら全速力で先頭を駆けるだけの脳筋ではなく、本来はしっかりと計算したペースで走ることができるウマ娘だが、その根本はノリ重視で軽快さに富むものの、言い換えれば火が付きやすく暴走しがちであった。
また、勘は鋭いものの数字や論理には弱く、細やかな部分にも気を配る繊細さに欠け、「とにかく勝てばいい」という豪胆だが大雑把な目標を掲げることも屡々である。
実際、シナリオ上設定されている目標レースはどれも「1着」が目標となっており、それが如実に表れている。 - 大幅なLeadが走りを光らせる
タップダンスシチーの固有スキルは、最終直線に差し掛かるまでに得られたリードの分だけ効果が増える。
そのため彼女は向こう正面~最終コーナー入口辺りから早めに仕掛け始めることが多く、「押し切り準備」や「リードキープ」などを発動させやすく、またそれらによって優位を維持しやすいというシナジーを持っている。 - Triple Crownへの航路
タップダンスシチーの目標レースに三冠は含まれていないが、挑戦権は持っている。
元々予定にはないことであり、同期であるエアシャカールからも「オマエは三冠には出走しない」と断言されている。
望外の三冠ではライバルたちが強力となっており、特に皐月賞・菊花賞ではデータの乱れに憤るエアシャカールがタップダンスシチーの勝利を阻む。 - Legacyに挑め!
シニア級最初の目標となる金鯱賞では、かつてサイレンススズカが残した「伝説的なレコード」に挑むことになる。
実際に上回るべきタイムが設定されているわけではないが、「スタートからハナを切り、後続に大差をつけてそのまま押し切ってゴールする」ことができればイベント目標は達成だ。
また、最後に挑むことになるジャパンカップまでに重賞を3勝以上すれば、かつてのカツラギエースの走りをタップダンスシチー流に継承した「大逃げ」のヒントを得ることができる。
目標として設定されている金鯱賞と宝塚記念のほかに、あとひとつ重賞を獲ればこちらも条件を達成できるので、是非とも獲得しておこう。