スペシャルウィーク のバックアップ(No.3)
基本データ
[スペシャルドリーマー]スペシャルウィーク | ||||
---|---|---|---|---|
バ場適性 | 芝 A | ダートG | ||
距離適性 | 短距離F | マイルC | 中距離A | 長距離A |
作戦適性 | 逃げ G | 先行 A | 差し A | 追込 C |
トレーニング成長ボーナス | ||||
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
+20% | +10% |
br
[日之本一の総大将]スペシャルウィーク | ||||
---|---|---|---|---|
バ場適性 | 芝 A | ダートG | ||
距離適性 | 短距離F | マイルC | 中距離A | 長距離A |
作戦適性 | 逃げ G | 先行 A | 差し A | 追込 C |
トレーニング成長ボーナス | ||||
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
+10% | +10% | +10% |
所有スキル
固有 | シューティングスター | レース終盤に前の方で相手を抜くと 勢いに乗って速度が上がり さらに加速力がちょっと上がる |
---|---|---|
初期 | 末脚 | ラストスパートで速度がわずかに上がる |
初期 | 食い下がり | 最終コーナーで追い抜かれると わずかに差し返しやすくなる<中距離> |
初期 | 栄養補給 | レース中盤に持久力がわずかに回復する <作戦・先行> |
覚醒Lv2 | 道悪○ | 「稍重」「重」「不良」のバ場状態が 少し得意になる |
覚醒Lv3 | 食いしん坊 | レース中盤に持久力が回復する <作戦・先行> |
覚醒Lv4 | 外差し準備 | 最終コーナーで外から追い抜くと 速度がわずかに上がる<作戦・差し> |
覚醒Lv5 | 全身全霊 | ラストスパートで速度が上がる |
br
固有 | 威風堂々、夢錦! | 終盤最終コーナーでスキルを発動すると 声援を胸に速度を少し上げる 中山レース場ならすごく上げる |
---|---|---|
初期 | コーナー巧者〇 | コーナーが得意になり 速度がわずかに上がる |
初期 | 外差し準備 | 最終コーナーで外から追い抜くと 速度がわずかに上がる<作戦・差し> |
初期 | 追い上げ | レース終盤で追い抜くと 速度がわずかに上がる<長距離> |
覚醒Lv2 | 長距離直線○ | 直線で速度がわずかに上がる<長距離> |
覚醒Lv3 | 怒涛の追い上げ | レース終盤で追い抜くと 速度が上がる<長距離> |
覚醒Lv4 | 長距離コーナー〇 | コーナーで速度がわずかに上がる <長距離> |
覚醒Lv5 | 日本一のウマ娘 | 期待を背負った強い想いが力に変わり 最終コーナーで速度が上がる <長距離> |
出走可能レース
時期 | グレード | タイトル | レース場 | バ場・距離 | 獲得ファン数 | 目標レース | 二つ名レース | スコアボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジュニア級 6月 | デビュー | ジュニア級 メイクデビュー | 阪神 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +700 人 | 出走 | ||
ジュニア級 12月前半 | G1 | 阪神ジュベナイル フィリーズ | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +6,500 人 | 浪花節 | ||
朝日杯 フューチュリティ ステークス | +7,000 人 | |||||||
ジュニア級 12月後半 | G1 | ホープフル ステークス | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +7,000 人 | 年末の覇者 | ||
クラシック級 2月前半 | G3 | きさらぎ賞 | 京都 | 芝 1800m(マイル) 右・外 | + 3,800 人 | 5着以内 | ||
クラシック級 4月前半 | G1 | 桜花賞 | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +10,500 人 | マイルの寵児 浪花節 ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |
皐月賞 | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +11,000 人 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | |||
クラシック級 5月前半 | G1 | NHKマイルカップ | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | マイルの寵児 変則二冠ウマ娘 | ||
クラシック級 5月後半 | G1 | オークス | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +11,000 人 | ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |
日本ダービー | +20,000 人 | 5着以内 | 日本の総大将 変則二冠ウマ娘 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | ||||
クラシック級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | マイルの寵児 粗削りのマイル王 スピードスター | 春秋マイル | |
クラシック級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 浪花節 若きトップスタァ 春シニア三冠 | 春秋グランプリ 春シニア三冠 | |
クラシック級 7月前半 | G1 | ジャパン ダートダービー | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +4,500 人 | 大井の帝王 | ||
クラシック級 9月後半 | G1 | スプリンターズ ステークス | 中山 | 芝 1200m(短距離) 右・外 | +13,000 人 | スピードスター | 春秋スプリント | |
クラシック級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | |
秋華賞 | 京都 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +10,000 人 | ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |||
菊花賞 | 芝 3000m(長距離) 右・外 | +12,000 人 | 3着以内 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | |||
クラシック級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
JBC レディスクラシック | 大井 | ダート 1800m(マイル)右 | +4,100 人 | 大井の帝王 | ||||
JBCスプリント | ダート 1200m(短距離)右 | +6,000 人 | ||||||
JBCクラシック | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | ||||||
クラシック級 11月後半 | G1 | マイル チャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 日本の総大将 秋シニア三冠 | 秋シニア三冠 | |||
クラシック級 12月前半 | G1 | チャンピオンズカップ | 中京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | 春秋ダート | ||
クラシック級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 年末の覇者 秋シニア三冠 | 春秋グランプリ 秋シニア三冠 | |
東京大賞典 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | 大井の帝王 | ||||
シニア級 2月後半 | G1 | フェブラリー ステークス | 東京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | 春秋ダート | ||
シニア級 3月後半 | G1 | 高松宮記念 | 中京 | 芝 1200m(短距離) 左 | +13,000 人 | スピードスター | 春秋スプリント | |
大阪杯 | 阪神 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +13,500 人 | 浪花節 春シニア三冠 | 春シニア三冠 | |||
シニア級 4月後半 | G1 | 天皇賞・春 | 京都 | 芝 3200m(長距離) 右・外 | +15,000 人 | 3着以内 | 日本の総大将 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 |
シニア級 5月前半 | G1 | ヴィクトリアマイル | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | マイルの寵児 | ||
シニア級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
シニア級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 浪花節 春シニア三冠 | 春秋グランプリ 春シニア三冠 | |
帝王賞 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +6,000 人 | 大井の帝王 | ||||
シニア級 9月後半 | G1 | スプリンターズ ステークス | 中山 | 芝 1200m(短距離) 右・外 | +13,000 人 | スピードスター | 春秋スプリント | |
シニア級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 日本の総大将 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | |
シニア級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
JBC レディスクラシック | 大井 | ダート 1800m(マイル)右 | +4,100 人 | 大井の帝王 | ||||
JBCスプリント | ダート 1200m(短距離)右 | +6,000 人 | ||||||
JBCクラシック | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | ||||||
シニア級 11月後半 | G1 | マイル チャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 2着以内 | 日本の総大将 秋シニア三冠 | 秋シニア三冠 | ||
シニア級 12月前半 | G1 | チャンピオンズカップ | 中京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | 春秋ダート | ||
シニア級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 1着 | 年末の覇者 秋シニア三冠 | 春秋グランプリ 秋シニア三冠 |
東京大賞典 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | 大井の帝王 | ||||
EX | EX | URAファイナルズ 予選 | ※出走状況によって変動 | +7,000 人 | 1着 | |||
URAファイナルズ 準決勝 | +10,000 人 | 1着 | ||||||
URAファイナルズ 決勝 | +30,000 人 | 1着 | F・チャンピオン |
br
出走レース統計
レース場 | 距離 | 総獲得ファン数 | |||
---|---|---|---|---|---|
短距離 | 目標のみ | ||||
マイル | |||||
中距離 | |||||
長距離 | |||||
br
獲得可能な二つ名
タイトル | 獲得条件 |
---|---|
日本の総大将 | 日本ダービーを1番人気かつ5バ身差以上で勝利し、 天皇賞(春)、天皇賞(秋)、ジャパンCを勝利する |
F・チャンピオン | URAファイナルズ決勝を勝利する |
マイルの寵児 | 桜花賞、NHKマイルC、ヴィクトリアマイル、 マイルCS、安田記念を1番人気で勝利する |
二冠ウマ娘 | 皐月賞、日本ダービー、菊花賞のいずれかで2勝する |
浪花節 | 阪神JFまたは朝日杯FSを勝利し、 大阪杯、桜花賞、宝塚記念を勝利する |
変則二冠ウマ娘 | NHKマイルカップと日本ダービーを勝利する |
粗削りのマイル王 | 安田記念(クラシック級)を勝利する |
年末の覇者 | ホープフルステークスを勝利、 有馬記念を二連覇する |
若きトップスタァ | 宝塚記念(クラシック級)を勝利する |
天皇賞春秋制覇 | 天皇賞(春)と天皇賞(秋)を勝利する |
三冠ウマ娘 | 皐月賞、日本ダービー、菊花賞を勝利する |
春シニア三冠ウマ娘 | 大阪杯、天皇賞(春)、宝塚記念を勝利する |
秋シニア三冠ウマ娘 | 天皇賞(秋)、ジャパンC、有馬記念を勝利する |
br
主に走るレース場の情報
- 夢は『日本一』!
スペシャルウィークは、母と約束した「日本一のウマ娘」という夢を叶えるため、北海道から上京してきたウマ娘だ。
同期デビューとなったのは、セイウンスカイ、キングヘイロー、グラスワンダー、エルコンドルパサーの四人。ここにスペシャルウィークを加え、五人は後に”黄金の世代”と呼ばれるようになる。 - まずは一冠
日本一を目指すに当たって、クラシック級では外せないレースがある。それが日本ダービーだ。
きさらぎ賞をステップに、スペシャルウィークは日本ダービーへと向かう。 - ライバル宣言、続々!
日本ダービーで素晴らしい活躍を見せたスペシャルウィークに、同期のウマ娘たちが次々に触発される。
まずはセイウンスカイが、次なる目標として菊花賞、天皇賞(春)の長距離GⅠローテーションを提案。日本一を目指すスペシャルウィークはその提案に賛同するが、セイウンスカイもそのレースに出ると聞き動揺を隠せない。
天皇賞を終えた後は、さらに凱旋門賞から帰国したばかりの”怪鳥”エルコンドルパサーからも”宣戦布告”を受け、ジャパンカップで決着を臨むことに。
さらにその直後には、”怪物”グラスワンダーと頂点の座を賭けて有馬記念で激突することとなるのだった。 - シナリオイベントが淡白…?
スペシャルウィークは、アニメ「ウマ娘」でも主役を務め、メインストーリーでも最終章の主役として扱われている。
当然、スペシャルウィークのレース生涯はそちらで手厚く繰り広げられているため、育成シナリオとしては、やや淡白な内容となってしまっているように感じてしまう。
本来(STARTING GATE準拠)であれば同寮・同室の相手である先輩サイレンススズカに憧れ、またそのレースを見て成長する後輩という立ち位置であるが、スペシャルウィークの育成シナリオにサイレンススズカやエアグルーヴといった先輩たちは登場しない。
また、皐月賞での「キングヘイロー・セイウンスカイとの三つ巴戦」も特に触れられておらず、スペシャルウィークの育成シナリオではキングヘイローの姿が実は冒頭のシーンにしか登場しないのである。
さらに、天皇賞(春)でのメジロブライトとの対決や、グラスワンダーとの夏の決戦となった宝塚記念についても、育成シナリオ上では触れられていない。メインストーリーではそれらにも触れられているため、そちらを見てから育成に臨むと、「あれ…?」という気にもなるというものだ。