メジロアルダン のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- メジロアルダン へ行く。
- 1 (2022-03-19 (土) 11:13:03)
- 2 (2022-03-19 (土) 20:10:20)
- 3 (2023-02-24 (金) 23:58:16)
- 4 (2023-12-01 (金) 07:42:30)
基本データ
[クリノクロア・ライン]メジロアルダン | ||||
---|---|---|---|---|
バ場適性 | 芝 A | ダートF | ||
距離適性 | 短距離E | マイルB | 中距離A | 長距離D |
作戦適性 | 逃げ C | 先行 A | 差し D | 追込 G |
トレーニング成長ボーナス | ||||
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
+10% | +20% |
所有スキル
固有 | 一期の夢、刹那の飛翔 | 最終直線で後ろのウマ娘と距離が近いと この瞬間に懸け持久力をわずかに使い 少しの間速度がすごく上がる |
---|---|---|
初期 | 左回り○ | 左回りコースが少し得意になる |
初期 | 好位追走 | レース中盤でわずかに疲れにくくなる <作戦・先行> |
初期 | ありったけ | ラストスパートの直線で好位置にいると 速度がわずかに上がる<中距離> |
覚醒Lv2 | 先行コーナー○ | コーナーで速度がわずかに上がる <作戦・先行> |
覚醒Lv3 | レースプランナー | レース中盤で疲れにくくなる <作戦・先行> |
覚醒Lv4 | 軽やかステップ | 左右に動いてもわずかに疲れにくくなる <中距離> |
覚醒Lv5 | 決死の覚悟 | ラストスパートの直線で好位置にいると 速度が上がる<中距離> |
出走可能レース
時期 | グレード | タイトル | レース場 | バ場・距離 | 獲得ファン数 | 目標レース | 二つ名レース | スコアボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジュニア級 6月 | デビュー | ジュニア級 メイクデビュー | 東京 | 芝 1800m(マイル) 左 | +700 人 | 出走 | ||
ジュニア級 12月前半 | G1 | 阪神ジュベナイル フィリーズ | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +6,500 人 | ファン 6,000人 獲得 | 浪花節 | |
朝日杯 フューチュリティ ステークス | +7,000 人 | |||||||
ジュニア級 12月後半 | G1 | ホープフル ステークス | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +7,000 人 | 年末の覇者 | ||
クラシック級 3月後半 | ||||||||
クラシック級 4月前半 | G1 | 桜花賞 | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +10,500 人 | マイルの寵児 浪花節 ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |
皐月賞 | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +11,000 人 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | |||
クラシック級 4月後半 | G2 | 青葉賞 | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +5,400 人 | 5着以内 | ジンクスブレイカー | |
クラシック級 5月前半 | G1 | NHKマイルカップ | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | マイルの寵児 変則二冠ウマ娘 | ||
クラシック級 5月後半 | G1 | オークス | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +11,000 人 | ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |
日本ダービー | +20,000 人 | 5着以内 | ジンクスブレイカー 変則二冠ウマ娘 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | ||||
クラシック級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | マイルの寵児 粗削りのマイル王 スピードスター | 春秋マイル | |
クラシック級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 浪花節 若きトップスタァ | 春秋グランプリ | |
クラシック級 7月前半 | G1 | ジャパン ダートダービー | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +4,500 人 | 大井の帝王 | ||
クラシック級 9月後半 | G1 | スプリンターズ ステークス | 中山 | 芝 1200m(短距離) 右・外 | +13,000 人 | スピードスター | 春秋スプリント | |
クラシック級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 3着以内 | 天皇賞春秋制覇 | 天皇賞春秋制覇 |
秋華賞 | 京都 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +10,000 人 | ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |||
菊花賞 | 芝 3000m(長距離) 右・外 | +12,000 人 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | ||||
クラシック級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
JBC レディスクラシック | 大井 | ダート 1800m(マイル)右 | +4,100 人 | 大井の帝王 | ||||
JBCスプリント | ダート 1200m(短距離)右 | +6,000 人 | ||||||
JBCクラシック | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | ||||||
クラシック級 11月後半 | G1 | マイル チャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | |||||
クラシック級 12月前半 | G1 | チャンピオンズカップ | 中京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | 春秋ダート | ||
クラシック級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 年末の覇者 | 春秋グランプリ | |
東京大賞典 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | 大井の帝王 | ||||
シニア級 2月後半 | G1 | フェブラリー ステークス | 東京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | 春秋ダート | ||
シニア級 3月後半 | G1 | 高松宮記念 | 中京 | 芝 1200m(短距離) 左 | +13,000 人 | スピードスター | 春秋スプリント | |
大阪杯 | 阪神 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +13,500 人 | 3着以内 | 浪花節 春シニア三冠 | 春シニア三冠 | ||
シニア級 4月後半 | G1 | 天皇賞・春 | 京都 | 芝 3200m(長距離) 右・外 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 | |
シニア級 5月前半 | G1 | ヴィクトリアマイル | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | マイルの寵児 | ||
シニア級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
シニア級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 3着以内 | 浪花節 春シニア三冠 | 春秋グランプリ 春シニア三冠 |
帝王賞 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +6,000 人 | 大井の帝王 | ||||
シニア級 9月後半 | G1 | スプリンターズ ステークス | 中山 | 芝 1200m(短距離) 右・外 | +13,000 人 | スピードスター | 春秋スプリント | |
シニア級 10月前半 | G2 | 毎日王冠 | 東京 | 芝 1800m(マイル) 左 | +6,700 人 | 3着以内 | ||
シニア級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 1着 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 |
シニア級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
JBC レディスクラシック | 大井 | ダート 1800m(マイル)右 | +4,100 人 | 大井の帝王 | ||||
JBCスプリント | ダート 1200m(短距離)右 | +6,000 人 | ||||||
JBCクラシック | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | ||||||
シニア級 11月後半 | G1 | マイル チャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 秋シニア三冠 | 秋シニア三冠 | |||
シニア級 12月前半 | G1 | チャンピオンズカップ | 中京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | 春秋ダート | ||
シニア級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 年末の覇者 秋シニア三冠 | 春秋グランプリ 秋シニア三冠 | |
東京大賞典 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | 大井の帝王 | ||||
EX | EX | URAファイナルズ 予選 | ※出走状況によって変動 | +7,000 人 | 1着 | |||
URAファイナルズ 準決勝 | +10,000 人 | 1着 | ||||||
URAファイナルズ 決勝 | +30,000 人 | 1着 | F・チャンピオン |
br
出走レース統計
レース場 | 距離 | 総獲得ファン数 | |||
---|---|---|---|---|---|
短距離 | 目標のみ | ||||
マイル | |||||
中距離 | |||||
長距離 | |||||
br
獲得可能な二つ名
タイトル | 獲得条件 |
---|---|
割れないガラス | 日本ダービーを勝利し、天皇賞(秋)を二連覇し、 全てのレースをやる気「絶好調」で出走し続け、 トレーニングに1度も失敗しないで育成を完了する |
F・チャンピオン | URAファイナルズ決勝を勝利する |
マイルの寵児 | 桜花賞、NHKマイルC、ヴィクトリアマイル、 マイルCS、安田記念を1番人気で勝利する |
二冠ウマ娘 | 皐月賞、日本ダービー、菊花賞のいずれかで2勝する |
ダブルティアラ | 桜花賞、オークス、秋華賞のいずれかで2勝する |
スピードスター | 高松宮記念、スプリンターズS、安田記念、 マイルチャンピオンシップを勝利する |
浪花節 | 阪神JFまたは朝日杯FSを勝利し、 大阪杯、桜花賞、宝塚記念を勝利する |
変則二冠ウマ娘 | NHKマイルカップと日本ダービーを勝利する |
粗削りのマイル王 | 安田記念(クラシック級)を勝利する |
年末の覇者 | ホープフルステークスを勝利、 有馬記念を二連覇する |
若きトップスタァ | 宝塚記念(クラシック級)を勝利する |
大井の帝王 | 大井レース場のG1を4勝する |
天皇賞春秋制覇 | 天皇賞(春)と天皇賞(秋)を勝利する |
三冠ウマ娘 | 皐月賞、日本ダービー、菊花賞を勝利する |
トリプルティアラ | 桜花賞、オークス、秋華賞を勝利する |
春シニア三冠ウマ娘 | 大阪杯、天皇賞(春)、宝塚記念を勝利する |
秋シニア三冠ウマ娘 | 天皇賞(秋)、ジャパンC、有馬記念を勝利する |
br
主に走るレース場の情報
- ”今、この時”を生きるガラス細工
メジロアルダンは、『メジロ家の至宝』メジロラモーヌを姉に持つウマ娘。
生来より体が弱く、特にその脚部には常に不安を抱えた状態でありながら、メジロアルダンは”今”を懸命に走ることに文字通り覚悟を燃やす。 - いつ砕け散るとも知れない”ガラスの脚”
デビュー戦を鬼気迫る走りで突破したメジロアルダンは、その過度の疲労から競走後に倒れてしまう。
幸い大事には至らなかったものの、一走一走にその全身全霊を懸けるメジロアルダンには、これから始まるクラシックレース、そのGⅠを駆け続けるのは「厳しいと言わざるを得ない」と、主治医から忠告を受ける。
両親からも「もう一度、レースの世界で生きるかどうかを考えてほしい」と諭されるが、それでもメジロアルダンは、彼女の覚悟は揺るぐことはない。 - ガラスの脚
メイクデビュー後、メジロアルダンは「ガラスの脚」のバッドコンディションになってしまう。
これは「練習ベタの状態で出走しない限り、目標レースで輝きを放ち成長しやすくなる反面、繊細な脚はレースが続くと疲れてしまう」というもの。
具体的には、本来3レース以上の連続出走で発生する「レース疲れ」のイベントとは別に、間隔の短いレースが続くと同様の疲労イベントが起きやすくなり、トレーニングの成功率に影響が出る状態。
メジロアルダンは全目標を達成するまで、つまりシニア級の天皇賞(秋)を走り終えるまで、この状態が維持される。
従って、彼女の育成においては目標外のレースに出走することはなるべく控えたほうがよく、目標レースに確実に勝てるようトレーニングに励んだほうがよい。 - シナリオが分岐する
メジロアルダンの育成では、日本ダービーを走り終えた後サクラチヨノオーがケガのため一時戦線を離脱するイベントが起きる。
そこでメジロアルダンは、やがて戻り再戦を誓うサクラチヨノオーに恥じない己であるために、さらなる激戦を所望する。
ひとつは菊花賞。クラシック三冠の最終戦となる長距離戦で、もう一人のライバル・ヤエノムテキとの激戦が予想されるレース。
もうひとつは、秋のシニアGⅠ・天皇賞(秋)への出走。こちらには地方から進出後快進撃を続けるオグリキャップと、”今”を牽引する存在であるタマモクロスが出走してくる。
メジロアルダンは長距離の初期適性がDと低いため、適性に不安がある場合は天皇賞(秋)を選択しよう。
何れかの選択によって、シニア級の毎日王冠と天皇賞(秋)で戦う相手が変わることになるが、目標順位自体は変わらない。
メジロアルダンの”脚”と相談の上、より適したレースを選択すれば問題ない。専用二つ名の獲得を狙う場合は、二連覇が目標となる天皇賞(秋)へと駒を進めよう。