ダイワスカーレット のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ダイワスカーレット へ行く。
- 1 (2021-07-10 (土) 22:05:14)
- 2 (2021-07-10 (土) 23:10:53)
- 3 (2021-07-11 (日) 03:38:22)
- 4 (2021-07-14 (水) 08:38:26)
- 5 (2021-09-23 (木) 07:35:44)
- 6 (2021-10-02 (土) 08:09:45)
- 7 (2022-02-25 (金) 01:34:04)
- 8 (2022-10-15 (土) 02:56:22)
- 9 (2023-02-24 (金) 21:57:39)
- 10 (2023-02-26 (日) 16:22:14)
- 11 (2023-11-08 (水) 01:06:59)
- 12 (2023-11-08 (水) 22:40:06)
- 13 (2024-04-06 (土) 16:00:52)
基本データ
ダイワスカーレット | マイル(A)・中距離(A) | 逃げ(A)・先行(A) | ||
---|---|---|---|---|
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
G+(84) | G+(77) | G+(79) | G+(95) | G+(90) |
トレーニング成長ボーナス | ||||
+10% | +20% |
所有スキル
固有 | レッドエース | レース後半で1着を キープし続ける力をわずかに発揮する |
初期 | 対抗意識○ | 自分と同じ作戦のウマ娘が6人以上だと 能力を少し発揮しやすい |
初期 | 好位追走 | レース中盤でわずかに疲れにくくなる <作戦・先行> |
初期 | テンポアップ | レース中盤に前の方だとわずかに 好位置を取りやすくなる<中距離> |
覚醒Lv2 | スタミナキープ | レース序盤でわずかに疲れにくくなる <作戦・先行> |
覚醒Lv3 | キラーチューン | レース中盤に前の方だと 好位置を取りやすくなる<中距離> |
覚醒Lv4 | 抜け出し準備 | 最終コーナーでわずかに 抜け出しやすくなる<作戦・先行> |
覚醒Lv5 | レースプランナー | レース中盤で疲れにくくなる <作戦・先行> |
出走可能レース
時期 | グレード | タイトル | レース場 | バ場・距離 | 獲得ファン数 | 目標 | 二つ名レース | 史実レース |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジュニア級 6月 | デビュー | ジュニア級 メイクデビュー | 京都 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +700 人 | 出走 | '06 2歳新馬 | |
ジュニア級 12月前半 | G1 | 阪神ジュブナイルフィリーズ | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +6,500 人 | 浪花節 | ||
朝日杯フューチャリィステークス | +7,000 人 | |||||||
ジュニア級 12月後半 | G1 | ホープフルステークス | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +7,000 人 | 年末の覇者 | ||
クラシック級 1月前半 | G3 | シンザン記念 | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +3,800 人 | '07 日刊スポシンザン記念(G3) | ||
クラシック級 3月前半 | G2 | チューリップ賞 | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +5,200 人 | 5着以内 | '07 チューリップ賞(G3) | |
クラシック級 4月前半 | G1 | 桜花賞 | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +10,500 人 | 5着以内 | ミスパーフェクト マイルの寵児 浪花節 トリプルティアラ | '07 桜花賞(G1) |
クラシック級 4月後半 | G2 | 青葉賞 | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +5,400 人 | ジンクスブレイカー | ||
クラシック級 5月前半 | G1 | NHKマイルカップ | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | マイルの寵児 変則二冠 | ||
クラシック級 5月後半 | G1 | オークス | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +11,000 人 | 5着以内 | トリプルティアラ | |
日本ダービー | +20,000 人 | 変則二冠 ジンクスブレイカー | ||||||
クラシック級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | マイルの寵児 粗削りのマイル王 | ||
クラシック級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 浪花節 若きトップスタァ | ||
クラシック級 9月前半 | G2 | ローズステークス | 阪神 | 芝 1800m(マイル) 右・外 | +5,200 人 | '07 関西TVローズS(G2) | ||
クラシック級 10月後半 | G1 | 秋華賞 | 京都 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +10,000 人 | 3着以内 | ミスパーフェクト トリプルティアラ | '07 秋華賞(G1) |
クラシック級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | 3着以内 | ミスパーフェクト | '07 エリザベス女王杯(G1) |
クラシック級 11月後半 | G1 | マイルチャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | マイルの寵児 | ||
クラシック級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 年末の覇者 | '07 有馬記念(G1) | |
シニア級 3月後半 | G1 | 大阪杯 | 阪神 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +13,500 人 | 3着以内 | 浪花節 春シニア三冠 | '08 産経大阪杯(G2) |
シニア級 4月後半 | G1 | 天皇賞・春 | 京都 | 芝 3200m(長距離) 右・外 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 | ||
シニア級 5月前半 | G1 | ヴィクトリアマイル | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | マイルの寵児 | ||
シニア級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | マイルの寵児 | ||
シニア級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 浪花節 春シニア三冠 | ||
シニア級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 1着 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | '08 天皇賞(秋)(G1) |
シニア級 11月後半 | G1 | マイルチャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | マイルの寵児 | ||
ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 秋シニア三冠 | ||||
シニア級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 1着 | 年末の覇者 秋シニア三冠 | '08 有馬記念(G1) |
EX | EX | URAファイナルズ 予選 | ※出走状況によって変動 | 1着 | ||||
EX | EX | URAファイナルズ 準決勝 | 1着 | |||||
EX | EX | URAファイナルズ 決勝 | 1着 | F・チャンピオン |
br
出走レース統計
レース場 | 距離 | 総獲得ファン数 | |||
---|---|---|---|---|---|
京都 | 3 | 短距離 | 0 | 目標のみ | 106,400 人 |
阪神 | 3 | マイル | 2 | +35% | 143,640 人 |
東京 | 2 | 中距離 | 6 | レジェンドまで | -176,360 人 |
中山 | 1 | 長距離 | 1 |
獲得可能な二つ名
タイトル | 獲得条件 |
---|---|
ミスパーフェクト | 育成で皐月賞を勝利したウマ娘から想いを継承し、 全レースで2着以内で、桜花賞、秋華賞、エリザベス女王杯を含む 重賞を10勝する |
F・チャンピオン | URAファイナルズ決勝で勝利する |
ダブルティアラ | 桜花賞、オークス、秋華賞のいずれかで2勝する |
マイルの寵児 | 桜花賞、NHKマイルC、ヴィクトリアマイル、 マイルCS、安田記念を1番人気で勝利する |
浪花節 | 阪神JFまたは朝日杯FSを勝利し、 大阪杯、桜花賞、宝塚記念を勝利する |
変則二冠ウマ娘 | NHKマイルカップと日本ダービーを勝利する |
粗削りのマイル王 | 安田記念(クラシック級)を勝利する |
年末の覇者 | ホープフルステークスを勝利、有馬記念を二連覇する |
若きトップスタァ | 宝塚記念(クラシック級)を勝利する |
天皇賞春秋制覇 | 天皇賞(春)と天皇賞(秋)を勝利する |
トリプルティアラ | 桜花賞、オークス、秋華賞を勝利する |
春シニア三冠ウマ娘 | 大阪杯、天皇賞(春)、宝塚記念を勝利する |
ジンクスブレイカー | 青葉賞と日本ダービーを勝利する |
br
主に走るレース場の情報
京都レース場 芝2000m・2200m
秋華賞、エリザベス女王杯で走ることになる、カーブがきつく向こう正面やゴール前の短さが特徴の中距離コース。
先行であるダイワスカーレットには有利なコースだが、1コーナーで他の先行ウマに揉まれやすく、
スタミナや集中力を序盤に消耗しやすい。
また向こう正面から3コーナーまでに”淀の坂”と呼ばれる勾配のきつい上り坂・下り坂があり、
前が詰まるためスタミナやパワーを一気に消耗しやすく、スパートが伸び悩むことも多い。
中距離としては短めだが、スタミナを多めに盛ると安定した走りができるだろう。
阪神レース場 芝1600m・2000m
桜花賞、大阪杯で走ることになる、外回りでゆったりとしたカーブが特徴のマイルコース(1600m)と、
内回りでスタート直後の上り坂がきつい中距離コース(2000m)。
どちらのコースにおいても長い下り坂となる最終直線での瞬発力での勝負展開になりやすく、
差しのウオッカや追込みのゴールドシップなどのスパートがなかなか厄介。
ダイワスカーレットは最終直線で先頭速度を維持しやすいスキル構成であるため、
十分なスタミナがあれば他を突き放す圧倒的な走りが期待できる。
br
東京レース場 芝2000m・2400m
オークス/ダービーと天皇賞・秋で走ることになる、スタートから1コーナーまでの直線が長めの中・長距離コース。
クラシック級で走る2000mは大きな左カーブとなるため外枠不利となるが、
スタートから1コーナーまでの直線で前目に付ける先行策であれば、いい位置を取ることができるだろう。
シニア級で走る2400mは、スピード・スタミナのバランスが求められる格式ある伝統のコース。
先行あるいは逃げとして大きなリードを得られたとしても、525mある長い最終直線で
差しのウオッカやメジロマックイーンが鋭く伸びてくるため、着順が確定するまで油断できないレース展開となる。
br
- オークスとダービーは出走先を選択できる
ダイワスカーレットの育成の特徴として、オークスとダービーのどちらに出走するかを選択できる。
トリプルティアラ路線を貫くならオークスに、ウオッカとの直接対決を望むならダービーに進むことができる。
専用二つ名である「ミスパーフェクト」の獲得にはどちらのレースを走っても影響しないため、好きなほうを選択しよう。