ダイタクヘリオス のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ダイタクヘリオス へ行く。
- 1 (2023-02-12 (日) 02:30:20)
- 2 (2023-02-15 (水) 06:47:58)
- 3 (2023-02-17 (金) 06:37:30)
- 4 (2023-05-01 (月) 02:41:53)
- 5 (2024-03-20 (水) 08:36:47)
基本データ
[Fun☆Fun☆ぱりない]ダイタクヘリオス | ||||
---|---|---|---|---|
バ場適性 | 芝 A | ダートG | ||
距離適性 | 短距離B | マイルA | 中距離B | 長距離E |
作戦適性 | 逃げ A | 先行 A | 差し G | 追込 G |
トレーニング成長ボーナス | ||||
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
+15% | +15% |
所有スキル
固有 | アゲてアゲてぷちょへんざ! | 終盤が迫ったどこかで前方にいると 速度を少しアゲる、短距離かマイル レースの場合は少しアゲ続ける |
---|---|---|
初期 | 伏兵○ | 4番人気以下のレースで 能力を少し発揮しやすい |
初期 | ギアシフト | レース中盤に前の方にいると わずかに抜かしやすくなる<マイル> |
初期 | 向こう見ず | レース終盤が迫ったとき前方にいると 速度がわずかに上がる<マイル> |
覚醒Lv2 | マイル直線○ | 直線で速度がわずかに上がる<マイル> |
覚醒Lv3 | ギアチェンジ | レース中盤に前の方にいると 抜かしやすくなる<マイル> |
覚醒Lv4 | スリップストリーム | 前のウマ娘のすぐ後ろに付けると 風の抵抗をわずかに受けにくくなる |
覚醒Lv5 | 遮二無二 | レース終盤が迫ったとき前方にいると 速度が上がる<マイル> |
出走可能レース
時期 | グレード | タイトル | レース場 | バ場・距離 | 獲得ファン数 | 目標レース | 二つ名レース | スコアボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジュニア級 6月 | デビュー | ジュニア級 メイクデビュー | 京都 | 芝 1400m(短距離) 右・内 | +700 人 | 出走 | ||
ジュニア級 12月前半 | G1 | 阪神ジュベナイル フィリーズ | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +6,500 人 | 5着以内 | 浪花節 | |
朝日杯 フューチュリティ ステークス | +7,000 人 | |||||||
ジュニア級 12月後半 | G1 | ホープフル ステークス | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +7,000 人 | 年末の覇者 | ||
全日本 ジュニア優駿 | 川崎 | ダート 1600m(マイル) 左 | +4,200 人 | ダートマイルの勇者 川崎の鉄人 | ||||
クラシック級 4月前半 | G1 | 桜花賞 | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +10,500 人 | マイルの寵児 浪花節 ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |
皐月賞 | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +11,000 人 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | |||
クラシック級 5月前半 | G1 | NHKマイルカップ | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | マイルの寵児 変則二冠ウマ娘 | ||
クラシック級 5月後半 | G3 | 葵ステークス | 京都 | 芝 1200m(短距離) 右・内 | +3,800 人 | 5着以内 | ||
G1 | オークス | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +11,000 人 | ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | ||
日本ダービー | +20,000 人 | 変則二冠ウマ娘 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | |||||
クラシック級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | ※イベント目標 | マイルの寵児 粗削りのマイル王 スピードスター | 春秋マイル |
クラシック級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 浪花節 若きトップスタァ 春シニア三冠 | 春秋グランプリ 春シニア三冠 | |
クラシック級 7月前半 | G1 | ジャパン ダートダービー | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +4,500 人 | 大井の帝王 | ||
クラシック級 9月後半 | G1 | スプリンターズ ステークス | 中山 | 芝 1200m(短距離) 右・外 | +13,000 人 | スピードスター | 春秋スプリント | |
クラシック級 10月前半 | G1 | マイルチャンピオンシップ 南部杯 | 盛岡 | ダート 1600m(マイル) 左 | +6,000 人 | ダートマイルの勇者 | ||
クラシック級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | |
秋華賞 | 京都 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +10,000 人 | ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |||
菊花賞 | 芝 3000m(長距離) 右・外 | +12,000 人 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | ||||
クラシック級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
JBC レディスクラシック | 大井 盛岡 川崎 船橋 京都 | ダート マイル | +4,100 人 | 地方の完全女傑 大井の帝王 川崎の鉄人 | ||||
JBCスプリント | ダート 短距離/マイル | +6,000 人 | 大井の帝王 川崎の鉄人 | |||||
JBCクラシック | ダート マイル/中距離 | +8,000 人 | ||||||
クラシック級 11月後半 | G1 | マイル チャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | 3着以内 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル |
ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 秋シニア三冠 | 秋シニア三冠 | |||
クラシック級 12月前半 | G1 | チャンピオンズカップ | 中京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | 春秋ダート | ||
クラシック級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 年末の覇者 秋シニア三冠 | 春秋グランプリ 秋シニア三冠 | |
東京大賞典 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | 大井の帝王 | ||||
シニア級 2月前半 | G1 | 川崎記念 | 川崎 | ダート 2100m(中距離)左 | +6,000 人 | 川崎の鉄人 | ||
シニア級 2月後半 | G1 | フェブラリー ステークス | 東京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | ダートマイルの勇者 | 春秋ダート | |
シニア級 3月後半 | G1 | 高松宮記念 | 中京 | 芝 1200m(短距離) 左 | +13,000 人 | 3着以内 | スピードスター | 春秋スプリント |
大阪杯 | 阪神 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +13,500 人 | 浪花節 春シニア三冠 | 春シニア三冠 | |||
シニア級 4月後半 | G2 | マイラーズカップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +5,900 人 | 3着以内 | ||
G1 | 天皇賞・春 | 京都 | 芝 3200m(長距離) 右・外 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 | ||
シニア級 5月前半 | G1 | ヴィクトリアマイル | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | マイルの寵児 | ||
かしわ記念 | 船橋 | ダート 1600m(マイル)左 | +8,000 人 | |||||
シニア級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | 3着以内 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル |
シニア級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 浪花節 春シニア三冠 | 春秋グランプリ 春シニア三冠 | |
帝王賞 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +6,000 人 | 大井の帝王 | ||||
シニア級 9月後半 | G1 | スプリンターズ ステークス | 中山 | 芝 1200m(短距離) 右・外 | +13,000 人 | 出走制限 | スピードスター | 春秋スプリント |
シニア級 10月前半 | G1 | マイルチャンピオンシップ 南部杯 | 盛岡 | ダート 1600m(マイル) 左 | +6,600 人 | ダートマイルの勇者 | ||
シニア級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | |
シニア級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
JBC レディスクラシック | 大井 盛岡 川崎 船橋 京都 | ダート マイル | +4,100 人 | 地方の完全女傑 大井の帝王 川崎の鉄人 | ||||
JBCスプリント | ダート 短距離/マイル | +6,000 人 | 大井の帝王 川崎の鉄人 | |||||
JBCクラシック | ダート マイル/中距離 | +8,000 人 | ||||||
シニア級 11月後半 | G1 | マイル チャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | 1着 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル |
ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 秋シニア三冠 | 秋シニア三冠 | |||
シニア級 12月前半 | G1 | チャンピオンズカップ | 中京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | 春秋ダート | ||
シニア級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 出走 | 年末の覇者 秋シニア三冠 | 春秋グランプリ 秋シニア三冠 |
東京大賞典 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | 大井の帝王 | ||||
EX | EX | URAファイナルズ 予選 | ※出走状況によって変動 | +7,000 人 | 1着 | |||
URAファイナルズ 準決勝 | +10,000 人 | 1着 | ||||||
URAファイナルズ 決勝 | +30,000 人 | 1着 | F・チャンピオン |
br
出走レース統計
レース場 | 距離 | 総獲得ファン数 | |||
---|---|---|---|---|---|
短距離 | 目標のみ | ||||
マイル | |||||
中距離 | |||||
長距離 | |||||
br
専用二つ名
タイトル | 獲得条件 |
---|---|
爆アゲパリピウマ娘 | マイラーズCを勝利し、マイルCSを二連覇し、 全てのレースをやる気「絶好調」で出走し続け、 基礎能力[パワー]が1200以上で育成を完了する |
br
主に走るレース場の情報
- 爆逃げは封印?”タメてアゲる”脚を使いこなせるか
ダイタクヘリオスは、生来のスピードを活かし専ら”爆逃げ”で知られるウマ娘のひとり。
それは共に走るズッ友・メジロパーマーに併せてのことだが、デビューからしばらくは、”王道路線”を往くメジロパーマーとダイタクヘリオスの道は交わることがないため、作戦は逃げではなく先行に設定されている。
とはいえ、ダイタクヘリオスの固有スキルはレース半ばで発動、終盤には突出してハナを進むこととなり、それならばある程度初めから距離を取って逃げておくというのも、取りうる作戦のひとつだ。 - 散る道、寄る道、集う道
ダイタクヘリオスの同期には、前述のズッ友であるメジロパーマーに加え、”華麗なる一族”の末裔として世間からの注目も高い”お嬢”ことダイイチルビーに、二度の故障から復帰を懸けるケイエスミラクルなど、色鮮やかな面子が揃っている。
しかしながら、2000m以上の中・長距離路線を得意とするメジロパーマーや、一族の”誇り”に懸けてティアラ路線を進むダイイチルビーと違い、その場のノリと気分で進む道を決めるダイタクヘリオスは、それらの道には進まずに短距離・マイル路線を突き進むこととなる。 - 賢さサガりみ⁉何も考えない走り
ダイタクヘリオスの育成イベントの特徴のひとつとして、「賢さが下がりやすい」というものがある。
フィーリングを一番大事にしている彼女は考えなしに行動する癖があり、それがレース運びにも影響を及ぼしている。
賢さはゲートの出や冷静なレース運びなど、多くの要素に影響が出る項目であり、これが低いことでダイタクヘリオスはスタートに出遅れやすく、レース中に掛かりやすく、終盤に前を塞がれたときに交わして抜け出しにくい。
従って、賢さ不足を補うためにダイタクヘリオスにはパワーを多めに付けさせることが必要となる。
また「集中力」や「スタミナキープ」など、ゲートの出や減りやすいスタミナを補うスキルを覚えさせることも有効だ。 - スプリンターズSには…出ない!
シニア級の9月後半はスプリンターズSが開催されるが、ダイタクヘリオスはこれに出走しない。
好きピであるダイイチルビーとケイエスミラクルの応援に専念するためであり、実際に9月後半のレースへの出走には制限が掛かるようになっている。
このレースで、ケイエスミラクルは脚を故障し、「もう二度と本気のレースをすることは叶わない」と宣告されてしまう。
ケイエスミラクルの見せた微かな希望に縋って勝利を得たダイイチルビーもまた、「勝利の栄光」とは言えず、苦く重たいものを噛み締めることとなる。 - 有馬記念に、出る!
そんな二人の激萎えを解消すべく、ダイタクヘリオスはズッ友であるメジロパーマーと共にひとつのプランをブチアゲる。
それは有馬記念という大舞台を盛大に盛り上げ、”奇跡”を起こすことだった。
目標としては「出走」となるが、勝利を目指すのであれば長距離適性の継承が欠かせず、2500mを走り切るだけのスタミナが求められる。
また固有スキルによる発揮も長距離となると期待薄となるため、ラストスパートを押し切るためのスキルも必要となるだろう。
このレースにはメジロパーマーのほか、トウカイテイオーやナイスネイチャ、イクノディクタスなども出走するハイレベルな戦いとなっており、適性足らずで勝つことはとても容易ではない。
また有馬記念に勝利することで、ダイタクヘリオスは「大逃げ」のスキルを獲得することができる。 - 目指せマイルチャンプ
安田記念とマイルチャンピオンシップ、ふたつのマイルG1を連勝することがダイタクヘリオスの隠しイベント解放条件となる。
クラシック級の安田記念は目標に設定されていないため、見逃さないようにしたい。 - 1番人気でヤバたん!
また、ダイタクヘリオスは出走直前、稀に新聞を読んで自身が1番人気であることを知り、テンション爆上げとなることがある。
この状態のダイタクヘリオスは何時にも増して実力を発揮することがあるが、ハジけ過ぎて早々にスタミナ切れを起こすこともあり、かなり「ムラっけ」のある走りをするようになる。
これはこちら側から制御することもできないため、悪いことが起きないよう祈るしかない。