スキル一覧/中距離 のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- スキル一覧/中距離 へ行く。
- 1 (2021-08-01 (日) 03:30:41)
- 2 (2021-08-01 (日) 14:49:31)
- 3 (2021-08-07 (土) 07:15:58)
- 4 (2021-08-08 (日) 07:54:35)
- 5 (2021-08-14 (土) 00:22:38)
- 6 (2021-08-15 (日) 05:43:57)
- 7 (2021-08-15 (日) 20:15:05)
- 8 (2021-08-20 (金) 04:17:49)
- 9 (2021-12-26 (日) 02:16:04)
- 10 (2022-03-06 (日) 05:04:43)
- 11 (2022-03-31 (木) 01:27:12)
- 12 (2022-05-10 (火) 17:15:25)
- 13 (2022-07-12 (火) 06:02:54)
- 14 (2022-07-21 (木) 06:00:54)
- 15 (2022-10-28 (金) 20:20:48)
- 16 (2023-02-24 (金) 17:06:17)
- 17 (2023-02-25 (土) 17:04:40)
- 18 (2023-02-26 (日) 17:05:01)
- 19 (2023-04-19 (水) 22:54:40)
- 20 (2023-05-20 (土) 05:59:21)
- 21 (2023-08-01 (火) 05:57:24)
- 22 (2023-10-19 (木) 23:00:45)
- 23 (2024-02-24 (土) 20:21:47)
- 24 (2024-04-10 (水) 06:46:24)
- 25 (2024-07-10 (水) 06:18:30)
- 26 (2024-08-25 (日) 05:54:23)
- 27 (2024-09-11 (水) 07:08:19)
- 28 (2024-10-29 (火) 23:26:38)
- 29 (2024-10-30 (水) 01:29:10)
- 30 (2024-11-01 (金) 07:27:09)
- 31 (2024-11-29 (金) 06:23:08)
- 32 (2024-12-20 (金) 06:31:12)
- 33 (2024-12-28 (土) 07:56:34)
- 34 (2025-01-11 (土) 15:41:35)
- 35 (2025-02-25 (火) 06:37:45)
五大ステータスの解剖
スピード
速さを決める数値
スピードはレース中に発揮される速さを表す数値である。
当然高いほうが速く走れるわけで、どのウマ娘、どの育成方針においても最重要となる数値となる。
ほとんどのウマ娘はG[49以下]~G+[99以下]から始まり、ジュニア級の間にE[200]~E+[250]に到達しなければメイクデビューで勝利を飾ることは難しい。
速度アップ系スキル発動時の前進力に関わる
たとえば「直線巧者|直線で速度がわずかに上がる」や「末脚|ラストスパートで速度がわずかに上がる」など、速度が上がる系のスキルで上昇する値が[スピード/速度]になる。
スタミナ
持久力を決める数値
スタミナはレース中に消費される持久力の量を表す数値である。
スタミナが高ければ高いほど長い距離を安定して走ることができ、即ち長距離を走るウマ娘ほど重要な数値となる。
目安としては短距離でもD[300]、マイルならC[400]、中距離ならC+[500]、長距離ではB[600]以上は欲しいところ。
回復系スキルで補える
スタミナは「直線回復|直線で持久力がわずかに回復する」や「コーナー回復○|無駄のないコーナリングで持久力がわずかに回復する」などの持久力回復・疲労軽減系スキルで補うことができる。
パワー
加速・突破力を決める数値
パワーはレース中に発揮される加速力を表す数値である。
パワーが高ければ高いほど力強く加速することができ、また他のウマ娘を押し退けて好い位置を走りやすくなる。
パワーを発揮するタイミングは作戦指定によって変わり、またパワーを発揮している間は[スタミナ/持久力]をより多く消費する。
先行有利のワケは
スタートから全力でダッシュを決める逃げや、終盤で一気に加速して上がっていく差し・追込に対して、中盤から徐々に前へ出始め終盤に全速力を出せる先行は、パワーを発揮するバランスがいいといえ、[スタミナ/持久力]の消費が最も安定した位置取りといえる。
根性
粘り強さを決める数値
根性はレース終盤に発揮されるスパート力を表す数値である。
根性が高ければスパートで前へ行く気持ちが強く出て、先頭位置をキープしやすくなるが、逆に根性が低いとスパートで前へ出ることができず、ゴール前直線で大きく減速してしまう。
ウマ娘たちは最終盤面で大きく加速する内容の固有スキルを持つものが多いため、根性の値が多少低くても固有スキルによるリカバリーが利く場合が多い。
しかし裏を返せば、固有スキルが加速を与える内容ではない場合、根性の値は勝利をつかむために必須なものとなってくる。低すぎてもいいことはないので、最低でもD[300]以上は持たせたいところ。
差しでは特に重要
終盤のスパートで先行する一団をかわさなければならない差しでは、スパートでの上がりを左右する根性の値は特に重要となる。
追込においてもスパート力は重要になるが、追込の場合は中盤から徐々に位置を上げていき、スパートをかけるころには先行に並んでいる(ことが理想の)ため、差しと比べると重要度は下がる。
賢さ
冷静さ・集中力を決める数値
賢さはレースに集中し冷静でいられるかを表す数値である。
賢さが高ければ出遅れや掛かりの発生が減り、コース取りがスムーズとなって[パワー/加速力]を[スピード/速度]に繋げやすくなり[スタミナ/持久力]の消費を抑えることができるようになる。
逆に賢さが低いと出遅れや掛かりが起こりやすくなって、コース取りが上手くいかず[パワー/加速力]を[スピード/速度]に繋ぐことができなくなり[スタミナ/持久力]をより多く消費してしまう。
この値は位置取りが後ろであればあるほど必須となり、逃げであればE[200]台でもいいが、差し・追込であればC+[500]以上は欲しいところだ。
スキルの発動に関わる
賢さはスキルの発動タイミングや固有スキルの発動の可否に関わる重要な数値。
せっかく覚えさせたスキルもレース中に発動しなければ意味がなく、また強力な固有スキルも発動条件を満たせなければ本領を発揮できない。
調子に大きく左右される
賢さがいくら高くとも、調子が不調や絶不調であると出遅れや掛かり、スキルの不発、位置取りの乱高下が起きレースを走りきることが難しくなる。
出走する際には最低でも普通、トレーニング中も好調以上をキープしたいところだ。