サクラローレル のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- サクラローレル へ行く。
- 1 (2023-04-16 (日) 02:39:58)
- 2 (2023-04-16 (日) 09:19:39)
- 3 (2024-04-07 (日) 02:56:21)
基本データ
[Saisir le rêve]サクラローレル | ||||
---|---|---|---|---|
バ場適性 | 芝 A | ダートE | ||
距離適性 | 短距離G | マイルC | 中距離A | 長距離A |
作戦適性 | 逃げ G | 先行 B | 差し A | 追込 B |
トレーニング成長ボーナス | ||||
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
+20% | +10% |
所有スキル
固有 | 花開き、世界 | レース中間地点で中団にいると速度を 少し上げる、長距離レースだと効果時間 が増えさらに持久力をすごく回復する |
---|---|---|
初期 | 差し直線○ | 直線で速度がわずかに上がる <作戦・差し> |
初期 | フルスロットル | レース中盤に持久力を少し使って 速度を少し上げる<作戦・差し> |
初期 | 大急ぎ | レース終盤始めの方で 余力十分ならわずかに前に出る <差し・長距離> |
覚醒Lv2 | 尻尾上がり | レース中盤にスキルを多く発動すると 速度がわずかに上がる |
覚醒Lv3 | 勇往邁進 | レース中盤に持久力を少し使って 速度をすごく上げる<作戦・差し> |
進化① | 桜前線進行中! | レース中盤に速度をすごく上げる <作戦・差し> |
条件 | 天皇賞(春)を勝利する または 基礎能力[スタミナ]が600以上になる | |
<差し>のスキルを2個以上所持する | ||
覚醒Lv4 | 食らいつき | レース後半に追い抜こうとすると 速度がわずかに上がる<先行/差し> |
覚醒Lv5 | 一気呵成 | レース終盤始めの方で 余力十分なら前に出る <差し・長距離> |
進化② | 一花咲かせましょう! | レース終盤始めの方で 余力十分ならすごく前に出る <差し・長距離> |
条件 | 育成イベント「その体には努力が宿っている」を発生させる または 速度が上がるスキルを3個以上所持する | |
基礎能力[スピード]が800以上になる | ||
<長距離>のスキルを2個以上所持する |
出走可能レース
時期 | グレード | タイトル | レース場 | バ場・距離 | 獲得ファン数 | 目標レース | 二つ名レース | スコアボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジュニア級 6月 | デビュー | ジュニア級 メイクデビュー | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +700 人 | 出走 | ||
ジュニア級 12月前半 | G1 | 阪神ジュベナイル フィリーズ | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +6,500 人 | ファン 3000人 獲得 | 浪花節 | |
朝日杯 フューチュリティ ステークス | +7,000 人 | |||||||
ジュニア級 12月後半 | G1 | ホープフル ステークス | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +7,000 人 | 年末の覇者 | ||
全日本 ジュニア優駿 | 川崎 | ダート 1600m(マイル) 左 | +4,200 人 | ダートマイルの勇者 川崎の鉄人 | ||||
クラシック級 1月前半 | ||||||||
クラシック級 4月前半 | G1 | 桜花賞 | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +10,500 人 | GⅢ以上で 1回3着以内 | マイルの寵児 浪花節 ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ |
皐月賞 | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +11,000 人 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | |||
クラシック級 4月後半 | ||||||||
クラシック級 5月前半 | G1 | NHKマイルカップ | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | GⅢ以上で 1回3着以内 | マイルの寵児 変則二冠ウマ娘 | |
クラシック級 5月後半 | G1 | オークス | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +11,000 人 | ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |
日本ダービー | +20,000 人 | 変則二冠ウマ娘 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | |||||
クラシック級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | マイルの寵児 粗削りのマイル王 スピードスター | 春秋マイル | |
クラシック級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 浪花節 若きトップスタァ 春シニア三冠 | 春秋グランプリ 春シニア三冠 | |
クラシック級 7月前半 | G1 | ジャパン ダートダービー | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +4,500 人 | 大井の帝王 | ||
クラシック級 9月後半 | G1 | スプリンターズ ステークス | 中山 | 芝 1200m(短距離) 右・外 | +13,000 人 | スピードスター | 春秋スプリント | |
クラシック級 10月前半 | G1 | マイルチャンピオンシップ 南部杯 | 盛岡 | ダート 1600m(マイル) 左 | +6,000 人 | ダートマイルの勇者 | ||
クラシック級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | |
秋華賞 | 京都 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +10,000 人 | ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |||
菊花賞 | 芝 3000m(長距離) 右・外 | +12,000 人 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | ||||
クラシック級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
JBC レディスクラシック | 大井 盛岡 川崎 船橋 京都 | ダート マイル | +4,100 人 | 地方の完全女傑 大井の帝王 川崎の鉄人 | ||||
JBCスプリント | ダート 短距離/マイル | +6,000 人 | 大井の帝王 川崎の鉄人 | |||||
JBCクラシック | ダート マイル/中距離 | +8,000 人 | ||||||
クラシック級 11月後半 | G1 | マイル チャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 秋シニア三冠 | 秋シニア三冠 | |||
クラシック級 12月前半 | G1 | チャンピオンズカップ | 中京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | 春秋ダート | ||
クラシック級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 年末の覇者 秋シニア三冠 | 春秋グランプリ 秋シニア三冠 | |
東京大賞典 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | 大井の帝王 | ||||
シニア級 1月前半 | G3 | 中山金杯 | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +4,100 人 | 1着 | ||
シニア級 2月前半 | G1 | 川崎記念 | 川崎 | ダート 2100m(中距離)左 | +6,000 人 | 川崎の鉄人 | ||
シニア級 2月後半 | G1 | フェブラリー ステークス | 東京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | ダートマイルの勇者 | 春秋ダート | |
シニア級 3月後半 | G1 | 高松宮記念 | 中京 | 芝 1200m(短距離) 左 | +13,000 人 | スピードスター | 春秋スプリント | |
大阪杯 | 阪神 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +13,500 人 | 浪花節 春シニア三冠 | 春シニア三冠 | |||
シニア級 4月後半 | G1 | 天皇賞・春 | 京都 | 芝 3200m(長距離) 右・外 | +15,000 人 | 3着以内 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 |
シニア級 5月前半 | G1 | ヴィクトリアマイル | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | マイルの寵児 | ||
かしわ記念 | 船橋 | ダート 1600m(マイル)左 | +8,000 人 | |||||
シニア級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
シニア級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 浪花節 春シニア三冠 | 春秋グランプリ 春シニア三冠 | |
帝王賞 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +6,000 人 | 大井の帝王 | ||||
シニア級 9月後半 | G1 | スプリンターズ ステークス | 中山 | 芝 1200m(短距離) 右・外 | +13,000 人 | スピードスター | 春秋スプリント | |
シニア級 10月前半 | G1 | マイルチャンピオンシップ 南部杯 | 盛岡 | ダート 1600m(マイル) 左 | +6,600 人 | ダートマイルの勇者 | ||
シニア級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 3着以内 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 |
シニア級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
JBC レディスクラシック | 大井 盛岡 川崎 船橋 京都 | ダート マイル | +4,100 人 | 地方の完全女傑 大井の帝王 川崎の鉄人 | ||||
JBCスプリント | ダート 短距離/マイル | +6,000 人 | 大井の帝王 川崎の鉄人 | |||||
JBCクラシック | ダート マイル/中距離 | +8,000 人 | ||||||
シニア級 11月後半 | G1 | マイル チャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 1着 | 秋シニア三冠 | 秋シニア三冠 | ||
シニア級 12月前半 | G1 | チャンピオンズカップ | 中京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | 春秋ダート | ||
シニア級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 1着 | 年末の覇者 秋シニア三冠 | 春秋グランプリ 秋シニア三冠 |
東京大賞典 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | 大井の帝王 | ||||
EX | EX | URAファイナルズ 予選 | ※出走状況によって変動 | +7,000 人 | 1着 | |||
URAファイナルズ 準決勝 | +10,000 人 | 1着 | ||||||
URAファイナルズ 決勝 | +30,000 人 | 1着 | F・チャンピオン |
br
出走レース統計
レース場 | 距離 | 総獲得ファン数 | |||
---|---|---|---|---|---|
短距離 | 目標のみ | ||||
マイル | |||||
中距離 | |||||
長距離 | |||||
br
専用二つ名
タイトル | 獲得条件 |
---|---|
大輪の遅咲き桜 | 天皇賞(春)を2 1/2バ身差以上で勝利し、 有馬記念(シニア級)を勝利し、 基礎能力[スタミナ]が1200以上になる |
br
主に走るレース場の情報
- 脆く儚い”ガラスの脚”
サクラローレルは成長過程において競争能力が著しく成長する「本格化」を迎えてはいるものの、脚部を中心に発育に遅れが出ており、レースへの出走及び道中のトレーニングに於いても、些細なことが負荷となり故障に繋がる恐れがあると担当医から懸念が出ていた。
そのため、デビューからしばらくはレースへの出走を最低限とし、じっくりと時間をかけたトレーニングを行うこととなっており、目標自体もそのように設定されている。 - 凱旋門賞に懸ける『夢』
サクラローレルは、両親がフランスに所縁があり、幼少期は自身もフランスで育ったこともあって、世界最高峰のGⅠレースとされる「凱旋門賞」を夢として掲げている。
サクラローレルも出身とし、サクラバクシンオーやサクラチヨノオーらが”先輩”としている「ヴィクトリー倶楽部」の先達にも「凱旋門賞」へ出走できたウマ娘はおらず、また日本全体で言っても「凱旋門賞」を制したウマ娘はいなかった。 - 春待つ蕾
デビュー戦を終えたサクラローレル、初めての公式戦ということもあって、その脚には過大な疲労が残ってしまう。
脚の成長が遅れていることで、強い負荷に弱く不安定な状況が続くため、レースへの出走時には大きく疲労してしまうことがある。
そのため、ジュニア期間中にはなるべく1~2レースで目標を収め、トレーニングに集中しよう。
また、大きく疲労した状態で連続した出走を行うと、さらに状態が悪化する場合もあるため、できるだけ連続出走は避けるようにしたい。 - 同期の憧れ
サクラローレルの同期には、『女傑』ヒシアマゾンや『怪物』ナリタブライアンといった強豪たちが揃っている。中でもナリタブライアンの走りは多くのものを魅了し、サクラローレルもまたその走りに惹きつけられたひとりとなった。
ジュニア級のチャンピオンともなったナリタブライアンは、熱を駆って「三冠路線」へと駒を進めることを発表。一方でサクラローレルはというと、未だ脚に不安が残るままとなり、クラシックの春の目標は「重賞レースで3着以内」という小さなものとなる。 - 運命の岐路、日本ダービー
そんなわけで、サクラローレルは三冠レースを目標としていないが、日本ダービーには挑戦することができる。
このレースには当然ナリタブライアンも出走し、あまりにも圧倒的な強さを見せつけてくれる。
この時点では到底敵う相手ではないが、出走することで少しだけ成長することができる。 - 有馬記念には間に合う
サクラローレルを苛む「春待つ蕾」のコンディションは、11月後半の目標達成を持って解消されるため、12月後半の有馬記念には出走が可能となる。
目標には入っていないが、このレースでもナリタブライアンとの対決となる。 - 『怪物』を欠いた天皇賞
天皇賞・春の制覇へ有力視されていたナリタブライアンだったが、前走の阪神大賞典で圧倒的な強さを見せつけたものの、怪我を理由に天皇賞への出走を停止する事態となる。
天皇賞には出てこないため、ナリタブライアンとの連戦を続けるなら、阪神大賞典に出走しよう。