スキル一覧/先行 のバックアップ(No.14)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- スキル一覧/先行 へ行く。
- 1 (2021-08-08 (日) 21:48:56)
- 2 (2021-08-09 (月) 03:37:49)
- 3 (2021-08-09 (月) 07:41:04)
- 4 (2021-08-09 (月) 23:26:18)
- 5 (2021-08-10 (火) 08:15:27)
- 6 (2021-08-11 (水) 23:58:39)
- 7 (2021-08-12 (木) 07:44:30)
- 8 (2021-08-13 (金) 01:12:20)
- 9 (2021-08-16 (月) 22:39:12)
- 10 (2021-08-17 (火) 03:59:07)
- 11 (2021-08-18 (水) 22:56:11)
- 12 (2021-08-20 (金) 02:44:30)
- 13 (2021-08-22 (日) 02:47:51)
- 14 (2021-08-25 (水) 07:20:50)
- 15 (2021-08-26 (木) 06:39:41)
- 16 (2021-08-28 (土) 08:11:13)
- 17 (2021-09-19 (日) 01:29:32)
- 18 (2021-09-19 (日) 06:56:54)
- 19 (2021-09-26 (日) 19:35:12)
- 20 (2021-09-30 (木) 17:56:49)
- 21 (2022-03-11 (金) 01:16:39)
- 22 (2022-04-13 (水) 00:35:37)
- 23 (2022-07-29 (金) 16:48:21)
- 24 (2022-08-24 (水) 22:18:28)
- 25 (2022-10-19 (水) 20:27:35)
- 26 (2022-10-28 (金) 20:21:25)
- 27 (2022-11-29 (火) 06:09:49)
- 28 (2022-12-21 (水) 00:10:28)
- 29 (2023-02-27 (月) 07:20:57)
- 30 (2023-08-01 (火) 05:58:22)
- 31 (2023-08-24 (木) 22:49:12)
- 32 (2023-11-10 (金) 01:30:18)
- 33 (2024-05-11 (土) 07:26:54)
- 34 (2024-05-12 (日) 09:03:43)
- 35 (2024-08-25 (日) 05:55:25)
- 36 (2024-08-31 (土) 06:32:50)
- 37 (2024-10-01 (火) 06:32:07)
- 38 (2024-10-13 (日) 00:40:26)
- 39 (2024-11-29 (金) 06:22:33)
- 40 (2024-12-11 (水) 06:05:53)
- 41 (2024-12-28 (土) 07:55:31)
- 42 (2025-01-21 (火) 06:51:23)
- 43 (2025-02-01 (土) 06:25:35)
- 44 (2025-02-15 (土) 06:37:38)
- 45 (2025-02-25 (火) 06:46:39)
相性とは
相性◎組み合わせ一覧
継承能力に関係
相性とは、育成を始める際に決める親[継承元]と子[継承先]との関係を表すステータス。
具体的な数値で表示されることはないが、[◎>○>△>×]の順で相性が良いという評価となる。
相性が良い関係で育成を始めると、クラシック級とシニア級の3月後半にある「想いの継承」イベントで得られる成長因子ポイントが増加する。
ウマ娘たちの関係性に準拠
相性の良し悪しはウマ娘同士の関係性によって上下し、寮が同室であるとか、得意な距離や脚質が似通っているなどで判断できる。
ここでは継承を決める際の「相性ソート」に従い、実際に数値として算出を試みるが、解析等を行った正確な数字ではないため、あくまでも参考程度に。
また私の手持ちにいないウマ娘との相性は調べられないので悪しからず。あんまり多いと見づらいので上位と思われる5名だけ。
新密度は相関ではない
例えばハルウララとキングヘイローは同室同士だが、ダイワスカーレットとウオッカの関係と違い、キングヘイローの親としてハルウララの相性は高くならない。
これは「実は仲が悪い」とか「一方的に慕っているだけ」というわけではなく、「一方から見ると良い相手だが、もう一方から見ると良くはない相手」という意味。
というのも、キングヘイローは「クラシック三冠」の制覇を掲げてトゥインクル・シリーズに挑んでいるため、単純な脚質適性や距離適性よりも実績重視の相性を築いていることに起因するものと思われ、芝に適性を持たず三冠レースに出走できないハルウララから「継承で得られるプラス要素がない」と判断されているのだろう。
一方でハルウララからすると、短距離と差しに高い適性を持つキングヘイローは「継承で得られるプラス要素が多い」と見ることができ、また同室相手であるという関係性からも相性が高い相手となる。
相性は累積する
相性の算出には親の親、祖父母の代までを含めた計算が行われる。
そのため、やや相性の良くない同士でも、その親同士が最高の相性を持っていると、合計値が◎に届くことがある。
同一キャラによる累算は子の分を含めた二人分までとなるため、両親と子の相性、両親同士の相性、両親とその親の相性、祖父母と子の相性など、いくつもの関係性が加味されていると考えられる。
インブリード
インブリードは競走馬用語で「近親交配」を指すもので、簡単に言うと「同一の馬を親・祖先に持つ馬同士の交配」のこと。
ウマ娘においては、おそらく継承相性値にインブリード要素があり、下記の表でいう暫定評価値50は「インブリードによって起きる好評価の最大値」と考えることができる。
例えば、ウオッカとダイワスカーレットはお互いに評価値50を持つウマ娘同士なので、育成を始める際に必ずもう片方を親に選ぶことで相性評価が◎になりやすくなる。
また、「ウオッカを親に持つダイワスカーレット」は、ウオッカと高い相性を持つウマ娘とも相性が良くなり、「ダイワスカーレットを親に持つウオッカ」もまた、ダイワスカーレットと高い相性を持つウマ娘と相性が良くなる。
相性値の計算においては減算されるということがおそらく起こらないため、インブリードによる高相性を持つウマ娘は、より多くのウマ娘に対して◎を与えやすくなると考えられる。
専用二つ名が取りやすくなる?
これはまだ検証中だが、相性の良い相手から継承できる能力は、何れも「専用二つ名の取得」に関わる技能やレースに類するものが多い。
例えばマヤノトップガンの専用二つ名【変幻自在】は逃げ・先行・差し・追込のすべてで一度はG1に勝利する必要があり、適性が低い追込が取得に際してネックになるが、ゴールドシップから追込の因子を継承することでカバーしやすくなっている。
他にもダイワスカーレットの専用二つ名【ミスパーフェクト】は「皐月賞を勝利したウマ娘からの継承」が必要であり、ウオッカ以外の相性の良い相手はいずれもクラシック三冠路線で皐月賞を走るため、条件に合致している。
タイキシャトル
暫定評価値 | 名前 | 関係性 |
50 | ダイワスカーレット | ・先行/マイル |
エルコンドルパサー | ・先行/マイル/ダート ・同寮 ・海外出身 | |
グラスワンダー | ・先行/マイル ・同寮 ・海外出身 | |
40 | ウオッカ | ・マイル |
サクラバクシンオー | ・先行/短距離/マイル ・同寮 |
- ”海外出身”という共通性
エルコンドルパサー、グラスワンダーはタイキシャトルと同じく出身が海外(アメリカ)である。
さらに同じ寮に入っている後輩たちであり、休日のプライベートな時間をバーベキューやパーティーなどで共にする間柄。 - 専用二つ名との関連
タイキシャトルの専用二つ名【最強マイラー】は、目標の重賞マイルレースで5勝以上し、さらにマイルチャンピオンシップで5バ身以上の差を付けて勝利する必要がある。
先頭で大きく差を付けて勝利を得るためには、ダイワスカーレットの持つ固有スキル《ブリリアント・レッドエース》が有用であり、また目標レースにはダート走も含まれるためエルコンドルパサーからダートの適性が得られると心強い。
サクラバクシンオー
- 先行走者のステイヤー
スーパークリーク、ライスシャワーは先行を得意とするステイヤー。
同じ先行脚で、ステイヤーを目標に掲げるサクラバクシンオーにとってみれば「よきライバル!」と見れる相手。 - 専用二つ名との関連
サクラバクシンオーの専用二つ名【驀進王】は、1400m以下の短距離で11勝以上し、シニア級スプリンターズステークスを1番人気、4バ身差以上で勝利する必要がある。
人気順に関してはどれだけステータスを上げられるかに掛かっているので、あまり継承でどうこうできる要素はなく、また大差を付けての勝利もやはりステータスの高さがものを言うので、継承相性と二つ名の取得にはあまり関連性を見ることが難しい。
おそらくだが、サクラバクシンオーはトレーニングにおいてスピード以外のステータスが上がりにくい特性があるため、スタミナの因子がつきやすいステイヤーで同じ先行脚であるスーパークリークやライスシャワーが選出されているものと考えられる。
ハルウララ
- 同寮・同室・同級生
ハルウララと相性が良い相手は栗東寮に所属している中等部が多い。
特にキングヘイローとは相部屋関係であり、高い親密度を有する。 - 専用二つ名との関連
ハルウララの専用二つ名【ハルウララがんばる】は、ファン数が55万人になれば獲得できる。
しかしながら、芝適性がGと低く、また短距離以外の距離に適性を持たないハルウララでは出走できるレースが限られており、ファン数55万人を稼ぐのは至難の業となっている。
例えばこれら相性が良いとされる面子を芝☆☆☆・中/長距離☆☆☆などで揃えることができれば、因子の継承で適性が上がり、大手GⅠレースにも出走が適うようになってファンを稼げるようになる。
が、それでもファン数55万人というのは普通の芝適性・中距離適性を持ったウマ娘で挑んでも到達することが難しい量となっていて、このゲームにおける最難関の目標のひとつに数えられている。
キングヘイロー
暫定評価値 | 名前 | 関係性 |
50 | ウイニングチケット | ・差し ・同寮 ・「クラシック三冠」が目標 |
ナイスネイチャ | ・差し ・同寮 ・「クラシック三冠」が目標 | |
グラスワンダー | ・差し ・「クラシック三冠」が目標 | |
40 | ナリタブライアン | ・差し ・同寮 ・「クラシック三冠」が目標 |
ウオッカ | ・差し ・同寮 ・「日本ダービー」が目標 |
- ”一流”の付き合い
キングヘイローと相性が良い相手は、皆差し脚でクラシック三冠のレースが目標に入っている。
キングヘイロー自身は菊花賞での大敗からステイヤー路線を諦めることになるが、括りとしては「三冠ウマ娘」に入る。 - 専用二つ名との関連
キングヘイローの専用二つ名【世代のキング】は、継承元のウマ娘2人が合計でGⅠを11勝以上である必要がある。
相性の良い相手にはクラシック三冠やシニア春秋グランプリ、天皇賞や有馬記念などに出走する面子が揃っており、継承時の条件は満たせるようになっている。
また、同世代の四雄、スペシャルウィーク・セイウンスカイ・グラスワンダー・エルコンドルパサーにそれぞれ3勝以上する必要があり、達成のためには目標外のレースにも出走しなくてはならないため、継承によって得意な差し適性以外にもマイルや中距離などの距離適性やその他の成長因子を多く取り込む必要がある。
ウオッカ
暫定評価値 | 名前 | 関係性 |
50 | ウイニングチケット | ・中距離/差し ・同寮 ・「日本ダービー」が目標 |
ダイワスカーレット | ・マイル/中距離 ・同寮/同室 ・ライバル | |
ナイスネイチャ | ・中距離/差し ・同寮 ・「天皇賞・秋」が目標 | |
40 | ナリタブライアン | ・中距離/差し ・同寮 ・「日本ダービー」が目標 |
アグネスタキオン | ・同寮 ・「日本ダービー」が目標 |
- ”ダービー”に懸ける思い
ウオッカと相性の良い相手は、「日本ダービー」を目標としているウマ娘が多い。
ウオッカはトリプルティアラ路線からダービーに出るために乗り換えるという変則的な進行をしているが、ナイスネイチャやアグネスタキオンも各々の理由からクラシック三冠路線を降りるという選択をする。 - 専用二つ名との関連
ウオッカの専用二つ名【常識破りの女帝】は、日本ダービー、安田記念、ジャパンC、天皇賞(秋)、ヴィクトリアマイルを含むG1を7勝以上する必要があり、その何れもが東京レース場で開催されるもののため、「東京レース場○」が得られると心強い。
またシナリオ中で挑戦することになるクラシック級有馬記念を勝利するために、ナイスネイチャやナリタブライアンなどからは長距離の適性が得られると良い。
ダイワスカーレット
暫定評価値 | 名前 | 関係性 |
50 | スーパークリーク | ・中距離/先行 ・同寮 ・「有馬記念」二連覇が目標 |
グラスワンダー | ・先行 ・「有馬記念」二連覇が目標 | |
ウオッカ | ・マイル/中距離 ・同寮/同室 ・ライバル | |
40 | マヤノトップガン | ・中距離/逃げ/先行 ・同寮 ・「有馬記念」二連覇が目標 |
ゴールドシップ | ・中距離 ・同寮 ・「有馬記念」二連覇が目標 |
- 目標とするステイヤーたち
ダイワスカーレットと相性の良い相手は、何れもステイヤーとして高い素質を持ったウマ娘が多い。
またクラシック・シニアで二度開催される有馬記念を両方とも目標にしているのも共通している点だ。 - 専用二つ名との関連
ダイワスカーレットの専用二つ名【ミスパーフェクト】は、皐月賞を勝利したウマ娘からの継承が必要で、全レースを2着以内で勝利し、桜花賞、秋華賞、エリザベス女王杯を含む重賞を10勝以上しなくてはいけない。
前述の通り、ウオッカ以外の相手は皆目標レースに皐月賞を含んでおり、継承時点での条件は容易に達成可能だ。
最も警戒すべきはライバルとして多くのレースを共にするウオッカだが、目標外のレースではスーパークリークやニシノフラワーといった他のウマ娘たちが勝利を阻むため、ウオッカばかりを気にしてはいられない。
グラスワンダー
暫定評価値 | 名前 | 関係性 |
50 | ウオッカ | ・マイル/差し ・「日本ダービー」「天皇賞・秋」が目標 |
ウイニングチケット | ・差し ・「日本ダービー」「宝塚記念」が目標 | |
ナイスネイチャ | ・長距離/差し ・「宝塚記念」「天皇賞・秋」が目標 | |
40 | ナリタブライアン | ・長距離/差し ・「日本ダービー」「天皇賞・秋」が目標 |
エルコンドルパサー | ・マイル/差し ・同寮/同室 ・ライバル |
- 好敵として認識
グラスワンダーと相性の良い相手は、いずれも同じ差し脚で目標レースが被っているウマ娘が多い。
同じコースを同じ脚で戦うものとしてマークしている相手と見ていいだろう。 - 専用二つ名との関連
グラスワンダーの専用二つ名【不死鳥】は、やる気「好調」以下で朝日杯FS、有馬記念(クラシック級)、宝塚記念(シニア級)、有馬記念(シニア級)を勝利する必要がある。
実際のところ、上がってしまったやる気を下げる方法は少なく、レースを連走して疲労させるか、トレーニングを連続して怪我をさせる以外にはランダムイベントの失敗を待つほかないため、育成中にやる気を上げない工夫が必要になる。
URAシナリオのイベントや育成イベントでも何度かやる気が上がるタイミングがあるため、いっそのこと寝不足や片頭痛・肌あれなど、やる気が上がらなくなったりランダムでやる気が下がるバッドコンディションを敢えて付けたままにするなどの対策も有効的だ。
絶好調ボーナスが得られないため、トレーニングでの伸びが弱くなり、またレースにおいてもやや不利な状況となってしまい、なかなか達成するのが難しい目標となるため、やる気がやや低くてもレースで勝てるよう、脚質適性や距離適性を上げておきたい。
エルコンドルパサー
暫定評価値 | 名前 | 関係性 |
50 | グラスワンダー | ・マイル/先行/差し ・同寮/同室 ・ライバル ・海外出身 ・フランス遠征を予定 |
ダイワスカーレット | ・マイル/中距離/先行 ・ドバイ遠征を予定 | |
スーパークリーク | ・中距離/先行 ・フランス遠征を予定 | |
40 | ウオッカ | ・マイル/中距離/差し ・「日本ダービー」が目標 ・ドバイ遠征を予定 |
タイキシャトル | ・マイル/先行/ダート ・同寮 ・海外出身 ・フランスへ遠征 |
- 海外を見据えた若きホープたち
エルコンドルパサーと相性の良い相手は、何れも国内で目覚しい活躍を見せ、海外への進出を目されていた名馬が多い。
だが何れの馬も事前の調整やレース中に負った怪我、持病の悪化などが理由で海外遠征が白紙になっており、「海外への残念」が強い面子と言える。 - 専用二つ名との関連
エルコンドルパサーの専用二つ名【怪鳥】は、出走する全レースを2着以内で収め、作戦「先行」でジャパンC(クラシック級)に勝利し、ファンを32万人以上稼ぐ必要がある。
クラシック級のジャパンカップは目標レースに含まれていないため、出走には予約機能を使うといい。
マイル・中距離にはGⅠレースが多いのでファン数を稼ぐのも然程苦労はしないが、全レースで2着以内にいなければならないため、特にリトライが利かない目標外のレースに出走するときには気を揉むことになるだろう。
エルコンドルパサーのシナリオ中はスペシャルウィークがライバルとして高い能力を有しており、先行脚で彼女に勝つにはより高いスピードとパワーが必要だ。
ゴールドシップ
暫定評価値 | 名前 | 関係性 |
50 | マヤノトップガン | ・先行/中距離/長距離 ・同寮 ・GⅠ6戦 |
スーパークリーク | ・先行/中距離/長距離 ・同寮 ・GⅠ6戦 | |
ライスシャワー | ・先行/中距離/長距離 ・チームシリウス ・GⅠ5戦 | |
40 | ビワハヤヒデ | ・先行/中距離/長距離 ・同寮 ・GⅠ8戦 |
ウイニングチケット | ・差し/中距離 ・同寮 ・チームシリウス ・GⅠ7戦 |
- GⅠの覇者たち
ゴールドシップと相性の良い相手は、いずれも中・長距離を得意とするステイヤーたちで、目標レースにGⅠを多く含むものが多い。
またライスシャワーとウイニングチケットは、メインシナリオでチームシリウスのメンバーとしても絡みがあり、相性が高くなっていると考えられる。 - 専用二つ名との関連
ゴールドシップの専用二つ名【破天荒】は、皐月賞、菊花賞、宝塚記念を含むGⅠを6勝以上し、ファン数が48万人に達する必要がある。
ゴールドシップは中・長距離に適性があるため、出走可能な重賞レースで勝利を重ねていけば何とか届くだろうという数字だ。
また長距離になればなるほど追込としての真価が発揮されるが、逆にマイルなどの短い距離では追込み切れないことも多いため、先行の適性を継承し先行でも走れるようになると勝ち筋が広がるだろう。
ナリタブライアン
暫定評価値 | 名前 | 関係性 |
50 | マヤノトップガン | ・先行/中距離/長距離 ・同寮 ・”菊花賞””阪神大賞典””有馬記念” ・ライバル |
ゴールドシップ | ・追込/中距離/長距離 ・同寮 ・”皐月賞””菊花賞””有馬記念” | |
スーパークリーク | ・先行/中距離/長距離 ・同寮 ・”菊花賞””有馬記念” | |
40 | ウイニングチケット | ・差し/中距離 ・同寮 ・”日本ダービー””有馬記念” |
ナイスネイチャ | ・差し/中距離/長距離 ・同寮 ・”菊花賞””有馬記念” |
- 滾らせてくれる相手
ナリタブライアンと相性の良い相手は、中・長距離のステイヤーで三冠レースや有馬記念などでぶつかる実力者が多い。
特にマヤノトップガンからはライバル視されており、阪神大賞典では一騎打ちの展開にもなる。 - 専用二つ名との関連
ナリタブライアンの専用二つ名【影をも恐れぬ怪物】は、皐月賞、日本ダービー、菊花賞で大差をつけて勝ち、有馬記念を二連覇する必要がある。
大差を付けるにはスピードがとにかく重要で、それを活かしきるパワーとスタミナも必要になってくる。
さらにラストスパートでの跳躍力には根性が関わっており、結果として非常に高度な育成を求められる内容となっている。
各種レースの因子がそれらのレースを有利に運ぶための能力を得られる内容となっているほか、マヤノトップガン、ゴールドシップ、スーパークリークらの固有スキルは中・長距離のレースではかなり強力な内容となっているため、それらを獲得しておくと目標達成の助けになるだろう。
エアグルーヴ
暫定評価値 | 名前 | 関係性 |
50 | スーパークリーク | ・先行/中距離 ・同寮 ・「天皇賞・秋」が目標 |
ダイワスカーレット | ・先行/マイル/中距離 ・同寮 ・「トリプルティアラ」「天皇賞・秋」が目標 | |
ウイニングチケット | ・差し/中距離 ・同寮 ・「宝塚記念」が目標 | |
40 | ゴールドシップ | ・追込/中距離 ・同寮 ・「宝塚記念」「天皇賞・秋」が目標 |
エルコンドルパサー | ・先行/マイル/中距離 ・「宝塚記念」が目標 |
- 帝王たらんとするもの
エアグルーヴと相性の良い相手は、いずれも中距離に適性を持ち天皇賞・秋や宝塚記念などを目標に含む。
またどのウマ娘も「自分が一番!」と譲らない強靭な精神を持ち、悪く言うと”頑固”なものたちと言える。 - 専用二つ名との関連
エアグルーヴの専用二つ名【女帝】は、オークス勝利ウマからの継承が必要で、条件に合致しているのはダイワスカーレットのみだが、一応スーパークリークも三冠を諦めダービーの出走を見送ればオークスには出走可能のため、そちらでも条件を達成させることはできる。
オークス、天皇賞・秋はいずれも東京で行われる根幹距離のレースであるため、「東京レース場○」や「根幹距離○」などの獲得が有効であり、また勝利を確実なものとするためにはそれらのレースで戦うことになるサイレンススズカへの備えが必要だ。
ビワハヤヒデ
暫定評価値 | 名前 | 関係性 |
50 | スーパークリーク | ・先行/中距離/長距離 ・同寮 ・「菊花賞」「天皇賞・春」が目標 |
マヤノトップガン | ・逃げ/中距離/長距離 ・同寮 ・「菊花賞」「天皇賞・春」「宝塚記念」が目標 | |
ライスシャワー | ・先行/中距離/長距離 ・「菊花賞」「天皇賞・春」「宝塚記念」が目標 | |
40 | ゴールドシップ | ・追込/中距離/長距離 ・同寮 ・「菊花賞」「天皇賞・春」「宝塚記念」が目標 |
ナリタブライアン | ・先行/中距離/長距離 ・同寮 ・「菊花賞」「天皇賞・春」が目標 ・姉妹/ライバル |
- 長距離の雄
ビワハヤヒデと相性の良い相手は、菊花賞や天皇賞・春を目標とする長距離を得意とするステイヤーたち。
またいずれの馬も夏場に屈腱炎の経験があり、それを契機に引退や死去したものが多く見られる。 - 専用二つ名との関連
ビワハヤヒデの専用二つ名【勝利の探求者】は、全ての出走で2着以内で、菊花賞、天皇賞・春、宝塚記念を勝利する必要がある。
ビワハヤヒデのシナリオではクラシック三冠レースにナリタタイシンとウイニングチケットがライバルとして出走しており、何れも皐月賞と日本ダービーで力を発揮してくる強敵となるため、2着以内でいるためには必ずどちらかには勝っていなければいけない。
目標外のレースは当然のことながら、目標のレースでも5~3着以内であれば進行してしまうものが多いため、やり直しの利かない一発勝負となる。
マヤノトップガン
暫定評価値 | 名前 | 関係性 |
50 | ゴールドシップ | ・追込/中距離/長距離 ・同寮 ・「菊花賞」「天皇賞・春」「宝塚記念」「有馬記念」が目標 |
スーパークリーク | ・先行/中距離/長距離 ・同寮 ・「菊花賞」「天皇賞・春」「有馬記念」が目標 | |
ナリタブライアン | ・先行/中距離/長距離 ・同寮 ・「菊花賞」「阪神大賞典」「天皇賞・春」「有馬記念」が目標 ・ライバル | |
40 | ウイニングチケット | ・差し/中距離 ・同寮 ・「菊花賞」「宝塚記念」「有馬記念」が目標 |
ビワハヤヒデ | ・先行/中距離/長距離 ・同寮 ・「菊花賞」「天皇賞・春」「宝塚記念」「天皇賞・秋」「有馬記念」が目標 |
- 菊花賞からの活躍
マヤノトップガンと相性の良い相手は、いずれも菊花賞での勝利を契機に活躍を見せ始めるウマ娘。
ゴールドシップと高い相性を有しているのは、同様に幅広い脚質を有するウマ娘であり、唯一自身が不得手とする追込の才を取り込もうとするものと考えられる。 - 専用二つ名との関連
マヤノトップガンの専用二つ名【変幻自在】は、逃げ・先行・差し・追込のすべてでGⅠを勝利しなくてはいけない。
逃げと先行は初めから適性がAなので心配ないのだが、差し・追込は適性がBでありやや不安があるため、継承で適性を上げておきたい。
また習得するスキルについても発動条件のないものや中・長距離のスキルに絞り、作戦変更に柔軟に対応できるようにしたい。
メジロライアン
暫定評価値 | 名前 | 関係性 |
50 | ウイニングチケット | ・差し/中距離/長距離 ・「ダービーウマ娘」「宝塚記念」 |
ナイスネイチャ | ・差し/中距離/長距離 ・「菊花賞ウマ娘」「宝塚記念」 | |
ナリタブライアン | ・差し/中距離/長距離 ・「三冠ウマ娘」「天皇賞春秋制覇」 | |
40 | グラスワンダー | ・差し/マイル/長距離 ・同寮 ・「ダービーウマ娘」「宝塚記念」 |
ウオッカ | ・差し/マイル/中距離 ・「ダービーウマ娘」 |
- 三冠・春秋グランプリ・天皇賞
メジロライアンと相性の良い相手は、クラシック三冠や宝塚記念、天皇賞などに出走する差し脚のウマ娘たち。
またメジロライアンは目標の長距離レースでメジロマックイーンに勝たなければならないため、長距離に適性を持つものが多い。 - 専用二つ名との関連
メジロライアンの専用二つ名【麗しき実力者】は、メジロの冠名がつくウマ娘にG1で1回以上勝利し、菊花賞、宝塚記念、有馬記念で勝利してファン数が240000人以上である必要がある。
メジロの冠名を持つウマ娘は、シナリオ中だとメジロマックイーンしか出走しないため、実質メジロマックイーンに勝利しなくてはいけない。
ネックとなるのは菊花賞で、メジロマックイーンこそ登場しないものの、クラシックライバルであるアイネスフウジンとの一騎打ちの様相を呈しており、長距離適性がBとやや低く、スタミナにボーナスを持たないメジロライアンではなかなか勝利することが難しい。
継承で長距離適性を上げ、スタミナ中心のトレーニングを積み、菊花賞での勝利、また天皇賞・春でのメジロマックイーンとの勝負に備えたい。
ライスシャワー
暫定評価値 | 名前 | 関係性 |
50 | スーパークリーク | ・先行/中距離/長距離 ・「菊花賞」「天皇賞・春」に出走 |
マヤノトップガン | ・逃げ/先行/中距離/長距離 ・「菊花賞」「天皇賞・春」に出走 | |
ビワハヤヒデ | ・先行/中距離/長距離 ・「菊花賞」「天皇賞・春」に出走 | |
40 | ゴールドシップ | ・追込/中距離/長距離 ・「菊花賞」「天皇賞・春」に出走 |
ナリタブライアン | ・先行/差し/中距離/長距離 ・「菊花賞」「天皇賞・春」に出走 |
- 名ステイヤーたち
ライスシャワーと相性の良い相手は、いずれも中・長距離を得意とするステイヤーウマ娘。
またライスシャワーシナリオの大一番である菊花賞、天皇賞・春に出走経験を持つものが多い。 - 専用二つ名との関連
ライスシャワーの専用二つ名【黒い刺客】は、重賞に23戦以上出走し、うち菊花賞、天皇賞(春)を2番人気以上で勝利し、ファン数が320000以上で育成を完了しなくてはいけない。
ライスシャワーは中・長距離に適性を持つため、重賞レースの多量出走は特に問題ないのだが、菊花賞と天皇賞・春にはミホノブルボンとメジロマックイーンという強敵が立ちはだかるため、勝利するためには育成を疎かにもできないのが難点だ。
何れも長距離レースとなるため、継承にはスタミナ因子を優先し、またスーパークリークの固有スキルなど、持久力回復系のスキルをいくつか持たせておきたい。
最終直線で前を走るミホノブルボン・メジロマックイーンをかわすためのパワーと根性も重要で、なかなか達成するのが難しい目標となる。
アグネスタキオン
暫定評価値 | 名前 | 関係性 |
50 | ウイニングチケット | ・差し/中距離 ・同寮 ・目標レースがほぼ同じ |
グラスワンダー | ・先行/差し/マイル/長距離 ・「日本ダービー」「宝塚記念」「有馬記念」が目標 | |
ウオッカ | ・差し/マイル/中距離 ・同寮 ・「日本ダービー」「天皇賞・秋」「有馬記念」が目標 | |
40 | ゴールドシップ | ・追込/中距離/長距離 ・同寮 ・「皐月賞」「宝塚記念」「天皇賞・秋」「有馬記念」が目標 |
マヤノトップガン | ・逃げ/先行/中距離/長距離 ・同寮 ・「菊花賞」「宝塚記念」「天皇賞・秋」「有馬記念」が目標 |
- 足りないものを求めて
アグネスタキオンと相性の良い相手は、いずれもマイル・長距離を得意とするウマ娘たち。
アグネスタキオンはシナリオのルート分岐で苦手なマイル距離にも挑まなければならなくなるため、マイルを得意とするグラスワンダーやウオッカが選ばれているのだろう。
また差しのウマ娘が多いのも、アグネスタキオンの持つ固有スキルが差しのほうが発動しやすい位置条件であることが要因と見られる。 - 専用二つ名との関連
アグネスタキオンの専用二つ名【超光速のプリンセス】は、育成ランク[S]以上のウマ娘から想いを継承し、無敗でホープフルステークス、弥生賞、皐月賞を勝利し、基礎能力[スピード]が1200以上になることが課題。
まず育成ランク[S]以上のウマ娘を用意しなければならないため、挑戦にはいきなり大きなハードルが課せられているが、フレンドレンタルなどでも良いため、Sランクのウマ娘を持っている人をフォローしてレンタルできるようにするといいだろう。
次に無敗での目標レース勝利を求められるが、これは次の課題であるスピードのカンストを目指すにあたり、サポート編成をスピードに偏らせる必要があり、またトレーニングもスピードを中心に進めていくことになるため、特に故障もなくトレーニングを進められれば自然と達成できる内容と考えられる。
事前の準備がかなり難易度を上げていて、一見難しいように見えるが、条件さえ整ってしまえば後は容易な内容といえる。
ウイニングチケット
暫定評価値 | 名前 | 関係性 |
50 | ナリタブライアン | ・先行/差し/中距離/長距離 ・同寮 ・「ダービーウマ娘」 |
ナイスネイチャ | ・差し/中距離/長距離 ・同寮 | |
マヤノトップガン | ・逃げ/先行/中距離/長距離 ・同寮 | |
40 | ゴールドシップ | ・追込/中距離/長距離 ・同寮 |
ウオッカ | ・差し/マイル/中距離 ・同寮 ・「ダービーウマ娘」 |
- 世代の人気者
ウイニングチケットと相性の良い相手は、何れも現役時代に絶大な強さと人気を誇った名馬たち。
競走馬としてのウイニングチケットはデビューから屈腱炎による引退までが早かったため、「世代が合えば人気を競い合っていただろうウマ娘たち」と言える。
スーパークリーク
暫定評価値 | 名前 | 関係性 |
50 | マヤノトップガン | ・逃げ/先行/中距離/長距離 ・同寮 ・「菊花賞ウマ娘」「有馬記念二連覇」「天皇賞春秋制覇」 |
ゴールドシップ | ・追込/中距離/長距離 ・同寮 ・「菊花賞ウマ娘」「有馬記念二連覇」「天皇賞春秋制覇」 | |
ライスシャワー | ・先行/中距離/長距離 ・「菊花賞ウマ娘」「有馬記念」「天皇賞・春」 | |
40 | ビワハヤヒデ | ・先行/中距離/長距離 ・同寮 ・「菊花賞ウマ娘」「有馬記念」「天皇賞春秋制覇」 |
ナリタブライアン | ・先行/差し/中距離/長距離 ・同寮 ・「菊花賞ウマ娘」「有馬記念」「天皇賞春秋制覇」 |
- ただなりたいものになるために
スーパークリークと相性の良い相手は、何れも「己が望むもののため」にレースに挑むウマ娘たち。
菊花賞や天皇賞・春、有馬記念など長距離のレースを得意とするステイヤーであり、スーパークリークにとっては「越えるべき相手」と言えるだろう。
マチカネフクキタル
暫定評価値 | 名前 | 関係性 |
50 | ウイニングチケット | ・差し/中距離 ・同寮 ・「日本ダービー」「菊花賞」「宝塚記念」 |
ナリタブライアン | ・先行/差し/中距離/長距離 ・同寮 ・「日本ダービー」「菊花賞」 | |
ナイスネイチャ | ・差し/中距離/長距離 ・同寮 ・「菊花賞」「宝塚記念」 | |
40 | マヤノトップガン | ・逃げ/先行/中距離/長距離 ・同寮 ・「菊花賞」「宝塚記念」 |
アグネスタキオン | ・先行/中距離 ・同寮 ・「日本ダービー」「菊花賞」「宝塚記念」 |
- 勝利の栄光を信じる
マチカネフクキタルと相性の良い相手は、何れも「己の勝利を信じて疑わない」ウマ娘たち。
それは努力や研鑽を積んだ結果生まれた信念であり、「ただこのレースを勝つために生まれた」と言わしめる強さの源となっている。