スキル一覧/中距離 のバックアップ(No.10)


五大ステータスの解剖

スピード

  • 最高速を決める数値
    スピードはレース全体を通して発揮される速度を決める数値。
    この数値が高ければ高いほどそのウマ娘はより速く走ることができる。
    レースには絶対と言える法則は存在しないため、この数値が1でも上回っていれば絶対に勝てる、ということではないが、この数値が1下回っていた結果負けた、ということにはなり得る。
    何れにせよ、この数値が低いウマ娘はそれだけ「速く走ることができない」ということになり、レースでは不利になる。
  • いずれの作戦でも最重要
    逃げの作戦では「とにかく速いこと」が求められるため、スピードのステータスが特に重要視される。
    また先行以下の位置取りにおいても「他のウマよりも速いこと」が追い抜き差し切る上では求められる。
    従って、よほどの長距離を集中して走る場合でない限りはスピードのステータスを伸ばす必要がある。
 

スタミナ

  • 最高速を維持できる時間を決める数値
    スタミナはレース中にどれくらい最高速を維持して走れるかを示した数値。
    この数値が高ければ高いほどそのウマ娘は長い時間最高速を維持することができる。
    スタミナの配分は走行距離に合わせて自動で行われるため、「上げすぎても意味がない」ということにはならない。
    短距離にせよ長距離にせよ、スタミナがあればその分ラストスパートを長く維持することができるようになり、大きく後方を突き放してのゴールがしやすくなる。
  • 長距離では特に重要
    スタミナは特に長距離を走る上では重要視されるステータスであり、長距離レースを目標にしているウマ娘はその多くがスタミナに成長ボーナスを持っている。
    最長GⅠとなる天皇賞・春はスタミナが最低でもB[600]以上はないと厳しく、またそれとは別に持久力回復系のスキルをいくつか持たせることが必要とされる。

パワー

  • 最高速に乗るまでの時間を決める数値
    パワーはいわゆる加速力を表しており、スタートから最高速に乗るまでにかかる時間や、スパート体勢に入ってからの力強さを決める数値。
    また前や横を行くウマ娘を押し退ける力にも直結しており、バ群を抜け出す能力の高さを表している。
    さらに上り坂や下り坂での減速具合やカーブでインラインを維持する膂力にも関係しており、レース全体における位置取りに関わる数値といえる。
  • 先行・差しでは特に重要
    道中を中団~後方に位置し終盤のコーナー~直線にかけて集団を抜け出す必要がある差しや先行では時にスピードよりも重要視されることもある。
    無論、スピードが高くなければ加速をしたところで速度が出ないわけで、スピードが高いことが前提となるが、スピードだけ高くてパワーがないとなるとせっかくの速度も発揮できないまま終わってしまう。

根性

  • 最後の直線での勝負強さを決める数値
    根性はレース終盤、ゴール前の直線でどれほど勝ちに拘れるかを示した数値。
    これが低いとゴール前で失速したり、コーナーからの立ち上がりに失敗したりしてしまう。
    道中を後方に控え、終盤で一息に差し抜ける差しや追込みでは特に必要となり、また走行距離が長いほど長く根性を維持する必要があるため、長距離ほど必要となる。
  • 終盤の位置取りを左右する
    全ての作戦において言えることだが、終盤の直線で前めに付ければ付けるほどそのまま押し切ってゴールできる可能性が高くなる。
    それはつまり最終コーナーをどの位置取りで抜けるかというところに係っており、これはパワーや賢さの数値とウマ娘自身の性格に拠るところが大きくなる。
    インコースを突いていち早くコーナーを立ち上がり一気に直線を抜けていく場合はパワーが、逆に大きく外を回り集団をまくって上がっていく場合は根性が必要になる。

賢さ

  • 位置取りと落ち着き、視野の広さを決める数値
    賢さはレース中にどれだけ冷静でいられるかを示す数値。
    この数値が高いことで位置取りが良くなり、道中のスタミナ消費を抑え、スパートに掛かるタイミングが最適化される。
    スキルの発動率も高くなるため、スキル獲得によって思い描いた理想のレース運びが実現しやすくなる。
  • 固有スキルの発動条件に沿ったコース取り
    賢さの数値が高いことによってウマ娘は冷静にレースを走るようになり、自身が持つ最大の武器である固有スキルを発動しやすい状態に位置取ろうとするようになる。
    先頭でいるときに発動するものであれば先頭を維持しようとし、追い抜くことによって発動するものであれば中団から前を狙うようになる、といった具合だ。