世界のG1レース/2000ギニーステークス のバックアップ(No.1)


 

歴史と概要

2000ギニーステークス(Two Thousand Guineas Stakes)はイギリスのクラシック三冠の第1冠として、ニューマーケット競馬場の芝の直線1マイル(約1,609メートル)で行われるG1平地競走である。近年では毎年5月の始めに開催される。

英国を代表する5つのクラシックレース(Britain's five Classic races)の1つであり、一年の中で最初に行われる。

エプソムダービー、セントレジャーと並び「英国クラシック三冠」に数えられるが、ここ数十年で三冠すべてを獲得する馬は現れておらず、また三つのレースすべてに出走する試みも減少している。

 

初開催は1809年4月18日で、牝馬限定の1000ギニーステークスよりも5年早く創始されている。

両レースとも、エプソムダービーを共同創設したチャーズル・バンブリー卿の指揮の下、ジョッキークラブによって創設。

レース名ともなっている「2000ギニー」は、当初の賞金額に因んでいる。

 

1860年代半ばには、3歳馬のための英国で最も権威ある5つのレースのひとつとみなされていた。

春から秋にかけ、距離が延びていくこれらの一連のシリーズは「クラシック(Classics)」として知られるようになり、日本を含め多くの国で同様の形式が採用されている。

 

2000ギニーステークスを範としたレースとしては、アイリッシュ2000ギニー、メル・ミュルヘンス・レンネン(Mehl-Mülhens-Rennen/ドイツ2000ギニー)、プール・デッサイ・デ・プーラン(Poule d'Essai des Poulains/フランス2000ギニー)、プレミオ・パリオーリ(Premio Parioli/イタリア2000ギニー)、ほかにオーストラリアギニー(Australian Guineas)や皐月賞などがある。

 

2000ギニーステークスにはクレイヴンステークス(Craven Stakes G3)やグリーナムステークス(Greenham Stakes G3)などのトライアルレースが用意されているが、本レース自体がエプソムダービーのトライアルとして機能することもあり、このレースをシーズン初戦とする馬も多い。

 
 
開催時期競走名場所出走条件馬場/距離関連情報
4月前半2000ギニーステークスイギリスニューマーケット3歳牡馬・牝馬
1,600m(マイル)直線
ブリティッシュクラシック
英国三冠
 

歴代優勝馬

開催地や距離は創始から変更した記録がないため記述を省略している。

タイムがしっかりと記録され始めたのは1877年以降となるため、不明なところは空白となっている。

また2000ギニーステークス然り海外のレースは日本のように「第○○回~」という数えはしないが、ここでは便宜的に回数を計上している。

回数年次優勝馬性齢タイム
第1回1809ウィザード Wizard牡3
第2回1810ヘフェスティオン Hephestion牡3
第3回1811トロフォニウス Trophonius牡3
第4回1812クールー Cwrw牡3
第5回1813スモレンスコ Smolensko牡3
第6回1814オリーヴ Olive牡3
第7回1815ティグリス Tigris牡3
第8回1816ネクター Nectar牡3
第9回1817マンフレッド Manfred牡3
第10回1818インタープリター Interpreter牡3
第11回1819アンター Antar牡3
第12回1820ピンダリー Pindarrie牡3
第13回1821レジナルド Reginald牡3
第14回1822パスティーユ Pastille牝3
第15回1823ニコロ Nicolo牡3
第16回1824シャハリア Schahriar牡3
第17回1825エナメル Enamel牡3
第18回1826デルヴァイス Dervise牡3
第19回1827ターコマン Turcoman牡3
第20回1828キャドランド Cadland牡3
第21回1829パトロン Patron牡3
第22回1830オーガスタス Augustus牡3
第23回1831リドルズワース Riddlesworth牡3
第24回1832アーチボルド Archibald牡3
第25回1833クリアウェル Clearwell牡3
第26回1834グレンコー Glencoe牡3
第27回1835イブラヒム Ibrahim牡3
第28回1836ベイミドルトン Bay Middleton牡3
第29回1837アクメット Achmet牡3
第30回1838グレイモームス Grey Momus牡3
第31回1839ザ・コルセア The Corsair牡3
第32回1840クルーシフィクス Crucifix牝3
第33回1841ラルフ Ralph牡3
第34回1842ミーティア Meteor牡3
第35回1843コーザーストーン Cotherstone牡3
第36回1844ジ・アグリーバック The Ugly Buck牡3
第37回1845アイダス Idas牡3
第38回1846サータットンサイクス Sir Tatton Sykes牡3
第39回1847コニンハム Conyngham牡3
第40回1848フラットキャッチャー Flatcatcher牡3
第41回1849ナニーカーク Nunnykirk牡3
第42回1850ピッツフォード Pitsford牡3
第43回1851ヘルナンデス Hernandez牡3
第44回1852ストックウェル Stockwell牡3
第45回1853ウェストオーストラリアン West Australian牡3
第46回1854ザ・ハーミット The Hermit牡3
第47回1855ロードオブジアイルズ Lord of the Isles牡3
第48回1856ファッゾレット Fazzoletto牡3
第49回1857ヴェデット Vedette牡31:51.0
第50回1858フィッツローランド Fitz-Roland牡3
第51回1859ザ・プロミスドランド The Promised Land牡3
第52回1860ザ・ウィザード The Wizard牡3
第53回1861ダイオファンタス Diophantus牡31:43.0
第54回1862ザ・マルキー The Marquis牡3
第55回1863マカロニ Macaroni牡3
第56回1864ジェネラルピール General Peel牡31:48.5
第57回1865グラディアトゥール Gladiateur牡3
第58回1866ロードリヨン Lord Lyon牡3
第59回1867ヴォーバン Vauban牡3
第60回1868フォルモサ Formosa牝3※一位同着
(dead heat)
モスレム Moslem牡3
第61回1869プリテンダー Pretender牡3
第62回1870マグレガー Macgregor牡3
第63回1871ボスウェル Bothwell牡3
第64回1872プリンスチャーリー Prince Charlie牡3
第65回1873ギャングフォワード Gang Forward牡31:46.0
第66回1874アトランティック Atlantic牡3
第67回1875カンバーロ Camballo牡3