メジロラモーヌ のバックアップ(No.1)
基本データ
[オニキス・ライン]メジロラモーヌ | ||||
---|---|---|---|---|
バ場適性 | 芝 A | ダートF | ||
距離適性 | 短距離B | マイルA | 中距離A | 長距離E |
作戦適性 | 逃げ G | 先行 A | 差し A | 追込 F |
トレーニング成長ボーナス | ||||
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
+15% | +15% |
所有スキル
固有 | 愛と熔けよただ熔けよ | 残り1000m地点で前の方にいると 速度が上がる |
初期 | 垂れウマ回避 | ラストスパートで前が塞がれた時 加速力がわずかに上がり コース取りがちょっとうまくなる |
初期 | しとやかな足取り | レース中盤に速度がわずかに上がる <マイル/中距離> |
初期 | 品行方正 | 最終コーナー前の第3コーナーで 前の方にいるとわずかに前に出る <マイル/中距離> |
覚醒Lv2 | 栄養補給 | レース中盤に持久力がわずかに回復する <作戦・先行> |
覚醒Lv3 | 十全十美 | 最終コーナー前の第3コーナーで 前の方にいると前に出る <マイル/中距離> |
進化① | 純愛 | 最終コーナー前の第3コーナーで 前の方にいるとすごく前に出る <マイル/中距離> |
条件 | GⅠを7勝以上する | |
覚醒Lv4 | 真っ向勝負 | レース終盤始めの方で前方にいると 加速力がわずかに上がる<作戦・先行> |
覚醒Lv5 | 優位形成 | レース中盤に速度が上がる <マイル/中距離> |
進化② | 高嶺の艶笑 | レース中盤にしばらくの間速度が上がる <マイル/中距離> |
条件 | 育成イベント「この愛は、尽きることなく」で 存分に、余すことなく愛を示す または 速度が上がるスキルを5個以上所持する |
出走可能レース
時期 | グレード | タイトル | レース場 | バ場・距離 | 獲得ファン数 | 目標レース | 二つ名レース | スコアボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジュニア級 6月 | デビュー | ジュニア級 メイクデビュー | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +700 人 | 出走 | ||
ジュニア級 12月前半 | G1 | 阪神ジュベナイル フィリーズ | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +6,500 人 | 5着以内 | 浪花節 | |
ジュニア級 12月後半 | G1 | ホープフル ステークス | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +7,000 人 | 年末の覇者 | ||
クラシック級 4月前半 | G1 | 桜花賞 | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +10,500 人 | 5着以内 | マイルの寵児 浪花節 ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ |
クラシック級 5月前半 | G1 | NHKマイルカップ | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | マイルの寵児 変則二冠ウマ娘 | ||
クラシック級 5月後半 | G1 | オークス | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +11,000 人 | 5着以内 | ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ |
クラシック級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | マイルの寵児 粗削りのマイル王 スピードスター | 春秋マイル | |
クラシック級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 浪花節 若きトップスタァ 春シニア三冠 | 春秋グランプリ 春シニア三冠 | |
クラシック級 9月後半 | G1 | スプリンターズ ステークス | 中山 | 芝 1200m(短距離) 右・外 | +13,000 人 | スピードスター | 春秋スプリント | |
クラシック級 10月後半 | G1 | 秋華賞 | 京都 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +10,000 人 | 1着 | ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ |
クラシック級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
クラシック級 11月後半 | G1 | マイル チャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 秋シニア三冠 | 秋シニア三冠 | |||
クラシック級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | ※二つ名目標 | ||
シニア級 3月後半 | G1 | 高松宮記念 | 中京 | 芝 1200m(短距離) 左 | +13,000 人 | スピードスター | 春秋スプリント | |
大阪杯 | 阪神 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +13,500 人 | 浪花節 春シニア三冠 | 春シニア三冠 | |||
シニア級 5月前半 | G1 | ヴィクトリアマイル | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | 1着 | マイルの寵児 | |
シニア級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
シニア級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 1着 | 浪花節 春シニア三冠 | 春秋グランプリ 春シニア三冠 |
シニア級 9月後半 | G1 | スプリンターズ ステークス | 中山 | 芝 1200m(短距離) 右・外 | +13,000 人 | スピードスター | 春秋スプリント | |
シニア級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | |
シニア級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | 1着 | ||
シニア級 11月後半 | G1 | ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 1着 | 秋シニア三冠 | 秋シニア三冠 |
EX | EX | URAファイナルズ 予選 | ※出走状況によって変動 | +7,000 人 | 1着 | |||
URAファイナルズ 準決勝 | +10,000 人 | 1着 | ||||||
URAファイナルズ 決勝 | +30,000 人 | 1着 | F・チャンピオン |
br
出走レース統計
レース場 | 距離 | 総獲得ファン数 | |||
---|---|---|---|---|---|
短距離 | 目標のみ | ||||
マイル | |||||
中距離 | |||||
長距離 | |||||
br
専用二つ名
タイトル | 獲得条件 |
---|---|
魔性の麗人 | 桜花賞、オークス、有馬記念(クラシック級)、 エリザベス女王杯(シニア級)を勝利し、 ファン数が320000人以上になる |
br
主に走るレース場の情報
- レースを熱愛して止まない魔性のウマ娘
”メジロの至宝”との呼び声も高いメジロラモーヌを一言で表すことは難しい。
ただ分かるのは、彼女がレースを愛していること、それも純粋で直向に、強く深く愛していることだ。
レースの名門であるメジロ家の出である彼女のトゥインクル・シリーズ参戦は、既に多方面から注目を受けている。
そして、トゥインクル・シリーズに臨む上での目標を「トリプルティアラの戴冠」と定める。
未だ誰も成し得たもののいない、前人未踏の栄誉を求め、メジロラモーヌの歩みは止まらない。 - ”完璧”を求める至高の標榜
レースを愛するメジロラモーヌは、レースにおいても「完璧に純真無垢な勝利」を求める。
それはトレーニングに対するストイックさにも表れており、トレーニングメニューもほぼ全て自身で決め、遂行しているほどだ。
”完璧”を求める以上、”未熟”や”不全”は絶対に良しとはしない。
それは「競走相手」に対しても同様であり、自らが持つ強みを全開にして挑みかかってくるような相手でなければ、彼女を満足させることなどできやしない。
メジロラモーヌはレースを愛している。だが、”レースだけを見ている”わけではない。共にターフを駆けるものたちも、彼女の愛を煽り焦がす”熱源”となる。 - トリプルティアラは通過点に過ぎない
メジロラモーヌはデビュー時から一貫して「トリプルティアラの獲得」を目標と掲げてきた。
しかしそれは「メジロ家に捧げる愛の証明」であり、「己が愛のすべて」ではない。
無論、自身の愛を信じるからこそ、「勝利は当然」と気負うこともないが、一方で「トリプルティアラには勝てなくてもいい」と、”その勝利だけ”を見据えているわけではないことを吐露する。
彼女は何も、トリプルティアラの戴冠だけを目的にトゥインクル・シリーズを走るわけではないのだ。
一戦でも逃せばそこで終わりという、崖っぷちの綱渡りを行うわけではなく、トリプルティアラへの挑戦が終わった後も、彼女のレースへの愛は涸れることなく湧き出し続けるのである。 - 高みを求める道、皇へと至る道
トリプルティアラを終え、メジロラモーヌのシニア級での目標は、マイルと中距離、二つの道の極致が求められることとなる。
というのも、メジロラモーヌがデビューをしたその年、無敗三冠を為した”皇帝”シンボリルドルフが「一線を退き、後援に回る」という動きを見せていたことを発端とした、メジロラモーヌの「早期引退説」が実しやかに囁かれるようになっていたのだ。
これは親交の深いシンボリとメジロ、両家の間で密やかに取り交わされたものではあるが、既にシンボリルドルフが率先した動きを見せていることで、その確度を増していた。
しかしまだまだ愛の昂りの鎮まらぬメジロラモーヌは、この話を拒絶するために一計を案じる。
事の発端はシンボリルドルフが一線を退いたこと、であれば、かの”皇帝”をターフに引っ張り出してしまえば宜しい。また、今後シニア級において他を圧倒する走りを魅せ、レースを走ることでも未来を創ることはできると証明する。
そのためのプランが、マイルと中距離の頂点を極め、世界最高峰の舞台で”皇帝”をその高みから引き摺り落とす…と、そのような内容である。