マチカネタンホイザ のバックアップ(No.1)


基本データ

[ぱんぱかティルトット]マチカネタンホイザ
バ場適性芝  AダートG
距離適性短距離GマイルD中距離A長距離A
作戦適性逃げ F先行 A差し A追込 E
トレーニング成長ボーナス
スピードスタミナパワー 根性  賢さ  
+20%+10%

所有スキル

固有レディー、どんっ!レース中間付近で中団にいるとき
気合を入れ直して持久力を少し回復し
さらに速度をわずかに上げる
初期ウマ込み冷静レース中盤に囲まれると
持久力がわずかに回復する
初期差し切り体勢レース終盤で加速力がわずかに上がる
<作戦・差し>
初期追い上げレース終盤で追い抜くと
速度がわずかに上がる<長距離>
覚醒Lv2ふり絞りレース終盤にスキルを多く発動すると
持久力がわずかに回復する
覚醒Lv3どこ吹く風レース中盤に囲まれると
持久力が回復する
覚醒Lv4末脚ラストスパートで速度がわずかに上がる
覚醒Lv5怒涛の追い上げレース終盤で追い抜くと
速度が上がる<長距離>

出走可能レース

時期グレードタイトルレース場バ場・距離獲得ファン数目標レース二つ名レーススコアボーナス
ジュニア級
6月
デビュージュニア級
メイクデビュー
中京芝 2000m(中距離)
+700 人出走
ジュニア級
12月前半
G1阪神ジュベナイル
フィリーズ
阪神芝 1600m(マイル)
右・外
+6,500 人GⅠで
1回
5着以内
浪花節
朝日杯
フューチュリティ
ステークス
+7,000 人
ジュニア級
12月後半
G1ホープフル
ステークス
中山芝 2000m(中距離)
右・内
+7,000 人年末の覇者
クラシック級
4月前半
G1桜花賞阪神芝 1600m(マイル)
右・外
+10,500 人マイルの寵児
浪花節
ダブルティアラ
トリプルティアラ
トリプルティアラ
皐月賞中山芝 2000m(中距離)
右・内
+11,000 人5着以内二冠ウマ娘
三冠ウマ娘
クラシック三冠
クラシック級
5月前半
G1NHKマイルカップ東京芝 1600m(マイル)
+10,500 人マイルの寵児
変則二冠ウマ娘
クラシック級
5月後半
G1オークス東京芝 2400m(中距離)
+11,000 人ダブルティアラ
トリプルティアラ
トリプルティアラ
日本ダービー+20,000 人5着以内変則二冠ウマ娘
二冠ウマ娘
三冠ウマ娘
クラシック三冠
クラシック級
6月前半
G1安田記念東京芝 1600m(マイル)
+13,000 人マイルの寵児
粗削りのマイル王
スピードスター
春秋マイル
クラシック級
6月後半
G1宝塚記念阪神芝 2200m(中距離)
右・内
+15,000 人浪花節
若きトップスタァ
春秋グランプリ
クラシック級
7月前半
G1ジャパン
ダートダービー
大井ダート
2000m(中距離)右
+4,500 人大井の帝王
クラシック級
9月後半
G1スプリンターズ
ステークス
中山芝 1200m(短距離)
右・外
+13,000 人スピードスター春秋スプリント
クラシック級
10月後半
G1天皇賞・秋東京芝 2000m(中距離)
+15,000 人天皇賞春秋制覇天皇賞春秋制覇
秋華賞京都芝 2000m(中距離)
右・内
+10,000 人ダブルティアラ
トリプルティアラ
トリプルティアラ
菊花賞芝 3000m(長距離)
右・外
+12,000 人3着以内大器晩成''
二冠ウマ娘

三冠ウマ娘
クラシック三冠
クラシック級
11月前半
G1エリザベス女王杯京都芝 2200m(中距離)
右・外
+10,500 人
JBC
レディスクラシック
大井ダート
1800m(マイル)右
+4,100 人大井の帝王
JBCスプリントダート
1200m(短距離)右
+6,000 人
JBCクラシックダート
2000m(中距離)右
+8,000 人
クラシック級
11月後半
G1マイル
チャンピオンシップ
京都芝 1600m(マイル)
右・外
+11,000 人マイルの寵児
スピードスター
春秋マイル
ジャパンカップ東京芝 2400m(中距離)
+30,000 人
クラシック級
12月前半
G1チャンピオンズカップ中京ダート
1600m(マイル)左
+10,000 人春秋ダート
クラシック級
12月後半
G1有馬記念中山芝 2500m(長距離)
右・内
+30,000 人年末の覇者春秋グランプリ
東京大賞典大井ダート
2000m(中距離)右
+8,000 人大井の帝王
シニア級
2月後半
G1フェブラリー
ステークス
東京ダート
1600m(マイル)左
+10,000 人春秋ダート
G3ダイヤモンド
ステークス
東京芝 3400m(長距離)
+4.100 人3着以内大器晩成''
シニア級
3月後半
G1高松宮記念中京芝 1200m(短距離)
+13,000 人スピードスター春秋スプリント
大阪杯阪神芝 2000m(中距離)
右・内
+13,500 人浪花節
春シニア三冠
春シニア三冠
シニア級
4月後半
G1天皇賞・春京都芝 3200m(長距離)
右・外
+15,000 人3着以内大器晩成''
天皇賞春秋制覇

春シニア三冠
天皇賞春秋制覇
春シニア三冠
シニア級
5月前半
G1ヴィクトリアマイル東京芝 1600m(マイル)
+10,500 人マイルの寵児
シニア級
6月前半
G1安田記念東京芝 1600m(マイル)
+13,000 人マイルの寵児
スピードスター
春秋マイル
シニア級
6月後半
G1宝塚記念阪神芝 2200m(中距離)
右・内
+15,000 人3着以内浪花節
春シニア三冠
春秋グランプリ
春シニア三冠
帝王賞大井ダート
2000m(中距離)右
+6,000 人大井の帝王
シニア級
9月後半
G1スプリンターズ
ステークス
中山芝 1200m(短距離)
右・外
+13,000 人スピードスター春秋スプリント
シニア級
10月後半
G1天皇賞・秋東京芝 2000m(中距離)
+15,000 人天皇賞春秋制覇
秋シニア三冠
天皇賞春秋制覇
秋シニア三冠
シニア級
11月前半
G1エリザベス女王杯京都芝 2200m(中距離)
右・外
+10,500 人
JBC
レディスクラシック
大井ダート
1800m(マイル)右
+4,100 人大井の帝王
JBCスプリントダート
1200m(短距離)右
+6,000 人
JBCクラシックダート
2000m(中距離)右
+8,000 人
シニア級
11月後半
G1マイル
チャンピオンシップ
京都芝 1600m(マイル)
右・外
+11,000 人マイルの寵児
スピードスター
春秋マイル
ジャパンカップ東京芝 2400m(中距離)
+30,000 人3着以内秋シニア三冠秋シニア三冠
シニア級
12月前半
G1チャンピオンズカップ中京ダート
1600m(マイル)左
+10,000 人春秋ダート
シニア級
12月後半
G1有馬記念中山芝 2500m(長距離)
右・内
+30,000 人1着大器晩成''
年末の覇者

秋シニア三冠
春秋グランプリ
秋シニア三冠
東京大賞典大井ダート
2000m(中距離)右
+8,000 人大井の帝王
EXEXURAファイナルズ
予選
※出走状況によって変動+7,000 人1着
URAファイナルズ
準決勝
+10,000 人1着
URAファイナルズ
決勝
+30,000 人1着F・チャンピオン
 

出走レース統計

レース場距離総獲得ファン数
短距離目標のみ
マイル
中距離
長距離
 

獲得可能な二つ名

タイトル獲得条件
大器晩成GⅠに12回以上出走し、
菊花賞、有馬記念(シニア級)を含む
2500m以上の重賞で4回以上勝利する
F・チャンピオンURAファイナルズ決勝を勝利する
マイルの寵児桜花賞、NHKマイルC、ヴィクトリアマイル、
マイルCS、安田記念を1番人気で勝利する
二冠ウマ娘皐月賞、日本ダービー、菊花賞のいずれかで2勝する
ダブルティアラ桜花賞、オークス、秋華賞のいずれかで2勝する
スピードスター高松宮記念、スプリンターズS、安田記念、
マイルチャンピオンシップを勝利する
浪花節阪神JFまたは朝日杯FSを勝利し、
大阪杯、桜花賞、宝塚記念を勝利する
変則二冠ウマ娘NHKマイルカップと日本ダービーを勝利する
粗削りのマイル王安田記念(クラシック級)を勝利する
年末の覇者ホープフルステークスを勝利、
有馬記念を二連覇する
若きトップスタァ宝塚記念(クラシック級)を勝利する
大井の帝王大井レース場のG1を4勝する
天皇賞春秋制覇天皇賞(春)と天皇賞(秋)を勝利する
三冠ウマ娘皐月賞、日本ダービー、菊花賞を勝利する
トリプルティアラ桜花賞、オークス、秋華賞を勝利する
春シニア三冠ウマ娘大阪杯、天皇賞(春)、宝塚記念を勝利する
秋シニア三冠ウマ娘天皇賞(秋)、ジャパンC、有馬記念を勝利する
 

主に走るレース場の情報


  • 秋川理事長の”お気に入り”?
    マチカネタンホイザのトゥインクル・シリーズ挑戦に対し、「個人的に大きな期待を寄せている」と語る秋川理事長。
    マチカネタンホイザにしか導けない”数多のウマ娘の未来”を期待している…とのことだが、それが何のことだか、当人にはまだ分かっていないようだ。
  • 目標はでっかく!熱意はほどほどに
    メジロマックイーントウカイテイオーといった大物たちを先輩とするマチカネタンホイザ
    競走ウマ娘としてトゥインクル・シリーズに挑む以上は、それなりに”大きな結果”を残したい!と豪語し、「まずはクラシック三冠に挑戦したい」と意気込む。
    大きな目標を掲げたマチカネタンホイザは、「まずは、GⅠレースで5着以内に入着できる実力をつけたい」と、かなり現実的な目標を立てる。
    そう、マチカネタンホイザというウマ娘は、彼女自身が自負するように、どこまでも『普通』でありながら、然し『普通』を越えていくのだ。
  • ジュニア級GⅠに向けて
    最初の目標であるジュニア級GⅠは三つ。朝日杯FS、阪神JF、そしてホープフルSだ。
    このうち、ホープフル以外の二つのレースは距離がマイルとなっていて、マイル適性の低いマチカネタンホイザにはやや不利なレースとなる。
    が、目標は「5着以内」なので、「とりあえず出てみる」のがオススメ。
    仮にホープフル一本に絞ったとして、そこで勝てなければいきなり育成終了だからだ。
  • 強力な同期たち
    マチカネタンホイザの挑むクラシック三冠には、同期ライバルとしてミホノブルボンライスシャワーが登場する。
    人気も実力も絶好調のミホノブルボンに食らいついていくのも至難なれば、それを追いかけるライスシャワーをさらにかわすのも至難となる。
    また、マチカネタンホイザが勝利を重ねても、世間のトレンドではミホノブルボンライスシャワーのライバル関係がホットトピックとして扱われ、勝者であるマチカネタンホイザへの注目は二人ほど集まらない、というある種”歪”な事態に陥る。
  • ”沈まない”という強さ
    マチカネタンホイザは、本人が自負するように、特別な才能や能力などを持たない、『普通』のウマ娘だ。
    しかし、それを自覚しているからこそ、大勝負で負けてしまったとしても、または自身の活躍が大きく取り上げられなくても、「また次がある」と顔を上げ、前を向くことができている。
    それこそがマチカネタンホイザが持つ”強さ”、そして自身が”期待”を懸けるものである…そう秋川理事長より激励を受けるのだった。