キングヘイロー のバックアップ(No.1)
基本データ
キングヘイロー | 短距離(A)・マイル(B)・中距離(B) | 先行(B)・差し(A) | ||
---|---|---|---|---|
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
G+(93) | G+(63) | G+(98) | G+(77) | G+(94) |
トレーニング成長ボーナス | ||||
+20% | +10% |
所有スキル
固有 | Call me KING | レースを冷静に運ぶことができると 残り200mで実力発揮、速度が上がる |
---|---|---|
初期 | 外枠得意○ | 枠番が6~8のレースが少し得意になる |
初期 | 詰め寄り | レース終盤に後ろの方だとわずかに スパートしやすくなる<短距離> |
初期 | 読解力 | レース中盤に観察力が高まり視野を わずかに広く持てる<作戦・差し> |
覚醒Lv2 | 軽やかステップ | 左右に動いてもわずかに疲れにくくなる <中距離> |
覚醒Lv3 | 電撃の煌めき | レース終盤に後ろの方だと スパートしやすくなる<短距離> |
覚醒Lv4 | 負けん気 | 追い抜きがわずかに成功しやすくなる <マイル> |
覚醒Lv5 | 大局観 | レース中盤に観察力が高まり 視野を広く持てる<作戦・差し> |
出走可能レース
時期 | グレード | タイトル | レース場 | バ場・距離 | 獲得ファン数 | 目標レース | 二つ名レース | 史実レース |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジュニア級 6月 | デビュー | ジュニア級 メイクデビュー | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・内 | +700 人 | 出走 | '97 3歳新馬 | |
ジュニア級 11月前半 | Pre-OP | 黄菊賞 | 京都 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +1,000 人 | '97 黄菊賞(OP) | ||
ジュニア級11月後半 | G3 | 東京スポーツ杯 ジュニアステークス | 東京 | 芝 1800m(マイル) 左 | +3,300 人 | '97 東京スポーツ杯3歳S(G3) | ||
ジュニア級 12月前半 | G1 | 阪神ジュベナイル フィリーズ | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +6,500 人 | |||
朝日杯 フューチャリィ ステークス | +7,000 人 | |||||||
ジュニア級 12月後半 | G1 | ホープフル ステークス | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +7,000 人 | 5着以内 | ||
クラシック級 1月前半 | G3 | シンザン記念 | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +3,800 人 | 名バを訪ねて | ||
クラシック級 2月前半 | G3 | 共同通信杯 | 東京 | 芝 1800m(マイル) 左 | +3,800 人 | 名バを訪ねて | ||
クラシック級 3月前半 | G2 | 弥生賞 | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +5,400 人 | 名バを訪ねて | '98 弥生賞(G2) | |
クラシック級 4月前半 | G1 | 皐月賞 | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | 11,000 人 | 5着以内 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | '98 皐月賞(G1) |
クラシック級 4月後半 | G2 | 青葉賞 | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +5,400 人 | ジンクスブレイカー | ||
クラシック級 5月前半 | G1 | NHKマイルカップ | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | 変則二冠ウマ娘 | ||
クラシック級 5月後半 | G1 | 日本ダービー | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +20,000 人 | 5着以内 | 変則二冠ウマ娘 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 ジンクスブレイカー | '98 東京優駿(G1) |
クラシック級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | 粗削りのマイル王 スピードスター | ||
クラシック級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 若きトップスタァ | ||
クラシック級 9月後半 | G1 | スプリンターズ ステークス | 中山 | 芝 1200m(短距離) 右・外 | +13,000 人 | スピードスター | ||
G2 | 神戸新聞杯 | 阪神 | 芝 2400m(中距離) 右・外 | +5,400 人 | '98 神戸新聞杯(G2) | |||
G2 | セントライト記念 | 中山 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +5,400 人 | 名バを訪ねて | |||
クラシック級 10月後半 | G1 | 菊花賞 | 京都 | 芝 3000m(長距離) 右・外 | +12,000 人 | 出走 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | ’98 菊花賞(G1) |
クラシック級 11月後半 | G1 | マイル チャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | スピードスター | ||
クラシック級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | '98 '00 有馬記念(G1) | ||
シニア級 1月前半 | G3 | 京都金杯 | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +4,100 人 | ゴールドハンター | ||
中山金杯 | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | ||||||
シニア級 2月前半 | G3 | 東京新聞杯 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +3,900 人 | '99 東京新聞杯(G3) | ||
シニア級 2月後半 | G1 | フェブラリー ステークス | 東京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | '00 フェブラリーS(G1) | ||
G2 | 中山記念 | 中山 | 芝 1800m(マイル) 右・内 | +6,700 人 | '99 中山記念(G2) | |||
シニア級 3月前半 | G2 | 金鯱賞 | 中京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +6,700 人 | ゴールドハンター | ||
シニア級 3月後半 | G1 | 高松宮記念 | 中京 | 芝 1200m(短距離) 左 | +13,000 人 | 1着 | スピードスター | '00 高松宮記念(G1) |
シニア級 5月前半 | G2 | 京王杯 スプリングカップ | 東京 | 芝 1400m(短距離) 左 | +5,900 人 | '00 京王杯スプリングC(G2) | ||
シニア級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | 3着以内 | スピードスター | '99 '00 安田記念(G1) |
シニア級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | '99 宝塚記念(G1) | ||
シニア級 9月後半 | G1 | スプリンターズ ステークス | 中山 | 芝 1200m(短距離) 右・外 | +13,000 人 | 1着 | スピードスター | ※ |
シニア級 10月前半 | G2 | 毎日王冠 | 東京 | 芝 1800m(マイル) 左 | +6,700 人 | '99 毎日王冠(G2) | ||
シニア級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 1着 | '99 天皇賞(秋)(G1) | |
G2 | スワンステークス | 京都 | 芝 1400m(短距離) 右・外 | +5,900 人 | '00 スワンS(G2) | |||
シニア級 11月後半 | G1 | マイル チャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | スピードスター | '99 マイルCS(G1) | |
シニア級 12月後半※ | G1 | スプリンターズ ステークス ※ゲーム内開催は 9月後半 | 中山 | 芝 1200m(短距離) 右・外 | +13,000 人 | '99 '00 スプリンターズS(G1) | ||
EX | EX | URAファイナルズ 予選 | ※出走状況によって変動 | +7,000 人 | 1着 | |||
URAファイナルズ 準決勝 | 1着 | |||||||
URAファイナルズ 決勝 | 1着 | F・チャンピオン |
br
出走レース統計
レース場 | 距離 | 総獲得ファン数 | |||
---|---|---|---|---|---|
京都 | 2 | 短距離 | 2 | 目標のみ | 104,700 人 |
中山 | 3 | マイル | 2 | +35% | 141,345 人 |
東京 | 3 | 中距離 | 4 | レジェンドまで | -178,655 人 |
中京 | 1 | 長距離 | 1 |
br
獲得可能な二つ名
タイトル | 獲得条件 |
---|---|
世代のキング | 継承元2人のG1勝利数合計11勝以上でウマ娘から想いを継承し、 スペシャルウィーク、セイウンスカイ、グラスワンダー、 エルコンドルパサーにそれぞれ3回以上勝利する |
F・チャンピオン | URAファイナルズ決勝を勝利する |
二冠ウマ娘 | 皐月賞、日本ダービー、菊花賞のいずれかで2勝する |
スピードスター | 高松宮記念、スプリンターズS、安田記念、 マイルチャンピオンシップを勝利する |
変則二冠ウマ娘 | NHKマイルカップと日本ダービーを勝利する |
粗削りのマイル王 | 安田記念(クラシック級)を勝利する |
若きトップスタァ | 宝塚記念(クラシック級)を勝利する |
三冠ウマ娘 | 皐月賞、日本ダービー、菊花賞を勝利する |
ジンクスブレイカー | 青葉賞と日本ダービーを勝利する |
名バを訪ねて | シンザン記念、共同通信杯、弥生賞、 セントライト記念を勝利する |
ゴールドハンター | 京都金杯、中山金杯、金鯱賞のいずれかで2勝する |
br
主に走るレース場の情報
中山レース場 芝2000m・1200m
ホープフルS、皐月賞を走る中距離コースと、スプリンターズSを走る短距離コース。
東京レース場 芝2400m・1600m・2000m
東京優駿の中距離、高松宮記念の短距離、そして天皇賞・秋の中距離の計3回訪れるコース。
- 世代対決が行われるレース(精査中)
スペシャルウィークとはきさらぎ賞、皐月賞、日本ダービー、
セイウンスカイとは弥生賞、皐月賞、日本ダービー、
&size(16){グラスワンダーとは朝日杯FS、
};エルコンドルパサーとは - 母とは違う道を往く孤高の女王
キングヘイローは母もまた名ステイヤーとして活躍した栄光ある家系の生まれ。
スペシャルウィークやセイウンスカイらと並んで「黄金の世代」と呼ばれる一角を担っており、
当初は母と同じ中~長距離の重賞を走り二世代連覇を飾るものと目されていた。
しかしながら、彼女の脚は長距離に向いておらず、無茶を承知で出走した三冠レースで
そのことを痛感したキングヘイローは、己の脚に合ったマイル短距離路線へと大きく舵を切る。 - 『一流』に拘るのは母への憧憬の表れか
また、ウマ娘たちの着る勝負服の数々を手掛けてきたデザイナーとしても名を馳せるキングヘイローの母。
そんな一流の血を汲むキングヘイローは、自身にも、また自身に関わるトレーナーに対しても「常に一流であること」を課している。
しかし、一流のウマ娘として「走れて当然」の長距離路線を降りざるを得なかったキングヘイローは
尚も屈することなく「己が目指す、己だけの”一流”」を目標にトゥインクルシリーズを戦い抜くことになる。 - 幅広い距離を走れる実力者
前述したとおり、キングヘイローは長距離に適性を持たないが、それ以外の距離では高い適性を示しており、
シニア級で大注目となるG1には出れずとも、多くの重賞に出走可能な能力を有している。
日本ダービーで5着以内に入るためにはある程度中長距離を見越したスタミナ中心のトレーニングが必要になるが、
以降は短めの距離となるため、パワーやスピードを伸ばす方向に育成方針をシフトしよう。 - 黄金世代の頂点を決める頂上決戦
キングヘイローの育成シナリオを締め括るシニア級の有馬記念は、黄金世代の四人が揃って出走するエキシビションマッチとなっている。
(天皇賞・秋後のスペシャルウィークの「おかわり!」の実現のためと思われる)
特にスペシャルウィークが完璧な仕上がりでの出走となるため、育成の後半で短距離中心の育成を施されたキングヘイローでは
中々勝つことが難しいが、トレーナーとしての育成の手腕を問われる「真のエンディング」を是非とも拝みたいものだ。