エルコンドルパサー のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- エルコンドルパサー へ行く。
- 1 (2021-07-11 (日) 03:02:53)
- 2 (2021-08-24 (火) 04:04:35)
- 3 (2021-08-24 (火) 16:21:22)
- 4 (2021-10-02 (土) 08:29:12)
- 5 (2021-10-03 (日) 21:49:30)
- 6 (2022-02-25 (金) 01:39:07)
- 7 (2023-02-24 (金) 22:23:25)
- 8 (2023-02-26 (日) 16:16:12)
- 9 (2023-11-04 (土) 16:54:22)
- 10 (2023-11-04 (土) 18:04:30)
- 11 (2023-11-05 (日) 16:54:24)
- 12 (2024-04-06 (土) 16:09:41)
基本データ
エルコンドルパサー | マイル(A)・中距離(A) | 先行(A)・差し(A) | ||
---|---|---|---|---|
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
G+(85) | G+(76) | G+(80) | G+(93) | G+(91) |
トレーニング成長ボーナス | ||||
+20% | +10% |
所有スキル
固有 | 熱血☆アミーゴ | 最終直線で余力を持って前にいると わずかに優位を保ちやすくなる |
初期 | 直線巧者 | 直線で速度がわずかに上がる |
初期 | ホークアイ | レース序盤に観察力が高まり 視野を少し広く持てる<中距離> |
初期 | 先行直線○ | 直線で速度がわずかに上がる <作戦・先行> |
覚醒Lv2 | スタミナキープ | レース序盤でわずかに疲れにくくなる <作戦・先行> |
覚醒Lv3 | 千里眼 | レース序盤に観察力が高まり 視野を広く持てる<中距離> |
覚醒Lv4 | テンポアップ | レース中盤に前の方だとわずかに 好位置を取りやすくなる<中距離> |
覚醒Lv5 | 余裕綽々 | レース序盤で疲れにくくなる <作戦・先行> |
出走可能レース
時期 | グレード | タイトル | レース場 | バ場・距離 | 獲得ファン数 | 目標 | 二つ名レース | 史実レース |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジュニア級 6月 | デビュー | ジュニア級 メイクデビュー | 東京 | ダート 1600m(マイル) 左 | +700 人 | 出走 | '97 3歳新馬 | |
ジュニア級 12月前半 | G1 | 阪神ジュブナイルフィリーズ | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +6,500 人 | 浪花節 | ||
朝日杯フューチャリィステークス | +7,000 人 | |||||||
ジュニア級 12月後半 | G1 | ホープフルステークス | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +7,000 人 | 年末の覇者 | ||
シニア級 1月前半 | OP | ポルックスステークス | 中山 | ダート 1800(マイル) 右 | +2,200 人 | &size(px){Text you want to change}; | '98 4歳500万下 | |
クラシック級 1月前半 | G3 | シンザン記念 | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +3,800 人 | 名バを訪ねて | ||
クラシック級 2月前半 | G3 | 共同通信杯 | 東京 | 芝 1800m(マイル) 左 | +3,800 人 | 5着以内 | 名バを訪ねて | '98 共同通信杯4歳S(G) |
クラシック級 3月前半 | G2 | 弥生賞 | 中山 | 芝 2000m(中距離)右・内 | +5,400 人 | 名バを訪ねて | ||
クラシック級 4月前半 | G1 | 桜花賞 | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +10,500 人 | マイルの寵児 浪花節 | ||
クラシック級 4月後半 | G2 | 青葉賞 | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +5,400 人 | ジンクスブレイカー | ||
G2 | (該当レースなし) | 東京 | 芝 1400m(短距離) 左 | '98 NZT4歳S(G2) | ||||
クラシック級 5月前半 | G1 | NHKマイルカップ | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | 5着以内 | マイルの寵児 変則二冠 | '98 NHKマイルC(G1) |
クラシック級 5月後半 | G1 | 日本ダービー | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +20,000 人 | 5着以内 | 変則二冠 ジンクスブレイカー | |
クラシック級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | マイルの寵児 粗削りのマイル王 | ||
クラシック級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 浪花節 若きトップスタァ | ||
クラシック級 7月前半 | G1 | ジャパンダートダービー | 大井 | ダート 2000m(中距離) 右 | +4,500 人 | 大井の帝王 | ||
クラシック級 9月前半 | G2 | ローズステークス | 阪神 | 芝 1800m(マイル) 右・外 | +5,200 人 | |||
クラシック級 9月後半 | G2 | セントライト記念 | 中山 | 芝 2200m(中距離)右・外 | +5,400 人 | 名バを訪ねて | ||
クラシック級 10月前半 | G2 | 毎日王冠 | 東京 | 芝 1800m(マイル) 左 | +6,700 人 | 3着以内 | '98 毎日王冠(G2) | |
クラシック級 11月前半 | G1 | JBCレディスクラシック | 大井 | ダート 1800m(マイル) 右 | +4,100 人 | 大井の帝王 | ||
JBCクラシック | 大井 | ダート 2000m(中距離) 右 | +8,000 人 | |||||
クラシック級 11月後半 | G1 | マイルチャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | マイルの寵児 | ||
ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 怪鳥 | '98 ジャパンC(G1) | |||
クラシック級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 年末の覇者 | ||
東京大賞典 | 大井 | ダート 2000m(中距離) 右 | +8,000 人 | 大井の帝王 | ||||
シニア級 3月後半 | G1 | 大阪杯 | 阪神 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +13,500 人 | 浪花節 春シニア三冠 | ||
シニア級 4月後半 | G1 | 天皇賞・春 | 京都 | 芝 3200m(長距離) 右・外 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 | ||
シニア級 5月前半 | G1 | ヴィクトリアマイル | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | マイルの寵児 | ||
シニア級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | マイルの寵児 | ||
シニア級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 1着 | 浪花節 春シニア三冠 | |
シニア級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | ||
シニア級 11月前半 | G1 | JBCレディスクラシック | 大井 | ダート 1800m(マイル) 右 | +4,100 人 | 大井の帝王 | ||
JBCクラシック | 大井 | ダート 2000m(中距離) 右 | +8,000 人 | |||||
シニア級 11月後半 | G1 | ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 1着 | 秋シニア三冠 | |
シニア級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 1着 | 年末の覇者 秋シニア三冠 | |
EX | EX | URAファイナルズ 予選 | ※出走状況によって変動 | 1着 | ||||
EX | EX | URAファイナルズ 準決勝 | 1着 | |||||
EX | EX | URAファイナルズ 決勝 | 1着 | F・チャンピオン |
br
出走レース統計
レース場 | 距離 | 総獲得ファン数 | |||
---|---|---|---|---|---|
東京 | 6 | 短距離 | 0 | 目標のみ | 116,700 人 |
阪神 | 1 | マイル | 4 | +35% | 157,545 人 |
中山 | 1 | 中距離 | 3 | レジェンドまで | -162,455 人 |
長距離 | 1 |
獲得可能な二つ名
タイトル | 獲得条件 |
---|---|
怪鳥 | 全レースで2着以内かつ、 作戦「先行」でジャパンC(クラシック級)で勝利し、 ファン数が320000以上で育成を完了する |
F・チャンピオン | URAファイナルズ決勝で勝利する |
ダブルティアラ | 桜花賞、オークス、秋華賞のいずれかで2勝する |
マイルの寵児 | 桜花賞、NHKマイルC、ヴィクトリアマイル、 マイルCS、安田記念を1番人気で勝利する |
浪花節 | 阪神JFまたは朝日杯FSを勝利し、 大阪杯、桜花賞、宝塚記念を勝利する |
変則二冠ウマ娘 | NHKマイルカップと日本ダービーを勝利する |
粗削りのマイル王 | 安田記念(クラシック級)を勝利する |
年末の覇者 | ホープフルステークスを勝利、有馬記念を二連覇する |
若きトップスタァ | 宝塚記念(クラシック級)を勝利する |
大井の帝王 | 大井レース場のG1を4勝する |
二刀流 | 芝とダートのG1をそれぞれ1勝以上する |
天皇賞春秋制覇 | 天皇賞(春)と天皇賞(秋)を勝利する |
春シニア三冠ウマ娘 | 大阪杯、天皇賞(春)、宝塚記念を勝利する |
秋シニア三冠ウマ娘 | 天皇賞(秋)、ジャパンC、有馬記念を勝利する |
ジンクスブレイカー | 青葉賞と日本ダービーを勝利する |
名バを訪ねて | シンザン記念、共同通信杯、弥生賞、セントライト記念を勝利する |
br
主に走るレース場の情報
東京レース場 芝1800m
br
1~2コーナーの間からスタートし、2コーナーを周って向こう正面に入る変則的なマイルコース。
向こう正面も含めて序盤~中盤の直線という扱いになるため、先行争いはさほど激しくはならない。
3・4コーナーは窪地となっていて、最終の上がりは上り坂となる。
525mの長い直線がゴール前にあるため、ここでの瞬発力が勝負の決め手となるだろう。
先行のエルコンドルパサーは最終直線に前目で突っ込むことができるため、
序盤~中盤をじっくりと走れるスタミナがあれば、余力を持って直線で加速することができる。
東京レース場 芝2400m
ダービーとジャパンカップで走ることになる、スタートから1コーナーまでの直線が長めの中距離コース。
東京レース場の特徴として、序盤~中盤は緩やかに流れ、525mの最終直線で一気に勝負を掛ける展開になることが多い。
2400mは中距離としては最長となるため、ほぼ長距離のレースと考えてもいいだろう。
1800mと比べるとコーナーが2つ増えているため、コーナーで発動するスキルが有用だ。
根幹距離となっているため、持続力を保てる「根幹距離○」のスキルも有効となる。
大井レース場
ダートに適性を持つエルコンドルパサーは「大井の帝王」の二つ名獲得が狙えるウマ娘だ。
大井レース場の特徴は、コースの大部分を直線が占めていること。
2000mではコーナーを二つ周るが、残り1000mの向こう正面から早い段階でスパートを掛ける展開になりやすい。
長い直線で加速するためのパワーやゴール前で踏ん張る根性が重要なコースとなる。
br
- 強力なライバルたちと渡り合い世界へ羽ばたく怪鳥
br
エルコンドルパサーの育成レースでは、スペシャルウィークやサイレンススズカ、ダイワスカーレットといった
マイル・中距離の長者たちと熾烈な戦いを繰り広げることになる。
史実では、'98のジャパンカップを最後に勝負の舞台をフランスへと移しているエルコンドルパサー。
今後追加されるシナリオ次第では史実の通り、海外でのレースに挑戦できるようになるのかもしれない?