世界のG1レース/1000ギニーステークス のバックアップの現在との差分(No.1)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
**歴史と概要 [#ja56d2da]

1000ギニーステークス(the Thousand Guineas Stakes)は、イギリスの3歳牝馬限定のG1平地競走である。
''1000ギニーステークス(the Thousand Guineas Stakes)''は、イギリスの3歳牝馬限定のG1平地競走である。

距離は1マイル(1,609メートル)で、ニューマーケット競馬場のローリーマイルで行われる。一年のうち4月の終わりまたは5月の始めに行われる2000ギニーステークスの次の日曜日に開催される。
#br
英国の伝統的な5つのレース('''Britain's five Classic races''')のうちの2戦目であり、牝馬限定の2戦のうちの初戦でもある。

エプソムオークス、セントレジャーに続く「牝馬三冠」の開幕戦にもなるが、三冠を達成することは滅多にない。

優秀な牝馬は2000ギニーとエプソムダービーのほうに出走することが多かったため、かつては真の三冠とは考えられていなかったが、現在では本来の三冠に匹敵すると考えられている。
#br
牡牝混合であった2000ギニーの創始から5年後の1814年4月28日に初開催される。

2000ギニーと同様、ダービーを共同創設したチャールズ・バンブリー卿の指揮の下、ジョッキークラブによって創設された。

レース名ともなっている「1000ギニー」は、当初の賞金額に因んで命名された。
#br
1860年代半ばには、英国で最も権威ある3歳馬のレースのひとつとなった。

春から秋にかけ、距離が延びていくこれらのシリーズは「クラシック('''Classics''')」と呼ばれ、このコンセプトは後に多くの国で採用された。
#br
1000ギニーを範としたレースには、ドイツ1000ギニー、アイリッシュ1000ギニー、プール・デッサイ・デ・プーリッシュ('''the Poule d'Essai des Pouliches'''/フランス1000ギニー)、プレミオ・レジーナ・エレナ('''Premio Regina Elena'''/イタリア1000ギニー)、オーストラリア1000ギニー、ニュージーランド1000ギニー、桜花賞などがある。
#br
1000ギニーは、ネルグウィン・ステークス(Nell Gwyn Stakes G3)やフレッド・ダーリング・ステークス(Fred Darling Stakes G3)などのトライアルレースと併催されるが、1000ギニー自体がオークスのトライアルとして機能することもあり、馬によってはこれがシーズン初戦となる。
|開催時期|競走名|国|場所|出走条件|馬場/距離|関連情報|
|4月後半|1000ギニーステークス|イギリス|ニューマーケット|3歳牝馬|芝&br;1,600m(マイル)直線|ブリティッシュクラシック&br;英国牝馬三冠|
#br
**歴代優勝馬 [#h4c17eb3]

開催地や距離は創始から変更した記録がないため記述を省略している。出走条件は「3歳牝馬」のみのため、性齢の表記も省略。

タイムがしっかりと記録され始めたのは1877年以降となるため、不明なところは空白となっている。

また海外のレースは日本のように「第○○回~」という数えはしないが、ここでは便宜的に回数を計上している。

''太字''は当年の「牝馬三冠」を達成した競走馬である。
|回数|年次|優勝馬|タイム|
|第1回|1814|シャーロット&br;Charlotte||
|第2回|1815|フィリーバイセリム&br;Filly by Selim||
|第2回|1815|フィリーバイセリム&br;(Filly by Selim)|※|
|第3回|1816|ロダ&br;Rhoda||
|第4回|1817|ネヴァ&br;Neva||
|第5回|1818|コリンヌ&br;Corinne||
|第6回|1819|キャットガット&br;Catgut||
|第7回|1820|ロウィナ&br;Rowena||
|第8回|1821|ズィール&br;Zeal||
|第9回|1822|ウィズギグ&br;Whizgig||
|第10回|1823|ズィンク&br;Zinc||
|第11回|1824|コブウェブ&br;Cobweb||
|第12回|1825|トンティーヌ&br;Tontine||
|第13回|1826|プロブレム&br;Problem||
|第14回|1827|アラブ&br;Arab||
|第15回|1828|ゾーイ&br;Zoe||
|第16回|1829|ヤングマウス&br;Young Mouse||
|第17回|1830|シャーロットウェスト&br;Charlotte West||
|第18回|1831|ガランティーヌ&br;Galantine||
|第19回|1832|ガラタ&br;Galata||
|第20回|1833|タランテラ&br;Tarantella||
|第21回|1834|メイ・デイ&br;May-day||
|第22回|1835|プリザーヴ&br;Preserve||
|第23回|1836|デスティニー&br;Destiny||
|第24回|1837|シャポー・デスパーニュ&br;Chapeau d'Espagne||
|第25回|1838|バルカロール&br;Barcarolle||
|第26回|1839|カーラ&br;Cara||
|第27回|1840|クルーシフィックス&br;Crucifix||
|第28回|1841|ポテンシア&br;Potentia||
|第29回|1842|ファイアブランド&br;Firebrand||
|第30回|1843|エクステンポリ&br;Extempore||
|第31回|1844|ソレッラ&br;Sorella||
|第32回|1845|ピクニック&br;Pic-Nic||
|第33回|1846|メンディカント&br;Mendicant||
|第34回|1847|クレメンティーナ&br;Clementina||
|第35回|1848|カネゾー&br;Canezou||
|第36回|1849|ザ・フリー&br;The Flea||
|第37回|1850|レディ・オーフォード&br;Lady Orford||
|第38回|1851|アフロディーテ&br;Aphrodite||
|第39回|1852|ケイト&br;Kate||
|第40回|1853|メントモア・ラス&br;Mentmore Lass||
|第41回|1854|ヴィラーゴ&br;Virago||
|第42回|1855|ハビナ&br;Habena||
|第43回|1856|マンガニーズ&br;Manganese||
|第44回|1857|インペリユーズ&br;Imperieuse|1:53.00|
|第45回|1858|ガヴァネス&br;Governess||
|第46回|1859|マヨネーズ&br;Mayonaise||
|第47回|1860|サジッタ&br;Sagitta||
|第48回|1861|ネメシス&br;Nemesis|''1:50.00''|
|第49回|1862|ハリケーン&br;Hurricane||
|第50回|1863|レディ・オーガスタ&br;Lady Augusta||
|第51回|1864|トマト&br;Tomato|1:53.00|
|第52回|1865|シベリア&br;Siberia||
|第53回|1866|レパルス&br;Repulse||
|第54回|1867|アチーヴメント&br;Achievement||
|第55回|1868|''フォルモサ''&br;''Formosa''||
|第56回|1869|スコティッシュクイーン&br;Scottish Queen||
|第57回|1870|ヘスター&br;Hester||
|第58回|1871|''ハンナ''&br;''Hannah''||
|第59回|1872|レーヌ&br;Reine||
|第60回|1873|セシリア&br;Cecilia||
|第61回|1874|''アポロジー''&br;''Apology''||
|第62回|1875|スピナウェー&br;Spinaway||
|第63回|1876|カメリア&br;Camelia||
|第64回|1877|ベルフィービー&br;Belphoebe||
|第65回|1878|ピルグリメージュ&br;Pilgrimage|2:00.00|
|第66回|1879|ウィールオブフォーチュン&br;Wheel of Fortune|1:54.00|
|第67回|1880|エリザベス&br;Elizabeth|1:56.00|
|第68回|1881|テバイ&br;Thebais|''1:50.00''|
|第69回|1882|セント・マルグリット&br;St Marguerite|1:55.40|
|第70回|1883|フーター&br;Hauteur|1:52.80|
|第71回|1884|ビジーボディ&br;Busybody|''1:47.00''|
|第72回|1885|ファーウェル&br;Farewell|1:47.80|
|第73回|1886|ミス・ジャミー&br;Miss Jummy|1:52.40|
|第74回|1887|レーヴドール&br;Reve d'Or|1:47.60|
|第75回|1888|ブライアルート&br;Briar-root|''1:44.00''|
|第76回|1889|ミンティ&br;Minthe|1:52.00|
|第77回|1890|セモリーナ&br;Semolina|1:48.80|
|第78回|1891|ミミ&br;Mimi|1:44.20|
|第79回|1892|''ラ・フレーシュ''&br;''La Fleche''|1:52.40|
|第80回|1893|シフルーズ&br;Siffleuse|1:53.00|
|第81回|1894|エイミアブル&br;Amiable|1:46.00|
|第82回|1895|ガレオッティア&br;Galeottia|1:47.20|
|第83回|1896|タイス&br;Thais|1:46.20|
|第84回|1897|チェランドリー&br;Chelandry|''1:42.60''|
|第85回|1898|ナンナイサー&br;Nun Nicer|1:48.60|
|第86回|1899|シボーラ&br;Sibola|1:44.20|
|第87回|1900|ウィニフレダ&br;Winifreda|1:46.00|
|第88回|1901|アイダ&br;Aida|1:44.60|
|第89回|1902|''セプター''&br;''Sceptre''|''1:40.20''|
|第90回|1903|クィンテッセンス&br;Quintessence|1:48.00|
|第91回|1904|''プリティポリー''&br;''Pretty Polly''|''1:40.00''|
|第92回|1905|チェリー・ラス&br;Cherry Lass|1:43.40|
|第93回|1906|フレア&br;Flair|1:40.60|
|第94回|1907|ウィッチエルム&br;Witch Elm|1:42.60|
|第95回|1908|ロドラ&br;Rhodora|1:43.80|
|第96回|1909|エレクトラ&br;Electra|1:40.40|
|第97回|1910|ウィンキポップ&br;Winkipop|1:41.00|
|第98回|1911|アートマ&br;Atmah|''1:38.40''|
|第99回|1912|タガーリ&br;Tagalie|1:39.60|
|第100回|1913|ジェスト&br;Jest|1:40.80|
|第101回|1914|プリンセス・ドリー&br;Princess Dorrie|1:42.00|
|第102回|1915|ヴォークルーズ&br;Vaucluse|1:40.80|
|第103回|1916|キャニオン&br;Canyon|1:40.00|
|第104回|1917|ダイアデム&br;Diadem|1:43.00|
|第105回|1918|フェリー&br;Ferry|1:46.40|
|第106回|1919|ローズウェイ&br;Roseway|1:47.60|
|第107回|1920|シナ&br;Cinna|1:40.40|
|第108回|1921|ベッティーナ&br;Bettina|1:44.60|
|第109回|1922|シルヴァーアーン&br;Silver Urn|1:40.00|
|第110回|1923|トランクル&br;Tranquil|1:39.00|
|第111回|1924|プラック&br;Plack|1:39.60|
|第112回|1925|サーシースー&br;Saucy Sue|1:42.40|
|第113回|1926|ピリオン&br;Pillion|1:42.00|
|第114回|1927|クレスタラン&br;Cresta Run|''1:38.00''|
|第115回|1928|スカットル&br;Scuttle|1:44.20|
|第116回|1929|タージマー&br;Taj Mah|1:40.40|
|第117回|1930|フェアアイル&br;Fair Isle|1:42.00|
|第118回|1931|フォーコース&br;Four Course|1:39.80|
|第119回|1932|カンディ&br;Kandy|1:44.00|
|第120回|1933|ブラウン・ベティ&br;Brown Betty|1:39.40|
|第121回|1934|カンパニューラ&br;Campanula|1:39.00|
|第122回|1935|メサ&br;Mesa|1:43.00|
|第123回|1936|タイドウェイ&br;Tide-way|1:41.80|
|第124回|1937|エクシビッショニスト&br;Exhibitionnist|1:44.00|
|第125回|1938|ロックフェル&br;Rockfel|1:39.00|
|第126回|1939|ガラテア&br;Galatea|1:38.60|
|第127回|1940|ゴディヴァ&br;Godiva|1:40.60|
|第128回|1941|ダンシングタイム&br;Dancing Time|1:40.80|
|第129回|1942|''サンチャリオット''&br;''Sun Chariot''|1:39.60|
|第130回|1943|ヘリングボーン&br;Herringbone|1:41.00|
|第131回|1944|ピクチャープレイ&br;Picture Play|1:40.20|
|第132回|1945|サンストリーム&br;Sun Stream|1:45.40|
|第133回|1946|ハイペリカム&br;Hypericum|1:41.60|
|第134回|1947|インプルーデンス&br;Imprudence|1:46.00|
|第135回|1948|クイーンポット&br;Queenpot|1:41.80|
|第136回|1949|ミュージドーラ&br;Musidora|1:40.00|
|第137回|1950|カマリー&br;Camaree|''1:37.00''|
|第138回|1951|ベルオブオール&br;Belle of all|1:44.80|
|第139回|1952|ザバラ&br;Zabara|1:40.92|
|第140回|1953|ハッピーラフター&br;Happy Laughter|1:45.05|
|第141回|1954|フェストゥーン&br;Festoon|1:38.90|
|第142回|1955|''メルド''&br;''Meld''|1:42.16|
|第143回|1956|ハニーライト&br;Honeylight|1:39.15|
|第144回|1957|ローズローヤル&br;Rose Royale|1:39.15|
|第145回|1958|ベッラパオラ&br;Bella Paola|1:38.75|
|第146回|1959|ペティーテトワール&br;Petite Etoile|1:40.36|
|第147回|1960|ネヴァートゥーレイト&br;Never Too Late|1:39.89|
|第148回|1961|スウィートソレラ&br;Sweet Solera|1:38.14|
|第149回|1962|アバメイド&br;Abermaid|1:39.36|
|第150回|1963|フラダンサー&br;Hula Dancer|1:42.34|
|第151回|1964|プールパーレル&br;Pourparler|1:38.82|
|第152回|1965|ナイトオフ&br;Night Off|1:45.43|
|第153回|1966|グラッドラグス&br;Glad Rags|1:40.30|
|第154回|1967|フリート&br;Fleet|1:44.76|
|第155回|1968|ケアグロー&br;Caergwrle|1:40.38|
|第156回|1969|フルドレス&br;Full Dress|1:44.53|
|第157回|1970|ハンブルデューティ&br;Hamble Duty|1:42.13|
|第158回|1971|アルテッセロイヤル&br;Altesse Royale|1:40.90|
|第159回|1972|ウォータールー&br;Waterloo|1:39.49|
|第160回|1973|ミステリアス&br;Mysterious|1:42.12|
|第161回|1974|ハイクレア&br;Highclere|1:40.32|
|第162回|1975|ノクターナルスプリー&br;Nocturnal Spree|1:41.65|
|第163回|1976|フライングウォーター&br;Flying Water|1:37.83|
|第164回|1977|ミセス・マッカーディ&br;Mrs McArdy|1:40.07|
|第165回|1978|エンストーンスパーク&br;Enstone Spark|1:41.56|
|第166回|1979|ワンインアミリオン&br;One In A Million|1:43.06|
|第167回|1980|クイックアズライトニング&br;Quick As Lightning|1:41.89|
|第168回|1981|フェアリーフットステップス&br;Fairy Footsteps|1:40.43|
|第169回|1982|オンザハウス&br;On The House|1:40.45|
|第170回|1983|マ・ビーシュ&br;Ma Biche|1:41.71|
|第171回|1984|ペブルス&br;Pebbles|1:38.18|
|第172回|1985|''オーソーシャープ''&br;''Oh So Sharp''|''1:36.85''|
|第173回|1986|ミッドウェーレディ&br;Midway Lady|1:41.54|
|第174回|1987|ミエスク&br;Miesque|1:38.48|
|第175回|1988|ラヴィネラ&br;Ravinella|1:40.88|
|第176回|1989|ミュージカルブリス&br;Musical Bliss|1:42.69|
|第177回|1990|サルサビル&br;Salsabil|1:38.06|
|第178回|1991|シャダイッド&br;Shadayid|1:38.18|
|第179回|1992|ハトゥーフ&br;Hatoof|1:39.45|
|第180回|1993|セイェダーティ&br;Sayyedati|1:37.34|
|第181回|1994|ラス・メニーナス&br;Las Meninas|''1:36.71''|
|第182回|1995|ハライル&br;Harayir|1:36.72|
|第183回|1996|ボスラシャム&br;Bosra Sham|1:37.75|
|第184回|1997|スリーピータイム&br;Sleepytime|1:37.66|
|第185回|1998|ケープヴェルディ&br;Cape Verdi|1:37.86|
|第186回|1999|ウィンス&br;Wince|1:37.91|
|第187回|2000|ラハン&br;Lahan|''1:36.38''|
|第188回|2001|アミーラト&br;Ameerat|1:38.36|
|第189回|2002|カッツィア&br;Kazzia|1:37.85|
|第190回|2003|ロシアンリズム&br;Russian Rhythm|1:38.43|
|第191回|2004|アトラクション&br;Attraction|1:36.78|
|第192回|2005|ヴァージニアウォータース&br;Virginia Waters|1:36.52|
|第193回|2006|スペシオーサ&br;Speciosa|1:40.53|
|第194回|2007|フィンシールビオ&br;Finsceal Beo|''1:34.94''|
|第195回|2008|ナタゴラ&br;Natagora|1:38.99|
|第196回|2009|ガナーティ&br;Ghanaati|''1:34.22''|
|第197回|2010|スペシャルデューティ&br;Special Duty|1:39.66|
|第198回|2011|ブルーバンティング&br;Blue Bunting|1:39.27|
|第199回|2012|ホームカミング・クイーン&br;Homecoming Queen|1:40.45|
|第200回|2013|スカイランタン&br;Sky Lantern|1:36.38|
|第201回|2014|ミス・フランス&br;Miss France|1:37.40|
|第202回|2015|レガティッシモ&br;Legatissimo|1:34.60|
|第203回|2016|マインディング&br;Minding|1:36.53|
|第204回|2017|ウィンター&br;Winter|1:35.66|
|第205回|2018|ビルズドンブルック&br;Billesdon Brook|1:36.62|
|第206回|2019|ヘルモーサ&br;Hermosa|1:36.89|
|第207回|2020|ラヴ&br;Love|1:35.80|
|第208回|2021|マザーアース&br;Mother Earth|1:36.37|
|第209回|2022|カシェット&br;Cachet|1:36.55|
|第210回|2023|マージ&br;Mawj|1:37.92|
#br
-1815年優勝の牝馬は「正式な名を持たない」ため、父であるセリム(Selim)の牝駒(Filly)として記録されている。
イギリスでは1913年まで、競走馬は正式な名前を持つ必要がなく、「~の娘(~ Lass/Lass of ~)」や「~の牝馬(~ Filly/Filly by ~)」という名前での出走が可能だった(繁殖入りの際に必要であれば新たに名を登録し、競走記録には後から反映させる形だった)。
フィリーバイセリム(Filly by Selim)はこの後エプソムオークスに出走、ゴールまであと1ハロン(200メートル)というところで転倒・落馬し、肩を脱臼する重傷を負い、すぐに安楽死となったため、正式な名を与えられる前に亡くなってしまった。