グラスワンダー のバックアップ差分(No.4)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
**基本データ [#pd162e52]
|>|~グラスワンダー|~&size(16){マイル(A)・長距離};(A)|>|~&size(16){先行(A)・差し(A)&br;};|h
|スピード|スタミナ|パワー |根性  |賢さ  |
|G+(91)|G+(70)|G+(99)|G+(74)|G+(91)|
|>|>|>|>|CENTER:トレーニング成長ボーナス|
|+20%||+10%|||

**&color(#671f2f){&size(18){''所有スキル''};}; [#dd3e6f7f]
|固有|精神一到|最終直線で後ろの方から追い抜くと&br;末脚を使って速度が少し上がる|
|初期|差し切り体勢|レース終盤で加速力がわずかに上がる&br;<作戦・差し>|
|初期|先行焦り|レース中盤に作戦・先行のウマ娘を&br;焦らせてわずかに疲れやすくする|
|初期|束縛|レース終盤に後ろの方にいると&br;前の速度をわずかに下げる<中距離>|
|覚醒Lv2|末脚|ラストスパートで速度がわずかに上がる|
|覚醒Lv3|&color(,#ffcc00){独占力};|レース終盤に後ろの方にいると&br;前の速度を下げる<中距離>|
|覚醒Lv4|位置取り押し上げ|レース中盤で速度がわずかに上がる<作戦・差し>|
|覚醒Lv5|&color(,#ffcc00){乗り換え上手};|レース終盤で加速力が上がる<作戦・差し>|

**出走可能レース [#t6e928e2]
|~時期|~グレード|~タイトル|~レース場|~バ場・距離|~獲得ファン数|~目標|~二つ名レース|~史実レース|h
|ジュニア級 6月|デビュー|ジュニア級&br;メイクデビュー|中山|芝 1800m(マイル)&br;右・内|+700 人|出走||&size(16){'97 };3歳新馬|
|''ジュニア級 6月''|''デビュー''|''ジュニア級''&br;''メイクデビュー''|''中山''|''芝 1800m(マイル)''&br;''右・内''|''+700 人''|''出走''||&size(16){'97 };3歳新馬|
|ジュニア級 10月後半|OP|アイビーS|東京|芝 1800m(マイル)&br;左|+1,700 人|||&size(16){'97 };アイビーS(OP)|
|ジュニア級 11月前半|G2|京王杯JS|東京|芝 1400m(短距離)&br;左|+3,800 人|||&size(16){'97 };京成杯3歳S(G2)|
|ジュニア級 12月前半|G1|朝日杯FS|阪神|芝 1600m(マイル)&br;右・外|+7,000 人|5着以内|浪花節&br;不死鳥|&size(16){'97 };朝日杯3歳S(G1)|
|''ジュニア級 12月前半''|''G1''|''朝日杯FS''|''阪神''|''芝 1600m(マイル)''&br;''右・外''|''+7,000 人''|''5着以内''|浪花節&br;不死鳥|&size(16){'97 };朝日杯3歳S(G1)|
|&size(16){ジュニア級 12月後半};|G1|ホープフルS|中山|芝 2000m(中距離)&br;右・内|+7,000 人||年末の覇者||
|&size(16){クラシック級 1月前半};|G3|シンザン記念|京都|芝 1600m(マイル)&br;右・外|+3,800 人||名バを訪ねて||
|&size(16){クラシック級 2月前半};|G3|共同通信杯|東京|芝 1800m(マイル)&br;左|+3,800 人||&size(16){名バを訪ねて};||
|&size(16){クラシック級 3月前半};|G2|弥生賞|中山|芝 2000m(中距離)&br;右・内|+5,400 人||名バを訪ねて&size(16){&br;};||
|クラシック級 4月前半|G1|桜花賞|阪神|芝 1600m(マイル)&br;右・外|10,500 人||浪花節||
|~|~|皐月賞|中山|芝 2000m(中距離)&br;右・内|+11,000 人||クラシック三冠||
|クラシック級 4月後半|G2|青葉賞|東京|芝 2400m(中距離)&br;左|+5,400 人||ジンクスブレイカー||
|クラシック級 5月前半|G1|NHKマイルカップ|東京|芝 1600m(マイル)&br;左|+10,500 人||変則二冠||
|クラシック級 5月後半|G1|日本ダービー|東京|芝 2400m(中距離)&br;左|+20,000 人|5着以内|&size(16){クラシック三冠&br;};変則二冠&br;ジンクスブレイカー||
|''クラシック級 5月後半''|''G1''|''日本ダービー''|''東京''|''芝 2400m(中距離)''&br;''左''|''+20,000 人''|''5着以内''|&size(16){クラシック三冠&br;};変則二冠&br;ジンクスブレイカー||
|クラシック級 6月前半|G1|安田記念|東京|芝 1600m(マイル)&br;左|+13,000 人||&size(16){粗削りのマイル王};||
|クラシック級 6月後半|G1|宝塚記念|阪神|芝 2200m(中距離)&br;右・内|+15,000 人|3着以内|浪花節&br;若きトップスタァ||
|''クラシック級 6月後半''|''G1''|''宝塚記念''|''阪神''|''芝 2200m(中距離)''&br;''右・内''|''+15,000 人''|''3着以内''|浪花節&br;若きトップスタァ||
|クラシック級 9月後半|G2|セントライト記念|中山|芝 2200m(中距離)&br;右・外|+5,400 人||&size(16){名バを訪ねて};||
|クラシック級 10月前半|G2|毎日王冠|東京|芝 1800m(マイル)&br;左|+6,700 人|||'98 毎日王冠(G2)|
|クラシック級 10月後半|G1|菊花賞|京都|芝 3000m(長距離)&br;右・外|+12,000 人||クラシック三冠&size(16){&br;};||
|クラシック級 11月前半|G2|アルゼンチン共和国杯|東京|芝 2500m(長距離)&br;左|+5,700 人|||&size(16){'98 };アルゼンチン共和国杯(G2)|
|クラシック級 11月後半|G1|ジャパンカップ|東京|芝 2400m(中距離)&br;左|+30,000 人|5着以内|||
|クラシック級 12月後半|G1|有馬記念|中山|芝 2500m(長距離)&br;右・内|+30,000 人|3着以内|年末の覇者&br;不死鳥|&size(16){'98 };有馬記念(G1)|
|''クラシック級 11月後半''|''G1''|''ジャパンカップ''|''東京''|''芝 2400m(中距離)''&br;''左''|''+30,000 人''|''5着以内''|||
|''クラシック級 12月後半''|''G1''|''有馬記念''|''中山''|''芝 2500m(長距離)''&br;''右・内''|''+30,000 人''|''3着以内''|年末の覇者&br;不死鳥|&size(16){'98 };有馬記念(G1)|
|シニア級 3月後半|G1|大阪杯|阪神|芝 2000m(中距離)&br;右・内|+13,500 人||浪花節&br;春シニア三冠||
|シニア級 4月後半|G1|天皇賞・春|京都|芝 3200m(長距離)&br;右・外|+15,000 人||天皇賞春秋制覇&br;春シニア三冠||
|シニア級 5月前半|G2|京王杯スプリングカップ|東京|芝 1400m(短距離)&br;左|+5,900 人|||'99 京王杯スプリングC(G2)|
|シニア級 6月前半|G1|安田記念|東京|芝 1600m(マイル)&br;左|+13,000 人|||&size(16){'99 };安田記念(G1)|
|シニア級 6月後半|G1|宝塚記念|阪神|芝 2200m(中距離)&br;右・内|+15,000 人|3着以内|浪花節&br;春シニア三冠&br;不死鳥|&size(16){'99 };宝塚記念(G1)|
|シニア級 10月前半|G2|毎日王冠|東京|芝 1800m(マイル)&br;左|+6,700 人|1着||&size(16){'99 };毎日王冠(G2)|
|''シニア級 6月後半''|''G1''|''宝塚記念''|''阪神''|''芝 2200m(中距離)''&br;''右・内''|''+15,000 人''|''3着以内''|浪花節&br;春シニア三冠&br;不死鳥|&size(16){'99 };宝塚記念(G1)|
|''シニア級 10月前半''|''G2''|''毎日王冠''|''東京''|''芝 1800m(マイル)''&br;''左''|''+6,700 人''|''1着''||&size(16){'99 };毎日王冠(G2)|
|シニア級 10月後半|G1|天皇賞・秋|東京|芝 2000m(中距離)&br;左|+15,000 人||天皇賞春秋制覇&br;秋シニア三冠||
|シニア級 11月後半|G1|ジャパンカップ|東京|芝 2400m(中距離)&br;左|+30,000 人||秋シニア三冠||
|シニア級 12月後半|G1|有馬記念|中山|芝 2500m(長距離)&br;右・内|+30,000 人|1着|年末の覇者&br;秋シニア三冠&br;不死鳥|&size(16){'99 };有馬記念(G1)|
|EX|EX|URAファイナルズ 予選|>|※出走状況によって変動||1着|||
|EX|EX|URAファイナルズ 準決勝|~|~||1着|||
|EX|EX|URAファイナルズ 決勝|~|~||1着|F・チャンピオン||
|''シニア級 12月後半''|''G1''|''有馬記念''|''中山''|''芝 2500m(長距離)''&br;''右・内''|''+30,000 人''|''1着''|年末の覇者&br;秋シニア三冠&br;不死鳥|&size(16){'99 };有馬記念(G1)|
|''EX''|''EX''|''URAファイナルズ 予選''|>|''※出走状況によって変動''||''1着''|||
|''EX''|''EX''|''URAファイナルズ 準決勝''|~|~||''1着''|||
|''EX''|''EX''|''URAファイナルズ 決勝''|~|~||''1着''|F・チャンピオン||
#br
***出走レース統計 [#rac86a5d]
|>|~レース場|>|~距離|>|~総獲得ファン数|h
|中山|3|短距離|0|目標のみ|154,400 人|
|阪神|3|マイル|3|+35%|208,440 人|
|東京|3|中距離|4|レジェンドまで|-111,560 人|
|||長距離|2|||

**獲得可能な二つ名 [#q597ad3f]
|~タイトル|~獲得条件|h
|||
|||
|||
|||
|||
|||
|||
|||
|||
|不死鳥|やる気「好調」以下で朝日杯FS、有馬記念(クラシック級)、&br;宝塚記念(シニア級)、有馬記念(シニア級)を勝利する|
|F・チャンピオン|URAファイナルズ決勝で勝利する|
|二冠ウマ娘|皐月賞、日本ダービー、菊花賞のいずれかで2勝する|
|浪花節|阪神JFまたは朝日杯FSを勝利し、&br;大阪杯、桜花賞、宝塚記念を勝利する|
|変則二冠ウマ娘|NHKマイルカップと日本ダービーを勝利する|
|粗削りのマイル王|安田記念(クラシック級)を勝利する|
|年末の覇者|ホープフルステークスを勝利、有馬記念を二連覇する|
|若きトップスタァ|宝塚記念(クラシック級)を勝利する|
|天皇賞春秋制覇|天皇賞(春)と天皇賞(秋)を勝利する|
|三冠ウマ娘|皐月賞、日本ダービー、菊花賞を勝利する|
|春シニア三冠ウマ娘|大阪杯、天皇賞(春)、宝塚記念を勝利する|
|秋シニア三冠ウマ娘|天皇賞(秋)、ジャパンC、有馬記念を勝利する|
|ジンクスブレイカー|青葉賞と日本ダービーを勝利する|
|名バを訪ねて|シンザン記念、共同通信杯、弥生賞、セントライト記念を勝利する|
#br
**主に走るレース場の情報 [#c4940fe8]

***中山レース場 芝2500m [#g9e64e94]

二回の有馬記念で走ることになる、コーナーを計6個周ることになる長距離コース。

第一直線から1コーナーまでは緩やかな上り坂となり、2コーナー~向こう正面は下り坂となる。

ゴール前にも200mの上り坂があるため、末脚が重要な差しのグラスワンダーには少し厳しいコースだ。

コーナーを如何にいい位置で抜けられるかが勝負の分かれ目となる場面が多いため、

「コーナー巧者」や「長距離コーナー○」「コーナー回復」などのコーナーで発動するスキルが有用。

また有馬記念ではスペシャルウィークがライバルとして高い能力で出走してくるため、

「垂れウマ回避」や「差しのコツ」「差し切り体勢」などの位置取りスキルも効果的だ。

***東京レース場 芝2400m [#n020a6bc]

ダービーとジャパンカップで走ることになる、スタートから1コーナーまでの直線が長めの長距離コース。

逃げウマがスタートダッシュを決めやすく、全体が間延びした展開となりやすい。

最終直線も長く、ゴール前200mはフラットな直線となるため、「末脚」は光りやすいといえる。

東京ではセイウンスカイと戦うことになる。逃げウマとして先頭を突き進んでいくため、

ペースを乱されないような賢さと、長いスパンをしっかり走れるスタミナが必要。

最終コーナー~ゴール前200mまでは上り坂となっているため、パワーや根性が低いと前に出られないことが多い。

総合的なステータスの高さが求められるコースとなる。

***阪神レース場 芝2200m [#s27b3ed3]

二回の宝塚記念で走ることになる、&size(16){スタートから1コーナーまでの直線が長めの中距離コース。};

&size(16){スタートから1コーナーまでと、3コーナーから最終直線までに長い下り坂があり、};

&size(16){全体として速いペースでレースが展開することが多い。};

&size(16){クラシック級ではサイレンススズカが、シニア級ではエルコンドルパサーがライバルとして登場。};

&size(16){前半に脚をタメる差しはやや不利なコースとなるが、ゴール前の下り坂で十分に加速ができるため、};

&size(16){「垂れウマ回避」や「差し切り体勢」「外差し準備」などの、スパートで前のウマをかわすスキルが力を発揮する。};
#br
-''何れも差しのグラスワンダーには厳しい''
目標レースで走るコースは、何れも差しウマには厳しい内容のものとなっており、
主な作戦やスキル構成が差しに設定されているグラスワンダーには難しいレースとなっている。
グラスワンダーは先行にもA適性があるため、差しで勝てないときには先行で走るのもおすすめだ。