メイショウドトウ の変更点
Top > メイショウドトウ
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- メイショウドトウ へ行く。
**基本データ [#pd162e52] |>|>|>|>|~[ブルー/レイジング]メイショウドトウ|h |バ場適性|芝 A|ダートE|>|| |距離適性|短距離G|マイルF|中距離A|長距離A| |作戦適性|逃げ F|先行 A|差し B|追込 E| |>|>|>|>|CENTER:トレーニング成長ボーナス| |スピード|スタミナ|パワー |根性 |賢さ | ||+20%||+10%|| |>|>|>|>|~[Dot-o'ーLantern]メイショウドトウ|h |バ場適性|芝 A|ダートE|>|| |距離適性|短距離G|マイルF|中距離A|長距離A| |作戦適性|逃げ F|先行 A|差し B|追込 E| |>|>|>|>|CENTER:トレーニング成長ボーナス| |スピード|スタミナ|パワー |根性 |賢さ | |||+15%||+15%| **所有スキル [#e1e858f1] |''固有''|''I Never Goof up!''|''レース終盤に追い抜くと''&br;''あきらめない心を発揮して前を目指す''| |初期|ペースキープ|レース中盤に追い抜かれると&br;持久力をわずかに回復する| |初期|抜け出し準備|最終コーナーで前方にいると&br;速度がわずかに上がる<作戦・先行>| |初期|中距離コーナー〇|コーナーで速度がわずかに上がる&br;<中距離>| |覚醒Lv2|非根幹距離〇|非根幹距離(400mの倍数以外)が&br;少し得意になる| |覚醒Lv3|&color(,#ffcc00){スピードスター};|最終コーナーで前方にいると&br;速度が上がる<作戦・先行>| |進化①|&color(,#ff99cc){怒涛のスピード};|最終コーナーで前の方にいると&br;しばらくの間速度が上がる&br;<作戦・先行>| |条件|>|天皇賞・秋、ジャパンCを勝利する&br;または&br;基礎能力[スタミナ]が600以上になる| |~|>|<先行>のスキルを2個以上所持する| |覚醒Lv4|先行けん制|レース序盤に作戦・先行のウマ娘を&br;けん制してわずかに疲れやすくする| |覚醒Lv5|&color(,#ffcc00){不屈の心};|レース中盤に追い抜かれると&br;持久力が回復する| |進化②|&color(,#ff99cc){諦めない、ですぅ~!};|レース中盤に追い抜かれると&br;持久力を回復し速度がわずかに上がる| |条件|>|育成イベント「目覚めた先で」を発生させる&br;または&br;速度が上がるスキルを5個以上所持する| |''固有''|''Spooky-Scary-Happy''|''最終直線に入ったとき前の方だと速度を&br;上げ、前2人後ろ2人までの&br;ウマ娘をちょっと萎縮させる''| |初期|コーナー回復○|無駄のないコーナリングで&br;持久力がわずかに回復する| |初期|中距離直線〇|直線で速度がわずかに上がる<中距離>| |初期|真っ向勝負|レース終盤始めの方で前方にいると&br;加速力がわずかに上がる<作戦・先行>| |覚醒Lv2|攻めの姿勢|レース中盤に速度がわずかに上がる&br;<作戦・先行>| |覚醒Lv3|&color(,#ffcc00){鍔迫り合い};|レース終盤始めの方で前方にいると&br;加速力が上がる<作戦・先行>| |進化①|&color(,#ff99cc){ライバルがいるから!};|レース終盤始めの方で前方にいると&br;加速力が上がり、持久力を&br;わずかに回復する<作戦・先行>| |条件|>|加速力が上がるスキルを4個以上所持する| |進化①’|&color(,#ff99cc){心に灯す闘志};|レース終盤始めの方で前方にいると&br;加速力が上がる、その後最終直線で&br;速度がわずかに上がる<作戦・先行>| |条件|>|育成イベント「ドトウのパリピ屋敷!?」で&br;お化け屋敷を大成功に導く&br;または&br;<先行>のスキルを4個以上所持する| |覚醒Lv4|右回り〇|右回りコースが少し得意になる| |覚醒Lv5|&color(,#ffcc00){円弧のマエストロ};|無駄のないコーナリングで&br;持久力が回復する| |進化②|&color(,#ff99cc){魂の導き手};|コーナーで持久力を回復し&br;速度がわずかに上がる| |条件|>|GⅠを2勝以上する| |~|>|速度が上がるスキルを3個以上所持する| |~|>|基礎能力[賢さ]が800以上になる| |イベント&br;で獲得&br;|ありったけ|終盤の最終直線で好位置にいると&br;速度がわずかに上がる<中距離>| |~|中距離コーナー○|コーナーで速度がわずかに上がる&br;<中距離>| **出走可能レース [#t6e928e2] |~時期|~グレード|~タイトル|~レース場|~バ場・距離|~獲得ファン数|~目標レース|~二つ名レース|~スコアボーナス|h |''ジュニア級''&br;''6月''|''デビュー''|''ジュニア級''&br;''メイクデビュー''|''京都''|''芝 2000m(中距離)''&br;''右・内''|''+700 人''|''出走''||| |ジュニア級&br;12月後半|G1|ホープフル&br;ステークス|中山|芝 2000m(中距離)&br;右・内|+7,000 人|''ファン''&br;''6,000人''&br;''獲得&br;''&color(#993300){イベント目標};|年末の覇者|| |''クラシック級''&br;''4月前半''|&color(#993300){G1};|&color(#993300){皐月賞};|&color(#993300){中山};|&color(#993300){芝 2000m(中距離)};&br;&color(#993300){右・内};|&color(#993300){+11,000 人};|~|二冠ウマ娘&br;三冠ウマ娘|クラシック三冠| |クラシック級&br;5月後半|G1|オークス|東京|芝 2400m(中距離)&br;左|+11,000 人|''ファン''&br;''15,000人''&br;''獲得&br;''|ダブルティアラ&br;トリプルティアラ|トリプルティアラ| |~|~|日本ダービー|~|~|+20,000 人|~|変則二冠ウマ娘&br;二冠ウマ娘&br;三冠ウマ娘|クラシック三冠| |クラシック級&br;6月後半|G1|宝塚記念|阪神|芝 2200m(中距離)&br;右・内|+15,000 人|~|浪花節&br;若きトップスタァ&br;春シニア三冠|春秋グランプリ&br;春シニア三冠| |''クラシック級''&br;''10月後半''|G1|天皇賞・秋|東京|芝 2000m(中距離)&br;左|+15,000 人|~|天皇賞春秋制覇&br;秋シニア三冠|天皇賞春秋制覇&br;秋シニア三冠| |~|~|秋華賞|京都|芝 2000m(中距離)&br;右・内|+10,000 人|~|ダブルティアラ&br;トリプルティアラ|トリプルティアラ| |~|~|菊花賞|~|芝 3000m(長距離)&br;右・外|+12,000 人|~|二冠ウマ娘&br;三冠ウマ娘|クラシック三冠| |クラシック級&br;11月前半|G1|エリザベス女王杯|京都|芝 2200m(中距離)&br;右・外|+10,500 人|||| |クラシック級&br;11月後半|G1|ジャパンカップ|東京|芝 2400m(中距離)&br;左|+30,000 人||&size(16){秋シニア三冠};|&size(16){秋シニア三冠};| |クラシック級&br;12月後半|G1|有馬記念|中山|芝 2500m(長距離)&br;右・内|+30,000 人||年末の覇者&br;秋シニア三冠|春秋グランプリ&br;秋シニア三冠| |''シニア級''&br;''1月前半''|''G2''|''日経新春杯''|''京都''|''芝 2400m(中距離)''&br;''右・外''|''+5,700 人''|''3着以内''||| |''シニア級''&br;''3月前半''|''G2''|''金鯱賞''|''中京''|''芝 2000m(中距離)''&br;''左''|''+6,700 人''|''1着''||| |シニア級&br;3月後半|G1|大阪杯|阪神|芝 2000m(中距離)&br;右・内|+13,500 人||浪花節&br;春シニア三冠|春シニア三冠| |&color(#993300){シニア級};&br;&color(#993300){4月後半};|&color(#993300){G1};|&color(#993300){天皇賞・春};|&color(#993300){京都};|&color(#993300){芝 3200m(長距離)};&br;&color(#993300){右・外};|&color(#993300){+15,000 人};|&color(#993300){イベント目標};|&color(#993300){天皇賞春秋制覇};&br;&color(#993300){春シニア三冠};|&color(#993300){天皇賞春秋制覇};&br;&color(#993300){春シニア三冠};| |&color(#993300){''シニア級''};&br;&color(#993300){''6月後半''};|&color(#993300){''G1''};|&color(#993300){''宝塚記念''};|&color(#993300){''阪神''};|&color(#993300){''芝 2200m(中距離)''};&br;&color(#993300){''右・内''};|&color(#993300){''+15,000 人''};|&color(#993300){イベント目標''&br;2着以内''};|&color(#993300){''浪花節''};&br;&color(#993300){''春シニア三冠''};|&color(#993300){''春秋グランプリ''};&br;&color(#993300){''春シニア三冠''};| |&color(#993300){''シニア級''};&br;&color(#993300){''10月後半''};|&color(#993300){''G1''};|&color(#993300){''天皇賞・秋''};|&color(#993300){''東京''};|&color(#993300){''芝 2000m(中距離)''};&br;&color(#993300){''左''};|&color(#993300){''+15,000 人''};|&color(#993300){イベント目標''&br;2着以内''};|&color(#993300){''天皇賞春秋制覇''};&br;&color(#993300){''秋シニア三冠''};|&color(#993300){''天皇賞春秋制覇''};&br;&color(#993300){''秋シニア三冠''};| |シニア級&br;11月前半|G1|エリザベス女王杯|京都|芝 2200m(中距離)&br;右・外|+10,500 人|||| |&color(#993300){''シニア級''};&br;&color(#993300){''11月後半''};|&color(#993300){''G1''};|&color(#993300){''ジャパンカップ''};|&color(#993300){''東京''};|&color(#993300){''芝 2400m(中距離)''};&br;&color(#993300){''左''};|&color(#993300){''+30,000 人''};|&color(#993300){イベント目標''&br;2着以内''};|&color(#993300){''秋シニア三冠''};|&color(#993300){''秋シニア三冠''};| |&color(#993300){''シニア級''};&br;&color(#993300){''12月後半''};|&color(#993300){''G1''};|&color(#993300){''有馬記念''};|&color(#993300){''中山''};|&color(#993300){''芝 2500m(長距離)''};&br;&color(#993300){''右・内''};|&color(#993300){''+30,000 人''};|&color(#993300){イベント目標''&br;1着''};|&color(#993300){''年末の覇者''};&br;&color(#993300){''秋シニア三冠''};|&color(#993300){''春秋グランプリ''};&br;&color(#993300){''秋シニア三冠''};| |''EX''|''EX''|''URAファイナルズ''&br;''予選''|>|''※出走状況によって変動''|+7,000 人|''1着''||| |~|~|''URAファイナルズ''&br;''準決勝''|~|~|+10,000 人|''1着''||| |~|~|''URAファイナルズ''&br;''決勝''|~|~|+30,000 人|''1着''|F・チャンピオン|| #br ***出走レース統計 [#rac86a5d] |>|~レース場|>|~距離|>|~総獲得ファン数|h |京都|2&color(#993300){+1};|短距離|0|目標のみ|| |中山|1&color(#993300){+1};|マイル|0||| |中京|1|中距離|6&color(#993300){+1};||| |阪神|1|長距離|1&color(#993300){+1};||| |東京|2|>|||| #br **専用二つ名 [#q597ad3f] |~タイトル|~獲得条件|h |''不屈の挑戦者''|''連勝を継続しつつ天皇賞・春、宝塚記念、有馬記念を含む''&br;''重賞を9勝以上する''| #br **主に走るレース場の情報 [#h1ed8bf9] ---- -''救いを求める不屈のウマ娘'' メイショウドトウは、どこかのんびりぼんやりとした気風の持ち主で、躓いたり転んだり噛んだり滑ったりといつも不幸や災難に見舞われているドジっ子ウマ娘。 そんな状況から「自分には運がない、運も実力のうち、つまり自分には実力もない…」とすっかり消沈してしまうが、友として自身を助けてくれ、「ライバル」として自身を認めてくれる、自信満々のウマ娘・テイエムオペラオーを”導きの光”として、トゥインクル・シリーズでの大成を夢見る。 -''「本格化」を前にデビュー!?'' そんなドジっ子ウマ娘であるメイショウドトウは、なんと「選別レース」を経ずにトレーナーと契約を交わし、メイクデビューに出走するという「大ぽか」をやらかしてしまう。 本来、競走ウマ娘は「本格化」を迎えた上で「選抜レース」を勝ち抜き、その結果を見てトレーナーたちが契約の是非・出走の是非を判断するが、メイショウドトウはこの「選抜レース」に出走していなかった。 そのため、「本格化」が訪れる前にレースに出てしまい、剰えトゥインクル・シリーズに登録をしてしまったのである。 とはいえ、「本格化」が訪れる時期はウマ娘によって異なり、その到来は「食欲が増す、身体が軽い、できることが増える」などによって「本人が漠然と成長を自覚する」以外に知る方法はないという。 肝心要の「最初のステップ」を踏み外したメイショウドトウではあったが、その心は既にレースに向けて燃えており、身体が「本格化」を迎え、本調子となるまで、少しずつでも進むこととなる。 これにより、メイショウドトウはメイクデビュー後から「まだまだ準備中」というバッドコンディションの期間に入り、レースに出走するとその後疲労してしまうことがあるようになるため、レースへの出走は慎重になる必要がある。 -''ビッグタイトルで一発逆転'' そんなわけで、デビューからしばらくは「ファンの獲得」が目標となるが、そのためにはレースに出走しなければならない。 出走自体に問題はないが、その後に大きく疲労してしまう可能性を考慮すると、細々と小さなレースに出させるよりは、一発ドカンと大レースに賭けるほうが得策だ。 メイショウドトウはマイル以下の距離に適性がないため、中距離以上のレースを選択する必要があり、ジュニア期間中はそもそも出走できるレース自体が少ないため、12月後半のホープフルステークスを目標とするのがおすすめ。 -''覇王様の付き添いで・・・'' まだまだ本格化を迎える気配のないメイショウドトウ、クラシック期間も様子見が続く。 クラシック三冠は目標に据えられてはいないが、出走時にはテイエムオペラオーやアドマイヤベガとのイベントがある。 メイショウドトウはスタミナが育ちやすく、距離が長いほど脚が伸びる。ライバルとなるテイエムオペラオーは平均的に全体ステータスが高めとなっていて取分け強敵と言える雰囲気だが、絶対に勝てないというほど強いわけではない。 1番人気を譲りやすいため、「徹底マーク〇」や「伏兵○」といった補助スキルが役に立つ。 -''芽生え'' クラシック三冠の最終戦・菊花賞の後、メイショウドトウの元にひとつの急報が入る。 アドマイヤベガが脚に炎症を患い、戦線を離脱することになってしまう。 「亡き妹のため」悲愴な決意で走り続けてきたアドマイヤベガ自身からは、「勝利を考えなくていい」という暫しの安息を得られたことに少しの安堵も得ていると聞かされるが、そんな彼女と両翼を結成し「一つ上の黄金世代との決戦」を目論んでいた覇王テイエムオペラオーは、自身の未来が窮地に立たされることを危惧していた。 自身を引き上げ、奮い立たせてくれた二人の友のため、いつか新星の帰る場所を護るため、覇王の奮闘劇を支えるため。メイショウドトウは一念発起し、シニア級春からの躍進を目指す。 これにより「まだまだ準備中」の期間は終わりを迎えることとなり、レースへの出走に支障がなくなる。 目標は来年春からではあるが、クラシック期間の11月12月にもGⅠはある。 シニア級で目標になっているレースに全て勝利したとしても「6連勝」止まりであるため、専用二つ名の獲得目標である「9連勝以上」には届かず、シニア級で目標から外されている「春シニア三冠」の残り2戦を加えても「8連勝」が精いっぱいとなってしまう。 従って、専用二つ名の獲得を目指すのであれば、クラシック級中のジャパンカップ及び有馬記念に勝利した上でシニア級に入りたいところだ。 -''幸運というフィジカル、数字というロジカル'' メイショウドトウのシナリオには、「運気上昇を志すハピラキウマ娘」マチカネフクキタルと「数値の世界に生きるシニカルウマ娘」エアシャカールらがキーパーソンとして度々登場する。 己に自信の持てないメイショウドトウに対して、「幸運」と「数字」というそれぞれ異なる方向から後押ししてくれる心強い味方であり、また同時に「越えるべき壁」として立ちはだかる存在である。 -''世紀末怒涛!'' 皐月賞、春秋天皇賞、宝塚有馬の両記念、そしてジャパンカップの6つのGⅠレースで”世紀末覇王”テイエムオペラオーを降すと、隠しイベントが開放される。 憧れの対象であったテイエムオペラオーを踏み越え、真にキラキラなスターウマ娘となった証だ。 -''ナリタトップロードの不在'' メイショウドトウのシナリオでは、ナリタトップロードの存在は一切取り扱われていない。 これは、メイショウドトウが育成に実装された当時(2021年8月)、ナリタトップロードは「まだ登場するかどうかも分からない」状態だったからである。 その後、ナリタトップロードは2022年の年明けに実装が告知され、2月にはSSRサポートカードが登場した。 #br ***血統関係 [#n8fe2c4f] ◆父 ビッグストーン(Bigstone 牡 1990 父:ラストタイクーン(Last Tycoon)) ├%%%メイショウドトウ(Meisho Doto 牡 1996 母:プリンセスリーマ(Princess Reema))%%% └メテオストーム(Meteor Storm 牡 1999 母:ハントザサン(Hunt the Sun)) #br ◆父の父 ラストタイクーン(Last Tycoon 牡 1983 父:トライマイベスト(Try My Best)) ├マルジュ(Marju 牡 1988 母:フレイムオブタラ(Flame of Tara)) |└サトノクラウン(牡 2012 母:ジョコンダⅡ(Jioconda)) ├エズード(Ezzoud 牡 1989 母:ロイヤルシスター(Royal Sister)) |└シーズンズグリーティングス(Season's Greetings 牝 1998 母:ドリームシーズン(Dream Season)) | └グレイスホール(Grace Hall 牝 2009 父:エンパイアメーカー(Empire Maker)) ├ラストドラマ(Last Drama 牝 1989 母:ドラマ(Drama)) |└キングスドラマ(King's Drama 騸 2000 父:キングスシアター(King's Theatre)) ├ビッグストーン(Bigstone 牡 1990 母:バタヴ(Batave)) |└%%%メイショウドトウ(Meisho Doto 牡 1996 母:プリンセスリーマ(Princess Reema))%%% ├マホガニー(Mahogany 騸 1990 母:アルシャンデガ(Alshandegha)) ├トレイシーズエレメント(Tracy's Element 牝 1990 母:プリンセストレイシー(Princess Tracy)) |└タイフーントレイシー(Typhoon Tracy 牝 2005 父:レッドランサム(Red Ransom)) ├レディジャケオ(Lady Jakeo 牝 1990 母:フードフォアラヴ(Food for Love)) ├スーパーシェイラ(Super Sheila 牝 1990 母:キープインステップ(Keep in Step)) ├マジックオブマネー(Magic of Money 牡 1990 母:ガイアンビン(Ngaiambin)) ├カーメルヴァリー(Carmel Valley 牝 1990 母:ダイアモンドストーン(Diamond Stone)) |└ヒルオブグレース(Hill of Grace 牝 1996 父:ザビール(Zabeel)) ├ポリウート(Poliuto 牡 1991 母:プロイ(Ploy)) ├ロストワールド(Lost World 牡 1991 母:ラストタンゴ(Last Tango)) ├ロクサンドラ(Loxandra 牝 1991 母:ノースシール(Northshiel)) |└ケルトス(Keltos 牡 1998 父:ケンドール(Kendor)) | └イヴニングタイム(Evening Time 牝 2004 母:シャドウキャスティング(Shadow Casting)) | └アートパワー(Art Power 騸 2017 父:ダークエンジェル(Dark Angel)) ├マンファス(Manfath 牝 1991 母:パイロットバード(Pilot Bird)) |├ザデピュティ(The Deputy 牡 1997 父:ペタルディア(Petardia)) |└キングカメハメハ(牡 2001 父:キングマンボ(Kingmambo)) | ├ホッコータルマエ(牡 2009 母:マダムチェロキー) | ├デアリングバード(牝 2011 母:デアリングハート) | |└デアリングタクト(牝 2017 父:エピファネイア) | ├ドゥラメンテ(牡 2012 母:アドマイヤグルーヴ) | ⋮ ├リバティソング(Liberty Song 牝 1991 母:ルーヴシェンヌ(Louveciennes)) |└ソーサ(Sousa 牡 2005 父:ガリレオ(Galieo)) ├タイパン(Taipan 牡 1992 母:アリディヴァ(Alidiva)) ├オライリー(O'Reilly 牡 1993 母:コルツァ(Courtza)) |├ファイナルデスティネーション(Final Destination 牝 1998 母:ロジカルレディ(Logical Lady)) |├スプリング(Spring 牝 1998 母:ヘッドオブザリヴァー(Head of the River)) ||└ダフォディル(Daffodil 牝 2005 父:ノーエクスキューズニーデッド(No Excuse Needed)) |├ディスガイズド(Disguised 牝 1999 母:リフィー(Liffey)) ||└コスチューム(Costume 牝 2009 父:サヴァビール(Savabeel)) |├ザバンシー(The Banchee 牝 1999 母:アウェイヴ(Awave)) ||└ザプーカ(The Pooka 牡 2004 父:トバウグ(Tobougg)) |├アイリッシュベル(Irish Belle 牝 1999 母:ソサエティベイ(Society Bay)) ||└アイリッシュフリング(Irish Fling 牝 2008 父:ダルシーブラーマ(Darci Brahma)) |├マコライリー(Maco'Reilly 騸 2003 母:ダブルバブ(Doubule Babu)) |├ララヴィザンテ(Laravissante 牝 2004 母:メルデュシュッド(Mer du Sud)) ||└スカイフィールド(Sky Field 騸 2016 父:ディープフィールド(Deep Field)) |├シャムロッカー(Shamrocker 牝 2007 母:ボヘミアンブルース(Bohemian Blues)) |├オリンダ(Orinda 牝 2007 母:ザーラ(Zahra)) ||└ジョンスノー(Jon Snow 牡 2013 父:イフラージ(Iffraaj)) |├セイクリッドフォールズ(Sacred Falls 牡 2009 母:イグアズズガール(Iguazu's Girl)) |├シャンデリア(Chandelier 牝 2009 母:センフィック(Cenphic)) ||└モウンガ(Mo'unga 牡 2017 父:サヴァビール(Savabeel)) |├サンセール(Sancerre 牝 2010 母:ヴーヴレ(Vouvray)) ||└プライドオブジェニ(Pride Of Jenni 牝 2017 父:プライドオブドバイ(Pride Of Dubai)) |├ミスリズミック(Miss Rhithmic 牝 2010 母:ジムナスト(Gymnast)) ||└ベルクレア(Belclare 牝 2017 父:ペルインカント(Per Incanto)) |├シンフォニック(Symphonic 牝 2012 母:コーラス(Chorus)) ||└オーケストラル(Orchestral 牝 2020 父:サヴァビール(Savabeel)) |└ブルータル(Brutal 牡 2015 母:アルバートンプリンセス(Alberton Princess)) ├アイヤナ(Aiyana 牝 1993 母:アリヤ(Alya)) |└アドレアフラッグ(Adlerflug 牡 2004 父:インザウィングス(In The Wings)) | ├イト(Ito 牡 2011 母:イオタ(Iota)) | ├イキートス(Iquitos 牡 2012 母:イリカ(Irika)) | ├トルクエイタータッソ(Torquator Tasso 牡 2017 母:ティアワナ(Tijuana)) | ├インスゥープ(In Swoop 牡 2017 母:イオタ(Iota)) | ├アレンカー(Alenquer 牡 2018 母:ワイルドブロッサム(Wild Blossom)) | ├インディア(India 牝 2018 母:アイヴォリーコースト(Ivory Coast)) | └メンドシーノ(Mendocino 牡 2018 母:ミルマリン(Mill Marin)) ├レディカペル(Lady Capel 牝 1993 母:キューガーデンズ(Kew Gardens)) |└カジノプリンス(Casino Prince 牡 2003 父:フライングスパー(Flying Spur)) | ├オールトゥーハード(All Too Hard 牡 2009 母:ヘルシンギ(Helsinge)) | |├ウェリントン(Wellington 騸 2017 母:ミヒリ(Mihiri)) | |└フォビドゥンラヴ(Forbidden Love 牝 2017 母:ジュリエッツプリンセス(Juliet's Princess)) | └エスカード(Escado 騸 2009 母:シークレットカース(Secret Cause)) ├アージトゥマージ(Urge to Merge 牝 1993 母:プリンセストレイシー(Princess Tracy)) |├サンタゴナル(Suntagonal 騸 1999 父:オクタゴナル(Octagonal)) |└マスターオブデザイン(Master of Design 牡 2005 父:レドゥーツチョイス(Redoute's Choice)) ├オーヴァールールド(Overruled 牝 1993 母:オーヴァーコール(Overcall)) |└ヴィンテージティップル(Vintage Tipple 牝 2000 父:アントレプレナー(Entrepreneur)) ├タイクーンリル(Tycoon Lil 牝 1994 母:インポージングブルーム(Imposing Bloom)) ├ナレッジ(Knowledge 牡 1994 母:ニューアクィンテンス(New Acquaintance)) ├エルフェニエル(Elfenjer 牝 1994 母:ガミーン(Gamine)) |└サンクラシック(Sun Classique 牝 2003 父:フジキセキ) ├ラバンバ(La Bamba 牝 1994 母:パーティ(Party)) |├インスピレーション(Inspiration 騸 2003 父:フライングスパー(Flying Spur)) |└ワンジナ(Wandjina 牡 2011 父:スニッツェル(Snitzel)) ├パリア(Palia 牝 1994 母:キューガーデンズ(Kew Gardens)) |└ワンモアノーモア(Onemorenomore 牡 2006 父:レッドランサム(Red Ransom)) ├モテック(Moteck 牝 1995 母:スダカ(Sudaka)) |└サンテミリオン(牝 2007 父:ゼンノロブロイ) ├ベルダリアン(Beldarian 牝 1995 母:ソルバス(Sorbus)) |└ダリアナ(Dariana 牝 2006 父:レドゥーツチョイス(Redoute's Choice)) ├ヴィヴェアシャ(Viveasha 牝 1995 母:ナンクレス(Nancress)) |└ラクランリヴァー(Lachlan River 騸 2001 父:デザートキング(Desert King)) ├レディオブチャド(Lady of Chad 牝 1997 母:サハラブリーズ(Sahara Breeze)) ├タイトーラ(Tytola 騸 1997 母:トーランダ(Tolanda)) └アローキャリー(牝 1999 母:アロールーシー) #br ◆母 プリンセスリーマ(Princess Reema 牝 1984 母:ファーストフリング(First Fling)) └%%%メイショウドトウ(Meisho Doto 牡 1996 父:ビッグストーン(Bigstone))%%% └シャイン(牡 2007 母:パリスセイリュウ)※母の父がサクラバクシンオー #br ◆母の父 アファームド(Affirmed 牡 1975 父:エクスクルーシヴネイティヴ(Exclusive Native)) ├レガシーオブストレングス(Legacy of Strength 牝 1982 母:カトンカ(Katonka)) |└スティンガー(牝 1996 父:サンデーサイレンス(Sunday Silence)) ├プリンセスリーマ(Princess Reema 牝 1984 母:ファーストフリング(First Fling)) |└%%%メイショウドトウ(Meisho Doto 牡 1996 父:ビッグストーン(Bigstone))%%% ├フローラルマジック(Floral Magic 牝 1985 母:レアレディ(Rare Lady)) |└ナリタトップロード(牡 1996 父:サッカーボーイ) └アイルオブグラス(Isle of Glass 牝 1988 母:リフィーラス(Liffey Lass)) └メジロダーリング(牝 1996 父:グリーンデザート(Green Desert))※01年高松宮記念でトロットスターの5着、スプリンターズSで同2着 #br ◆母の母の父の父・父の父の父の父 ノーザンダンサー(Northern Dancer 牡 1961 父:ニアークティック(Nearctic)) ├ニジンスキー(Nijinsky 牡 1967 母:フレイミングペイジ(Flaming Page)) │└ファーストフリング(First Fling 牝 1977 母:ファストアプローチ(Fast Approach)) │ └プリンセスリーマ(Princess Reema 牝 1984 父:アファームド(Affirmed)) │ └%%%メイショウドトウ(Meisho Doto 牡 1996 父:ビッグストーン(Bigstone))%%% └トライマイベスト(Try My Best 牡 1975 母:セックスアピール(Sex Appeal)) └ラストタイクーン(Last Tycoon 牡 1983 母:ミルプリンセス(Mill Princess)) └ビッグストーン(Bigstone 牡 1990 母:バタヴ(Batave)) └%%%メイショウドトウ(Meisho Doto 牡 1996 母:プリンセスリーマ(Princess Reema))%%% #br