ライスシャワー のバックアップ(No.8)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ライスシャワー へ行く。
- 1 (2021-07-12 (月) 00:53:48)
- 2 (2021-07-12 (月) 03:41:53)
- 3 (2021-07-12 (月) 17:00:17)
- 4 (2021-07-12 (月) 20:37:33)
- 5 (2021-08-10 (火) 17:12:27)
- 6 (2021-10-06 (水) 23:00:50)
- 7 (2022-02-25 (金) 02:21:04)
- 8 (2023-02-24 (金) 22:51:32)
- 9 (2023-02-26 (日) 16:43:43)
- 10 (2023-04-24 (月) 06:36:50)
- 11 (2023-11-17 (金) 22:33:47)
基本データ
[ローゼスドリーム]ライスシャワー | ||||
---|---|---|---|---|
バ場適性 | 芝 A | ダートG | ||
距離適性 | 短距離E | マイルC | 中距離A | 長距離A |
作戦適性 | 逃げ B | 先行 A | 差し C | 追込 G |
トレーニング成長ボーナス | ||||
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
+10% | +20% |
所有スキル
固有 | ブルーローズチェイサー | 最終コーナー以降に追い抜いて 先団についていると最終直線で 強い意志を持って速度が上がる |
---|---|---|
初期 | 深呼吸 | 直線に入ると息を入れてわずかに 疲れにくくなる<長距離> |
初期 | 先行けん制 | レース序盤に作戦・先行のウマ娘を けん制してわずかに疲れやすくする |
初期 | 直滑降 | 下り坂がわずかに得意になる <作戦・先行> |
覚醒Lv2 | 登山家 | 上り坂がわずかに上手くなる |
覚醒Lv3 | 決意の直滑降 | 下り坂が少し得意になる <作戦・先行> |
覚醒Lv4 | 栄養補給 | レース中盤に持久力がわずかに回復する <作戦・先行> |
覚醒Lv5 | クールダウン | 直線に入ると息を入れて疲れにくくなる <長距離> |
出走可能レース
時期 | グレード | タイトル | レース場 | バ場・距離 | 獲得ファン数 | 目標レース | 二つ名レース | スコアボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジュニア級 6月 | デビュー | ジュニア級 メイクデビュー | 新潟 | 芝 2000m(中距離) 左・内 | +700 人 | 出走 | ||
ジュニア級 12月前半 | G1 | 阪神ジュベナイル フィリーズ | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +6,500 人 | 浪花節 | ||
朝日杯 フューチュリティ ステークス | +7,000 人 | |||||||
ジュニア級 12月後半 | G1 | ホープフル ステークス | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +7,000 人 | 年末の覇者 | ||
クラシック級 3月後半 | G2 | スプリング ステークス | 中山 | 芝 1800m(マイル) 右・内 | +5,400 人 | 5着以内 | ||
クラシック級 4月前半 | G1 | 桜花賞 | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +10,500 人 | マイルの寵児 浪花節 ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |
皐月賞 | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +11,000 人 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | |||
クラシック級 5月前半 | G1 | NHKマイルカップ | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | マイルの寵児 変則二冠ウマ娘 | ||
クラシック級 5月後半 | G1 | オークス | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +11,000 人 | ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |
日本ダービー | +20,000 人 | 5着以内 | 変則二冠ウマ娘 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | ||||
クラシック級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | マイルの寵児 粗削りのマイル王 スピードスター | 春秋マイル | |
クラシック級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 浪花節 若きトップスタァ | 春秋グランプリ | |
クラシック級 7月前半 | G1 | ジャパン ダートダービー | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +4,500 人 | 大井の帝王 | ||
クラシック級 9月後半 | G1 | スプリンターズ ステークス | 中山 | 芝 1200m(短距離) 右・外 | +13,000 人 | スピードスター | 春秋スプリント | |
クラシック級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 | 天皇賞春秋制覇 | |
秋華賞 | 京都 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +10,000 人 | ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |||
菊花賞 | 芝 3000m(長距離) 右・外 | +12,000 人 | 3着以内 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | |||
クラシック級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
JBC レディスクラシック | 大井 | ダート 1800m(マイル)右 | +4,100 人 | 大井の帝王 | ||||
JBCスプリント | ダート 1200m(短距離)右 | +6,000 人 | ||||||
JBCクラシック | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | ||||||
クラシック級 11月後半 | G1 | マイル チャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | |||||
クラシック級 12月前半 | G1 | チャンピオンズカップ | 中京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | 春秋ダート | ||
クラシック級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 年末の覇者 | 春秋グランプリ | |
東京大賞典 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | 大井の帝王 | ||||
シニア級 2月後半 | G1 | フェブラリー ステークス | 東京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | 春秋ダート | ||
シニア級 3月後半 | G1 | 高松宮記念 | 中京 | 芝 1200m(短距離) 左 | +13,000 人 | スピードスター | 春秋スプリント | |
大阪杯 | 阪神 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +13,500 人 | 浪花節 春シニア三冠 | 春シニア三冠 | |||
G2 | 日経賞 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +6,700 人 | 3着以内 | |||
シニア級 4月後半 | G1 | 天皇賞・春 | 京都 | 芝 3200m(長距離) 右・外 | +15,000 人 | 1着 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 |
シニア級 5月前半 | G1 | ヴィクトリアマイル | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | マイルの寵児 | ||
シニア級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
シニア級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 ⇒京都 | 芝 2200m(中距離) 右・内⇒外 | +15,000 人 | 3着以内 | 浪花節 春シニア三冠 | 春秋グランプリ 春シニア三冠 |
帝王賞 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +6,000 人 | 大井の帝王 | ||||
シニア級 9月後半 | G1 | スプリンターズ ステークス | 中山 | 芝 1200m(短距離) 右・外 | +13,000 人 | スピードスター | 春秋スプリント | |
シニア級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | |
シニア級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
JBC レディスクラシック | 大井 | ダート 1800m(マイル)右 | +4,100 人 | 大井の帝王 | ||||
JBCスプリント | ダート 1200m(短距離)右 | +6,000 人 | ||||||
JBCクラシック | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | ||||||
シニア級 11月後半 | G1 | マイル チャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 秋シニア三冠 | 秋シニア三冠 | |||
シニア級 12月前半 | G1 | チャンピオンズカップ | 中京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | 春秋ダート | ||
シニア級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 1着 | 年末の覇者 秋シニア三冠 | 春秋グランプリ 秋シニア三冠 |
東京大賞典 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | 大井の帝王 | ||||
EX | EX | URAファイナルズ 予選 | ※出走状況によって変動 | +7,000 人 | 1着 | |||
URAファイナルズ 準決勝 | +10,000 人 | 1着 | ||||||
URAファイナルズ 決勝 | +30,000 人 | 1着 | F・チャンピオン |
br
出走レース統計
レース場 | 距離 | 総獲得ファン数 | |||
---|---|---|---|---|---|
新潟 | 1 | 短距離 | 0 | 目標のみ | 104,800 人 |
中山 | 3 | マイル | 1 | +35% | 141,480 人 |
東京 | 1 | 中距離 | 3 | レジェンドまで | -178,520 人 |
京都 | 3 | 長距離 | 4 |
獲得可能な二つ名
タイトル | 獲得条件 |
---|---|
黒い刺客 | 重賞に23戦以上出走し、 うち菊花賞、天皇賞(春)を2番人気以上で勝利し、 ファン数が320000以上で育成を完了する |
F・チャンピオン | URAファイナルズ決勝で勝利する |
二冠ウマ娘 | 皐月賞、日本ダービー、菊花賞のいずれかで2勝する |
変則二冠ウマ娘 | NHKマイルカップと日本ダービーを勝利する |
粗削りのマイル王 | 安田記念(クラシック級)を勝利する |
年末の覇者 | ホープフルステークスを勝利、有馬記念を二連覇する |
若きトップスタァ | 宝塚記念(クラシック級)を勝利する |
天皇賞春秋制覇 | 天皇賞(春)と天皇賞(秋)を勝利する |
三冠ウマ娘 | 皐月賞、日本ダービー、菊花賞を勝利する |
秋シニア三冠ウマ娘 | 天皇賞(秋)、ジャパンC、有馬記念を勝利する |
ジンクスブレイカー | 青葉賞と日本ダービーを勝利する |
ゴールドハンター | 京都金杯、中山金杯、金鯱賞のいずれかで2勝する |
br
主に走るレース場の情報
中山レース場 芝2500m
日経賞と有馬記念で走ることになる、起伏差の激しい長距離コース。
スタート直後から右回りのコーナーがあり、スタンド前直線を一度駆け抜けてもう一周する。
ゴール前250m付近から向こう正面まで続く大きな起伏が特徴で、上りながらコーナーに入り、折り返しで下りながらコーナーを抜ける形となるため、中盤で大きくペースが落ちるレース展開になりがち。
ライスシャワーは坂に関するスキルを多く所持しているため、彼女には得意なコースと言えるだろう。
向こう正面からゴール前まではフラットな直線となるため、差しや追込みが溜めた脚を発揮しやすいコースとも言え、先行のライスシャワーは最終直線を押し切れるかどうかが勝利の鍵となる。
京都レース場 芝3000m・3200m
菊花賞、天皇賞・春で走ることになる、”淀の坂”で有名な長距離コース。
向う正面からスタートし、コースを1周半する形となる長距離レースは、コーナーを計6つも回ることになる。
また件の”淀の坂”も二度越えることになり、スタミナの消耗が激しいレース展開となる。
最終直線は404mとあまり長くなく、追込みが詰め寄る展開は難しいが、序盤のゆったりとしたテンポで逃げても勝つことは難しいとされ、二度目の坂越えから一気に加速しロングスパートを打って勝ちに繋げるのがよい。
いずれのコーナーも外に膨らむとそれだけ距離ロスが生まれるため、なるべくコーナーを内ラチ側で周るコース取りをしたい。
- ミホノブルボン、メジロマックイーンを捉えた《漆黒の刺客》
ライスシャワーのエピソードで最も有名で、ある意味悪名高くもなってしまっている、ミホノブルボンの8連勝・クラシック三冠、メジロマックイーンの天皇賞(春)3連覇を止めたエピソード。
彼女の字名である「ブルーローズチェイサー」の由来ともなっている話で、青い薔薇の花言葉である《努力の結晶》で《奇跡の勝利》を掴んだ《追跡者》ライスシャワー。
育成シナリオ中でも折に触れてその二人と絡みがあり、好敵に認められていく実力者という描かれ方が為されている。 - ステイヤーとして花開く才華
育成目標で走ることになる上記の二つのレース場は、何れも大きな坂があることが特徴のコース。
ライスシャワーが坂に関するスキルを多く有しているのも、これらのレース場と因縁が深いからだろう。
また、上記のエピソードからも分かるように大きな期待のかかる1番人気のウマを負かし、それに関わるものに「不幸を呼ぶ」ともされたことから、「自分に関わると不幸を招く」と自らを閉ざす展開も。
それが影響してのことなのか、彼女が走るレースは悪天候や悪環境になりやすいため、「道悪○」や「雨の日○」など、それらを味方につけるスキルの獲得も有効だ。 - 過酷な多量重賞
ライスシャワーの専用二つ名「黒い刺客」には、重賞レースに23戦以上出走しなければならないという過酷な条件がある。
これは史実において天皇賞(春)で戦うメジロマックイーンを捉えるべく過酷なトレーニングを積んだことに由来すると思われ、クラシックからシニアまでに毎月一回レースに出たとしてもギリギリ足りるかどうかという設定になっている。
このため、専用二つ名の取得を狙う際は通常のトレーニングをクラシック以降で行うことは難しく、ステータスの成長は各種ランダムイベントか、想いの継承で行うほかない。
これに伴ってか、ライスシャワーの育成シナリオイベントではミホノブルボンとのトレーニングに励む様子が多く登場し、基礎ステータスの底上げを行ってくれる展開となっている。 - 開催会場が変更
ライスシャワーの育成シナリオでは、宝塚記念の開催会場が阪神から京都へ変更になる。
直前に行われる予定だったセレモニーでのアクシデントが原因となるが、登攀・滑降を得意とするライスシャワーには絶好の機会となる。 - 優駿の有馬記念
最後の有馬記念では、これまでライバルとしてしのぎを削り合ってきたミホノブルボン、メジロマックイーンとの決戦が行われる。
いずれも最高の仕上がりで上がってくるため、一切の気の緩みを許さない展開が予想される。