アストンマーチャン のバックアップ(No.5)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- アストンマーチャン へ行く。
- 1 (2022-10-12 (水) 09:01:01)
- 2 (2022-10-12 (水) 17:30:07)
- 3 (2022-10-13 (木) 07:34:04)
- 4 (2023-02-25 (土) 01:04:06)
- 5 (2024-03-11 (月) 01:54:36)
基本データ
[Flare]アストンマーチャン | ||||
---|---|---|---|---|
バ場適性 | 芝 A | ダートG | ||
距離適性 | 短距離A | マイルB | 中距離G | 長距離G |
作戦適性 | 逃げ A | 先行 A | 差し G | 追込 G |
トレーニング成長ボーナス | ||||
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
+20% | +10% |
所有スキル
固有 | Silent letter | 残り400mを切って前の方で 詰め寄られるとファンの心に残る走りで 抜け出しやすくなる |
---|---|---|
初期 | 道悪〇 | 「稍重」「重」「不良」のバ場状態が 少し得意になる |
初期 | 先駆け | レース序盤でわずかに 前に行きやすくなる<作戦・逃げ> |
初期 | 軽い足取り | レース終盤が迫ったとき前方にいると 速度がわずかに上がる<短距離> |
覚醒Lv2 | 短距離コーナー〇 | コーナーで速度がわずかに上がる <短距離> |
覚醒Lv3 | 先手必勝 | レース序盤で 前に行きやすくなる<作戦・逃げ> |
進化① | 必勝のピッチアップ | スタート時にしばらくの間 加速力が上がる<作戦・逃げ> |
条件 | 育成イベント「いろいろおいしいみたいです」で ツインターボとの勝負に受けて立ち、勝利する または <逃げ>のスキルを2個以上所持する | |
基礎能力[スピード]が800以上になる | ||
覚醒Lv4 | 地固め | レース序盤にスキルを多く発動すると 加速力がわずかに上がる |
覚醒Lv5 | 意気衝天 | レース終盤が迫ったとき前方にいると 速度が上がる<短距離> |
進化② | 記憶に刻む足取り | レース終盤が迫ったとき前方にいると 速度が上がり、さらに加速力が わずかに上がる<短距離> |
条件 | GⅠを5勝以上する または <短距離>のスキルを4個以上所持する |
出走可能レース
時期 | グレード | タイトル | レース場 | バ場・距離 | 獲得ファン数 | 目標レース | 二つ名レース | スコアボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジュニア級 6月 | デビュー | ジュニア級 メイクデビュー | 小倉 | 芝 1200m(短距離) 右 | +700 人 | 出走 | ||
ジュニア級 11月前半 | G3 | ファンタジー ステークス | 京都 | 芝 1400m(短距離) 右・外 | +2,900 人 | 5着以内 | ||
ジュニア級 12月前半 | G1 | 阪神ジュベナイル フィリーズ | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +6,500 人 | 5着以内 | 浪花節 | |
朝日杯 フューチュリティ ステークス | +7,000 人 | |||||||
ジュニア級 12月後半 | G1 | ホープフル ステークス | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +7,000 人 | 年末の覇者 | ||
全日本 ジュニア優駿 | 川崎 | ダート 1600m(マイル) 左 | +4,200 人 | ダートマイルの勇者 川崎の鉄人 | ||||
クラシック級 3月前半 | G2 | フィリーズレビュー | 阪神 | 芝 1400m(短距離) 右・内 | +5,200 人 | 5着以内 | ||
クラシック級 4月前半 | G1 | 桜花賞 | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +10,500 人 | 5着以内 | マイルの寵児 浪花節 ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ |
皐月賞 | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +11,000 人 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | |||
クラシック級 5月前半 | G1 | NHKマイルカップ | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | マイルの寵児 変則二冠ウマ娘 | ||
クラシック級 5月後半 | G1 | オークス | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +11,000 人 | ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |
日本ダービー | +20,000 人 | 変則二冠ウマ娘 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | |||||
クラシック級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | マイルの寵児 粗削りのマイル王 スピードスター | 春秋マイル | |
クラシック級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 浪花節 若きトップスタァ 春シニア三冠 | 春秋グランプリ 春シニア三冠 | |
クラシック級 7月前半 | G1 | ジャパン ダートダービー | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +4,500 人 | 大井の帝王 | ||
クラシック級 9月後半 | G1 | スプリンターズ ステークス | 中山 | 芝 1200m(短距離) 右・外 | +13,000 人 | 1着 | スピードスター | 春秋スプリント |
クラシック級 10月前半 | G1 | マイルチャンピオンシップ 南部杯 | 盛岡 | ダート 1600m(マイル) 左 | +6,000 人 | ダートマイルの勇者 | ||
クラシック級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | |
秋華賞 | 京都 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +10,000 人 | ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |||
菊花賞 | 芝 3000m(長距離) 右・外 | +12,000 人 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | ||||
クラシック級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
JBC レディスクラシック | 大井 盛岡 川崎 船橋 京都 | ダート マイル | +4,100 人 | 地方の完全女傑 大井の帝王 川崎の鉄人 | ||||
JBCスプリント | ダート 短距離/マイル | +6,000 人 | 大井の帝王 川崎の鉄人 | |||||
JBCクラシック | ダート マイル/中距離 | +8,000 人 | ||||||
クラシック級 11月後半 | G1 | マイル チャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 秋シニア三冠 | 秋シニア三冠 | |||
クラシック級 12月前半 | G1 | チャンピオンズカップ | 中京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | 春秋ダート | ||
クラシック級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 年末の覇者 秋シニア三冠 | 春秋グランプリ 秋シニア三冠 | |
東京大賞典 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | 大井の帝王 | ||||
シニア級 2月前半 | G1 | 川崎記念 | 川崎 | ダート 2100m(中距離)左 | +6,000 人 | 川崎の鉄人 | ||
シニア級 2月後半 | G1 | フェブラリー ステークス | 東京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | ダートマイルの勇者 | 春秋ダート | |
シニア級 3月後半 | G1 | 高松宮記念 | 中京 | 芝 1200m(短距離) 左 | +13,000 人 | 3着以内 | スピードスター | 春秋スプリント |
大阪杯 | 阪神 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +13,500 人 | 浪花節 春シニア三冠 | 春シニア三冠 | |||
シニア級 4月後半 | G1 | 天皇賞・春 | 京都 | 芝 3200m(長距離) 右・外 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 | |
シニア級 5月前半 | G1 | ヴィクトリアマイル | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | マイルの寵児 | ||
かしわ記念 | 船橋 | ダート 1600m(マイル)左 | +8,000 人 | |||||
シニア級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
シニア級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 浪花節 春シニア三冠 | 春秋グランプリ 春シニア三冠 | |
帝王賞 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +6,000 人 | 大井の帝王 | ||||
シニア級 9月後半 | G1 | スプリンターズ ステークス | 中山 | 芝 1200m(短距離) 右・外 | +13,000 人 | 1着 | スピードスター | 春秋スプリント |
シニア級 10月前半 | G1 | マイルチャンピオンシップ 南部杯 | 盛岡 | ダート 1600m(マイル) 左 | +6,600 人 | ダートマイルの勇者 | ||
シニア級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | |
シニア級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
JBC レディスクラシック | 大井 盛岡 川崎 船橋 京都 | ダート マイル | +4,100 人 | 地方の完全女傑 大井の帝王 川崎の鉄人 | ||||
JBCスプリント | ダート 短距離/マイル | +6,000 人 | 大井の帝王 川崎の鉄人 | |||||
JBCクラシック | ダート マイル/中距離 | +8,000 人 | ||||||
シニア級 11月後半 | G1 | マイル チャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 秋シニア三冠 | 秋シニア三冠 | |||
シニア級 12月前半 | G1 | チャンピオンズカップ | 中京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | 春秋ダート | ||
シニア級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 年末の覇者 秋シニア三冠 | 春秋グランプリ 秋シニア三冠 | |
東京大賞典 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | 大井の帝王 | ||||
EX | EX | URAファイナルズ 予選 | ※出走状況によって変動 | +7,000 人 | 1着 | |||
URAファイナルズ 準決勝 | +10,000 人 | 1着 | ||||||
URAファイナルズ 決勝 | +30,000 人 | 1着 | F・チャンピオン |
br
出走レース統計
レース場 | 距離 | 総獲得ファン数 | |||
---|---|---|---|---|---|
短距離 | 目標のみ | ||||
マイル | |||||
中距離 | |||||
長距離 | |||||
br
専用二つ名
br
主に走るレース場の情報
- 記憶に残る存在に
アストンマーチャンは、皆の記憶にずっと残るような「ウルトラスーパーマスコット」を目指すウマ娘。
URAの公式マスコットに認められれば、グッズ化が進み、多くのファンがアストンマーチャンのグッズを手にし、やがてアストンマーチャンがレースの世界を去ったあとも、グッズを通して「当時を懐かしむ」ことで、いつまでも存在を覚えていてもらえる。
しかしながら、マスコットとして認めてもらうためには大きな戦績を挙げる必要がある。最初に目指す目標は「トリプルティアラ」に決まった。 - 強力なライバル
アストンマーチャンの同期には、ウオッカとダイワスカーレットが肩を並べている。
二人のライバル関係は世間からの注目も大きく、アストンマーチャンはその陰に沈みがちだ。
トリプルティアラを目指すダイワスカーレットと、未だ路線を決めかねているウオッカは、桜花賞、そしてその前哨戦であるチューリップ賞での激突を宣言。
アストンマーチャンはそこに割り込むわけではなく、「二人の熱い激突の後、”忘れられていた真打”として登場する」演出のため、フィリーズレビューを前哨戦に選択する。 - 独特のピッチ走法
アストンマーチャンの走法は、速度が上がるごとに脚のストライドを大きく取る一般的な走法ではなく、脚の回転速度を上げる「ピッチ走法」と呼ばれるもの。
そのため、「強く、大きな踏み込み」をきっかけに跳ねるような速度を出せるわけではないが、「速く、確かな踏み込み」を細かく刻むことでどこまでも加速することができる。
しかし逆を言えば、アストンマーチャンは「ゴール前の競り合いで強く踏み込むことができない」、その脚は「強い踏み込みに耐えられない」ということでもあり、また速度と回転が比例して上がるということは、同時に持久力の消費も距離に比例して上がるということでもある。
桜花賞の1600mで、早くもピークを感じたアストンマーチャンは、この先2000m、2400mと距離が伸びる「トリプルティアラ」を降り、自身が最も輝くことのできる短距離へと路線を変更するのだった。 - 動物と対話できる?
アストンマーチャンは、詳しい理屈は教えてくれないのだがどうやら「動物とお話ができる」ようだ。
それは犬や猫にとどまらず、カラスにトンビ、果てはアリにカニと、ありとあらゆる種に及んでいる。
推察するに、アストンマーチャンは医者を親に持つことから、両親の勤める病院で入院患者たちと触れ合う生活の中で「表情から今何を意思表示したいか」を読み解く力を身につけたのだろう。
そして彼女は、それが「自分だけが持つ特別な能力」とは思っておらず、誰もが持ち得るものだと思っているため、「自分のことを深く話したりしない」のかもしれない。
この能力は、例えば自分の多くを語らないナリタタイシンやナリタブライアン、アドマイヤベガやマンハッタンカフェといった言葉で語ることができない『もの』を持つウマ娘、人見知りや引っ込み思案を持っていたり、言語に障害がある相手などと「表情を介した意思疎通」が図れるということでもある。 - X大腸炎
アストンマーチャンは、春になると「原因不明の体調不良」に襲われてしまう体調難を患っていた。
病院で検査を受けても原因は特定できず、「レース疲れからくる食欲不振による体調不良」と診られ、アストンマーチャン本人も「春とは仲が悪い」として季節性の疾患という認識であった。
実馬としてのアストンマーチャンは「X大腸炎」と呼ばれる馬特有の奇病に罹患しており、高松宮記念をおよそ1か月後に控えた2008年3月3日、体調を崩したことから高松宮記念を回避することが発表。X大腸炎に罹患していることが判明し治療を受けていたものの、同年4月21日、急性心不全により死亡している。
これは1963年に発見されて以降、未だに発症原因や有効な治療方法が分からず、致死率が非常に高い難病とされる。 - 専用二つ名の獲得には中距離適性が必要
専用二つ名【不滅のマーちゃん】を獲得するには、ウオッカ・ダイワスカーレットの同期コンビに二回以上勝利しなければならない。
ウオッカとはシナリオ中阪神JFと桜花賞で対決できるが、ダイワスカーレットとは桜花賞でしか戦うことができない上、その後は秋華賞⇒エリザベス女王杯⇒大阪杯⇒天皇賞・秋⇒有馬記念と中・長距離路線を進むため、短距離一辺倒のアストンマーチャンと対戦することがない。
アストンマーチャンの中・長距離適性はGであり、レースに挑めたとしてダイワスカーレットに勝つことは至難といえるだろう。
秋華賞、天皇賞・秋では専用の隠しイベントが用意されているため、専用二つ名の獲得を目指すなら中距離適性をできるだけ継承し、秋の府中に挑もう。