ハルウララ のバックアップ(No.3)


基本データ

ハルウララ短距離(A)・マイル(B)差し(A)・追込(B)
スピードスタミナパワー 根性  賢さ  
G+(89)G+(61)G+(95)G+(92)G+(88)
トレーニング成長ボーナス
+10%+20%

所有スキル

固有ワクワクよーいドン最終コーナーで後ろの方にいると近くの
ウマ娘を見て持久力を少し回復する
初期隠れ蓑レース序盤に前が詰まった時に
隠れて持久力がわずかに回復する
初期スプリントギア直線で加速力がわずかに上がる
<短距離>
初期十万バリキ上り坂で速度がわずかに上がる
<作戦・差し>
覚醒Lv2ペースキープレース中盤に追い抜かれると
持久力がわずかに回復する
覚醒Lv3鋼の意志レース序盤に前が詰まった時に
強い意志を持ち持久力が回復する
覚醒Lv4伏兵○4番人気以下のレースで
能力を発揮しやすい
覚醒Lv5不屈の心レース中盤に追い抜かれると
持久力が回復する

出走可能レース

時期グレードタイトルレース場バ場・距離獲得ファン数目標レース二つ名レース史実レース
ジュニア級
6月
デビュージュニア級
メイクデビュー
東京ダート
1300m(短距離)左
+700 人出走
ジュニア級
10月前半
Pre-OPプラタナス賞東京ダート
1600m(マイル)左
+1,000 人
ジュニア級
10月後半
Pre-OPなでしこ賞京都ダート
1400m(短距離)右
+1,000 人
ジュニア級
11月前半
Pre-OPオキザリス賞東京ダート
1400m(短距離)左
+1,000 人
ジュニア級
11月後半
Pre-OPもちの木賞京都ダート
1800m(マイル)右
+1,000 人
カトレア賞東京ダート
1600m(マイル)左
ジュニア級
12月前半
Pre-OP寒椿賞中京ダート
1400m(短距離)左
+1,000 人
クラシック級
2月後半
OPヒヤシンス
ステークス
東京ダート
1600m(マイル)左
+1,900 人
クラシック級
3月前半
OP昇竜ステークス中京ダート
1400m(短距離)左
+1,800 人
クラシック級
4月前半
OP伏竜ステークス中山ダート
1800m(マイル)右
+1,800 人
クラシック級
4月後半
OP端午ステークス京都ダート
1400m(短距離)右
+1,800 人
クラシック級
5月前半
OP青竜ステークス東京ダート
1600m(マイル)左
+1,800 人
クラシック級
5月後半
OP鳳雛ステークス京都ダート
1800m(マイル)右
+1,900 人
クラシック級
6月前半
OP天保山ステークス阪神ダート
1400m(短距離)右
+2,200 人
スレイプニル
ステークス
東京ダート
2100m(中距離)左
クラシック級
6月後半
G3ユニコーン
ステークス
東京ダート
1600m(マイル)左
+3,500 人
クラシック級
7月前半
G1ジャパン
ダートダービー
大井ダート
2000m(中距離)
+4,500 人大井の帝王
クラシック級
8月前半
G3エルムステークス札幌ダート
1700m(マイル)右
+3,600 人
レパードステークス新潟ダート
1800m(マイル)左
+4,000 人
クラシック級
9月後半
G3シリウスステークス阪神ダート
2000m(中距離)右
+3,600 人
クラシック級
10月後半
OP室町ステークス京都ダート
1200m(短距離)右
+2,200 人
クラシック級
11月前半
G1JBC
レディスクラシック
大井ダート
1800m(マイル)右
+4,100 人大井の帝王
JBCスプリントダート
1200m(短距離)右
+6,000 人
クラシック級
12月前半
G1チャンピオンズカップ中京ダート
1800m(マイル)左
+10,000 人

クラシック級
12月後半
OPギャラクシー
ステークス
阪神ダート
1400m(短距離)右
+2,200 人
ペテルギウス
ステークス
ダート
1800m(マイル)右
シニア級
1月後半
G3根岸ステークス東京ダート
1400m(短距離)
+3,800 人5着以内
シニア級
2月後半
G1フェブラリー
ステークス
東京ダート
1600m(マイル)
+10,000 人5着以内
シニア級
6月後半
G1帝王賞大井ダート
2000m(中距離)右
+6,000 人大井の帝王
シニア級
8月前半
G3エルムステークス札幌ダート
1700m(マイル)右
+3,600 人5着以内
シニア級
11月前半
G1JBCスプリント大井ダート
1200m(短距離)右
+6,000 人1着大井の帝王
シニア級
12月後半
G1有馬記念中山芝 2500m(長距離)
右・内
+30,000 人出走
EXEXURAファイナルズ
予選
※出走状況によって変動+7,000 人1着
URAファイナルズ
準決勝
1着
URAファイナルズ
決勝
1着F・チャンピオン
 

出走レース統計

レース場距離総獲得ファン数
東京3短距離3目標のみ54,100 人
札幌1マイル2+35%73,035 人
大井1中距離0レジェンドまで-246,965 人
中山1長距離1
 

獲得可能な二つ名

タイトル獲得条件
ハルウララがんばるファン数が550000人以上になる
大井の帝王大井レース場のG1を4勝する
 

主に走るレース場の情報


  • ダート一辺倒
    ハルウララは芝に適性を持たない珍しいウマ娘。
    育成目標もシニア級1月までは「ファンを集める」ことに集中することになるため、上記の出走リストにも特別に、期間中に開催されるダートレースを追加してある。
    大きな重賞レースに出走することも叶わないため、得られる二つ名も少ないが、高いダート適性と短距離マイルを得意とすることから「大井の帝王」の獲得を狙える数少ないウマ娘だ。
  • 厳しい戦いの幕が上がる
    シニア級までは自由なレースメイクが可能なハルウララだが、シニア級からはダート重賞ウマを目指すことになる。
    ダート走は芝のレースと違い、パワーとスタミナが高い水準で必要となるため、クラシック級の間にしっかりとトレーニングを積ませよう。
    ハルウララは差し脚で根性に高い育成ボーナスを持っているので、根性を中心に組むといいだろう。
    固有や初期から所持しているスキルはスタミナの回復を促す内容のものが多く、消耗戦のダートを比較的耐えられるようになっている。
  • 中距離適性が欲しい
    ハルウララの中距離適性の初期値はGであり、「大井の帝王」を狙うにはかなり心許ない。
    継承で伸ばせたとしても、よくてC止まりであるため、中距離戦線を走るのは厳しいと言わざるを得ない。
  • 550000人の壁
    出走リストからも分かる通り、ダートのレースはオープンやG3が多く、ファンが稼ぎにくい。
    その上で550000人ものファンを集めなければならないため、「すべてのダートレースに出走する」くらいの覚悟が必要になる。
    中距離の適性も低いハルウララはさらに選択肢を狭めており、専用二つ名の獲得は並大抵のことではない。