ツインターボ のバックアップ(No.3)


※注意

ツインターボは2021年9月10日現在、まだ育成ウマ娘として実装されていない。

以下の内容は「予想の域」を出ないものであり、確定した情報ではないことを予め断っておく。

また、前情報のリークや解析結果などではない、純粋で個人的な予想・妄想であるということも予断する。

もし当たってたら「すげーじゃん!」ってことで…。

基本データ

ツインターボ中距離(A)逃げ(A)
スピードスタミナパワー 根性  賢さ  
トレーニング成長ボーナス
+20%+10%

所有スキル

固有ターボ全開!!向う正面で大きく差を付け先頭にいると
ターボエンジンを全開にして速度が上がる
初期先駆けレース序盤でわずかに
前に行きやすくなる<作戦・逃げ>
初期急ぎ足レース中盤でわずかに
前に行きやすくなる<作戦・逃げ>
初期先頭プライドレース序盤でわずかに
追い抜かれにくくなる<作戦・逃げ>
覚醒Lv2勢い任せ上り坂でわずかに
疲れにくくなる<作戦・逃げ>
覚醒Lv3先手必勝レース序盤で
前に行きやすくなる<作戦・逃げ>
覚醒Lv4前途洋々レース中盤に先頭だとわずかに
疲れにくくなる<中距離>
覚醒Lv5じゃじゃウマ娘上り坂で疲れにくくなる
<作戦・逃げ>

出走可能レース

時期グレードタイトルレース場バ場・距離獲得ファン数目標レース二つ名レーススコアボーナス
ジュニア級
6月
デビュージュニア級
メイクデビュー
中山芝 2000m(中距離)
右・内
+700 人出走
ジュニア級
12月前半
G1阪神ジュベナイル
フィリーズ
阪神芝 1600m(マイル)
右・外
+6,500 人浪花節
朝日杯
フューチャリィ
ステークス
+7,000 人
ジュニア級
12月後半
G1ホープフル
ステークス
中山芝 2000m(中距離)
右・内
+7,000 人年末の覇者
クラシック級
4月前半
G1桜花賞阪神芝 1600m(マイル)
右・外
10,500 人マイルの寵児
浪花節
ダブルティアラ
トリプルティアラ
トリプルティアラ
皐月賞中山芝 2000m(中距離)
右・内
11,000 人二冠ウマ娘
三冠ウマ娘
クラシック三冠
クラシック級
4月後半
G2青葉賞東京芝 2400m(中距離)
+5,400 人5着以内ジンクスブレイカー
クラシック級
5月前半
G1NHKマイルカップ東京芝 1600m(マイル)
+10,500 人マイルの寵児
変則二冠ウマ娘
クラシック級
5月後半
G1オークス東京芝 2400m(中距離)
+11,000 人ダブルティアラ
トリプルティアラ
トリプルティアラ
日本ダービー+20,000 人5着以内ジンクスブレイカー
変則二冠ウマ娘
二冠ウマ娘
三冠ウマ娘
クラシック三冠
クラシック級
6月前半
G1安田記念東京芝 1600m(マイル)
+13,000 人マイルの寵児
粗削りのマイル王
スピードスター
春秋マイル
クラシック級
6月後半
G1宝塚記念阪神芝 2200m(中距離)
右・内
+15,000 人浪花節
若きトップスタァ
春秋グランプリ
クラシック級
7月前半
G1ジャパン
ダートダービー
大井ダート
2000m(中距離)
+4,500 人大井の帝王
クラシック級
9月後半
G1スプリンターズ
ステークス
中山芝 1200m(短距離)
右・外
+13,000 人スピードスター春秋スプリント
G2セントライト記念中山芝 2200m(中距離)
右・外
+5,400 人2着以内
クラシック級
10月後半
G1天皇賞・秋東京芝 2000m(中距離)
+15,000 人天皇賞春秋制覇天皇賞春秋制覇
秋華賞京都芝 2000m(中距離)
右・内
+10,000 人ダブルティアラ
トリプルティアラ
トリプルティアラ
菊花賞芝 3000m(長距離)
右・外
+12,000 人二冠ウマ娘
三冠ウマ娘
クラシック三冠
クラシック級
11月前半
G1JBC
レディスクラシック
大井ダート
1800m(マイル)右
+4,100 人大井の帝王
JBCスプリントダート
1200m(短距離)右
+6,000 人
JBCクラシックダート
2000m(中距離)右
+8,000 人
クラシック級
11月後半
G1マイル
チャンピオンシップ
京都芝 1600m(マイル)
右・外
+11,000 人マイルの寵児
スピードスター
春秋マイル
クラシック級
12月前半
G1チャンピオンズカップ中京ダート
1600m(マイル)左
+10,000 人春秋ダート
クラシック級
12月後半
G1有馬記念中山芝 2500m(長距離)
右・内
+30,000 人出走年末の覇者春秋グランプリ
シニア級
1月前半
G2中山金杯中山芝 2000m(中距離)
右・内
+4,100 人3着以内
シニア級
2月後半
G1フェブラリー
ステークス
東京ダート
1600m(マイル)左
+10,000 人春秋ダート
シニア級
3月後半
G1高松宮記念中京芝 1200m(短距離)
+13,000 人スピードスター春秋スプリント
大阪杯阪神芝 2000m(中距離)
右・内
+13,500 人浪花節
春シニア三冠
春シニア三冠
シニア級
4月後半
G1天皇賞・春京都芝 3200m(長距離)
右・外
+15,000 人天皇賞春秋制覇
春シニア三冠
天皇賞春秋制覇
春シニア三冠
シニア級
5月前半
G1ヴィクトリアマイル東京芝 1600m(マイル)

+10,500 人マイルの寵児
シニア級
6月前半
G1安田記念東京芝 1600m(マイル)

+13,000 人マイルの寵児
スピードスター
春秋マイル
シニア級
6月後半
G1宝塚記念阪神芝 2200m(中距離)
右・内
+15,000 人3着以内浪花節
春シニア三冠
春秋グランプリ
春シニア三冠
帝王賞大井ダート
2000m(中距離)右
+6,000 人大井の帝王
シニア級
7月前半
G3七夕賞福島芝 2000m(中距離)
+4,100 人1着
シニア級
9月後半
G1スプリンターズ
ステークス
中山芝 1200m(短距離)
右・外
+13,000 人スピードスター春秋スプリント
G2オールカマー中山芝 2200m(中距離)
右・外
+6,700 人1着
シニア級
10月後半
G1天皇賞・秋東京芝 2000m(中距離)
+15,000 人1着
or出走
天皇賞春秋制覇
秋シニア三冠
天皇賞春秋制覇
秋シニア三冠
シニア級
11月前半
G1JBC
レディスクラシック
大井ダート
1800m(マイル)右
+4,100 人大井の帝王
JBCスプリントダート
1200m(短距離)右
+6,000 人
JBCクラシックダート
2000m(中距離)右
+8,000 人
シニア級
11月後半
G1マイル
チャンピオンシップ
京都芝 1600m(マイル)
右・外
+11,000 人マイルの寵児
スピードスター
春秋マイル
ジャパンカップ東京芝 2400m(中距離)
+30,000 人秋シニア三冠秋シニア三冠
シニア級
12月前半
G1チャンピオンズカップ中京ダート
1600m(マイル)左
+10,000 人春秋ダート
シニア級
12月後半
G1有馬記念中山芝 2500m(長距離)
右・内
+30,000 人出走年末の覇者
秋シニア三冠
春秋グランプリ
秋シニア三冠
東京大賞典大井ダート
2000m(中距離)右
+8,000 人大井の帝王
EXEXURAファイナルズ
予選
※出走状況によって変動+7,000 人1着
URAファイナルズ
準決勝
+10,000 人1着
URAファイナルズ
決勝
+30,000 人1着F・チャンピオン
 

出走レース統計

レース場距離総獲得ファン数
短距離目標のみ
マイル
中距離
長距離
 

獲得可能な二つ名

タイトル獲得条件
(専用)
F・チャンピオンURAファイナルズ決勝を勝利する
マイルの寵児桜花賞、NHKマイルC、ヴィクトリアマイル、
マイルCS、安田記念を1番人気で勝利する
二冠ウマ娘皐月賞、日本ダービー、菊花賞のいずれかで2勝する
ダブルティアラ桜花賞、オークス、秋華賞のいずれかで2勝する
スピードスター高松宮記念、スプリンターズS、安田記念、
マイルチャンピオンシップを勝利する
浪花節阪神JFまたは朝日杯FSを勝利し、
大阪杯、桜花賞、宝塚記念を勝利する
変則二冠ウマ娘NHKマイルカップと日本ダービーを勝利する
粗削りのマイル王安田記念(クラシック級)を勝利する
年末の覇者ホープフルステークスを勝利、
有馬記念を二連覇する
若きトップスタァ宝塚記念(クラシック級)を勝利する
大井の帝王大井レース場のG1を4勝する
天皇賞春秋制覇
天皇賞(春)と天皇賞(秋)を勝利する
三冠ウマ娘皐月賞、日本ダービー、菊花賞を勝利する
トリプルティアラ
桜花賞、オークス、秋華賞を勝利する
春シニア三冠ウマ娘
大阪杯、天皇賞(春)、宝塚記念を勝利する
秋シニア三冠ウマ娘
天皇賞(秋)、ジャパンC、有馬記念を勝利する
 

主に走るレース場の情報


  • 大逃げの個性派
    ツインターボは逃げにしかA適性がない極端な性能で、初足から全力でハナを突き進む「大逃げ」に特化した極めて個性的なウマ娘だ。
    同じく逃げ特化のウマ娘は短距離ではサクラバクシンオー、マイルではサイレンススズカ、長距離ではマヤノトップガンなどがいるが、ツインターボはその中距離版といった立ち位置と言えるだろう。ミホノブルボンと被ってしまっている…。
    競走馬としての史実では、ツインターボはダービー出走を目標に挑んだトライアル競走の青葉賞で9着と敗退しており、日本ダービーには出走できていないが、本ゲーム内では出走条件はファン数にしか課せられていないため、おそらくドリーム展開として目標レースに組み込まれていると予想する。
    91年~94年の日本ダービー勝ち馬はトウカイテイオーミホノブルボンウイニングチケットナリタブライアンと草々たる面子が揃っており、もしもツインターボが挑んだ91年の青葉賞を勝ち進んでいたと仮定すれば、トウカイテイオーとの対決が組まれることになる。
    また史実上では後年になると帝王賞などのダート走をメインに出走しているが、本ゲーム内では「デビューから3(2)年間」を切り取った内容となること、出走はしたが成績は揮わなかったことなどから、ツインターボにダート適性が付くことは考えにくく、目標レースに組み込まれる可能性はないと見る。
  • GⅠでの勝利経験がない
    天皇賞・秋や有馬記念、日本ダービーなど、GⅠレースに挑んだ、或いは挑もうとしたものの、ツインターボは終ぞGⅠレースでの勝利を挙げることができていないことから、それらの目標順位は下がる可能性が大いにあり、二度の有馬記念に至っては大敗を喫していることから「出るだけでいい(出走)」が目標に設定されることも考えられる。
  • 人気は高かった
    しかしながら、「勝つときは鮮やかな逃げ切りで勝ち、負けるときはとことん負ける」ツインターボの極端なレース展開は大いに人気を呼び、人気投票企画では逃げ馬部門でサイレンススズカに次ぐ2位に選ばれるなど、高い人気を博したことも有名。
    そのため、「ファン投票で出走権が得られる」とされる宝塚記念に出走する可能性は大きく、91~93年当時高い人気を誇ったメジロライアンメジロパーマーメジロマックイーンといった「メジロ家との夢の対決」が組まれる可能性が高い。
  • ライバルはナリタブライアン
    ツインターボは、94年の有馬記念で当時三冠馬として全盛だったナリタブライアンと直接対決を行っている。
    ナリタブライアンを主役にしたメインシナリオ第4章中でもその対決ぶりを見ることができるが、当座の通りツインターボは長距離に適性がなく、この競走も第3コーナーで失速、13着と大敗を喫している。
  • メジロパーマーとの新展開の可能性も
    またツインターボが活躍していた時期、同様に「逃げで魅せる馬」として活躍していたメジロパーマーとの絡みも取り上げられる可能性が大いにある。
    メジロパーマーは未だ勝負服で出走する姿も実装されていないが、メジロパーマーツインターボの育成シナリオにライバルとして登場する運びであれば、メジロパーマーの勝負服も同時に実装されることも考えられる。
  • メジロ家三番勝負!?
    上述の通り、ツインターボが現役だった時代に人気を博していたメジロ御三家と「三番勝負」を組むシナリオ展開になることも大いに考えられる。
    そうなると、メジロマックイーンと天皇賞・春、メジロライアンと宝塚記念、そしてメジロパーマーと有馬記念で対決する運びになる、いわゆる「高難易度ifシナリオ」への分岐が組まれる可能性が高い。
    この場合、長距離適性が少なくともBはないと難しく、ツインターボの初期適性が変更される可能性がある。