ダイイチルビー のバックアップ(No.2)


基本データ

[華麗なる紅玉]ダイイチルビー
バ場適性芝  AダートG
距離適性短距離AマイルA中距離C長距離G
作戦適性逃げ E先行 B差し A追込 A
トレーニング成長ボーナス
スピードスタミナパワー 根性  賢さ  
+20%+10%

所有スキル

固有至上であれ冷静に走行し終盤突入時に後方付近だと
少し前に出て、先頭から4人までの
ウマ娘をちょっと委縮させる
初期臨機応変レース終盤にコース取りが
少しうまくなる
初期一足飛びレース終盤に後方で追い抜こうとすると
加速力がわずかに上がる
<短距離/マイル>
初期プレッシャー最終コーナーで中団以降だと前後3人
ずつの速度をほんのわずかに下げ、自分
の速度をわずかに上げる<作戦・差し>
覚醒Lv2差しコーナー○コーナーで速度がわずかに上がる
<作戦・差し>
覚醒Lv3威風堂々最終コーナーで中団以降だと
前後3人ずつの速度をわずかに下げ
自分の速度を上げる<作戦・差し>
進化①
条件
覚醒Lv4逃げためらいレース終盤に作戦・逃げのウマ娘を
ためらわせて速度をわずかに下げる
覚醒Lv5電光石火レース終盤に後方で追い抜こうとすると
加速力が上がる<短距離/マイル>
進化②
条件

出走可能レース

時期グレードタイトルレース場バ場・距離獲得ファン数目標レース二つ名レーススコアボーナス
ジュニア級
6月
デビュージュニア級
メイクデビュー
阪神芝 1600m(マイル)
右・外
+700 人出走
ジュニア級
12月前半
G1阪神ジュベナイル
フィリーズ
阪神芝 1600m(マイル)
右・外
+6,500 人浪花節
朝日杯
フューチュリティ
ステークス
+7,000 人
ジュニア級
12月後半
G1ホープフル
ステークス
中山芝 2000m(中距離)
右・内
+7,000 人年末の覇者
全日本
ジュニア優駿
川崎ダート
1600m(マイル)
+4,200 人ダートマイルの勇者
川崎の鉄人
クラシック級
3月前半
G2フィリーズレビュー阪神芝 1400m(短距離)
右・内
+5,200 人5着以内
クラシック級
4月前半
G1桜花賞阪神芝 1600m(マイル)
右・外
+10,500 人5着以内マイルの寵児
浪花節
ダブルティアラ
トリプルティアラ
トリプルティアラ
皐月賞中山芝 2000m(中距離)
右・内
+11,000 人二冠ウマ娘
三冠ウマ娘
クラシック三冠
クラシック級
5月前半
G1NHKマイルカップ東京芝 1600m(マイル)
+10,500 人マイルの寵児
変則二冠ウマ娘
クラシック級
5月後半
G1オークス東京芝 2400m(中距離)
+11,000 人出走ダブルティアラ
トリプルティアラ
トリプルティアラ
日本ダービー+20,000 人変則二冠ウマ娘
二冠ウマ娘
三冠ウマ娘
クラシック三冠
クラシック級
6月前半
G1安田記念東京芝 1600m(マイル)
+13,000 人マイルの寵児
粗削りのマイル王
スピードスター
春秋マイル
クラシック級
6月後半
G1宝塚記念阪神芝 2200m(中距離)
右・内
+15,000 人浪花節
若きトップスタァ
春シニア三冠
春秋グランプリ
春シニア三冠
クラシック級
7月前半
G1ジャパン
ダートダービー
大井ダート
2000m(中距離)右
+4,500 人大井の帝王
クラシック級
9月前半
G2ローズステークス阪神芝 1800m(マイル)
右・外
+5,200 人3着以内
クラシック級
9月後半
G1スプリンターズ
ステークス
中山芝 1200m(短距離)
右・外
+13,000 人スピードスター春秋スプリント
クラシック級
10月前半
G1マイルチャンピオンシップ
南部杯
盛岡ダート
1600m(マイル)
+6,000 人ダートマイルの勇者
クラシック級
10月後半
G1天皇賞・秋東京芝 2000m(中距離)
+15,000 人天皇賞春秋制覇
秋シニア三冠
天皇賞春秋制覇
秋シニア三冠
秋華賞京都芝 2000m(中距離)
右・内
+10,000 人ダブルティアラ
トリプルティアラ
トリプルティアラ
菊花賞芝 3000m(長距離)
右・外
+12,000 人二冠ウマ娘
三冠ウマ娘
クラシック三冠
クラシック級
11月前半
G1エリザベス女王杯京都芝 2200m(中距離)
右・外
+10,500 人
JBC
レディスクラシック
大井
盛岡
川崎
船橋
京都
ダート
マイル
+4,100 人地方の完全女傑
大井の帝王
川崎の鉄人
JBCスプリントダート
短距離/マイル
+6,000 人大井の帝王
川崎の鉄人
JBCクラシックダート
マイル/中距離
+8,000 人
クラシック級
11月後半
G1マイル
チャンピオンシップ
京都芝 1600m(マイル)
右・外
+11,000 人マイルの寵児
スピードスター
春秋マイル
ジャパンカップ東京芝 2400m(中距離)
+30,000 人秋シニア三冠秋シニア三冠
クラシック級
12月前半
G1チャンピオンズカップ中京ダート
1600m(マイル)左
+10,000 人春秋ダート
クラシック級
12月後半
G1有馬記念中山芝 2500m(長距離)
右・内
+30,000 人年末の覇者
秋シニア三冠
春秋グランプリ
秋シニア三冠
東京大賞典大井ダート
2000m(中距離)右
+8,000 人大井の帝王
シニア級
2月前半
G1川崎記念川崎ダート
2100m(中距離)左
+6,000 人川崎の鉄人
シニア級
2月後半
G1フェブラリー
ステークス
東京ダート
1600m(マイル)左
+10,000 人ダートマイルの勇者春秋ダート
シニア級
3月後半
G1高松宮記念中京芝 1200m(短距離)
+13,000 人3着以内スピードスター春秋スプリント
大阪杯阪神芝 2000m(中距離)
右・内
+13,500 人浪花節
春シニア三冠
春シニア三冠
シニア級
4月後半
G1天皇賞・春京都芝 3200m(長距離)
右・外
+15,000 人天皇賞春秋制覇
春シニア三冠
天皇賞春秋制覇
春シニア三冠
シニア級
5月前半
G1ヴィクトリアマイル東京芝 1600m(マイル)
+10,500 人マイルの寵児
かしわ記念船橋ダート
1600m(マイル)左
+8,000 人
シニア級
6月前半
G1安田記念東京芝 1600m(マイル)
+13,000 人3着以内マイルの寵児
スピードスター
春秋マイル
シニア級
6月後半
G1宝塚記念阪神芝 2200m(中距離)
右・内
+15,000 人浪花節
春シニア三冠
春秋グランプリ
春シニア三冠
帝王賞大井ダート
2000m(中距離)右
+6,000 人大井の帝王
シニア級
9月後半
G1スプリンターズ
ステークス
中山芝 1200m(短距離)
右・外
+13,000 人1着スピードスター春秋スプリント
シニア級
10月前半
G1マイルチャンピオンシップ
南部杯
盛岡ダート
1600m(マイル)
+6,600 人ダートマイルの勇者
シニア級
10月後半
G1天皇賞・秋東京芝 2000m(中距離)
+15,000 人天皇賞春秋制覇
秋シニア三冠
天皇賞春秋制覇
秋シニア三冠
シニア級
11月前半
G1エリザベス女王杯京都芝 2200m(中距離)
右・外
+10,500 人
JBC
レディスクラシック
大井
盛岡
川崎
船橋
京都
ダート
マイル
+4,100 人地方の完全女傑
大井の帝王
川崎の鉄人
JBCスプリントダート
短距離/マイル
+6,000 人大井の帝王
川崎の鉄人
JBCクラシックダート
マイル/中距離
+8,000 人
シニア級
11月後半
G1マイル
チャンピオンシップ
京都芝 1600m(マイル)
右・外
+11,000 人1着マイルの寵児
スピードスター
春秋マイル
ジャパンカップ東京芝 2400m(中距離)
+30,000 人秋シニア三冠秋シニア三冠
シニア級
12月前半
G1チャンピオンズカップ中京ダート
1600m(マイル)左
+10,000 人春秋ダート
シニア級
12月後半
G1有馬記念中山芝 2500m(長距離)
右・内
+30,000 人年末の覇者
秋シニア三冠
春秋グランプリ
秋シニア三冠
東京大賞典大井ダート
2000m(中距離)右
+8,000 人大井の帝王
EXEXURAファイナルズ
予選
※出走状況によって変動+7,000 人1着
URAファイナルズ
準決勝
+10,000 人1着
URAファイナルズ
決勝
+30,000 人1着F・チャンピオン
 

出走レース統計

レース場距離総獲得ファン数
短距離目標のみ
マイル
中距離
長距離
 

専用二つ名

タイトル獲得条件
華麗なる令嬢育成で桜花賞、エリザベス女王杯を勝利した
継承ウマ娘から想いを継承し、安田記念(シニア級)、
スプリンターズS(シニア級)を勝利する
 

主に走るレース場の情報


  • ”華麗なる一族”のため
    ダイイチルビーには、世に”華麗なる一族”と呼ばれる血筋の末席として生まれた背景がある。
    祖母の代から続く一族の栄光は、特にダイイチルビーの母の活躍によって栄華を極めており、ダイイチルビーもまたその威光に続くため、というよりは「続かなければならない」という強い”責務”を負ってトゥインクル・シリーズに挑む。
  • 周囲に渦巻く様々な思惑
    ”華麗なる一族”として、世間に身を曝すようになれば、その繋がりを利用しようとするものが少なからず現れる。
    ダイイチルビーに注がれる期待は、そのすべてが「彼女の成功」だけを見ているわけではない。
    しかし、なればこそ。ダイイチルビーに、”華麗なる一族”に失敗は許されない。
    ダイイチルビーが負う”一族の責務”とは、己の進退によって家名の栄枯盛衰が決まってしまうという”重責”でもあるのだ。
  • 適性外へ挑む
    ダイイチルビーの走行適性は、基本的には短距離向きとなっている。
    生まれつき脚部に歪みがあり、それを庇うように走るためと、”華麗なる一族”の血が齎す「苛烈なスピード」が、小柄な体躯に早期の限界を迎えさせるためだ。
    2400mと長い距離となるオークスは、短距離適性のダイイチルビーには厳しいレースとなっており、目標も「出走」となる。
  • 王道から正道へ
    前述の通り、ダイイチルビーには中距離以上を走り切れる適性が備わっておらず、秋から先に続く有馬記念や天皇賞といった『王道』に挑むのは厳しいと言わざるを得ない。
    ”華麗なる一族”の血が齎す「速さ」という武器を最も活かせる舞台、短距離路線という適性に合った『正しい道』を進むことが、己を最も輝かせることになる。
    路線の変更を母へと報告した折、そこに落胆や翳りはなく、ただ「新たなる至上の輝き」を認める眼差しがあるのみであった。
  • フレグモーネの発症
    ローズステークスを走り終えた後、ダイイチルビーは右脚に違和感を覚え、医師の診察を受ける。
    結果はフレグモーネと診断され、初期段階であるため、走行には問題ないと判断されるも、元より脚部に難のある身の上であるから、たとえ軽度であっても慎重を期するため、秋冬シーズンの全休を発表。
    次走はシニア級の春となる高松宮記念を挙げ、さらにそこから「王道路線ではなく短距離路線を往く」ことを併せて発表し、転身を図るのだった。
    そういうわけで、秋華賞やエリザベス女王杯は目標レースに含まれていないが、出走自体は可能なので、「トリプルティアラ」を諦める必要はない。
    勝利を得るためには中距離適性が必要となるが、元の適性はCと低すぎるというほどでもないため、克服は容易だろう。
  • スピードも必要だが・・・
    ダイイチルビーはスプリンター路線を進むため、求められるステータスはスピードとなる。
    しかしながら、主な作戦は差しに設定されているため、終盤に抜け出すためのパワーも必要となる。
    特に短距離戦では、終盤に差し掛かるまで集団がばらけず後方に埋もれたまま最終直線にもつれ込むことも多い。
    内を射抜くにせよ、外を回るにせよ、パワーを高めて加速力を得なければ、先頭に躍り出ることは難しい。
    また、固有スキルの発動には「レース中に掛からない」ことが求められるため、賢さも高くなければならず、求められる能力値はなかなかシビアだ。