ゴールドシップ のバックアップ(No.2)


基本データ

ゴールドシップ中距離(A)・長距離(A)先行(B)・差し(B)・追込(A)
スピードスタミナパワー 根性  賢さ  
G+(82)G+(96)F(100)G+(77)G+(70)
トレーニング成長ボーナス
+20%+10%

所有スキル

固有波乱注意砲!レース中間からロングスパートをかけて
速度がわずかに上がる
初期追い上げレース終盤で追い抜くと
速度がわずかに上がる<長距離>
初期お見通し左右に移動すると状況を把握して
視野がわずかに広くなる<作戦・追込>
初期ウマ好み近くにウマ娘がたくさんいると
速度がわずかに上がる
覚醒Lv2下校の楽しみ下り坂でわずかに疲れにくくなる
<作戦・追込>
覚醒Lv3視界良好!異常なし!左右に移動すると状況を把握して
視野が少し広くなる<作戦・追込>
覚醒Lv4後方待機レース中盤に脚を溜めて
わずかに疲れにくくなる<作戦・追込>
覚醒Lv5下校後のスペシャリスト下り坂で疲れにくくなる
<作戦・追込>

出走可能レース

時期グレードタイトルレース場バ場・距離獲得ファン数目標レース二つ名レース史実レース
ジュニア級
6月
デビュージュニア級
メイクデビュー
札幌芝 2000m(中距離)
+700 人出走
ジュニア級
12月後半
G1ホープフル
ステークス
中山芝 2000m(中距離)
右・内
+7,000 人5着以内年末の覇者
クラシック級
3月前半
G2弥生賞中山芝 2000m(中距離)
右・内
+5,400 人
クラシック級
4月前半
G1皐月賞中山芝 2000m(中距離)
右・内
11,000 人5着以内破天荒
二冠ウマ娘
三冠ウマ娘
クラシック級
4月後半
G2青葉賞東京芝 2400m(中距離)
+5,400 人ジンクスブレイカー
クラシック級
5月後半
G1日本ダービー東京芝 2400m(中距離)
+20,000 人変則二冠ウマ娘
二冠ウマ娘
三冠ウマ娘
ジンクスブレイカー
クラシック級
6月後半
G1宝塚記念阪神芝 2200m(中距離)
右・内
+15,000 人破天荒
若きトップスタァ
クラシック級
9月後半
G2セントライト記念中山芝 2200m(中距離)
右・外
+5,400 人
クラシック級
10月後半
G1菊花賞京都芝 3000m(長距離)
右・外
+12,000 人3着以内破天荒
二冠ウマ娘
三冠ウマ娘
クラシック級
12月後半
G1有馬記念中山芝 2500m(長距離)
右・内
+30,000 人3着以内年末の覇者
シニア級
1月前半
G3中山金杯中山芝 2000m(中距離)
右・内
+4,100 人ゴールドハンター
シニア級
3月前半
G2金鯱賞中京芝 2000m(中距離)

+6,700 人ゴールドハンター
シニア級
3月後半
G1大阪杯阪神芝 2000m(中距離)
右・内
+13,500 人春シニア三冠
シニア級
4月後半
G1天皇賞・春京都芝 3200m(長距離)
右・外
+15,000 人3着以内天皇賞春秋制覇
春シニア三冠
シニア級
6月後半
G1宝塚記念阪神芝 2200m(中距離)
右・内
+15,000 人1着破天荒
春シニア三冠
シニア級
10月後半
G1天皇賞・秋東京芝 2000m(中距離)
+15,000 人1着天皇賞春秋制覇
秋シニア三冠
シニア級
11月後半
G1ジャパンカップ東京芝 2400m(中距離)
+30,000 人秋シニア三冠
シニア級
12月後半
G1有馬記念中山芝 2500m(長距離)
右・内
+30,000 人1着年末の覇者
秋シニア三冠
EXEXURAファイナルズ
予選
※出走状況によって変動+7,000 人1着
URAファイナルズ
準決勝
+10,000 人1着
URAファイナルズ
決勝
+30,000 人1着F・チャンピオン
 

出走レース統計

レース場距離総獲得ファン数
札幌1短距離0目標のみ135,700 人
中山4マイル0+35%183,195 人
京都2中距離5レジェンドまで-136,805 人
阪神1長距離4
東京1
 

獲得可能な二つ名

タイトル獲得条件
破天荒皐月賞、菊花賞、宝塚記念を含むG1を6勝以上し、
ファン数が480000人以上になる
F・チャンピオンURAファイナルズ決勝を勝利する
二冠ウマ娘皐月賞、日本ダービー、菊花賞のいずれかで2勝する
変則二冠ウマ娘NHKマイルカップと日本ダービーを勝利する
年末の覇者ホープフルステークスを勝利、
有馬記念を二連覇する
若きトップスタァ宝塚記念(クラシック級)を勝利する
天皇賞春秋制覇
天皇賞(春)と天皇賞(秋)を勝利する
三冠ウマ娘皐月賞、日本ダービー、菊花賞を勝利する
春シニア三冠ウマ娘
大阪杯、天皇賞(春)、宝塚記念を勝利する
秋シニア三冠ウマ娘
天皇賞(秋)、ジャパンC、有馬記念を勝利する
ジンクスブレイカー
青葉賞と日本ダービーを勝利する
ゴールドハンター京都金杯、中山金杯、金鯱賞のいずれかで2勝する
 

主に走るレース場の情報


  • 大手G1の走破を目指す
    ゴールドシップの育成では天皇賞や有馬記念といった、名立たるG1レースのほとんどを走ることになる。
    何れも厳しい戦いとなるため、しっかりとした育成が必要だ。
    ゴールドシップの特徴は、レース中間からの緩やかだがしっかりとした追い上げとなる。
    大外から上がってくることになるため超長距離を想定した体力づくりが必要で、垂れウマなどに引っ掛からないようにパワーや賢さも高くしたい。
    ゴール前で伸び切るために根性も多少あったほうがよく、全体として総合的な能力の高さが求められるウマ娘となっている。
  • 位置取りを選ばない破天荒な脚
    ゴールドシップは逃げ以外の作戦適性が高く、どのような位置取りを指示しても安定した走りをしてくれる。
    所持スキルは追込に固まっているが、固有スキルは位置を選ばず発動するため、どの作戦にしてもいい。
    これが影響してのことなのか、ゴールドシップは追込を指定していても差しや先行のような走りをすることが度々ある。
    気分が乗らないと走ってくれないゴールドシップらしい展開とはいえ、勝利を願う側としては肝を冷やす光景だ。
  • スピードに翻弄される?
    ゴールドシップの基本作戦は追込となるが、パワーにボーナスがあるため序盤から加速が付きやすいのが特徴だ。
    また下り坂で疲労しにくいスキル構成となっており、そこでもまた速度が上がりやすい。
    追込を指定していると、加速がつきすぎたときに後ろへ下がろうとする動きが見られ、減速やロスに繋がりやすい。
    固有の発動も中間からとなっており、一気に上がろうとする脚を作戦指定が押し留めるような動きとなる。
    もしもスピードやパワーが育ちすぎたと思ったときは、作戦を追込から差しや先行に変えるといいだろう。