サイレンススズカ のバックアップ(No.12)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- サイレンススズカ へ行く。
- 1 (2021-08-26 (木) 04:17:30)
- 2 (2021-08-26 (木) 16:27:35)
- 3 (2021-09-27 (月) 03:56:09)
- 4 (2022-02-25 (金) 01:28:08)
- 5 (2022-05-03 (火) 02:28:36)
- 6 (2022-05-03 (火) 16:03:06)
- 7 (2022-10-03 (月) 06:04:06)
- 8 (2022-10-15 (土) 02:19:03)
- 9 (2023-02-24 (金) 23:13:13)
- 10 (2023-02-26 (日) 16:52:56)
- 11 (2023-08-18 (金) 07:18:09)
- 12 (2023-11-18 (土) 10:39:40)
- 13 (2023-11-18 (土) 21:54:47)
基本データ
[サイレントイノセンス]サイレンススズカ | ||||
---|---|---|---|---|
バ場適性 | 芝 A | ダートG | ||
距離適性 | 短距離D | マイルA | 中距離A | 長距離E |
作戦適性 | 逃げ A | 先行 C | 差し E | 追込 G |
トレーニング成長ボーナス | ||||
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
+20% | +10% |
br
[波間のエメラルド]サイレンススズカ | ||||
---|---|---|---|---|
バ場適性 | 芝 A | ダートG | ||
距離適性 | 短距離D | マイルA | 中距離A | 長距離E |
作戦適性 | 逃げ A | 先行 C | 差し E | 追込 G |
トレーニング成長ボーナス | ||||
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
+15% | +15% |
所有スキル
固有 | 先頭の景色は譲らない…! | レース後半に差を付けて先頭にいると さらなる脚を使って、速度を上げる |
---|---|---|
初期 | 集中力 | スタートが得意になり 出遅れる時間がわずかに少なくなる |
初期 | 押し切り準備 | 最終コーナーで先頭をわずかに キープしやすくなる<作戦・逃げ> |
初期 | 前途洋々 | レース中盤に前の方にいると わずかに疲れにくくなる<中距離> |
覚醒Lv2 | 左回り○ | 左回りコースが少し得意になる |
覚醒Lv3 | コンセントレーション | スタートが得意になり 出遅れる時間が少なくなる |
進化① | 最大集中 | スタート時に出遅れる時間が少なくなり 加速力がわずかに上がる |
条件 | 宝塚記念を勝利する または 作戦「逃げ」でGⅡまたはGⅠを2勝以上する | |
基礎能力[スピード]が800以上になる | ||
覚醒Lv4 | 急ぎ足 | レース中盤でわずかに 前に行きやすくなる<作戦・逃げ> |
覚醒Lv5 | 逃亡者 | 最終コーナーで先頭を キープしやすくなる<作戦・逃げ> |
進化② | 異次元の逃亡者 | 最終コーナーで先頭だと加速力を上げ さらにわずかに前に出る<作戦・逃げ> |
条件 | スキル「大逃げ」を所持する または <逃げ>のスキルを4個以上所持する |
br
固有 | 水平線のその先へ | 終盤突入時に先頭だと少し前に出る そこが第3コーナーで中盤に大きく差を つけて先頭にいた場合すごく前に出る |
---|---|---|
初期 | 直線回復 | レース中盤の直線で 持久力がわずかに回復する |
初期 | 急ぎ足 | レース中盤でわずかに 前に行きやすくなる<作戦・逃げ> |
初期 | 一番乗り | スタート時に加速力がわずかに上がる <中距離> |
覚醒Lv2 | 逃げコーナー〇 | コーナーで速度がわずかに上がる <作戦・逃げ> |
覚醒Lv3 | 脱出術 | レース中盤で 前に行きやすくなる<作戦・逃げ> |
進化① | 瑠璃色エスケイプ | レース中盤に前の方にいると 速度がすごく上がる <作戦・逃げ> |
条件 | スキル「大逃げ」を所持する または <逃げ>のスキルを2個以上所持する | |
基礎能力[スピード]が800以上になる | ||
基礎能力[スタミナ]が600以上になる または 速度が上がるスキルを3個以上所持する | ||
覚醒Lv4 | 尻尾上がり | レース中盤にスキルを多く発動すると 速度がわずかに上がる |
覚醒Lv5 | 誰より前へ! | スタート時に加速力が上がる <中距離> |
進化② | 蒼天を駆けるラーファガ | スタート時に加速力がすごく上がる <中距離> |
条件 | 中距離のGⅠを2勝以上する | |
<中距離>のスキルを2個以上所持する または 加速力が上がるスキルを2個以上所持する | ||
イベントで獲得 | 気迫を込めて | レース中盤に前の方にいると 後ろの速度をほんのわずかに下げ 自分の速度をわずかに上げる<中距離> |
夏ウマ娘〇 | 夏のレースが少し得意になる | |
逃げ直線〇 | 直線で速度がわずかに上がる <作戦・逃げ> | |
地固め | レース序盤にスキルを多く発動すると 加速力がわずかに上がる |
出走可能レース
時期 | グレード | タイトル | レース場 | バ場・距離 | 獲得ファン数 | 目標レース | 二つ名レース | スコアボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジュニア級 6月 | デビュー | ジュニア級 メイクデビュー | 阪神 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +700 人 | 出走 | ||
ジュニア級 12月前半 | G1 | 阪神ジュベナイル フィリーズ | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +6,500 人 | ファン 5000人 獲得 | 浪花節 | |
朝日杯 フューチュリティ ステークス | +7,000 人 | |||||||
ジュニア級 12月後半 | G1 | ホープフル ステークス | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +7,000 人 | 年末の覇者 | ||
クラシック級 2月前半 | ||||||||
クラシック級 3月前半 | G2 | 弥生賞 | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +5,400 人 | 5着以内 | ||
クラシック級 4月前半 | G1 | 桜花賞 | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +10,500 人 | マイルの寵児 浪花節 ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |
皐月賞 | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +11,000 人 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | |||
クラシック級 5月前半 | G1 | NHKマイルカップ | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | マイルの寵児 変則二冠ウマ娘 | ||
クラシック級 5月後半 | G1 | オークス | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +11,000 人 | ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |
日本ダービー | +20,000 人 | 変則二冠ウマ娘 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | |||||
クラシック級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | マイルの寵児 粗削りのマイル王 スピードスター | 春秋マイル | |
クラシック級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 浪花節 若きトップスタァ | 春秋グランプリ | |
クラシック級 7月前半 | G1 | ジャパン ダートダービー | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +4,500 人 | 大井の帝王 | ||
クラシック級 9月後半 | G1 | スプリンターズ ステークス | 中山 | 芝 1200m(短距離) 右・外 | +13,000 人 | スピードスター | 春秋スプリント | |
G2 | 神戸新聞杯 | 阪神 | 芝 2400m(中距離) 右・外 | +5,400 人 | 3着以内 | |||
クラシック級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 | 天皇賞春秋制覇 | |
秋華賞 | 京都 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +10,000 人 | ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |||
菊花賞 | 芝 3000m(長距離) 右・外 | +12,000 人 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | ||||
クラシック級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
JBC レディスクラシック | 大井 | ダート 1800m(マイル)右 | +4,100 人 | 大井の帝王 | ||||
JBCスプリント | ダート 1200m(短距離)右 | +6,000 人 | ||||||
JBCクラシック | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | ||||||
クラシック級 11月後半 | G1 | マイル チャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | |||||
クラシック級 12月前半 | G1 | チャンピオンズカップ | 中京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | 春秋ダート | ||
クラシック級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 年末の覇者 | 春秋グランプリ | |
東京大賞典 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | 大井の帝王 | ||||
シニア級 2月後半 | G1 | フェブラリー ステークス | 東京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | 春秋ダート | ||
シニア級 3月前半 | G2 | 金鯱賞 | 中京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +6,700 人 | 1着 | ||
シニア級 3月後半 | G1 | 高松宮記念 | 中京 | 芝 1200m(短距離) 左 | +13,000 人 | スピードスター | 春秋スプリント | |
大阪杯 | 阪神 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +13,500 人 | 浪花節 春シニア三冠 | 春シニア三冠 | |||
シニア級 4月後半 | G1 | 天皇賞・春 | 京都 | 芝 3200m(長距離) 右・外 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 | |
シニア級 5月前半 | G1 | ヴィクトリアマイル | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | マイルの寵児 | ||
シニア級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
シニア級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 3着以内 | 浪花節 春シニア三冠 | 春秋グランプリ 春シニア三冠 |
帝王賞 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +6,000 人 | 大井の帝王 | ||||
シニア級 9月後半 | G1 | スプリンターズ ステークス | 中山 | 芝 1200m(短距離) 右・外 | +13,000 人 | スピードスター | 春秋スプリント | |
シニア級 10月前半 | G2 | 毎日王冠 | 東京 | 芝 1800m(マイル) 左 | +6,700 人 | 1着 | ||
シニア級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 1着 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 |
シニア級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
JBC レディスクラシック | 大井 | ダート 1800m(マイル)右 | +4,100 人 | 大井の帝王 | ||||
JBCスプリント | ダート 1200m(短距離)右 | +6,000 人 | ||||||
JBCクラシック | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | ||||||
シニア級 11月後半 | G1 | マイル チャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 秋シニア三冠 | 秋シニア三冠 | |||
シニア級 12月前半 | G1 | チャンピオンズカップ | 中京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | 春秋ダート | ||
シニア級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 年末の覇者 秋シニア三冠 | 春秋グランプリ 秋シニア三冠 | |
東京大賞典 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | 大井の帝王 | ||||
EX | EX | URAファイナルズ 予選 | ※出走状況によって変動 | +7,000 人 | 1着 | |||
URAファイナルズ 準決勝 | +10,000 人 | 1着 | ||||||
URAファイナルズ 決勝 | +30,000 人 | 1着 | F・チャンピオン |
br
出走レース統計
レース場 | 距離 | 総獲得ファン数 | |||
---|---|---|---|---|---|
東京 | 2 | 短距離 | 0 | 目標のみ | 54,900 人 |
阪神 | 3 | マイル | 1 | +35% | 74,115 人 |
中京 | 1 | 中距離 | 6 | レジェンドまで | -245,885 人 |
中山 | 1 | 長距離 | 0 | ||
br
専用二つ名
タイトル | 獲得条件 |
---|---|
異次元の逃亡者 | 作戦「逃げ」かつ1番人気で重賞を6連勝以上し、 そのうち1戦は宝塚記念でスタート200m地点から ゴールまで1番手のままで勝利する |
br
主に走るレース場の情報
- クラシック戦線は走らない!?
サイレンススズカの目標レースにクラシック三冠やトリプルティアラのレースは含まれていない。
長距離に適性がない彼女に菊花賞は厳しいというのもあるが、彼女自身に「グランプリレースを走りたい」という欲求が希薄なためだ。
目標にないというだけで出走自体は可能であり、サイレンススズカの適性はクラシック三冠よりもトリプルティアラ向きといえる。 - GⅠには興味がない
サイレンススズカは、とにかく「先頭を駆け抜けたい」という想いだけでレースを走っている。
取りたい賞や勝ちたいレースがあるわけではないため、目標自体は低いものとなっており、それだけでみると育成難易度は低いように見える。 - 秋の空へ
そんな彼女が、唯一出走を望むのが天皇賞・秋だ。
クラシックではまだ力を付け切れていないと判断し、一年間を取っての出走となる。
毎日王冠からの連走となり、脚にもやや不調の出ていたサイレンススズカだが、同室のスペシャルウィークの制止も振り切り、断固として出走を希望する。 - 伸び続ける末脚
サイレンススズカの固有スキルは、最終直線で先頭に立つと速度を上げる「末脚」と同じ効果が発揮されるものだ。
最終直線内であればいいため、最終コーナーの立ち上がりですぐに発動することも、ゴール手前200mで先頭を交わして発動することもある。
末脚の能力は根性の高さに比例するため、根性を中心にトレーニングを積ませよう。 - 左回りが得意
サイレンススズカは、思案に耽っているときや何かに集中しているときなど、左回りに旋回する癖があり、結果それが左回りのレースに得意を生んでいる。
東京で行われるGⅠはほぼ左回りであり、サイレンススズカの独擅場となりやすい。 - 大逃げの獲得
最終目標となる天皇賞・秋までに重賞レースを6連勝以上した状態で天皇賞・秋に勝利すると、新たに追加された隠しイベント「連覇の先へ」が発生。「大逃げ」のスキルヒントを獲得できる。
「大逃げ」はサイレンススズカの固有スキル「先頭の景色は譲らない…!」や、覚醒スキルである「逃亡者」などと相性が良く、サイレンススズカの異次元の走りをさらに高めてくれるスキルだ。
条件を満たすためには目標外で重賞をひとつ獲ればいいだけなので、ジュニア級でいずれかのG1を勝利して万ファンを獲得しスタートダッシュを決めるのがおススメ。 - 競走馬としてのサイレンススズカは・・・
97年にデビューしてからしばらくは、父・サンデーサイレンス由来の気性の荒さや、厩務員が傍を離れると落ち着きを無くすなど、問題行動が多く見られ、一度は出走停止処分を食らうなどもあった。
翌年からはジョッキーに武豊騎手を迎え、中山記念、小倉大賞典、金鯱賞、宝塚記念、毎日王冠と次々に重賞レースを快勝。
大目標であった天皇賞(秋)に挑むも、最終コーナーで左前脚の手根骨粉砕骨折を発症。競走は中止となり、サイレンススズカは予後不良と診断され、安楽死の措置が取られた。 - 異次元の逃げ脚、未曽有の二の脚、唯一無二の怪脚
サイレンススズカは、その独特なレース運びと他を圧倒するスピードで「サラブレッドの究極の理想形」と称される競走馬である。
発走から快速を発揮し、そのまま決着線まで逃げ切るというレーススタイルは世界広しといえど他に類を見ることがなく、GⅠ実績としては宝塚記念を優勝したのみだが、予後不良となった天皇賞(秋)以後の活躍に各方面から大きな期待が寄せられていただけに、突然の訃報は世界中で大きな波紋となった。
サンデーサイレンスの産駒の中でも突出した能力を持っていたとされ、種牡馬としての期待も高く、毎日王冠を勝利した後にアメリカから種牡馬として輸入購買の要望が多数舞い込んでいたとされる。
陣営としても天皇賞以後の予定としてアメリカへの遠征を予定していたとされ、主戦騎手を務めた武豊騎手も「サイレンススズカと海外で走ってみたかった」旨の発言を幾度となくしており、「ウマ娘」においてメインシナリオで描かれた「天皇賞以後のアメリカ遠征」はこれらが元となっているものとされている。
また、アグネスタキオンが目指す「ウマ娘としての究極の形」や、マンハッタンカフェが幻視する「”究極の速さ”を誇る『お友だち』」などは、サンデーサイレンスの血統として兄に当たるサイレンススズカのことを指しているとも言われている。