GⅠレース/大阪杯 のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- GⅠレース/大阪杯 へ行く。
- 1 (2022-11-02 (水) 02:25:07)
- 2 (2024-05-26 (日) 21:49:29)
歴史
大阪杯は、日本中央競馬会(JRA)が阪神競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(GI)である。
1957年に5歳(現4歳)以上の馬による重賞競走「大阪盃競走」として創設された。
競走名は1964年に「サンケイ大阪盃」と改称(1969年からは「サンケイ大阪杯」と表記変更)された後、1989年より「産経大阪杯」となった。
創設時は阪神競馬場の芝1800mで3月に行われていたが、距離や施行時期は幾度かの変遷を経て、1972年より芝2000mで定着。
施行時期も1982年より桜花賞の前週に移され、現在に至る。
br
外国産馬は1984年から、地方競馬所属馬は1995年からそれぞれ出走可能になり、2003年からは外国馬も出走可能な国際競走となった。
2014年から2016年までは本競走の1着馬に天皇賞(春)の優先出走権が付与されていた。
br
2017年よりGIに昇格し、名称を「大阪杯」とすることが日本中央競馬会から発表された。
優勝馬には当該年のアイリッシュチャンピオンステークスへの優先出走権が与えられる。
また同年より天皇賞(春)、宝塚記念とともに同一年に行われる3競走を全て優勝した馬に褒賞金が贈られることになった。
| 時期 | タイトル | レース場 | バ場 | 距離 | 根幹 | 向き |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 3月後半 | 大阪杯 | 阪神 | 芝 | 中距離2000 | ○ | 右・内 |
競技場
阪神競技場、内回りコースを使用し、コースを1周強回る。
正面スタンド前の直線4コーナー出口付近からのスタートで、1コーナーまでの距離は325m。
スタートしてすぐ急坂があるため、ペースは上がりにくい。
3~4コーナーのカーブは内回りにしてはゆったりしている。
最後の直線は356.5m(Aコース時)。
歴代優勝馬
| 回数 | 施行年 | 競走名 | 競馬場 | 距離 | 優勝馬 | 性齢 | タイム |
| 第1回 | 1957 | 大阪盃競走 | 阪神 | 1800m | ホマレイチ | 牡5 | 1:50 4/5 |
| 第2回 | 1958 | カツラホマレ | 牝5 | 1:52 2/5 | |||
| 第3回 | 1959 | キヨスガタ | 牡5 | 1:57 1/5 | |||
| 第4回 | 1960 | ウイルデイール | 牡5 | 1:50.2 | |||
| 第5回 | 1961 | コダマ | 牡5 | 1:50.8 | |||
| 第6回 | 1962 | スギヒメ | 牝5 | 1:51.0 | |||
| 第7回 | 1963 | リユウゼツト | 牡5 | 1:55.4 | |||
| 第8回 | 1964 | サンケイ大阪盃 | テツノオー | 牡5 | 1:54.2 | ||
| 第9回 | 1965 | 1850m | ヤングヒーロー | 牡5 | 1:54.1 | ||
| 第10回 | 1966 | 1900m | バリモスニセイ | 牡6 | 1:56.4 | ||
| 第11回 | 1967 | リユウフアーロス | 牡5 | 1:56.1 | |||
| 第12回 | 1968 | ヤマビツト | 牝5 | 1:56.6 | |||
| 第13回 | 1969 | サンケイ大阪杯 | ダテホーライ | 牡5 | 1:57.5 | ||
| 第14回 | 1970 | シュンサクオー | 牡5 | 1:55.8 | |||
| 第15回 | 1971 | ケイタカシ | 牡7 | 1:54.7 | |||
| 第16回 | 1972 | 2000m | フイドール | 牡5 | 2:06.6 | ||
| 第17回 | 1973 | ニホンピロムーテー | 牡6 | 2:02.5 | |||
| 第18回 | 1974 | キヨノサカエ | 牡5 | 2:07.8 | |||
| 第19回 | 1975 | スカイリーダ | 牡6 | 2:00.9 | |||
| 第20回 | 1976 | ロングホーク | 牡5 | 2:02.2 | |||
| 第21回 | 1977 | ゴールドイーグル | 牡8 | 2:01.4 | |||
| 第22回 | 1978 | キングラナーク | 牡6 | 2:03.5 | |||
| 第23回 | 1979 | メトロジャンボ | 牡5 | 2:04.1 | |||
| 第24回 | 1980 | ハシクランツ | 牡5 | 2:04.4 | |||
| 第25回 | 1981 | サンシードール | 牡5 | 2:05.5 | |||
| 第26回 | 1982 | サンエイソロン | 牡5 | 2:03.6 | |||
| 第27回 | 1983 | ヒカリデユール | 牡7 | 2:03.3 | |||
| 第28回 | 1984 | カツラギエース | 牡5 | 2:00.6 | |||
| 第29回 | 1985 | ステートジャガー | 牡5 | 2:01.4 | |||
| 第30回 | 1986 | サクラユタカオー | 牡5 | 2:01.6 | |||
| 第31回 | 1987 | ニシノライデン | 牡7 | 2:01.0 | |||
| 第32回 | 1988 | フレッシュボイス | 牡6 | 2:01.7 | |||
| 第33回 | 1989 | 産経大阪杯 | ヤエノムテキ | 牡5 | 2:01.4 | ||
| 第34回 | 1990 | スーパークリーク | 牡6 | 2:02.9 | |||
| 第35回 | 1991 | ホワイトストーン | 牡5 | 2:01.5 | |||
| 第36回 | 1992 | トウカイテイオー | 牡5 | 2:06.3 | |||
| 第37回 | 1993 | メジロマックイーン | 牡7 | 2:03.3 | |||
| 第38回 | 1994 | ネーハイシーザー | 牡5 | 2:01.2 | |||
| 第39回 | 1995 | 京都 | インターマイウェイ | 牡6 | 1:59.3 | ||
| 第40回 | 1996 | 阪神 | タイキブリザード | 牡6 | 2:00.7 | ||
| 第41回 | 1997 | マーベラスサンデー | 牡6 | 2:02.0 | |||
| 第42回 | 1998 | エアグルーヴ | 牝6 | 2:01.3 | |||
| 第43回 | 1999 | サイレントハンター | 牡7 | 1:59.9 | |||
| 第44回 | 2000 | メイショウオウドウ | 牡6 | 2:00.8 | |||
| 第45回 | 2001 | トーホウドリーム | 牡4 | 1:58.4 | |||
| 第46回 | 2002 | サンライズペガサス | 牡4 | 1:59.1 | |||
| 第47回 | 2003 | タガノマイバッハ | 牡4 | 1:59.1 | |||
| 第48回 | 2004 | ネオユニヴァース | 牡4 | 1:59.6 | |||
| 第49回 | 2005 | サンライズペガサス | 牡7 | 1:59.0 | |||
| 第50回 | 2006 | カンパニー | 牡5 | 2:04.5 | |||
| 第51回 | 2007 | メイショウサムソン | 牡4 | 2:01.4 | |||
| 第52回 | 2008 | ダイワスカーレット | 牝4 | 1:58.7 | |||
| 第53回 | 2009 | ドリームジャーニー | 牡5 | 1:59.7 | |||
| 第54回 | 2010 | テイエムアンコール | 牡6 | 1:59.5 | |||
| 第55回 | 2011 | ヒルノダムール | 牡4 | 1:57.8 | |||
| 第56回 | 2012 | ショウナンマイティ | 牡4 | 2:05.5 | |||
| 第57回 | 2013 | オルフェーヴル | 牡5 | 1:59.0 | |||
| 第58回 | 2014 | キズナ | 牡4 | 2:00.3 | |||
| 第59回 | 2015 | ラキシス | 牝5 | 2:02.9 | |||
| 第60回 | 2016 | アンビシャス | 牡4 | 1:59.3 | |||
| 第61回 | 2017 | 大阪杯 | キタサンブラック | 牡5 | 1:58.9 | ||
| 第62回 | 2018 | スワーヴリチャード | 牡4 | 1:58.2 | |||
| 第63回 | 2019 | アルアイン | 牡5 | 2:01.0 | |||
| 第64回 | 2020 | ラッキーライラック | 牝5 | 1:58.4 | |||
| 第65回 | 2021 | レイパパレ | 牝4 | 2:01.6 | |||
| 第66回 | 2022 | ポタジェ | 牡5 | 1:58.4 |
- %%%コースレコードとレースレコード
%%%阪神2000mのコースレコード(産経大阪杯のレースレコード)としてはヒルノダムールの「1:57.8」が記録されているが、大阪杯のレースレコードとしてはスワーヴリチャードの「1:58.2」が記録されている。
また阪神2000mのコースレコードは2018年の鳴尾記念でストロングタイタンの「1:57.2」が記録を更新した。