ケイエスミラクル のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ケイエスミラクル へ行く。
- 1 (2023-09-30 (土) 10:04:12)
- 2 (2024-05-07 (火) 09:25:35)
基本データ
| [Prism]ケイエスミラクル | ||||
|---|---|---|---|---|
| バ場適性 | 芝 A | ダートG | ||
| 距離適性 | 短距離A | マイルB | 中距離G | 長距離G |
| 作戦適性 | 逃げ E | 先行 A | 差し B | 追込 C |
| トレーニング成長ボーナス | ||||
| スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
| +15% | +15% | |||
所有スキル
| 固有 | 幸せの青い光 | 終盤始めのどこかで前方にいると 少し前に出る、短距離かマイル レースの場合は効果が増える |
| 初期 | 抜け出し準備 | 最終コーナーでわずかに 抜け出しやすくなる<作戦・先行> |
| 初期 | 善後策 | レース終盤が迫ったとき前の方にいると わずかに抜かしやすくなる<短距離> |
| 初期 | 真っ向勝負 | レース終盤始めの方で前方にいると 加速力がわずかに上がる<作戦・先行> |
| 覚醒Lv2 | 先行直線〇 | 直線で速度がわずかに上がる <作戦・先行> |
| 覚醒Lv3 | スピードスター | 最終コーナーで抜け出しやすくなる <作戦・先行> |
| 進化① | K.Speed | 最終コーナーで前の方にいると 速度が上がる、さらに短距離レースなら わずかに前に出る<作戦・先行> |
| 条件 | 短距離レースを7勝以上する または 速度が上がるスキルを3個以上所持する | |
| 基礎能力[根性]が600以上になる | ||
| 覚醒Lv4 | 軽い足取り | レース終盤が迫ったとき前方にいると 速度がわずかに上がる<短距離> |
| 覚醒Lv5 | 鍔迫り合い | レース終盤始めの方で前方にいると 加速力が上がる<作戦・先行> |
| 進化② | 命の火花 | レース終盤始めの方で前方にいると 加速力が上がり、その後残り200m地点 で速度がわずかに上がる<作戦・先行> |
| 条件 | 育成イベント「高架下の捜索」で 2人で探し物を手伝う または 加速力が上がるスキルを2個以上所持する | |
| 基礎能力[スピード]が800以上になる | ||
出走可能レース
| 時期 | グレード | タイトル | レース場 | バ場・距離 | 獲得ファン数 | 目標レース | 二つ名レース | スコアボーナス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ジュニア級 6月 | デビュー | ジュニア級 メイクデビュー | 新潟 | 芝 1200m(短距離) 左・内 | +700 人 | 出走 | ||
| ジュニア級 12月前半 | G1 | 阪神ジュベナイル フィリーズ | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +6,500 人 | ファン 5000人 獲得 | 浪花節 | |
| 朝日杯 フューチュリティ ステークス | +7,000 人 | |||||||
| ジュニア級 12月後半 | G1 | ホープフル ステークス | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +7,000 人 | 年末の覇者 | ||
| 全日本 ジュニア優駿 | 川崎 | ダート 1600m(マイル) 左 | +4,200 人 | ダートマイルの勇者 川崎の鉄人 | ||||
| クラシック級 4月前半 | G1 | 桜花賞 | 阪神 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +10,500 人 | マイルの寵児 浪花節 ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |
| 皐月賞 | 中山 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +11,000 人 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | |||
| クラシック級 4月後半 | ||||||||
| クラシック級 5月前半 | G1 | NHKマイルカップ | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | マイルの寵児 変則二冠ウマ娘 | ||
| クラシック級 5月後半 | G3 | 葵ステークス | 京都 | 芝 1200m(短距離) 右・内 | +3,800 人 | 5着以内 | ||
| G1 | オークス | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +11,000 人 | ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | ||
| 日本ダービー | +20,000 人 | 変則二冠ウマ娘 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | |||||
| クラシック級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | マイルの寵児 粗削りのマイル王 スピードスター | 春秋マイル | |
| クラシック級 6月後半 | G3 | 函館スプリント ステークス | 函館 | 芝 1200m(短距離) 右 | +3,900 人 | 1着 | ||
| G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 浪花節 若きトップスタァ 春シニア三冠 | 春秋グランプリ 春シニア三冠 | ||
| クラシック級 7月前半 | G1 | ジャパン ダートダービー | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +4,500 人 | 大井の帝王 | ||
| クラシック級 8月後半 | G3 | キーンランドカップ | 札幌 | 芝 1200m(短距離) 右 | +4,100 人 | 1着 | ||
| クラシック級 9月前半 | G2 | セントウル ステークス | 阪神 | 芝 1200m(短距離) 右・内 | +5,900 人 | 1着 | ||
| クラシック級 9月後半 | G1 | スプリンターズ ステークス | 中山 | 芝 1200m(短距離) 右・外 | +13,000 人 | 1着 ⇒出走取消 | スピードスター | 春秋スプリント |
| クラシック級 10月前半 | G1 | マイルチャンピオンシップ 南部杯 | 盛岡 | ダート 1600m(マイル) 左 | +6,000 人 | ダートマイルの勇者 | ||
クラシック級 10月後半 | G2 | スワンステークス | 京都 | 芝 1400m(短距離) 右・外 | +5,900 人 | 1着 | ||
| G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | ||
| 秋華賞 | 京都 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +10,000 人 | ダブルティアラ トリプルティアラ | トリプルティアラ | |||
| 菊花賞 | 芝 3000m(長距離) 右・外 | +12,000 人 | 二冠ウマ娘 三冠ウマ娘 | クラシック三冠 | ||||
| クラシック級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
| JBC レディスクラシック | 大井 盛岡 川崎 船橋 京都 | ダート マイル | +4,100 人 | 地方の完全女傑 大井の帝王 川崎の鉄人 | ||||
| JBCスプリント | ダート 短距離/マイル | +6,000 人 | 大井の帝王 川崎の鉄人 | |||||
| JBCクラシック | ダート マイル/中距離 | +8,000 人 | ||||||
| クラシック級 11月後半 | G1 | マイル チャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | 3着以内 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル |
| ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 秋シニア三冠 | 秋シニア三冠 | |||
| クラシック級 12月前半 | G1 | チャンピオンズカップ | 中京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | 春秋ダート | ||
| クラシック級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 年末の覇者 秋シニア三冠 | 春秋グランプリ 秋シニア三冠 | |
| 東京大賞典 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | 大井の帝王 | ||||
| シニア級 2月前半 | G1 | 川崎記念 | 川崎 | ダート 2100m(中距離)左 | +6,000 人 | 川崎の鉄人 | ||
| シニア級 2月後半 | G1 | フェブラリー ステークス | 東京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | ダートマイルの勇者 | 春秋ダート | |
| シニア級 3月後半 | G1 | 高松宮記念 | 中京 | 芝 1200m(短距離) 左 | +13,000 人 | 1着 | スピードスター | 春秋スプリント |
| 大阪杯 | 阪神 | 芝 2000m(中距離) 右・内 | +13,500 人 | 浪花節 春シニア三冠 | 春シニア三冠 | |||
| シニア級 4月後半 | G1 | 天皇賞・春 | 京都 | 芝 3200m(長距離) 右・外 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 春シニア三冠 | |
| シニア級 5月前半 | G1 | ヴィクトリアマイル | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +10,500 人 | マイルの寵児 | ||
| かしわ記念 | 船橋 | ダート 1600m(マイル)左 | +8,000 人 | |||||
| シニア級 6月前半 | G1 | 安田記念 | 東京 | 芝 1600m(マイル) 左 | +13,000 人 | 1着 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル |
| シニア級 6月後半 | G1 | 宝塚記念 | 阪神 | 芝 2200m(中距離) 右・内 | +15,000 人 | 浪花節 春シニア三冠 | 春秋グランプリ 春シニア三冠 | |
| 帝王賞 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +6,000 人 | 大井の帝王 | ||||
| シニア級 9月後半 | G1 | スプリンターズ ステークス | 中山 | 芝 1200m(短距離) 右・外 | +13,000 人 | 1着 | スピードスター | 春秋スプリント |
| シニア級 10月前半 | G1 | マイルチャンピオンシップ 南部杯 | 盛岡 | ダート 1600m(マイル) 左 | +6,600 人 | ダートマイルの勇者 | ||
| シニア級 10月後半 | G1 | 天皇賞・秋 | 東京 | 芝 2000m(中距離) 左 | +15,000 人 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | 天皇賞春秋制覇 秋シニア三冠 | |
| シニア級 11月前半 | G1 | エリザベス女王杯 | 京都 | 芝 2200m(中距離) 右・外 | +10,500 人 | |||
| JBC レディスクラシック | 大井 盛岡 川崎 船橋 京都 | ダート マイル | +4,100 人 | 地方の完全女傑 大井の帝王 川崎の鉄人 | ||||
| JBCスプリント | ダート 短距離/マイル | +6,000 人 | 大井の帝王 川崎の鉄人 | |||||
| JBCクラシック | ダート マイル/中距離 | +8,000 人 | ||||||
| シニア級 11月後半 | G1 | マイル チャンピオンシップ | 京都 | 芝 1600m(マイル) 右・外 | +11,000 人 | マイルの寵児 スピードスター | 春秋マイル | |
| ジャパンカップ | 東京 | 芝 2400m(中距離) 左 | +30,000 人 | 秋シニア三冠 | 秋シニア三冠 | |||
| シニア級 12月前半 | G1 | チャンピオンズカップ | 中京 | ダート 1600m(マイル)左 | +10,000 人 | 春秋ダート | ||
| シニア級 12月後半 | G1 | 有馬記念 | 中山 | 芝 2500m(長距離) 右・内 | +30,000 人 | 年末の覇者 秋シニア三冠 | 春秋グランプリ 秋シニア三冠 | |
| 東京大賞典 | 大井 | ダート 2000m(中距離)右 | +8,000 人 | 大井の帝王 | ||||
| EX | EX | URAファイナルズ 予選 | ※出走状況によって変動 | +7,000 人 | 1着 | |||
| URAファイナルズ 準決勝 | +10,000 人 | 1着 | ||||||
| URAファイナルズ 決勝 | +30,000 人 | 1着 | F・チャンピオン | |||||
br
出走レース統計
| レース場 | 距離 | 総獲得ファン数 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 短距離 | 目標のみ | ||||
| マイル | |||||
| 中距離 | |||||
| 長距離 | |||||
br
専用二つ名
| タイトル | 獲得条件 |
|---|---|
| 奇跡の立役者 | スプリンターズSを勝利し、 基礎能力[スピード]と[根性]がそれぞれ1200以上、 ファン数が320000以上になる |
br
主に走るレース場の情報
- 硝子よりも繊細な諸刃
ケイエスミラクルは、生まれ持っての「脚の弱さ」を抱えるウマ娘。
幼少期は満足に立ち上がることも儘ならない体であったが、両親の支えや担当医の献身によって、今は走ることができるようになった。
とはいえ、生来の「弱さ・脆さ・危うさ」は、そう簡単に払拭できるものではない。
トゥインクル・シリーズへデビューも決まり、意気軒昂なケイエスミラクルだが、「授かった大恩に報いるため」GⅠ勝利を目指すその心は、その身をも灼き焦がさんばかりに燃えていた。 - 速く、疾く、止まらぬ風光
ケイエスミラクルの自慢は、その「速さ」だ。
思いのまま走れることの喜びを糧に培ったそのスピードは、まさに”限界知らずの速さ”であった。
しかしながらその「速さ」は、ときに己の身を裂く凶器にもなり得る。
元々の体の弱さがあるケイエスミラクルにとって、その脅威は如何程か、計り知れないというのも事実だ。
己の体がどこまで耐えられるのか、その”限界”を知らぬ——否、限界が”わからない”彼女の場合、踏み止まるべきその一線を踏み越え、毀れてしまう危うさがあった。 - まずは慎重な走り出しを
ケイエスミラクルが目標とするのは、己が持ち味であるスピードを活かせる「短距離路線」、スプリンターズステークスでの勝利となる。
デビュー戦も無事に終え、その心身には特に何の問題も見受けられないが、それでも万全を期すためには慎重すぎるくらいで丁度良い。
よって最初の目標は、クラシック級の春までを目途に「丈夫な体づくり」となった。 - 間隔の短い連闘
じっくりと体を作ったことで、重賞レースにも耐えられると担当医からのお墨付きももらい、逸るケイエスミラクルは早速春からの始動となる。
葵ステークスで確かな手応えを得て、吹き出す欲望のままに「サマースプリント」へ臨む。
サマースプリントの初戦は、葵ステークスから1ターン後の函館スプリント、その後夏合宿を挟み、8月後半からキーンランドカップ、セントウルステークスと連続での出走となる。
目標となるのも何れも「1着」での勝利となり、道のりは険しい。 - 消し炭になる前に
サマースプリントでの連闘で、激しく消耗しながらも『今』を実感するケイエスミラクルは、勢いを駆ってスプリンターズステークスへの出走を希望する。
しかし、すでに限界を超えて磨り減らし続けた彼女の脚は、命は、”奇跡”は、もう風前の灯火となっていた。
始めから、わかっていた。ここを終着点とすると、決めていた。ケイエスミラクルの悲愴な決意を、トレーナーは寸での処で引き留める。
クラシック級でのスプリンターズステークスへの挑戦は、見送ることとなった。