ネロ祭再び ~2017 Autumn~
イベント概要 
オリンピア・プラウデーレ!
恒例となった秋の祭典「ネロ祭」が再び帰ってきた!
三度姿を現したコロッセウム。
時代と場所の区別なく、集まったつわもの揃いの出場者。
今ここに、最強を示すサーヴァントたちの舞台は整った!
勝利への栄光と報酬をかけて、立ちはだかる数々の挑戦者との戦いに勝利せよ!
期間限定イベント「ネロ祭再び ~2017 Autumn~」開催!
イベント期間中、2種類のイベントクエストが出現!
サーヴァントとのバトルに挑む大会クエストでは、豪華報酬と交換できるイベントアイテムが獲得可能です。
また、コンティニュー不可の超高難易度バトルに挑むエキシビションクエストでは、7つの高難易度クエストに加えて、「ネロ祭再び ~2016 Autumn~」の復刻クエストを追加しております。
イベント開催期間 
2017年9月6日(水) 18:00~9月20日(水) 12:59
- 予選 9月6日(水) 18:00~9月9日(土) 23:59
- 本選 9月10日(日) 0:00~9月14日(木) 23:59
- 決勝 9月15日(金) 0:00~9月20日(水) 12:59
エキシビションクエスト開放日程表
| クリックで展開 |
開放後は20日までいつでも遊べる。 6日(水)復刻第一、復刻第二 |
イベント参加条件 
「特異点F 炎上汚染都市 冬木」をクリアしたマスターのみが参加可能
イベント礼装とドロップアイテムの獲得数 
| クリックで展開 |
※2016年のネロ祭礼装はイベント効果を持たない。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クエスト別ドロップ傾向一覧 
| 詳細はこちら |
予選→本選→決勝を通して、初級~王者級の金銀銅花のドロップ傾向は共通(期待値は微増)
※ △より◯、◯より◎のほうがドロップ枠数が多いことを表す。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
どこを周回するのがいいか? 
概要 
| クリックで展開 |
|
予選 
| 9月6日(水) メンテナンス終了後~9月9日(土) 23:59まで |
AP効率比較
|
本選 
| 9月10日(日) 0:00~9月14日(木) 23:59まで |
銅メダル:初級 |
決勝 
| 9月15日(金) 0:00~9月20日(水) 12:59まで |
銅メダルのみ:初級
|
イベント交換アイテム 
| クリックで展開 |
交換所(真紅の花びら)の景品
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アイテム | 個数 | アイテム | 個数 | アイテム | 個数 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 二神三脚 (1~5回目) | 1 | オリンピアの体操服 (6回目) | 1 | 日輪のフォウくん (7~10回目) | 1 | ||
| 禁断の頁 | 2 | 大騎士勲章 | 2 | ||||
| 愚者の鎖 | 3 | 英雄の証 | 3 | ||||
| 黄金の果実 (10回目まで) | 1 | 白銀の果実 (10回目まで) | 2 | 赤銅の果実 | 3 | ||
| 秘石 | 各1 | 魔石 | 各2 | 輝石 | 各2 | ||
| 叡智の猛火 | 25 | 叡智の大火 | 15 | ||||
| マナプリズム5個 | 1 | マナプリズム2個 | 5 | マナプリズム1個 | 30 | ||
| (合計マナプリズム45個) | |||||||
| 2千フレポ | 3 | 百フレポ | 51 (55) | ||||
| (合計 11,100フレポ) (11回目以降11,500フレポ) | |||||||
| 50万QP | 1 | 10万QP | 10 | 5万QP | 30 | ||
| 3万QP | 35 | 1万QP | 42 | ||||
| (合計 447万QP) | |||||||
交換所のネロのコメント集 
| クリックで展開 |
|
各メダル交換アイテム 
| 金メダル | ||||
| チア・フォー・マスター | 2回 | 300 | 600 | イベ限定★5概念礼装 |
| 合計 | 600 | |||
| 智慧のスカラベ | 10回 | 60 | 600 | スキル強化& 霊基再臨素材 |
| 鳳凰の羽根 | 20回 | 45 | 900 | |
| 八連双晶 | 20回 | 30 | 600 | |
| 合計 | 2,100 | |||
| セイバーモニュメント | 20回 | 30 | 600 | 霊基再臨素材 |
| ランサーモニュメント | 20回 | 30 | 600 | |
| キャスターモニュメント | 20回 | 30 | 600 | |
| 合計 | 1,800 | |||
| 流星のフォウくん ALL★4 | 2回 | 300 | 600 | HP強化素材 |
| 伝承結晶 | 1回 | 600 | 600 | スキル強化素材 |
| 合計 | 1,200 | |||
| QP | ∞回 | 1 | ∞ | 10,000QP |
| 総計 | 5,700 | |||
|---|---|---|---|---|
| 銀メダル | ||||
| チア・フォー・マスター | 1回 | 300 | 300 | イベ限定★5概念礼装 |
| 合計 | 300 | |||
| 混沌の爪 | 20回 | 45 | 900 | スキル強化& 霊基再臨素材 |
| 隕蹄鉄 | 20回 | 30 | 600 | |
| 無間の歯車 | 20回 | 30 | 600 | |
| 合計 | 2,100 | |||
| セイバーピース | 20回 | 20 | 400 | 霊基再臨素材 |
| ランサーピース | 20回 | 20 | 400 | |
| キャスターピース | 20回 | 20 | 400 | |
| 合計 | 1,200 | |||
| 流星のフォウくん ALL★4 | 1回 | 300 | 300 | HP強化素材 |
| 合計 | 300 | |||
| 金メダル | ∞回 | 10 | ∞ | |
| 総計 | 3,900 | |||
|---|---|---|---|---|
| 銅メダル | ||||
| チア・フォー・マスター | 1回 | 300 | 300 | イベ限定★5概念礼装 |
| 合計 | 300 | |||
| ホムンクルスベビー | 20回 | 30 | 600 | スキル強化& 霊基再臨素材 |
| 世界樹の種 | 30回 | 20 | 600 | |
| 虚影の塵 | 30回 | 20 | 600 | |
| 合計 | 1,800 | |||
| 流星のフォウくん ALL★4 | 1回 | 300 | 300 | HP強化素材 |
| 太陽のフォウくん ALL★3 | 20回 | 30 | 600 | |
| 星のフォウくん ALL★3 | 20回 | 30 | 600 | ATK強化素材 |
| 合計 | 1,500 | |||
| 銀メダル | ∞回 | 10 | ∞ | |
| 総計 | 3,600 | |||
|---|---|---|---|---|
ストーリー 
| 詳細はこちら |
ネロ祭再び! ~2017 Autumn~(前編)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Story | ネロ祭再び! ~2017 Autumn~(前編) | 推奨Lv | -- | ||
|---|---|---|---|---|---|
| AP | 0 | 周回数 | 1 | クリア報酬 | --- |
| 絆P | - | EXP | - | QP | - |
| 備考 | バトルなしでシナリオのみ。クリアで予選クエスト&復刻シナリオ解放。 | ||||
ネロ祭再び! ~2017 Autumn~(後編) 
| Story | ネロ祭再び! ~2017 Autumn~(後編) | 推奨Lv | 30 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| AP | 5 | 周回数 | 1 | クリア報酬 | 聖晶石×1 |
| 絆P | 315 | EXP | 2,190 | QP | 3,400 |
| Stage 1/1 | |||||
| Battle 1/1 | シャドウサーヴァントA Lv8(槍:21,042) | シャドウサーヴァントB Lv11(殺:18,372) | シャドウサーヴァントC Lv13(狂:20,944) | ||
| シャドウサーヴァントD Lv10(弓:23,728) | シャドウサーヴァントE Lv10(騎:25,104) | シャドウサーヴァントF Lv17(狂:27,510) | |||
| ブリュンヒルデ Lv22(槍:115,840) | |||||
| ドロップ | |||||
| 金箱 | 虚影の塵×6 | ||||
| 銀箱 | ランサーピース | ||||
| 銅箱 | |||||
| 備考 | 影鯖はフィン、ステンノ、ヴラド、ノッブ、アストルフォ、アステリオス クリアでショップの☆4フォウくんが交換可能になる。 | ||||
復刻シナリオ 
| Story | 開幕! 第2回ネロ祭 | 推奨Lv | -- | ||
|---|---|---|---|---|---|
| AP | 0 | 周回数 | 1 | クリア報酬 | --- |
| 絆P | - | EXP | - | QP | - |
| 備考 | バトルなしでシナリオのみ。 | ||||
大会クエスト 
| 詳細はこちら |
予選
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開催期間:9/6~9/9 23:59 |
※「ドロップ(戦利品枠:○種)」はクエスト選択画面「i」マークで表示される戦利品枠の数(種類数)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本選 
| 開催期間:9/10(日)~9/14(木) |
※「ドロップ(戦利品枠:○種)」はクエスト選択画面「i」マークで表示される戦利品枠の数(種類数)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
決勝 
(開催期間:9/15(金)~9/20)
※「ドロップ(戦利品枠:○種)」はクエスト選択画面「i」マークで表示される戦利品枠の数(種類数)
| 大会 | 初級 美しすぎる二人 | 推奨Lv | 15 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| AP | 10 | 周回数 | 1 | クリア報酬 | 赤銅の果実×1 |
| 絆P | 165 | EXP | 550 | QP | 1900 |
| Stage 1/1 | |||||
| Battle 1/2 | スケルトンA Lv12(剣:9,081) | スケルトンB Lv8(狂:6,018) | スケルトンC Lv8(狂:6,018) | ||
| Battle 2/2 | コロシウス Lv11(狂:29,744) | 月に魅入られた男 Lv18(狂:10,057) | |||
| ドロップ(戦利品枠:8種) | |||||
| 金箱 | チア・フォー・マスター | ||||
| 銀箱 | 凶骨、ピース(狂) | ||||
| 銅箱 | 剣の輝石、狂の輝石 | ||||
| 交換素材 | 銀メダル×2(0~3枠)、 銅メダル×2(2~6枠)、 真紅の花びら×1(0~2枠)、×2(0~2枠) 、×3(1~2枠) 合計5~11?枠 | ||||
| 備考 | |||||
| 大会 | 中級 おにぎり百連発 | 推奨Lv | 25 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| AP | 20 | 周回数 | 1 | クリア報酬 | 白銀の果実 |
| 絆P | 265 | EXP | 1,385 | QP | 2,900 |
| Stage 1/1 | |||||
| Battle 1/2 | ゴーストA Lv13(術:11,353) | テラーゴースト Lv10(術:13,866) | ゴーストB Lv13(術:11,353) | ||
| Battle 2/2 | テラーゴースト Lv10(術:13,866) | 玄奘三蔵 Lv28(術:52,548) | 俵藤太 Lv27(弓:19,470) | ||
| ドロップ(戦利品枠:8種) | |||||
| 金箱 | ゴーストランタン | ||||
| 銀箱 | 術の輝石 | ||||
| 銅箱 | |||||
| 交換素材 | 銀メダル×2(0~2枠)、×3(~4枠)、 銅メダル×3(0~2枠)、 真紅の花びら×2(~3枠)、×3(1枠)、×4(2枠) 合計11~12枠 | ||||
| 備考 | |||||
| 大会 | 上級 ロンディニウム学生寮 | 推奨Lv | 40 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| AP | 30 | 周回数 | 1 | クリア報酬 | 白銀の果実 |
| 絆P | 415 | EXP | 5,690 | QP | 4,400 |
| Stage 1/1 | |||||
| Battle 1/3 | 寮生たちA Lv24(殺:14,558) | 寮生たちB Lv23(殺:17,410) | |||
| Battle 2/3 | 寮生たちA Lv28(殺:16,698) | 寮生たちB Lv28(殺:16,698) | 寮生たちC Lv25(殺:18,848) | ||
| Battle 3/3 | やんちゃな新入生 Lv16(剣:81,691) | 穏やかな先輩 Lv49(殺:29,020) | |||
| ドロップ(戦利品枠:8種) | |||||
| 金箱 | |||||
| 銀箱 | 殺の輝石、ピース(殺) | ||||
| 銅箱 | 魔術髄液 | ||||
| 交換素材 | 金メダル×2(1~4枠)、×3(0~1枠)、×4(1~2枠)、×5(1~2枠) 銀メダル×2(1~3枠) 真紅の花びら×2(3~5枠)、×4(2枠)、×5(2枠) 合計11~17枠 | ||||
| 備考 | 寮生たちはチンピラとヤクザ。ハイドは宝具使用後「悪を飲んだ男」に変わる。 | ||||
| 大会 | 超級 ダーク・フェアリー・テール | 推奨Lv | 60 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| AP | 40 | 周回数 | 1 | クリア報酬 | 黄金の果実×1 |
| 絆P | 615 | EXP | 15,690 | QP | 6,400 |
| Stage 1/1 | |||||
| Battle 1/3 | オートマタA Lv38(殺:16,862) | オートマタB Lv37(殺:16,433) | キリングドール Lv32(殺:21,876) | ||
| Battle 2/3 | ソウルイーター Lv38(殺:51,343) | 怖い民話 Lv37(狂:34,968) | |||
| Battle 3/3 | 暗い童話 Lv74(術:100,107) | 赤い寓話 Lv41(殺:34,820) | 惨い逸話 Lv61(殺:31,156) | ||
| ドロップ(戦利品枠:11種) | |||||
| 金箱 | チア・フォー・マスター、黒獣脂、無間の歯車、モニュメント(術・殺) | ||||
| 銀箱 | 殺の魔石、殺の輝石 | ||||
| 銅箱 | |||||
| 交換素材 | 銀のメダル×2(2~10枠) 銅のメダル×2(5~10枠)、×4(4枠) 真紅の花びら×3(3~10枠)、×4(2~5枠)、×5(2枠) 合計27~33枠 | ||||
| 備考 | |||||
| 大会 | 勇者級 奇岩城の虜 | 推奨Lv | 80 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| AP | 40 | 周回数 | 1 | クリア報酬 | 黄金の果実×1 |
| 絆P | 815 | EXP | 29,690 | QP | 8,400 |
| Stage 1/1 | |||||
| Battle 1/3 | ゴーレムA Lv42(狂:18,279) | アイアンゴーレム Lv35(狂:20,009) | ゴーレムB Lv42(狂:18,279) | ||
| Battle 2/3 | アイアンゴーレム Lv35(狂:20,009) | マンティコア Lv39(騎:59,779) | |||
| Battle 3/3 | 誘うもの Lv56(讐:147,645) | 輝けるもの Lv72(騎:64,314) | 戦うもの Lv45(狂:60,354) | ||
| ドロップ(戦利品枠:13種) | |||||
| 金箱 | チア・フォー・マスター、原初の羽毛、八連双晶、騎の秘石、モニュメント(騎・術・殺・狂) | ||||
| 銀箱 | 狂の魔石、狂の輝石 | ||||
| 銅箱 | |||||
| 交換素材 | 金メダル×2(2~10枠)、×4(3枠)、 銀メダル×2(4~9枠)、×3(2枠) 真紅の花びら×3(2~8枠)、×4(0~3枠)、×5(2~5枠)、×6(1枠) 合計27~33枠 | ||||
| 備考 | |||||
| 大会 | 王者級 シャイニー・ブライド | 推奨Lv | 90 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| AP | 40 | 周回数 | 1 | クリア報酬 | 黄金の果実×1 |
| 絆P | 915 | EXP | 38,190 | QP | 9,400 |
| Stage 1/1 | |||||
| Battle 1/3 | ファイアブック Lv45(術:23,301) | ウィンドブック Lv45(術:23,301) | グリモア Lv40(術:23,465) | ||
| Battle 2/3 | アイスブック Lv47(術:24,319) | グリモア Lv40(術:23,465) | デーモン Lv42(術:81,857) | ||
| Battle 3/3 | ギルガメッシュ Lv90(術:152,662) | ネロ・ブライド Lv55(剣:98,090) | |||
| ドロップ(戦利品枠:8種) | |||||
| 金箱 | チア・フォー・マスター、蛮神の心臓、禁断の頁、術の秘石、モニュメント(剣・術) | ||||
| 銀箱 | 術の魔石 | ||||
| 銅箱 | |||||
| 交換素材 | 真紅の花びら×3(7~11枠)、×4(3枠)、×5(2枠) 合計12~16枠 | ||||
| 備考 | |||||
情報提供 
| 【情報提供】 各種報告の誤投稿を避けるため、折りたたんであります |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照 |
ドロップ報告 
| 【ドロップ報告】 各種報告の誤投稿を避けるため、折りたたんであります |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照 |
復刻エキシビションクエスト 
| 詳細はこちら |
エキシビションクエストを攻略した有志により、プレイレポートに攻略時編成などの情報が提供されている。攻略の際はこちらも参照されたし。 復刻:第一演技 十二の試練
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Exhibition | 第一演技 十二の試練 | 推奨Lv | 90++ | ||
|---|---|---|---|---|---|
| AP | 1 | 周回数 | 1 | クリア報酬 | 呼符×1、 戦馬の幼角×5 |
| 絆P | 915 | EXP | 38,190 | QP | 9,400 |
| Stage 1/1 | |||||
| Battle 1/3 | ゴーレム Lv62 (狂:26,783) | ゴーレム Lv62 (狂:26,783) | アイアンゴーレム Lv54(狂:29,247) | ||
| Battle 2/3 | アイアンゴーレム Lv58(狂:47,896) | アイアンゴーレム Lv58(狂:47,896) | ゴーレム Lv65 (狂:28,046) | ||
| Battle 3/3 | 不沈の英雄 Lv70 (狂:242,032) | ||||
| ドロップ(2016年) | |||||
| 金箱 | 狂の秘石、バーサーカーモニュメント | ||||
| 銀箱 | 八連双晶 | ||||
| ドロップ(2017年) | |||||
| 金箱 | バーサーカーモニュメント | ||||
| 銀箱 | 八連双晶 | ||||
| 備考 | ヘラクレスの特殊バフ:非情なる十二の試練(ガッツ11回、ガッツ時HP50%回復) Battle3に先制で『大英雄の覇気』味方全体にアーツダウン(永続)がかかる。 | ||||
| 攻略情報 | ヘラクレスによるリアル「十二の試練」。 最初の24万強のHPを削ると、そこから最大値50%回復のガッツで復活してくる。 「心眼(偽)」での回避は頻度こそ低いものの使用してくる。 開始時の永続Artsデバフは強力なので、礼装で無効化、スキルで解除、アーツ主体のキャラは後衛に置くなどして対処したい。 耐久力に優れた編成ができない場合、限定礼装の「二神三脚」(2016年度版は「白薔薇の姫」)の有無で難易度が変わる。まずはボックスガチャで礼装を手に入れておき、主力となるサーヴァントに装備させておきたい。 幸いバーサーカーなのでダメージが通りやすく、「男性」・「天」・「神性」のどれかの特攻が引っ掛かるなら、さらに大ダメージが狙える。また、ブレイクと違いガッツはオーバーキルが途切れるタイミングで発動するので、宝具チェインや宝具と通常攻撃の連携で1ターン中に二度以上ガッツを削ることが可能。 ヘラクレスの宝具は単体なので無敵や回避で受ける壁役を用意するといい。ゲオルギウスやレオニダス、4章クリア後のマシュ辺りか。スタンや魅了、チャージダウンや宝具封印を扱えるサーヴァントでの遅延も有効。 あとは防御バフや回復を怠らず、慎重に戦いを進めていけば勝機は十分に引き寄せられるはずだ。 | ||||
復刻:第二演技 光と影の師弟 
| Exhibition | 第二演技 光と影の師弟 | 推奨Lv | 90 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| AP | 1 | 周回数 | 1 | クリア報酬 | 呼符×1、 黒獣脂×5 |
| 絆P | 915 | EXP | 38,190 | QP | 9,400 |
| Stage 1/1 | |||||
| Battle 1/3 | ウェアウルフ Lv58 (槍:23,980) | ゴブリン Lv52 (槍:24,014) | ウェアウルフ Lv58 (槍:23,980) | ||
| Battle 2/3 | ウェアウルフ Lv62 (槍:27,463) | ゴブリン Lv58 (槍:44,567) | ゴブリン Lv58 (槍:44,567) | ||
| Battle 3/3 | 光の御子 Lv70 (槍:306,976) | 影の国の女主人 Lv90 (槍:518,875) | |||
| ドロップ(2016年) | |||||
| 金箱 | ジョイント・リサイタル、ランサーモニュメント | ||||
| 銀箱 | 世界樹の種 | ||||
| ドロップ(2017年) | |||||
| 金箱 | ランサーモニュメント×2 | ||||
| 銀箱 | 世界樹の種×3 | ||||
| 備考 | Battle3に先制でスカサハの『特訓メニュー「宝具禁止」』味方全体に宝具封印(3ターン) どちらか片方を倒すと「影の国流仇討ち」を使用。 場にいる味方全体を即死(控え含まず)、さらに攻撃力・クリティカル発生率・クリティカル威力が上昇し、通常攻撃全てに即死属性が追加される永続バフがかかる。 | ||||
| 攻略情報 | ランサー師弟主催のゲイボルク祭り。 Battle3開始直後の宝具封印は弱体解除が通じるので大した問題にはならない。 問題点はクー・フーリンのチャージが1メーター短いこと、そしてどちらか“だけ”を先に倒すと「影の国流仇討ち」で問答無用の全体即死が発生するという大変に厄介なスキルが発動すること、常にどちらかが回避スキルを使用するうえに単騎になるとほぼ毎ターン回避スキルを使ってくる、というこの三点だろう。 対策としては、バフを特盛りにした全体宝具で2人同時に倒すか、スタンや魅了で行動を封じている間やスキル封印状態にしてスキルを使われる前に倒すかになる。 どちらもできずにスキルを使われてしまった場合は、メディアや茨木童子、マルタなどの強化解除でバフを全て剥がせるので、控えに入れておくと勝率がだいぶ上がる。 片方を残す場合、必中や無敵貫通対策をしておくことを推奨する。 小手先のテクニックだが、クー・フーリンは「矢避けの加護(B)」の残数が1~2回ある場合に「矢避け~」を空打ちすることがあり、これを利用してクー・フーリンの攻撃回数を減らしつつ、その隙にスカサハのHPを削っておく。そして両方のHPが全体宝具の威力の範囲に達したの見計らい、クー・フーリンの最後の回避を剥がして宝具で一掃するという手もある。 途中、飛んでくる宝具はクー・フーリンに魅了やスタンを掛けてタイミングを調整し、二人分の宝具を壁役に受けてもらうことで完全封殺可能。ただし、どちらも宝具に即死効果があるので事故の可能性を消しきれない。長期戦は不利。 | ||||
復刻:第三演技 百殺夜行 
| Exhibition | 第三演技 百殺夜行 | 推奨Lv | 90 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| AP | 1 | 周回数 | 1 | クリア報酬 | 呼符×1、 精霊根×5 |
| 絆P | 915 | EXP | 38,190 | QP | 9,400 |
| Stage 1/1 | |||||
| Battle 1/1 | 迅速のマクールA Lv45(殺:12,812) 呪腕のハサン Lv70(殺:48,444) 迅速のマクールB Lv45(殺:12,812) 迅速のマクールC Lv48(殺:20,488) 迅速のマクールD Lv48(殺:20,488) 基底のザイードA Lv52(殺:23,334) 基底のザイードB Lv52(殺:23,334) 迅速のマクールE Lv50(殺:21,344) 怪腕のゴズールA Lv54(殺:43,833) 百貌のハサン Lv70(殺:83,790) 基底のザイードC Lv54(殺:24,223) 迅速のマクールF Lv54(殺:46,140) 迅速のマクールG Lv52(殺:22,223) 基底のザイードD Lv52(殺:23,334) 迅速のマクールH Lv52(殺:22,223) 基底のザイードE Lv56(殺:25,112) 迅速のマクールI Lv54(殺:46,140) 基底のザイードF Lv56(殺:25,112) 怪腕のゴズールB Lv54(殺:43,833) 静謐のハサン Lv70(殺:83,790) 迅速のマクールJ Lv54(殺:23,070) 基底のザイードG Lv54(殺:24,223) 迅速のマクールK Lv54(殺:23,070) 基底のザイードH Lv58(殺:26,001) 基底のザイードI Lv56(殺:83,707) 怪腕のゴズール×10A Lv58(殺:78,415) 迅速のマクールM Lv58(殺:49,525) 怪腕のゴズール×10B Lv58(殺:78,415) 怪腕のゴズール×10C Lv54(殺:73,055) 基底のザイードJ Lv58(殺:52,002) 怪腕のゴズール×10D Lv56(殺:75,735) 基底のザイードK Lv58(殺:52,002) 怪腕のゴズール×10F Lv58(殺:78,415) 怪腕のゴズール×10G Lv58(殺:78,415) 呪腕のハサン Lv70(殺:121,110) | ||||
| ドロップ(2017年) | |||||
| 金箱 | 虚影の塵×7、アサシンモニュメント×4 | ||||
| 備考 | 基底のザイード・迅速のマクール・怪腕のゴズールはそれぞれ撃破時にスキル発動 基底のザイード…防御ダウン・クイックダウン(2ターン) 迅速のマクール…防御ダウン・アーツダウン(2ターン) 怪腕のゴズール…防御ダウン・バスターダウン(2ターン) 呪腕のハサン・百の貌のハサン・静謐のハサンは登場時スキル発動 道づれ準備(HP0時にターン終了時即死効果を発動) 最後の呪腕のハサンの即死効果のみ全体 強化解除で無効化可能 | ||||
| 攻略情報 | ハサン40体との一本勝負。前年からザイードとマクールの配置が逆になっている。 歴代ハサンは「道連れ準備」で自分が戦闘不能になると、自分を倒した味方サーヴァントをそのターン終了時に即死させる“時間差即死”ともいえるデバフを放ってくる。この即死は弱体解除では処理できないが、歴代ハサン本体に強化解除を使えば未然に防げる。 基本的には回復要員と強化解除スキルや宝具を持ったサーヴァントを軸にした持久戦になる。出来れば弱体解除が使えるサーヴァントもいると、「遺恨」でのデバフ地獄に対応可能。最悪、「二神三脚」を装備したキャスターによる全体宝具でも対応は可能だが、宝具を使った味方のデバフが重篤なことになるため、戦況を読みながら対応したい。 最適解に近いのは、やはりメディアによるルールブレイカー連撃。また下手に防御バフで耐えるよりは、回復と弱体解除で出来るだけ主力が場に座り続けられる状況を作ることが先決か。もちろん壁役がいるとさらに安定性が増してくれる。 注意点は呪腕のハサンの「道連れ準備」。先頭と最後尾で2度登場するが、最初はHPが若干低いため、下手に強力な強化解除宝具が飛んでいくと、天草四郎の宝具以外は【ダメージ→強化解除】の順なので、先に呪腕のハサンを倒してしまい、強化解除に失敗してしまう。 そして最後の道連れだけは全体が対象になるため、強化解除が出来ない場合はガッツで乗り切るしかない。 なお、2017年度版では即死無効のクラススキルを持つ“山の翁”をトドメ役として加えることで安全に撃破することが可能。まさにハサンを殺すハサンである。ただし同クラス相手の戦いになるのでダメージコントロールには注意しよう。 | ||||
復刻:第四演技 魔竜再臨 
| Exhibition | 第四演技 魔竜再臨 | 推奨Lv | 90 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| AP | 1 | 周回数 | 1 | クリア報酬 | 呼符×1、 蛮神の心臓×5 |
| 絆P | 915 | EXP | 38,190 | QP | 9,400 |
| Stage 1/1 | |||||
| Battle 1/3 | ワイバーン Lv70 (剣:17,152) | ワイバーン Lv70 (剣:17,152) | ワイバーンドレッド Lv53 (剣:29,170) | ||
| Battle 2/3 | ワイバーン Lv74 (剣:27,201) | ワイバーンドレッド Lv57 (剣:39,171) | ワイバーンドレッド Lv57 (剣:39,171) | ||
| Battle 3/3 | ワイバーンエビル Lv48 (剣:99,379) | ジークフリート Lv80 (剣:50,994) | ワイバーンエビル Lv48 (剣:99,379) | ||
| ドロップ | |||||
| 金箱 | セイバーモニュメント | ||||
| 銀箱 | 竜の牙 | ||||
| 銅箱 | |||||
| 備考 | Battle3に先制の『無尽の黄金』でジークフリートが自身のチャージゲージをMAXにしてくるため、無対策だと初手から全体宝具が飛んでくる。 永続バフ『吼える悪竜の血鎧』防御力を超絶アップ&あらゆる攻撃に対する耐性をアップ&被NP発生量アップ【デメリット】 | ||||
| 攻略情報 | 本気を出した「悪竜の血鎧」により、こちらの通常攻撃及び宝具が100%カット、つまりダメージ0となる。 神性の与ダメプラス効果(Bで+175ダメ、Aで+200ダメ)やジャック・オー・ランタン、紅蓮なり影の国、拳舞は鮮やかに、月霊髄液、援護射撃の礼装効果による与ダメプラスによる分はカットされないため、小さなダメージを重ねていくことになる。 もしくは、バスターチェインの与ダメプラスを活用しよう。 防御無視宝具も有効だが、素の状態だとそのままダメージカットされてダメージが与えられないため、強化を重ねる必要がある。 その他、アンリマユの宝具もカットを無視して固定ダメージを与えられる。白薔薇の姫(2017年度版は「二神三脚」)を持たせればガッツによりHP1の状態で耐えられる。 (10/2 AM2:30)の不具合修正で仕切り直しを使用してこなくなった。そのため、現在では耐久性の高いパーティで五百年の妄執などの呪いや火傷ダメージで削るという戦法も有効である。 条件は不明だが、お供のワイバーンエビルが「死の咆哮」という確率即死スキルを使用してくるので要注意。 2017年度版ではホームズの宝具を使用することで味方全体に防御無視状態を付与できるようになるため、彼を起用するだけで格段に難易度が下がる。 ただしダメージカット効果すべてを無視できるわけではないため、その点では注意が必要である。 | ||||
サーヴァントの特性による固定値ダメージ表
| クリックで展開 |
復刻:第五演技 戦士たちの母 
| Exhibition | 第五演技 戦士たちの母 | 推奨Lv | 90 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| AP | 1 | 周回数 | 1 | クリア報酬 | 呼符×1、 血の涙石×5 |
| 絆P | 915 | EXP | 38,190 | QP | 9,400 |
| Stage 1/1 | |||||
| Battle 1/3 | ケルト兵 Lv70 (騎:22,308) | ケルト兵 Lv70 (騎:22,308) | ケルト兵 Lv70 (騎:22,308) | ||
| Battle 2/3 | ケルト兵 Lv75 (騎:31,804) | ケルト兵 Lv75 (騎:31,804) | ケルト兵 Lv75 (騎:31,804) | ||
| Battle 3/3 | ケルト兵 Lv76 (騎:64,416) | メイヴ Lv90 (騎:419,040) | ケルト兵 Lv76 (騎:64,416) | ||
| ケルト兵 Lv76 (騎:64,416) | ケルト兵 Lv76 (騎:64,416) | ケルト兵 Lv76 (騎:64,416) | |||
| ドルイド Lv80 (術:138,108) | ドルイド Lv80 (術:138,108) | ||||
| ドロップ(2016年) | |||||
| 金箱 | 騎の秘石、ライダーモニュメント | ||||
| 銀箱 | 英雄の証 | ||||
| ドロップ(2017年) | |||||
| 金箱 | ライダーモニュメント | ||||
| 銀箱 | 英雄の証×6 | ||||
| 備考 | Battle3に先制で『ひれ伏しなさい☆』味方全体に男性魅了(永続・解除可能)、メイヴに無敵・バスター耐性(90%)・アーツ耐性(90%)・クイック耐性(90%)・防御アップ×3(全て永続・強化解除無効)のバフがかかる。 | ||||
| 攻略情報 | メイヴ&ケルト軍団との総力戦。(元ネタは「二十八人の戦士」か?) wave3開始時にメイヴが自身に多重バフ・全体に男性限定の永続魅了を使用してくる。 そのままメイヴを狙っても歯が立たないが、メイヴのバフは御供のケルト兵・ドルイドを倒す度に1つずつ解除される。 解除順はアーツ耐性→無敵→バスター耐性→防御(3つ)→クイック耐性の順。 お供は追加で全体攻撃力アップの永続バフを使ってくるが、こちらは解除可能。 敵はほぼライダーだがラストにキャスターが2体出てくるため、それをどう処理するかが山場となる。 メイヴはお供全員のチャージMAX、お供全員のHP2万回復、こちらにターゲット集中付与のスキルを、お供はメイヴのチャージ増加スキルなどを使用してくる。 手っ取り早いのは、やはり女性アサシンでケルト兵を薙ぎ倒し、ドルイドが登場したら後衛のライダーと交代してドルイドたちを殲滅するパターン。 メイヴ自身はArts耐性かBuster耐性が抜けた時点で、同属性の宝具を持つアサシンで先んじて仕留めてしまうのもアリ。またメイヴ自身は、味方が一騎でも残っているとスキルによるサポートに徹するので、逆にそれを利用して一体だけザコを残し、メイヴを先んじて退場させる戦法も有効。 メイヴの宝具は例によって壁役に受けてもらうといい。 2017度復刻ではアルターエゴが騎術双方にクラス相性で攻撃有利となっているためしんがりにアルターエゴを持って来る戦法も有効。 | ||||
復刻:第六演技 最古の英雄 
| Exhibition | 第六演技 最古の英雄 | 推奨Lv | 90 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| AP | 1 | 周回数 | 3 | クリア報酬 | 竜の逆鱗×5、呼符×1 |
| 絆P | 915 | EXP | 38,190 | QP | 9,400 |
| Stage 1/1 | |||||
| Battle 1/3 | ケンタウロスナイト Lv55(弓:28,445) | ケンタウロスナイト Lv55(弓:28,445) | ケンタウロスパラディン Lv50(弓:36,680) | ||
| Battle 2/3 | ケンタウロスパラディン Lv52(弓:61,134) | ケンタウロスナイト Lv60(弓:39,847) | ケンタウロスパラディン Lv52(弓:61,134) | ||
| Battle 3/3 | すべてを見たもの Lv90 (弓:1,506,155) | ||||
| ドロップ(2016年) | |||||
| 金箱 | 隕蹄鉄×1 | ||||
| ドロップ(2017年) | |||||
| 金箱 | 隕蹄鉄×3、アーチャーモニュメント | ||||
| 備考 | Battle3開始時に『王たるもの、座して待つべし』 控えを含むプレイヤー側全員に弱体解除無効の宝具威力ダウン(10ターン)をかけ、NPを0にする。 ギルガメッシュには20ターンの間攻撃力が上がり続けるバフがかかる。 こちらは弱体解除可能だが、解除すると『首を垂れよ!』で自身のチャージゲージをMAXにして宝具を放った後、『王たるもの、座して待つべし』を再使用し自バフ&プレイヤー側のNPを0にする。 | ||||
| 攻略情報 | アーチャー故の短いチャージゲージ、黄金律でチャージを溜めてくる、くらったらまず即死の全体宝具という元々のギルガメッシュの強みに加え、単騎で最初から三回行動、HP150万、戦闘開始時にかけるデバフが控えにまで及ぶという前代未聞の暴挙をやらかしてくる。 これぞ完全に慢心を捨てた英雄王。 NPは礼装やオーダーチェンジで控えが溜めていた分も消去、更に宝具威力ダウンは従来通りフィールドに出てからターンカウントが進む仕様。 ギルガメッシュの攻撃はいずれも5hitのため、こちらのNPが比較的早く溜まるのは救いか。 なお、ギルガメッシュにかかっているバフは強化解除は可能だが、その直後に【チャージゲージをMAX→宝具→バフのかけ直し】という動きをしてくるため、場合によっては被害が悪化し兼ねず、事実上強化解除は不可と考えた方がいい。 またチャージMAX時に強化解除を行うと、【宝具→チャージゲージをMAX→宝具】となる。2回以上または1Tの回避手段がなければパーティ壊滅は免れない。この場合は次ターンの初手に『王たるもの、座して待つべし』を使用する。 とにかく如何に宝具を撃たせるタイミングを遅らせ、宝具の大ダメージを潜り抜け、こちらの大ダメージを通し切るかという、単純な戦法だがそれを実行できるサーヴァントを選ぶマスターの判断が重要。 デバフや状態異常も決して効かないわけではないが、「カルデア戦闘服」のガンドさえ弾き返す耐性があるため、成功するかは運頼みになる。 ベタではあるが、神性特攻と宝具の確定スタンを持つスカサハを連れていけると多少は安定する。ほかガッツスキルのあるクー・フーリンやエリザベート、サーヴァント特攻の利かない“星属性”で1ターン限定だがガッツが使えるロムルスなどでも、立ち回り次第で活躍してくれる。 殿を任せるキャラにはガッツ付与の礼装を強く推奨。復刻版なら二神三脚。残り一人でガッツが発動すると敵の攻撃が終了するため、EXアタックを2回は打ち込める。絆礼装を持ったヘラクレスを用意出来るなら自身の回避・ガッツスキルと合わせて5ターンの間バスターEXを打ち込めるため、最後の切り札に成りうる。 2017度復刻の場合、マーリン等を活用したクリティカルによる瞬間火力による短期決戦がもっとも安定する。この場合は高火力アタッカーにクリティカル威力アップを中心としたバフと直感などによるスターを供給し、宝具を撃たれる前に削り切ろう。 | ||||
復刻:フィナーレ 全力闘技 
| Exhibition | フィナーレ 全力闘技 | 推奨Lv | 90 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| AP | 1 | 周回数 | 1 | クリア報酬 | 伝承結晶×1、 呼符×1 |
| 絆P | 915 | EXP | 38,190 | QP | 9,400 |
| Stage 1/1 | |||||
| Battle 1/1 | アン・ボーンLv80(殺:111,460) 魔女メディアLv70(術:129,645) 嵐の王Lv80(槍:155,245) スーパー天草くんLv66(裁:96,192) 地上にあってファラオに不可能なLv75(騎:164,685) やはり余が締めねばな!Lv80(剣:258,566) | ||||
| ドロップ | |||||
| 金箱 | モニュメント(殺、術、槍、騎、剣各1)、虚影の塵 | ||||
| 銀箱 | |||||
| 銅箱 | |||||
| 交換素材 | |||||
| 備考 | ジャック:開始時に味方全体に強化無効(3回、対魔力で防げることもある)、撃破時に毎ターンHP回復(5,000)を全体に付与 メディア:初回行動時に味方全体に毒付与(1000ダメージが10ターン、解除後の再度発動は未確認)、撃破時に全体防御バフ アルトリア:撃破時に全体チャージ加速(毎ターンチャージ数が2に増加) 天草:登場時に味方全体の最大HP減算(1回に1000減少)、撃破時にクリティカル発生率アップを全体に付与 オジマンディアス:開幕自分に攻撃防御バフ5ターン、撃破時に必中を全体付与 ネロ:ガッツ3回(HP約5万回復)、撃破時にガッツ1回を全体に付与 なお撃破時バフはスキル封印・強化無効状態でも発動する。メディア、アルトリア、オジマンディアスが残すバフは解除不可能、ジャックと天草が残すバフは解除可能 | ||||
| 攻略情報 | イベント恒例のボスラッシュ。 初期はかつてない難易度を誇り、百戦錬磨のマスターをことごとく返り討ちにしていた。 さすがにやり過ぎと見たのか、大幅な修正が加わってようやく相応の難易度に落ち着いた。 弱体修正前と比較すると、エネミーのHPが大幅に減少し、一部の撃破時バフや登場時デバフの効果が緩和されている。 撃破時発動スキルの関係上、倒す順番を考えることが重要。 強力な永続防御バフを残すメディアは極力後回しにし、ジャック・天草・槍トリアを倒してからネロのガッツを削りつつ残りの敵を一掃するようにするのが理想。 ジャックの強化無効とメディアの毒を解除するためにスタメンにマルタを起用すると序盤が楽になるのでオススメ。1ターン待ってからまとめて解除しよう。 マルタがいないorフレから借りられない場合は、他のデバフ解除要員を見繕うか、全体サポートスキル連発で剥がしてしまうなどで対応したい。特に諸葛孔明のスキルは、バフ効果こそ失敗するがNPチャージは通るので、こちらの宝具回転率が上がる。 またオジマンディアスの永続必中バフも厄介なので、こちらも出来るだけ後回しが理想。 一例として…… 「ジャック → 槍オルタ or 天草 → ネロ → オジマン → メディア」 が、比較的に安定したパターンの一つ。 修正前はネロを倒すと“永続ガッツ”という狂気のバフが残ったため、どうしてもメディアのバフでカッチカチorオジマンのバフで必中付き宝具のネロを相手取る苦行だったが、ガッツに下方修正が入り、先に倒しても問題なくなった。 パーティーはメインアタッカーを定めて「白薔薇の姫」もしくは復刻版なら「二神三脚」(出来れば限凸推奨)を装備させ、サポート要員を2名以上、控えにサブアタッカー・強化解除スキルor宝具持ちを入れるのがベター。 マスター装備は「アトラス院制服」が大いに活躍してくれるが、そこは各マスターの戦術にお任せする。 「月霊髄液」を筆頭に、無敵・回避付きの礼装を壁役に持たせることで宝具への対策が打ちやすくなり、結果的に場持ちも良くなる。 いざというときは令呪を使用することも念頭に入れるなど、慢心せず文字通り全力で挑むべし。 | ||||
復刻:フィナーレ 全力闘技 prototype 
| Exhibition | フィナーレ 全力闘技 prototype | 推奨Lv | EX | ||
|---|---|---|---|---|---|
| AP | 1 | 周回数 | 1 | クリア報酬 | 呼符×1 |
| 絆P | 915 | EXP | 38190 | QP | 9400 |
| Stage 1/1 | |||||
| Battle 1/1 | アン・ボーンLv80(殺:156,044) 魔女メディアLv70(術:207,432) 嵐の王Lv80(槍:235,220) スーパー天草くんLv66(裁:168,336) 地上にあってファラオに不可能なLv75(騎:274,475) やはり余が締めねばな!Lv80(剣:446,614) | ||||
| ドロップ | |||||
| 金箱 | モニュメント(殺、術、槍、騎、剣各1)、虚影の塵 | ||||
| 銀箱 | |||||
| 銅箱 | |||||
| 交換素材 | |||||
| 備考 | ジャック:開始時に味方全体に強化成功率ダウン(3回、対魔力で防げることもある)、撃破時に毎ターンHP回復(15,000)を全体に付与 メディア:初回行動時に味方全体に毒付与(1000ダメージが10ターン、解除後にも再度発動確認)、撃破時に全体防御バフ アルトリア:撃破時に全体チャージ加速(毎ターンチャージ数が2に増加) 天草:登場時に味方全体の最大HP減算(1回に2000減少)、撃破時にクリティカル発生率アップを全体に付与 オジマンディアス:開幕自分に攻撃防御バフ5ターン、撃破時に必中を全体付与 ネロ:ガッツ3回(HP89,322回復)、クリティカル発生率アップ、クリティカル威力アップ、撃破時にガッツ10回を全体に付与 なお撃破時バフはスキル封印・強化無効状態でも発動する。メディア、アルトリア、オジマンディアスが残すバフは解除不可能、ジャックと天草が残すバフは解除可能 | ||||
| 攻略情報 | 修正前ver.がまさかの復刻。 修正後以上に倒す順番が極めて重要。 特にネロは最後に倒すか1番後ろにいる状態でまとめて倒さないと10回(原版では永続)ガッツで詰みかねない。 デバフの対応手段やダメージソースは去年より格段に充実しているが、それでも進めば進むほど敵が強化されるため防御面の保険、あるいは敵が動く前に仕留める火力が必要。特に敵が大量の防御バフを重ねてくる終盤をどう抜けるかが鍵となる。防御無視攻撃を行う宝具、またはホームズの宝具といった手段を確実に用意して臨もう。 それぞれの対応策と行動 ジャック 六人の中では最もHPが低く、チャージ時間が短いことからもっとも対応しやすい&先手を取りたい相手となる。スキル「霧夜の殺人」を使われると回避状態となるため注意。撃破時に「毎ターンHP回復(15,000)」を控えも含めた全体にかけるが強化解除で消すことが出来る他、特効礼装持ちならば回復量を超えるダメージを余裕で与えられるためそれほど驚異ではなく、場合によっては「順番的に倒したくない敵の延命」というメリットにも繫がる。 メディア 定期的にこちらに全体毒付与スキルを仕様し、時折「高速詠唱」スキルでチャージを早めながら強化解除単体宝具を使用してくる厄介な敵ではあるが、倒してしまうと「解除不可能の防御バフ」を控えも含めた全体に付与してしまう。後に出てくるネロやオジマンディアスの処理が途端に難しくなってしまうので、防御無視宝具持ちやホームズで対策しない場合は出来るだけ後回しにしたい アルトリア・オルタ 最初に登場する三人の中では突出した厄介さを持たない反面、下手に倒すと難易度が跳ね上がる鬼門。通常時は次ターンに効果が持続しない「魔力放出」を使用して自ら攻撃機会を潰したりと攻撃頻度は高くなく、全体宝具に宝具封印効果があることさえ覚えておけば対処自体はしやすい。だが撃破してしまうと「毎ターンチャージが2増加する」状態を控えを含めた全体に使用されてしまう。しかも解除不可能なので「高頻度で宝具をぶっ放してくる敵」に対処が追いつかなくて詰みになるおそれがあるため、撃破は出来るだけ後回しにしておきたい。 天草四郎 後衛の一人目。ルーラーの耐久性に加え、味方全体の最大HPを2000減らす特殊スキルを使用してくる。なによりその全体宝具が「無敵回避も防御バフもガッツすら無意味」という極悪性能の為、真っ先に処理したい敵の一人。幸い礼装によるガッツ等は解除されないものの、生かしておいて得することがなにもない。撃破すると「クリティカル発生率アップを全体に付与」してくるが、これは解除したり、味方のクリティカル発生率ダウンである程度相殺したり等で比較的対処しやすい オジマンディアス 後衛の二人目。登場時に自身に攻撃防御アップ(5ターン)を使用し、これにメディアの永続防御アップが重なっていると極端に固くなる。そうして生き残っていると「太陽神の加護」で全体のチャージを増やす為、攻防において難易度を跳ね上げてくる存在。幸いなのは単体宝具な事と、バフはターン経過で解除されることくらい。天草ほどではないが、出来るだけ早めに倒しておきたい。撃破すると「全体に必中付与」を解除不可で付与してくるが、無敵や防御バフならば対処可能。 ネロ 最後のボス役であり、ギミック次第で不沈船となる恐ろしい存在。頻繁に「皇帝特権」を使用し、攻撃力アップや防御力アップが多重付与されると手が付けられない存在になる。特にメディアの永続防御アップと槍オルタのチャージ増加が付与されていると「コチラの攻撃は一切効かず、高回転で全体宝具をぶっ放してくる」存在へと昇華される。実装時に比べればジャンヌやマーリンの全体無敵やホームズの防御無視等の手札で対処自体はしやすくなっているが、それでも出来る限り万全の状態にはしたくない。最初からガッツ三回が付与されており回復量は約9万。だが先に倒してしまうと「全体にガッツ10回分を付与」してくるので、最後に倒したい所。ただし最後に倒すということは前述の通り重装甲の速射砲となった状態を倒すことを意味するので、自軍の構成によってはメディア1体を残して先に倒すのも有力。ブレイクゲージではなくガッツなので、10回といえど倒し切るのはそう難しくはなくなっている。 以上の行動から、主な対応策は概ね三通りとなる。 ①天草四郎をアタッカーに解除可能なバフを消しながら攻撃する。 ②ホームズの防御無視付与宝具により防御バフそのものを無視する。 ③単体宝具持ちアタッカーで厄介な敵から順番に処理していく。 | ||||
情報提供 
| 【情報提供】 各種報告の誤投稿を避けるため、折りたたんであります |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照 |
ドロップ報告 
| 【ドロップ報告】 各種報告の誤投稿を避けるため、折りたたんであります |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照 |
エキシビションクエスト 
| 詳細はこちら |
はじめに
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Exhibition | 第一演技 超回復マッスル | 推奨Lv | 90++ | ||
|---|---|---|---|---|---|
| AP | 1 | 周回数 | 1 | クリア報酬 | 混沌の爪×5、呼符×1 |
| 絆P | 915 | EXP | 38,190 | QP | 9,400 |
| Stage 1/1 | |||||
| Battle 1/2 | 心を失った者A Lv62 (狂:28,149) | 心を失った者B Lv57 (狂:21,634) | 心を失った者C Lv45 (狂:17,310) | ||
| Battle 2/2 | スバッシー Lv90 (狂:401,820)→(狂:499,560)→(狂:575,580) | ||||
| ドロップ | |||||
| 金箱 | バーサーカーモニュメント | ||||
| 備考 | 9月10日(日) 0:00~ | ||||
- 攻略情報
《永続バフ》
『膨張超蠕動』HPが減少するほど宝具で与えるダメージをアップ。
『被虐の悦び』ターン終了時にHPが回復する(10万)&[王]に対するクリティカル発生率を超絶アップ。
『被ダメージ時発動』宝具を除くQuickカードの攻撃を受けると回復量がダウン【デメリット】
(Quickカード1枚毎に「回復力ダウン(-10%)3T」が付与される)
《先制スキル》
『剣闘の雄叫び』wave2開始時にスパルタクスが使用。
遅延発動(HP回復)3ターン経過後にHP回復(10万)が発動する。1回
遅延発動(HP回復)6ターン経過後にHP回復(20万)が発動する。1回
遅延発動(HP回復)9ターン経過後にHP回復(30万?)が発動する。1回
プレイヤー側全員にバスターダウン3T
《ブレイクスキル》
1回目『克己、即ち不敗なり』
遅延発動(HP回復)3ターン経過後にHP回復(10万?)が発動する。1回
遅延発動(HP回復)6ターン経過後にHP回復(20万?)が発動する。1回
遅延発動(HP回復)9ターン経過後にHP回復(30万?)が発動する。1回
2回目『克己、即ち不敗なり』
遅延発動(HP回復)3ターン経過後にHP回復(10万?)が発動する。1回
遅延発動(HP回復)6ターン経過後にHP回復(20万?)が発動する。1回
遅延発動(HP回復)9ターン経過後にHP回復(30万?)が発動する。1回
《攻略》
遅延発動(HP回復)は3、6、9ターン後に対応する3つのスキルの重ね掛けであるが、この全てを消費しきったところで再度この3つのスキルが同時に使用される。よって長手数を前提とする耐久PTでは攻略は極めて難しく、強力な単体宝具による少ターン内のゲージ破壊を狙う戦術が必要となる。とはいえいずれも解除が可能であり、その都度改めて使用されるものの、大幅なHP回復を3ターン後に遅延させることが可能である。火力が不足している場合など、ターンを跨いでゲージを破壊する場合には一考の余地があると思われるが、HP減少による宝具威力アップには注意。
宝具以外のQuickを当てると回復量が軽減されるのでQuick主軸のサーヴァントが多少有利だが、結局は一撃で倒すことが肝心なのでさほど重要ではない。削った後は下手なBusterを振るより実質的なダメージが多くなりうることは覚えておこう。
【超高難易度】第二演技 大獄丸呪い行 
| Exhibition | 第二演技 大獄丸呪い行 | 推奨Lv | 90++ | ||
|---|---|---|---|---|---|
| AP | 1 | 周回数 | 1 | クリア報酬 | 原初の産毛×5、呼符×1 |
| 絆P | 915 | EXP | 38,190 | QP | 9,400 |
| Stage 1/1 | |||||
| Battle 1/2 | 小鬼A Lv71 (狂:13,318) | 小鬼B Lv54 (狂:10,253) | 邪鬼 Lv61 (狂:24,181) | ||
| Battle 2/2 | 天魔の姫 Lv90 (剣:272,916) → (剣:311,904) → (剣:363,888) | ||||
| ドロップ | |||||
| 金箱 | セイバーモニュメント | ||||
| 備考 | 9月11日(月) 0:00~ | ||||
- 攻略情報
《永続バフ》
『与ダメージ時NP発生量ダウン』ダメージを与えた際に相手が得るNP獲得量をダウン。
『特殊耐性アップ』全ての攻撃に対する耐性を得る。 ※2回目のブレイク時に付与。
《特殊行動》
『ロックオン』毎ターン味方攻撃終了後に発動。(行動回数消費ナシ)
プレイヤー側単体にターゲット集中付与1T
『変幻自在 花の如し』1回目のブレイクまで毎ターン開始時に鈴鹿御前が使用。
弱点変化:Quick/Arts/Buster 弱点カード以外の攻撃によるダメージが減少する。1T
『変幻自在 風の如し』1回目のブレイク後から2回目のブレイクまで毎ターン開始時に使用。
クラス相性変化:自身のクラス相性を別のクラスに変化させる。1T
『変幻自在 獣の如し』2回目のブレイク後から毎ターン開始時に使用。
被ダメージ発動〔属性〕:[善/中庸/悪]属性のサーヴァントから攻撃を受けると効果が発動【デメリット】1T
→ 対応属性のサーヴァントで攻撃すると即時デバフ付与
『特殊耐性ダウン』全ての攻撃に対する耐性をダウン。3T
《攻略》
ターンごとに耐性が変化していく鈴鹿御前戦。
各ゲージ共通で1体にタゲ集中を付与して集中攻撃してくる。連続して狙われると厳しくなるため、防御バフや回避・無敵で対処していきたい(ただし相手ターンに付与されるので事前に使う必要あり)。ただし、回避はスキル「才知の祝福」で必中を付与することもあるので注意。このタゲ集中は弱体扱いなので、アルジュナや弓エレナらが持つ弱体無効スキルで弾くことができる。また、被ダメージ時のNP獲得量がダウンしている。宝具が多段ヒットだが受けてもあまりNPは稼げない。
1ゲージ目はカード弱点変化。Quick→Arts→Buster→Quick……の順番で弱点になり、それ以外のカードに耐性を持つ。耐性は高いが、完全に無効になるほどではないため、通常攻撃に関しては耐性をあまり気にせず、宝具やクリティカルは弱点に合わせることを意識するとよい。
2ゲージ目はクラス相性の変化で、槍→騎→術→槍……の順番で変化する。前述のターゲット集中を受けたサーヴァントの弱点属性になると危険なので、他のターゲット集中持ちで守る、弱点となる味方に無敵等付与するなどしてメインアタッカーが落ちるのを防ぎたい。また、バーサーカーやルーラー辺りはどのクラスにチェンジしても攻撃や防御で優位を保てるため、最初の編成時にこの辺りのクラスで固めていれば、この段階のギミックの影響を無視して戦う事ができるのも覚えておきたい。
3ゲージ目になると全ての攻撃に対して耐性を得て、それを対応する属性で剥がしていくことになる。弱点は中庸→善→中庸→悪→中庸→善……の順番で変化し、対応する属性のサーヴァントによる攻撃を受けた瞬間に耐性が3ターンダウンする。1回あたりの効果は小さいため、「あらかじめ属性をバラけさせて、常に耐性がダウンしてる状態にする」or「弱点時に一気に耐性を落とし、その後に宝具等で大ダメージを与える」など攻撃が通りやすくする工夫がいる。見ての通り中庸が他の倍回ってくること、1ゲージ目と違って本命の攻撃では属性を気にしなくていいことを覚えておきたい。
【超高難易度】第三演技 流星、雨の如く 
| Exhibition | 第三演技 流星、雨の如く | 推奨Lv | 90++ | ||
|---|---|---|---|---|---|
| AP | 1 | 周回数 | 1 | クリア報酬 | 封魔のランプ×5、呼符×1 |
| 絆P | 915 | EXP | 38,190 | QP | 9,400 |
| Stage 1/1 | |||||
| Battle 1/2 | 海魔A Lv42 (弓:10,110) | 海魔B Lv47 (弓:20,845) | 海魔C Lv55 (弓:16,450) | ||
| Battle 2/2 | アーラシュ Lv90 (弓:5,308,480) | ||||
| ドロップ | |||||
| 金箱 | アーチャーモニュメント | ||||
| 備考 | 9月12日(火) 0:00~ | ||||
- 攻略情報
《永続バフ》
『回折干渉』宝具攻撃に無敵貫通状態付与
《先制行動》
『戦いに臨む』wave2開始時に使用。
ガッツ:HPが0になった時、HPを回復(210万)して耐える【強化解除不可】3回
強化解除耐性アップ:強化解除に対する耐性をアップ(永続)
行動不能無効:行動不能状態を受けなくなる(永続)
《特殊行動》
『一条の光』3回目のステラを撃った次のターンに使用?
自身にガッツ付与(蘇生210万)&チャージMAX。
《スキル》
『収束』宝具威力アップ5T1回
《攻略》
宝具の無敵貫通状態とガッツは強化解除が不可能なため、ガッツが切れた後に弱点クラスで一気に210万を削り切るか、5度目のステラを耐えて自爆を狙うかのどちらかを選ぶことになる。
このクエストは防御に徹していればダメージを全く与えられなくても勝てるため、宝具で味方全体にガッツ付与が可能な天の衣とその後のフォローが出来るサーヴァントで固めれば比較的容易にクリアできるが、それが出来ないならば何らかの手段でガッツを付与するか防御バフを盛りまくる対処が必要。
防御バフで耐える場合、マシュ・孔明・ブーディカ・アステリオスなどの防御アップ(攻撃ダウン)効果を4つほど重ねるとダメージを0にすることができる(倍率による)。この場合マグダラの聖骸布や鋼の鍛錬などの概念礼装が最後のひと押しに良い。また、男性からの攻撃を100%カットするメルティ・スイートハートも有用。
攻撃力ダウンで無力化を狙う場合はアーラシュの対魔力で弾かれる可能性もあるため、レコードホルダーなどの弱体成功率をアップする礼装をつけると安定しやすい。
また、宝具威力ダウンを用いる場合はこれに加えて「収束」による猛烈な宝具威力アップ効果を打ち消しきれない可能性も考慮しなければならないため、強化解除も併用したい所。
なお、無敵貫通は宝具のみの適用なので複数回数の回避・無敵は時間稼ぎとして有用。特にクー・フーリン辺りは礼装次第でかなり長く耐えられる。
忘れがちだが相手のゲージが貯まるまでの通常攻撃にも耐えなければならず、しかもクリティカル率も割と高めなので、敵のチャージゲージを増加させて耐久時間の短縮ができるうえに相性有利な玉藻の前(槍)辺りも有力。
【超高難易度】第四演技 黒と白の兄弟 
| Exhibition | 第四演技 黒と白の兄弟 | 推奨Lv | 90++ | ||
|---|---|---|---|---|---|
| AP | 1 | 周回数 | 1 | クリア報酬 | 奇奇神酒×5、呼符×1 |
| 絆P | 915 | EXP | 38,190 | QP | 9,400 |
| Stage 1/1 | |||||
| Battle 1/2 | ホムンクルスA Lv43 (槍:12,783) | ホムンクルスB Lv50 (槍:14,798) | ホムンクルスC Lv53 (槍:18,828) | ||
| Battle 2/2 | カルナ Lv90 (槍:190,848) → (槍:245,376) | アルジュナ Lv90 (弓:238,140) → (弓:291,060) | |||
| ドロップ | |||||
| 金箱 | アーチャーモニュメント、ランサーモニュメント | ||||
| 備考 | 9月13日(水) 0:00~ | ||||
- 攻略情報
《永続バフ》
カルナ『無冠の武芸』
クリティカル攻撃への防御力アップ&
〔神性〕への攻撃の威力アップ&
通常攻撃時追加効果付与
※モーションで付与効果が異なる
Q:クリティカル威力ダウン 3T
A:NP獲得量ダウン 3T
B:攻撃力ダウン 3T
アルジュナ『黒闇の衣』
弱体を受けなくなる&
〔神性〕への攻撃の威力アップ&
通常攻撃を受けた時反撃効果付与(クリ威力アップ3Torクリ発生アップ3Tを付与)
《特殊行動》
※行動回数を消費して行う。
カルナ
『オレに任せるがいい』※アルジュナのブレイク時に使用
特殊耐性アップ(永続)&チャージマックス
『梵天焦熱』※アルジュナ死亡時に使用、通常行動でも使用?
ダメージプラス(永続)&毎ターンチャージプラス(チャージ量+1)(永続)
『炎天の渇き』※アルジュナ不在でカルナのブレイク時に使用
攻撃力アップ(永続)&チャージ増加&毎ターンNP減少(ターン終了時にNPが減る・永続)
アルジュナ
『実に、不快だ』※カルナのブレイク時に使用
即死付与率アップ(永続)&チャージマックス
『天帝雷霆』※カルナ死亡時に使用、通常行動でも使用?
NP0&NP増加効果量ダウン(NP獲得時に増加する量をダウン)
※令呪を使ってもNPが100%にならない不具合が発生しているので注意!
『晴天の霹靂』※カルナ不在でアルジュナのブレイク時に使用
攻撃力アップ(永続)&毎ターンチャージプラス(チャージ量+1)(永続)
《攻略》
二人そろっている時は『カルナ→アルジュナ→カルナ』で行動。
片方をブレイクすると、もう片方が永続バフ&チャージMAXになる。
倒す順番(=ゲージを割る順番)とタイミングをよく考えて戦う必要がある。
基本的にはカルナを先に倒してアルジュナを後回しにするのが楽。
アルジュナの宝具による即死は回避・無敵では防げないのが厄介だが、〔神性〕が無ければ成功率強化後も高確率で生き延びられる。
(神性持ちサーヴァントをアタッカーにして挑む場合は、リタイアの準備をしつつ祈る)
HP自体は約24万+約30万、凸二神を装備させたランサーやバーサーカーなら十分速攻できる量のため、カルナを倒すか瀕死まで追い詰めた後、一気に畳み掛けて両方ほぼ同時に倒すのが無難。
逆にアルジュナから先に倒そうとする場合、アルジュナのゲージ1本目がブレイクした次のターンから
カルナが固定ダメージ以外の全ダメージを約90%カットするようになる。
復刻第四演技のジークフリートや、2016年水着イベントの高難易度ヤドカリのように、この状態でも有効打を与える手段が無いわけではないが、いかんせん上記の二者と比べて数倍のHPがある上に火力もかなり高く、宝具も強力な全体攻撃であり、シャーロック・ホームズが居てもこの耐性を突破する事は出来ないため、泥仕合になってそのままジリ貧に陥る可能性も高い。
(凸二神を装備させたバーサーカーの宝具込みバスターブレイブチェインでも1ターンキルは困難)
各種トリガースキルはスタン・魅了・拘束等で行動不能だと発動が先送りになる。
アルジュナのブレイクに合わせてカルナを行動不能にすれば、『オレに任せるがいい』(特殊耐性アップ)の発動を遅らせることができ、さらにカルナに行動順を回さずにアルジュナをブレイク→撃破の流れが実行できれば『オレに任せるがいい』の発動をスキップできるため、即死やクリティカルが危険なアルジュナを先に倒したい場合はこの方法を用いるのが良いだろう。
※二人同時にブレイクしてしまうと遅延できない模様。
【超高難易度】第五演技 最後の晩餐 
| Exhibition | 第五演技 最後の晩餐 | 推奨Lv | 90+ | ||
|---|---|---|---|---|---|
| AP | 1 | 周回数 | 1 | クリア報酬 | 知慧のスカラベ×5、呼符×1 |
| 絆P | 915 | EXP | 38,190 | QP | 9,400 |
| Stage 1/1 | |||||
| Battle 1/1 | オールドギア Lv38(殺:107,010) | ヘルタースケルター Lv(剣:113,470) | 工房長レオレオ Lv90(術:106,942) → (術:392,122) | ||
| ホワイトキメラ Lv38(狂:129,027) | ゲイザー Lv41(弓:151,889) | バイコーン Lv39(槍:145,191) | |||
| ソウルイーター Lv42(殺:154,172) | マリカスフィンクス Lv38(術:174,767) | マンティコア Lv42(騎:204,643) | |||
| 赤鬼 Lv80(騎:230,759) | ヒュージゴースト Lv45(殺:238,567) | 巨大魔猪 Lv43(狂:276,865) | |||
| スプリガン Lv46(剣:260,334) | |||||
| ドロップ | |||||
| 金箱 | キャスターモニュメント | ||||
| 備考 | 9月14日(木) 11:00~ | ||||
- 攻略情報
《永続バフ》
敵全員『ホール・オブ・ザ・モール』攻撃を受けると宝具チャージダウン。
1行動で-1。全体攻撃宝具なら全員を-1、非ダメージ宝具では減らない。
《特殊行動》
ダヴィンチ『さあ、ゲームを始めよう!』効果なし
エネミー『トラップセット』出現時に自動付与(解除可能・持続ターンは∞)。通常行動で再使用する場合もある。
攻撃を受けた時に相手に弱体効果を付与する。1回
《チャージ攻撃》効果一覧(+クリックで展開) ※1 礼装以外の強化全解除。弱体無効では防げないエネミー 弱体効果 継続 オールドギア スキル封印 1 ヘルタースケルター 呪い(-1000) 5 ホワイトキメラ 強化解除※1 - ゲイザー 宝具威力ダウン(-100%?) 3 バイコーン NP獲得ダウン(-100%) 3 ソウルイーター なし - マリカスフィンクス なし - マンティコア 宝具封印 1 赤鬼 防御力ダウン ヒュージゴースト NP減少(NP0%になる)※2 - 巨大魔猪 最大HP減少(HP1になる)※3 スプリガン スタン 1
※2 一瞬0%になった後、減った分が元通りに回復するバグ?がある。
アーツチェインのボーナス20%で100%を超えると発生?
※3 HP2万越えで約300になった例あり。固定値マイナス?
《スキル》チャージ攻撃一覧(+クリックで展開) エネミー 対象 追加効果 継続 オールドギア 単 自身に与ダメージプラス 3 ヘルタースケルター 単 防御力ダウン 3 ホワイトキメラ 単 スタン 2 ゲイザー 全 やけど 10 バイコーン 単 スタン 1 ソウルイーター 単 自身に回避 1 マリカスフィンクス 全 スキル封印 1 マンティコア 全 強化解除 - 赤鬼 全 やけど 5 ヒュージゴースト 全 スキル封印 1 巨大魔猪 全 防御力ダウン 3 スプリガン 単 防御力ダウン 3
ダ・ヴィンチ
『ダ・ヴィンチ式加速装置』単体のチャージ+2
『ダ・ヴィンチ式内燃機関』全体のチャージ+1
ダ・ヴィンチ(ブレイク後)
『ダ・ヴィンチ式加速装置・改』単体のチャージ+2&ランダムな効果
(攻撃力アップ3T or 宝具威力アップ3T or 無敵貫通3T or 工房長に何らかの効果)
『ダ・ヴィンチ式内燃機関・改』全体のチャージ+1&全体のHP回復1万
ソウルイーター
『クロックアップ』自身のチャージ増加(1ゲージ)
マリカスフィンクス
『ターゲット・ジャマー』タゲ集中アップ1T
《ブレイクスキル》
『経験こそ立派な先生さ☆』全体のチャージmax
《工房長レオレオ戦闘不能時》
『最後の晩餐』エネミー全体(控え含む)に攻撃力アップ、防御力アップ(ダメージ100%カット)、宝具威力アップ、無敵貫通(全て永続、解除不可)を付与。
※防御力アップが付くとバフ・デバフ抜きでは通常攻撃も宝具もダメージが0になる。バスターチェインは有効。
※こちらの攻撃中でも中断して使用する。工房長→残りの敵、と言う順番でトドメを刺そうとすると残りの敵が倒せなくなるので注意
《攻略》
敵はクラスに関係なく5ゲージ。取り巻きはそれぞれ異なるチャージ攻撃を行う。
工房長ことダ・ヴィンチちゃんは先に倒すと敵が超強化されるため最後まで倒してはならない。通常攻撃で敵のゲージを管理しながら取り巻きを落としていくのが正道となる。ダ・ヴィンチは味方がいる間はチャージ増加を連発してくる上、自身も『星の開拓者』で無敵貫通化+チャージ増加をしてくるため、敵が倒れて二回行動になるターンは敵のゲージに留意。いざという時にはスタンなどで行動不能にできるようにしておきたい。最後もなるべく取り巻き二体を低体力で残し、一気に纏めて倒してしまおう。全てのエネミーを倒したら特殊スキルを使わなくなるため、後はブレイクスキルにだけ気を付ければ問題なく勝てる。
一方、取り巻きは後半になる程厄介なトラップや高い火力を持った強敵が出てくる構成。均等に倒していくと巨大エネミーが二体並ぶ脅威的な状態にもなりかねないため、余程守りに自信がある場合でなければ脅威度の低いエネミーは倒さずに盤面に残し、一枠を順番に倒していくというやり方が基本となる。
場に残すエネミーとして適しているのは最序盤のヘルタースケルターやオールドギア、あるいはチャージスキルがあるだけでトラップ行動を持たないソウルイーター辺りが良いだろう。
逆に絶対に残してはいけないのはマリカスフィンクスと巨大魔猪。かたやターゲット集中持ち、かたや全体攻撃バーサーカーであり、特に巨大魔猪は下手に触れると最大HPが1になるというとんでもない地雷バフを持つ。マリカススフィンクスにしてもタイミングが悪いとダ・ヴィンチや取り巻きのゲージを減らせずに宝具やチャージ攻撃の直撃を許す、という事態を招きかねない(タゲ集中はスキルの効果対象選択にも影響する)。放置したり仕留め損なってトラップをリチャージされたりするような事があれば場の壊滅はまず避けられないため、この二体が現れたらすぐ倒せるようにNPの回収やスキル使用を配分するべきである。
なお、巨大魔猪のデバフは自然回復しないため、解除には弱体無効効果が必須である。しかし、それだけだとそのキャラのHPが1の状態のままになってしまうため、無敵や回避などで保護しながらしっかりHPを回復しないとすぐに戦闘不能になってしまう。令呪で回復させる事を念頭においても首尾良く立て直しを図るのは中々に難しいため、場合によってはそのキャラを守る事を諦めた方が良いだろう。その場合はHPの少ないキャラや役目の終わったキャラにデバフを踏んでもらって被害を最小限に抑えると良い。なおジャックやメディア、ディルムッドのように強化解除が可能なスキル・宝具を持っているキャラも魔猪のトラップの無効化に役立つ事も覚えておくとよい。
また、ダ・ヴィンチに『星の開拓者』を発動されると宝具が無敵貫通・防御無視という非常に厄介な代物になる。無敵貫通効果は3Tで解除されるため、二神三脚を持たないサーヴァントの攻撃でゆっくり削りながらチャージを減らす、スタンや宝具封印で時間を稼ぐ、ジャックのスキルで強化を剥がすなどの対策を用意したいところ。特にダ・ヴィンチが二回行動になるタイミングでは「星の開拓者→宝具」の流れで一気に持っていかれる可能性もあるため、ゲージにはくれぐれも目を配るべし。
敵宝具の遅延能力とデバフ対策を持ち、複合クラスにも対処可能なBB、ジャンヌ・ダルク、シャーロック・ホームズ、マルタ(裁)あたりがいるとやりやすい。天草四郎も相性が良く、特に巨大魔猪による戦線の壊滅を防げる安定したアタッカーであるのは大きいが、その全体攻撃宝具によって取り巻きだけでなくダ・ヴィンチにも必要以上のダメージを与える事にも注意が必要となる為、彼の場合は二神三脚を装備しない方が安全である。アタッカーとしては茨木童子も相性が良い。複数クラスで構成されている取り巻きを、クラス相性関係なく殴り倒せるバーサーカーでありながら高性能の防御スキルと回復スキルを持っているため非常に場持ちがよく、宝具を絡めたチェインで一気に取り巻きを落とせる。しかも宝具は強化解除効果を持つ単体宝具であるため二神三脚を装備することで巨大魔猪のトラップを無効化したうえでそのまま安全に一撃で仕留めることも現実的である。
なお、先にダ・ヴィンチを倒した際に発動するダメージ100%カットスキルは特殊仕様ではなくあくまで防御バフスキルであるため、防御無視が付いてるキャラの宝具やホームズの宝具による防御無視効果ならば問題なくダメージを通す事が出来る。長期戦に対応出来る耐久型のパーティーで組めるなら倒しきることも(一応)不可能ではない。
【超高難易度】第六演技 幽谷にて 
| Exhibition | 第六演技 幽谷にて | 推奨Lv | 90++ | ||
|---|---|---|---|---|---|
| AP | 1 | 周回数 | 1 | クリア報酬 | 呪獣胆石×5、呼符×1 |
| 絆P | 915 | EXP | 38,190 | QP | 9,400 |
| Stage 1/1 | |||||
| Battle 1/1 | 脱落者たちA Lv51 (殺:7,548) | 脱落者たちB Lv90 (殺:101,340) | “山の翁” Lv50 (殺:666,900) → (殺:717,310) | ||
| 脱落者たちC Lv61 (殺:63,883) | 脱落者たちD Lv50 (殺:101,340) | 脱落者たちE Lv51 (殺:7,548) | |||
| 脱落者たちF Lv61 (殺:63,883) | 脱落者たちG Lv51 (殺:7,548) | 脱落者たちH Lv50 (殺:101,340) | |||
| 脱落者たちI Lv51 (殺:7,548) | 脱落者たちJ Lv50 (殺:101,340) | 脱落者たちK Lv61 (殺:63,883) | |||
| 脱落者たちL Lv61 (殺:63,883) | 脱落者たちM Lv51 (殺:7,548) | 脱落者たちN Lv61 (殺:63,883) | |||
| 脱落者たちO Lv50 (殺:101,340) | 脱落者たちP Lv50 (殺:101,340) | 脱落者たちQ Lv51 (殺:7,548) | |||
| 脱落者たちR Lv50 (殺:101,340) | 脱落者たちS Lv51 (殺:7,548) | 脱落者たちT Lv61 (殺:63,883) | |||
| ドロップ | |||||
| 金箱 | アサシンモニュメント | ||||
| 備考 | 9月15日(金) 22:00~ 脱落者たちは99体。A~Zの後はAA~AZ、BA~と続く。 | ||||
- 攻略情報
脱落者たちはHP6万が基底のザイード、7千が迅速のマクール、10万が怪腕のゴズール
《勝利条件》
“山の翁”を撃破でクリア。
脱落者たちが残っていても何もせず戦闘終了となる。
《永続バフ》
“山の翁”
『幽魂の護り』全ての攻撃に対する耐性を得る ×19個
『即死付与率アップ』即死付与率を超絶アップ
《行動消費しない効果》
『見定める』毎ターン敵の行動開始時に高確率で先頭のサーヴァントにタゲ集中アップ(1ターン・1回)
※先頭が“山の翁”だった場合はHPの一番低いサーヴァント?
『断罪の楔』脱落者たち1体を即死&対象ごとの追加効果
基底:クリティカル発生アップ3T
迅速:HP回復10,000
怪腕:攻撃力アップ3T&チャージ+1
『魂の昇華』断罪の楔が発動したターン終了時、幽魂の護りを一つ解除
"心せよ、咎人の首は、我が枷を外すものなり"効果なし
『去なしの外套』(ブレイク後から毎ターン発動)
毎ターン開始時、Buster・Quick・Artsのどれか一つのダメージを無効化するバフを“山の翁”に付与。
《スキル》
基底のザイード
『挫きの罠』単体にNP獲得ダウン3T
迅速のマクール
『縛りの罠』単体にクリティカル威力ダウン3T
怪腕のゴズール
『惑わしの罠』単体に強化無効1回
《行動パターン》
毎ターンの基本的な流れは、
見定める→断罪の楔→敵が3回行動→魂の昇華
こちらの攻撃で脱落者たちが二体とも倒されている場合、
または“山の翁”が行動不能の場合は断罪の楔は行わない。
ザイードは通常攻撃、マクールは縛りの罠を高確率で使用する。
《攻略》
初代様の来襲。最初の状態では19個ものダメージ耐性を持っている上、取り巻きに99人の「脱落者たち」を引き連れており、一見すると絶望的な戦いに思えるが、戦闘開始時の忠告を頭に入れた上で"山の翁"の挙動をよく観察すれば戦い方のコツが見えてくる。
"山の翁"は毎ターン『見定める』を使って先頭にいるキャラ(残りメンバーが2人だと前方にいる方)にターゲッティングし、その後も高確率でそのキャラに攻撃を仕掛けてくる。
このタゲ集中の効果は1回なので固定されるのは1手目のみ。2,3手目はいつも通りランダムに攻撃される。
(この為、タゲ集中キャラが落ちて残りの敵の攻撃がスキップ、という現象は起こらない)
基本的には比較的場持ちが良いキャスターやルーラーを1・4・5・6番目に配置し、それ以外のバフ役や落とされたらマズい最後のアタッカー(特にバーサーカー)を2・3番目に配置すると比較的安全に戦えるようになる。
また、"山の翁"は行動可能でチャージが3つ溜まっていないターンだと最初に『断罪の楔』を使って取り巻きの『脱落者たち』を一人即死させ、ターン終了時に自身の耐性を一つ解除する。
バフが19個全部ついている状態だと最大開放した二神三脚を付けたアタッカーでも殆どダメージが入らないが、バフが減るにつれて徐々にダメージが入るようになってくる。ある程度耐性が削れたら一気に決着をつけに行くのが理想的。
しかし、"山の翁"の宝具『死告天使』は高確率の即死効果が付いており、一撃がかなり重い通常攻撃にも低確率で発動する即死効果が付いているため、耐性が十分削れるまで前線のサーヴァントが耐え切れるかは編成や運による所が非常に大きい。その上、恒常バフによって即死発動確率が上昇している影響で宝具の強力な即死攻撃から逃れる事はほぼ不可能になっており、更に時々スキル『晩鐘』で更に即死確率を高めてくる事もあるため、どれほど防御バフや無敵などで守りを固めても安全を確保する事はほぼ不可能。そのため、持久戦で挑むならば複数回ガッツを付与する手段や素早く先頭のキャラを回復させる手段が必須であり、それが出来ないならば途中で無理にでも攻めに転じないとジリ貧に陥ることになる。
ちなみにBBは即死耐性が異常に高いので、彼女を前衛にすると多少難易度が下がる。他に攻略に役立つサーヴァントとして、おなじみのマシュ、マーリン、ガッツ付与と回復ができる天の衣、絆礼装の強力なヘラクレス、自前で回避とガッツを使用できるクー・フーリン(槍)、アタッカーとしてはクー・フーリン(オルタ)、玄奘三蔵、イリヤなどがあげられる。
加えて、"山の翁"が『断罪の楔』で即死させる「脱落者たち」の優先度はHPの多い者ほど高く、HP10万台の「脱落者たち」を仕留められないとあっという間に"山の翁"のチャージが貯まってしまう。そのため、ダメージが入らない序盤はHP10万台の「脱落者たち」を倒す事を優先し、それができない場合はサーヴァントにNPを貯めさせることを優先して行動したい。余裕があれば、敢えて"山の翁"を攻撃してどれくらいダメージが入るのかを確認し、攻めに転じるタイミングを見計らう事が出来れば無駄がない。
ただし、こちらで脱落者を倒してしまうと『断罪の楔』と合わせて敵が翁1人になって行動回数が増えてしまう。
脱落者と翁だと脅威度が段違いなので、パーティ編成によっては脱落者は無視して翁だけを殴り続けた方が安定する場合もある。
ブレイク後は『去なしの外套』で毎ターンランダムで特定の種類のカードのダメージを無効化してくる上、HPも最初より10万程増えた状態になる。しかし、ここまで来れたら残りの耐性も少なくダメージが入るようになっているはずである。『去なしの外套』の性質の都合上、運が悪いと攻め時を逸したり一気に厳しい展開に追い込まれる危険性もかなり高いが、それでも諦めずにアタッカーのNPを貯める事とチャージ速度を上げない事を意識しながら少しずつ"山の翁"にも攻撃していきたい。そしてアタッカーのNPが貯まり、『去なしの外套』も都合良く使わないカードへの耐性へと変化した頃合いを見計らって一気に攻め落としたい。場合によっては令呪を使ってアタッカーが落とされる前に一気に攻め切るのも良いだろう。なお、『去なしの外套』の効果は文字情報では耐性と表れるが、実際には当該種類のカードへの回避として処理される。そのため、必中状態や無敵貫通状態を付与していれば『去なしの外套』の影響を無視してダメージを与える事が可能である。
また、「脱落者たち」自身は火力が低く、放っておいても"山の翁"に即死させられるためHPが高いもの以外は無視してよいが、時々こちらにデバフを掛けて来るため注意。基本的には無視しても良いようなものばかりだが、やはり高HPの個体は非常に厄介な「強化無効1回」のデバフを掛けてくることがあるため、油断は禁物。
【超高難易度】フィナーレ 赤色のオリンピア 
| Exhibition | フィナーレ 赤色のオリンピア | 推奨Lv | 90++ | ||
|---|---|---|---|---|---|
| AP | 1 | 周回数 | 1 | クリア報酬 | 伝承結晶×1、呼符×1 |
| 絆P | 915 | EXP | 38,190 | QP | 9,400 |
| Stage 1/1 | |||||
| Battle 1/1 | 未来のカリスマ Lv90(弓:129,600) | タラスクトラッカー Lv90(騎:158,961) | サイコロジカルウィッチ Lv90(術:158,981) | ||
| 躱すマン Lv90(狂:135,516) | 大河出演希望中…… Lv90(殺:131,268) | 熱病の戦乙女 Lv90(槍:163,075) | |||
| 体操服は良いものだ! Lv90(剣:155,952) | |||||
| ドロップ | |||||
| 金箱 | モニュメント(剣弓槍騎術殺狂) | ||||
| 備考 | 9月16日(土) 0:00~ | ||||
- 攻略情報
初期バフ『祝祭の闘気』と『ローマの護り』については解除不可。
『祝祭の闘気』は自身が生存している間パーティ全体を強化する永続バフ。
『ローマの護り』は自身に対する防御バフ。効果は高いが3ターンで切れる。
後続の出現をトリガーにする単体バフは効果ターンは永続だが解除可能。
真っ先に倒すのは恒常的な全体防御UPバフがかかっているメディアリリィが良い。
逆に戦力に余裕があるなら、宝具が脅威でないメディアリリィを最後まで置いておき攻撃を凌ぐという手もある。
ポイントの一つとしてはブリュンヒルデの処理速度で、彼女を出来るだけ早く撃破して味方全体に永続無敵貫通が発動し続ける状況を早期に終わらせられるかが問題になる。
最後に出てくるネロは自分以外に対して非常に強力なバフをバラまく(特に登場時にネロ以外の敵陣営のサーヴァントのチャージを即満タンにしてくる)ため、可能であればネロが孤立する形になるようにネロ以外の最後の三人を全体宝具で一掃すると楽になる。
二神三脚を装備した源頼光が特にお勧め。ただし一掃すべき三人には開幕で回避バフを持っている風魔小太郎や回避スキルを使うクー・フーリン(オルタ)がいるため討ち漏らしには注意が必要。加えてこの時点でブリュンヒルデが生きていると、「即効チャージ→無敵貫通付き宝具乱れ撃ち地獄」で全滅の危険性も跳ね上がるため、ネロ登場時までには撃破しておきたい。
また、ネロを先に2回倒し戦闘不能にすると他の鯖のガッツを剥がすことができる。しかしガッツがついた鯖とガッツのないネロを全体宝具で同時に倒すと敵鯖のガッツ発動(100%回復)→ネロ退場となるため注意。
・各サーヴァントの『永続バフ』と「特殊行動」
- 子ギル
『祝祭の闘気』自身がフィールドにいる間、味方全体の宝具威力アップ
『ローマの護り』Buster耐性3ターン
子ギル「この武器はキミ向きだよ」クー・フーリン出現時に使用。
クー・フーリンに永続のクリティカル発生率アップ&チャージ2プラスを付与。
小太郎には何もしない。
- マルタ
『祝祭の闘気』自身がフィールドにいる間、味方全体のクリティカル威力アップ
『ローマの護り』クリティカル耐性3ターン
マルタ「たまには本気見せなさい」小太郎出現時に使用。
小太郎に永続のBusterアップ&攻撃力アップ&クリティカル威力アップを付与
強化クエストのスキル『聖女の誓い』単体の強化解除&防御力ダウン3Tを使用してくる。
- メディア(リリィ)
『祝祭の闘気』自身がフィールドにいる間、味方全体の防御力アップ
『ローマの護り』宝具ダメージ耐性3ターン
メディア「炎の恋、素敵だと思います!」ブリュンヒルデ出現時に使用。
ブリュンヒルデに永続の弱体無効&毎ターンHP回復を付与。
- クー・フーリン(オルタ)
『祝祭の闘気』自身がフィールドにいる間、味方全体の攻撃力アップ
『ローマの護り』クイック耐性3ターン
クー・フーリン・オルタ「しっかりしな嬢ちゃん」出現時にメディアリリィ生存で使用。
メディアリリィに永続の防御アップ&回避3回付与
マルタには何もしない
- 風魔小太郎
『祝祭の闘気』自身がフィールドにいる間、味方全体のクリティカル発生率をアップ
『ローマの護り』攻撃によるダメージを0にする。3ターン3回
小太郎「エインシェントキングブリゲイド」出現時に子ギル生存で使用。
子ギルに永続の最大HPアップ&追加効果(弱体)を付与
メディアリリィには何もしない
- ブリュンヒルデ
『祝祭の闘気』自身がフィールドにいる間、味方全体に無敵貫通を付与
『ローマの護り』Arts耐性3ターン
ブリュンヒルデ「勇士に、加護を」出現時にクー・フーリン・オルタ生存で使用。
クー・フーリン・オルタに永続の攻撃力アップ&防御力ダウンを付与。
マルタ、小太郎には何もしない
- ネロ
『余は楽しい』自身の出現時に使用
全員に解除不可ガッツ1回(発動時にHP100%回復)付与。ネロが倒れると無効化。
・出現した次のターン開始時に生存している仲間に各種バフを付与(共通でチャージマックス)
子ギル:ネロ「」
???
マルタ:ネロ「大鉄甲竜、うてーーー!」
宝具威力UP、チャージマックス
メディア(リリィ):ネロ「マッサージをたのむ!」
与HP回復量アップ(+500%)、チャージマックス
(宝具の回復量が27,000になる)
クー・フーリン・オルタ:ネロ「まさに針の嵐よな!」
無敵貫通、チャージマックス
小太郎:ネロ「ニンジャ!? 貴様ニンジャ!?」
クリティカル威力アップ、チャージマックス
ブリュンヒルデ:ネロ「まさに炎の恋! 相手は死ぬ。」
威力アップ・愛する者、攻撃力アップ、チャージマックス
情報提供 
| 【情報提供】 各種報告の誤投稿を避けるため、折りたたんであります |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照 |
イベント期間専用雑談掲示板 
- エキシビションクエストの攻略パーティー投稿用に、プレイレポートページも開設しています。
イベント専用雑談掲示板です。
- 誹謗中傷・煽り・Fate/Grand Orderの利用規約に反する書き込みは禁止です。
- SNS、2ch等で流されている解析情報はFGO利用規約違反及び当サイトでは禁止とさせて頂いてる為控えるようお願いします。
負荷軽減のためイベント開始前後のコメント欄を避難所wikiに移動します。
ご不便おかけしますがご協力お願いいたします。
コメント用避難所wikiはコチラ
イベントコメント欄は9/7(木)に復帰しました
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照